
馬の蹄(ひづめ)は、およそ1メートルにもなろうかというぐらいに伸びきっていて曲がっていたため、馬は動くこともままならず、10年以上にわたり馬小屋で監禁同然の状態だったという。
保護した団体スタッフや獣医師が大きなショックを受けるほど、馬の健康状態は酷く、少なくとも15年間医療的ケアを受けていないことがわかった。
その後の献身的な世話により2頭の馬は完全に回復する。この物語は、絶望的状況の中、かろうじて生きているだけの馬が、人間に支えられ、再び自由に駆け回れるようになるまでの記録である。
広告
馬小屋に監禁状態だった3頭の馬が保護される
2015年、アメリカのメリーランド州ワシントン郡にある愛護協会スタッフは、ウッドバインのとある農場が動物たちを飼育放棄しているという報告を第3者から受け、8月21日に農場へ出向いた。そこで、スタッフらは驚くべき光景を目にした。農場にあった馬小屋の中には馬の排泄物が散乱し、肥料と一緒に山積みになっていた。更に最悪なのが、そのような不衛生極まる環境の中で、馬たちは10年以上にわたり監禁状態で飼育放棄をされ続けていたことだった。
どの馬も背骨が浮き出るほどの栄養失調状態であることは一目瞭然だったが、そのうちの1頭は、靭帯が激しく損傷しており、関節に修復不可能なほどのダメージを与えてしまっていたことから、獣医師により止む無く安楽死となった。
長年手入れをされていない蹄は伸びすぎて湾曲
他の2頭は、長い間手入れをされていなかった蹄(ひづめ)が1メートルほどに伸びて曲がっていた。その重さ、なんと14kgもあったそうだ。
Horse With Overgrown Hooves Rescued From Barn | The Dodo
馬たちを診察した医師も、ここまで飼育放棄された馬は見たことがないと大きなショックを露わにした。推測では、馬たちは少なくとも15年間は、医療ケアを一切受けていない状態だったようだ。
愛護協会のスタッフたちは、馬を移動させる前になんとか蹄をトリミングし、リハビリ治療のために非営利団体『Days End Farm Horse Rescue』へと2頭を運んだ。
25年以上にわたり、2100以上の動物たちの保護と治療に努めてきた同団体でさえ、「この出来事はかつて目にしたどんな状況よりも酷い」と口にするほど馬の状態は悪かった。
それから4年、2頭は完全回復。普通の馬として走り回れるように
保護されてから4年弱の年月が過ぎた今、2頭の馬たちの人生は大きく変わっていた。Days End Farm Horse Rescueのフェイスブックには、そのうちの1頭でクエストと名付けられた白い馬の写真が投稿されてあり、このように綴られている。
クエストは、ここに来た瞬間から回復を決して諦めませんでした。その4か月後には既にリハビリを終え、私たちを驚かせてくれました。References:nydailynews/ written by Scarlet / edited by parumo
少し前までは歩くこともままならなかった馬が、今ではとても元気になったのです。クエストのストーリーが、多くの人をインスパイアしたことは喜びですが、私たちの心を何より温かくしたのは2017年の秋にジェニーという素晴らしい飼い主がクエストに見つかったことです。
クエストとジェニーは、今とても幸せに過ごしています
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
こういう美談風の話嫌い。
もう一頭はどうなったの?
都合のいい情報で「良かったね〜良かったね〜」なんてしたくない。
2. 匿名処理班
なんでこういうことができるんだろな。
3. 匿名処理班
馬って爪伸びるの早いんだな
4. 匿名処理班
馬もそうだけど犬とかも外を走らないと蹄や爪が伸び放題になるのは知ってたが
馬ってこんなになるのか…
5. 匿名処理班
※1
回復できない怪我を負っていたから安楽死させられたって書いてあるやんけ…
都合のいい情報しか読んでないのは1のほうだぞ
6. 匿名処理班
馬の蹄ってほっとくとこうなるんだなという知見を得た
7. 匿名処理班
安楽死になった馬たちには胸が痛む。
こういうひどいことをがなんでできるんだろう。
飼ってる人が高齢で、とかあるかもだけど世話できないままなんてひどすぎるよ・・
でもクエストとジェニーが助かってよかった!
