
高い運動能力を持ち獲物を駆ることで知られるヒョウは野生で暮らすことが望ましい。だが、彼には野生に戻ることができない悲しい事情がある。彼はブリーダーの元で育ち、生後間もなく愛玩用に一般家庭に売られ、大切な爪を除去されてしまったのだ。
こうした過去がありながらも、懐っこく優しいブードゥーは彼を心から愛する人々との交流を楽しみ、のんびりと過ごしているのだ。
Voodoo Lounging
モフりポイントを指定するアフリカヒョウ
動画は10歳の頃のブードゥーだ。ベテラン管理者スティーブさんに「ここ、ここ」とばかりに巨大な肉球でモフされたいポイントをアピール。これは一般的なヒョウには見られない行動だという


束の間の愛玩動物だった過去
彼が爪を失ったのはおよそ17年前のことだ。ブリーダーのもとにいたブードゥーは、生後3か月でロットワイラーの成犬2頭の遊び相手を探していた一般人カップルのペットになった。だが、鋭い爪を残らず抜かれてもブードゥーは理想のペットにはなれなかった。ヒョウの彼には飼い主を圧倒する力があり、予想を裏切られた飼い主は乱暴で攻撃的過ぎるという理由で彼の飼育を放棄し、ブードゥーはわずか2か月後にこの施設に運ばれた。
ヒョウの爪を奪うことは人間の指先を切り落とすことと同様で、野生への道を永遠に断つ残酷な行為だ。
機敏で、小柄ながらに力強い体のヒョウは優雅なクライマーだ。だが鋭い爪が無ければ木の上の安全な場所で新鮮な食事をしたり、木の中に静かに横たわって下にいる獲物を待ち伏せすることも困難になってしまう。
人懐っこさは相変わらずの大きな猫ブードゥー

9歳の頃。ゆったりくつろぐブードゥー。カメラに関心がある様子
Visiting Voodoo
15歳になったブードゥー

image credit:CedarCoveParkStaff/Facebook
大きな肉球を触られるのもまんざらではない様子

image credit:CedarCoveParkStaff/Facebook
人間に傷つけられながらも人への信頼を持ち続けるブードゥー。スティーブさんのマッサージが大のお気に入りだというブードゥーは今日ものどを思いっきり鳴らしながらにうっとりしているに違いない。via:laughingsquid・translated D/ edited by parumo
▼あわせて読みたい