※1
全頭を救わないとダメってかw
完璧じゃないから?完璧って何?
現実なんてこんなもの。あなたが求める理想の美談なわけないでしょ。
納得いかないなら、こんな風に虐待された動物を寿命を迎えるまで引き取ってあげたらいい。場所も用意して医療費も餌代も無償にしたら完璧な美談の主人公になれるよ。
勝手にパーフェクトな美談を期待してあら探し。何もしないくせに文句だけつけてリアルでは知らんぷり。
現実の話に過剰な期待して逆切れする人や、自分の正義や理想を押し付けて憤慨する人ってなんなんだろう。わがままなこどもみたい。
8. 匿名処理班
農場で何かしらの用途があって飼っていたはずの馬を生かさず殺さずのこんな状態を15年も続けるって、飼い主側が何を考えていたのか(何があったのか)知りたい。
9. 匿名処理班
>>5
3頭から安楽死させられた残りの2頭のうちのもう1頭、でしょう
10. 匿名処理班
4年前の救出されたって話覚えてる
あるったり走ったりできるようになったんだ
11. 匿名処理班
>>5
安楽死させられなかった二頭の内一頭のその後しか書かれてないって事じゃ?
一応二頭とも救われたみたいな事は書いてあるけどもう一頭が今どう生活してるのかは具体的には書いてないし
12. 匿名処理班
飼育放棄というが、エサだけは与えてのか?
13. 匿名処理班
※8
全く同じこと思った
餌だけはあげてたみたいだけど、餌代も労力も馬鹿にならんよね
14. 匿名処理班
※5
安楽死させられたのは飼育放棄された現場にいた3頭のうちの1頭で
この白い馬ともう1頭がリハビリ施設へ移って回復したって書いてある。
5のほうがちゃんと読んでないよ。
1の人はその白い馬と一緒に引き取られた馬がどうなったんだ?ってことを書いてるんだと思うよ。
※1
今回に関しては白い馬に飼い主が見つかったってことで
この白い馬がメインの話になってるんじゃないかね?
15. 匿名処理班
少なくとも15年間医療的ケアを受けていない点とか、保護から4年てことはすでに20歳以上の高齢だと思うんだけど、終わりに向けた日々を健康な状態で伸び伸びと過ごせるのがせめてもの救いかな...。
どうせ飼育放棄するならいっそ野に放ってくれれば、こんなひどい状態になる前に近隣の牧場の人に見つけてもらえたかもしれないのに(事故に遭う可能性もあるだろうが発見時の状況よりはマシに思えてしまう)
16. 匿名処理班
>>5
草。>>1やけど認めるわ。
なんかごめんな。
17. 匿名処理班
※8
頭数が少ないから、サブ業務で乗馬体験でも営業してたんじゃないかな…そして辞めた。馬を処分するのも金や手間が掛かって嫌だ、しかし自分の手で殺すのも嫌だ。飼い葉だけ投げておこう。そのうち自然に死ぬのを待とう、殺すわけじゃない、神様が天に召すのを待ってるだけ。自分のせいじゃない。
そして15年経った。
こんなところだったんじゃないかな……想像でしかないけどさ。
18. 匿名処理班
>>1
馬は足がポンプの役割をして血を送り出しているから、歩けなくなった馬は生きながら腐っていく
楽にしてあげたのは仕方がないよ
19. 匿名処理班
蹄もすごいけど痩せ方…
痩せすぎて私の知っている馬の体つきではなくなっている
老いてヨボヨボに痩せた馬でももうちょっとマシな体型をしている
20. 匿名処理班
何と言うか…
扉絵の状態で、割と表情がキリッとしているし
それ程は疲れた感じではないのが救いかな?
もし私が同じ状況なら…
疲れと絶望と、自分をそういう目に合わせた者への怒りで
もの凄い表情になっていると思う(既に人間じゃなくなっているかも?)
そういう素敵な存在を、こういう目に合わせてはイカン!と思う
21. 匿名処理班
ヒヅメってこんな伸び方するのか
22. 匿名処理班
人間って本当に悪魔だよね
23. 匿名処理班
そういやうちの国にもイルカ達が劣悪な状況に置かれてる倒産した水族館があったな
実情が告発されて問い合わせが殺到した役所は
「水族館に問い合わせたらちゃんとやってるってゆってたから大丈夫」と
アホな回答してたがあの後どうなったんだあのイルカたち
24. 匿名処理班
※1
つまりどういう話が美談じゃないと貴方を満足させられるの?
両方死んだ感じ?助けず人間が悪いと怒りまくる記事になるような?
どれが「美談」というものではないものになるのか?
馬を助ける美談は貴方には腹が立つらしいので、悲劇かクレーム炎上が好物な人種なんでしょ?
25. 匿名処理班
※16
まあ早計なことってあるよ、ドンマイ
しかしこの馬たちよく頑張ったなぁ‥
26. 匿名処理班
人「馬刺しうんまー」「調教中骨折して予後不良なったわ」「引っ越し先ペット禁止やから保健所連れてくわ」「犬食は韓国の文化やし」「鯨とイルカは知能が高いので殺してはいけません」「鯨漁解禁やで」「人を襲った動物は殺さないと危険」
27. 匿名処理班
保護はされたけど、奪われた時間は取り戻せないのが悔しくて涙が出る
28. 匿名処理班
あのきった蹄高値で売れそうやんwwwwww
29. 匿名処理班
歩き方が元に戻るのに、しばらくかかっただろうな。
爪を切っても足を必要以上に上げているのが痛ましい。
30. 匿名処理班
すごくいい話なのは分かるけど、動画にさわやかなBGMつけるのはやめて欲しい…
31. 匿名処理班
野生の馬ってどうしてんの?走ってるうちに削れんの?猫みたいに爪とぎすんの?それとも品種改良の結果こんなになっただけで野生はならないの?教えて偉い人
32. 匿名処理班
蹄って伸びっぱなしにするとこうなっちゃうんだ・・・
33.
34. 匿名処理班
>>1
気持ちは分からなくもないけど馬の生態を良く知らずに考えなしに判断するのもどうかと
馬にとって足が駄目になったら人間でいう下半身付随+心臓病+両手麻痺ほどの重体になるんやで
更に言えば馬や犬といった動物は走るという行為そのものが生理的要求になってる(走らないだけでストレスになり下手したら病気になる)から、ろくな姿勢で寝れず、ろくに自力でご飯を食べれず、全く走れないという状況は過言でもなく地獄に等しいのよ
所詮はエゴだけど、快復も見込めず様態が加速度的に悪化していく生物に対して、ひたすら延命処置を繰り返すのも中々酷な話だと思うで
35. 匿名処理班
>>5
いや>>1だけど普通にクエストとジョニー以外のもう一頭どうしたん!?って読み飛ばして言ってた。
いやーほんと申し訳ない。ごめんね。
36. 匿名処理班
>>34
いや…クエストとジョニー以外のもう一頭どうしたんって普通に読み飛ばしてたんよ…>>5でも言ったけど…
キミも大概やな…一緒やね笑
37. 匿名処理班
※31
「野生の馬」というのはもう絶滅したんじゃなかったっけな…
38. 匿名処理班
※31同じこと気になったので偉い偉いグーグル先生に聞いてみました。野生の馬は一日中動いたり走ったりできるので自然に蹄が削れていくとの事です。
ちなみに野生の馬の方が蹄の強度が強く、蹄鉄の必要はないとか。
39. 匿名処理班
※34
サラブレッドとか人間に改良された品種は人間に手入れされるのが前提とされた品種。
野生のは走り回って蹄がすり減ったりしてやっていけるけど、人間に手入れされてる馬に比べて病気にもなったりするし、弱ったら生きていけないので一概に野生のほうがいいとは言えない。
40.
41. 匿名処理班
なんかひねくれた人多い
クエストのもう1匹の馬さんどんな馬さんなんだろ
てかジェニーって飼い主の女の人でしょ
42. 匿名処理班
それにしても必死に生きてたのに
人間の都合であっさり安楽死させたのも事実だよな
43. 匿名処理班
馬って二十年くらい生きるそうだね
ちょっと気になって調べてみたらなんか切なくなった
仕方ないのかね・・・
44. 匿名処理班
※26そちらの側面をわすれないこと大切だね。矛盾を抱えたまま普通の顔して生きていかなきゃならないのは、感受性豊かな人にとっては一手間かかるつらいことだものね。
45. 匿名処理班
※42
関節に修復不可能なダメージってあるから結局歩けないし、多分まともに立つこともできない
このまま生かされても、人間に例えれば栄養チューブ付けて寝たきりの状態みたいなもんでしょ
それが幸福と言えるかどうかって考えると
46. 匿名処理班
>>22
だから、動物に関わるなら出来る限り、その動物に合った環境や生活習慣で過ごせるようにしたい。
というかすべきだと思うんだけど…
加害虐待もネグレクトも意味不明だよ自分には
47.
48. 匿名処理班
>>37
絶滅してないよ
イタリアだったかな?NHKの動物番組で見たことあるわ
49. 匿名処理班
ジェニーちゃんに乗られたいです!
50. 匿名処理班
※22
悪魔っていうか頭おかしいな
同一人物でもスジ通してる人なんてまず見ない
すべて自分の都合
しかもその都合もコロコロ変わる
51. 匿名処理班
もう一頭のRIOについてはこっちかな
A Happy Update for Rio the Rescued Mini Horse - Lucky Three Ranch
2016年後半(なのかな)に縁組が成っている模様
元所有者の70代と60代の夫婦は訴えられた内容を認めて三年間の保護観察とこれ以上家畜を飼うことの禁止などになったみたい。そもそも40羽の鳩の飼育状況を調査しに行って馬たちのネグレクトを見つけたってことらしいのだけど他の家畜はどうなったんだろう。よき結果を願うのみ。
Neglected horses rescued from Md. farm are on the road to recovery(wtop.com)
52. 匿名処理班
監禁されてどうやって生きてたの?
誰かがエサを与えてたのか
53. 匿名処理班
※37
事故から30年以上経過したチェルノブイリではモウコノウマがオオカミなどとともに繁殖しているという。放射性物質を忌避する「有害な人間」が寄らなくなったことが動物にとって吉と出た模様。福島の一部でも、イノシシが増加しわが世の春を謳っている所があるという。多少野生化豚と交配もしているらしい。狭い日本ではそんなところはじきになくなるのかもしれないが。
54. 匿名処理班
下に伸びていくんかと思って背が高くなったうま想像したんだが
55. 匿名処理班
>>23
犬吠のサニーちゃんかな?今も自由に泳げないでただプールに浮いてるだけだよ
かわいそうだけど、なんぞ周りから見えないように覆ってるし、所有者は雲隠れしてるってオカンが言ってた
また再開させられるとか夢みてるみたい今の銚子市長
56. 匿名処理班
金持ちが役に立ったな。
57. 匿名処理班
>>51
ネグレクト飼い主のその後が気になってたから有り難い。ありがとう!
その程度の罰則なんだね…高齢で面倒見られなかったとかなのかな
58. 匿名処理班
>>52
面倒見られなくなった飼い主が最小限の餌だけ与えて放置してた、とかかな…