コメント
1. 匿名処理班
爪無いから痒くてもかけないんだろうね
2. 匿名処理班
デカくても猫…可愛いな…嫌われない程度にモフモフして幸せになって欲しいにゃん…
3. 匿名処理班
かわいい…
ところでカラパイアの2011年の記事を思い出したんだけど↓
「ブードゥー教の魔術や儀式に使うグッズが何でも揃う、フェティッシュ市場(トーゴ共和国) : カラパイア」karapaia.com/archives/52040393.html
ヒョウの名前がVoodooって大丈夫なんやろか…!
4. 匿名処理班
そのカップル共はマジで爆ぜろ
5. 匿名処理班
泥棒・強盗「しまった‼爪が無くても牙と力はそのままやった!」
6.
7. 匿名処理班
ロシアの熊とかアラブの王族のチーターとかと同じで猛獣に愛嬌を感じるのは間違ってるよなぁ
人間に愛嬌を振りまかないと生きられない状況に残酷な手段で追いやられている。
かわいそうだから○○食べるな以上の罪に思えるな
8. 匿名処理班
犬の遊び相手にヒョウを選ぶ時点で間違ってる。
たぶんロットを全力で遊ばせたかったんだろうけど、それならランに行くかすれば良い。
9. 匿名処理班
こんだけでかいとゴロゴロも唸り声だな
10. 匿名処理班
人間て、身勝手…
ごめんなブードー、せめてこれからは未来永劫に幸せになってよ!
いつかこいつらが夫婦になれて、元気な子供をたくさんこと遺せますように!
11. 匿名処理班
爪抜くのって獣医?
そんな手術もヒョウの売買も禁止にならんの?
12. 匿名処理班
ん〜・・・
考えすぎかもしれんが、こういう可愛い仕草も
爪が取られたところから派生したと考えるとちょっと複雑・・・
13. 匿名処理班
こいつが今幸せならそれで良いさ!
でも…でもなぁ…
14. 匿名処理班
希少動物をカワイイからとか珍しいからとか単純な理由で
簡単にペットにするやつがいるからこの子のような悲劇が起こる
ペットは家族の一員
一生面倒見る覚悟でお迎えしないとダメ絶対
とはいえブードゥーさんゴロにゃんぶりがケナゲカワイイ
幸せに暮らすんだよ
15. 匿名処理班
元飼い主ってサイコパスか?
「子供攫ってきたけど逃げないようにアキレス腱を切っておこう」
並に残酷だと思う
16. 匿名処理班
(爪は死んだよ・・・だがな、牙が残ってるぜ!)
17. 匿名処理班
本人が今幸せならそれでいい。
偽善的な自然保護団体とかは無責任にヒョウを自然に還せとか騒いでるかもしれないけど。
18.
19. 匿名処理班
かゆそう…
アラブの石油王が飼ってるヒョウなんかもいずれこうなるんだろうな
20. 匿名処理班
牙はそのままなんだよね?甘噛みされて大丈夫なんだろうか?子供の頃は大きな猫くらいだったろうけど、成長したときの事を考えて無かったんだろうか、ダメなら施設へって考えて簡単に飼ったとしたら施設自体の存在も考えものだけど、無いと処分されちゃうか、難しいね。
21. 匿名処理班
豹も前歯は小さいんだな
22. 匿名処理班
二ヶ月で育児放棄って…
そのカップルはヒョウを買える財力はあっても
脳みそはママンの腹の中に置き忘れたらしいな
23. 匿名処理班
ネコ科肉食動物の「ねこ」な仕草ってほんと共通なんだよなあ、野生のも飼育下のも
24. 匿名処理班
かわいくてニコニコして視てた。
でも、涙がボロボロ出てきて困った。
25. 匿名処理班
可愛くてさらに人も可愛がって撫でてるけど見方によっては爪を抜く行為を肯定してるように受け取れるのでは。
自分はそう感じたけど。愛玩動物の作り方と結果みたいに。可愛らしいからなおこそ。
26.
27. 匿名処理班
日本でも車に傷つくので爪はがした事件あったな
まさか国内だけだと思ったら外国でもあるとは
28. 匿名処理班
アメリカでは猫の爪とぎを止めさせる為に第一関節を切る手術が、一般に広がっているからなぁ…
┐(´д`)┌ヤレヤレ
29. 匿名処理班
本当に身勝手なクソバカには腹が立つ!
こうして人間に撫でられて喜んでいるのはせめてもの救いだけど、
人間のせいで本来あるべき姿を奪われたのは事実
ごめんな
30. 匿名処理班
※11
アメリカには飼い猫の爪を全部取っちゃう飼い主がいるんだよ
向こうの猫のお悩み解決番組で見た話だと
爪の除去は指の第一関節から先を切り落とすというとんでもない手術だそうだ
そのせいで猫砂を触るのを嫌がってトイレの失敗を繰り返して捨てられることもあるとか
31. 匿名処理班
西洋諸国ではヒョウどころか普通のネコでもつめを抜いちゃう飼い主がたくさんいます。つめを抜くといっても、指の第一関節から切断してしまうわけで、手の先がほにゃほにゃになってしまって、すごく残酷です。最近も近くのSPCAを見てきましたが、かなりの割合のネコがつめを抜かれていました。引っかかれるのがいやならネコ飼わなきゃいいのに!しかもそういうネコがSPCAにいるってことは、飼い主はそのネコのつめを抜いた挙句に捨てたってことですよね。ほんと、ひどすぎて涙が出ます。
32. 匿名処理班
「犬の遊び相手が欲しいな…そうだ、ヒョウにしよう!」ってどんな発想だよそもそも
33. 匿名処理班
多分小さい頃に犬と一緒に飼われてたからここまで人懐っこいんだと思う。犬には人と他の動物の橋渡しをする能力があるそうだからね。
34. 匿名処理班
セレブのおもちゃだったのか。
富裕層は駆除するしかないな。
次の大戦は国家対国家でなく、富裕層対その他大勢で行われるだろう。
35. 匿名処理班
爪を抜かれたって比喩かと思ったら
そのままの意味だった
36. 匿名処理班
初めて知った。豹の目は灰色だった。
この子の爪を抜いた奴等が、応報されますように。
37. 匿名処理班
猫飼いやから爪先を切ることはあっても抜くとか考えられん…
爪研ぎをば〜りば〜り楽しそうにやってる姿みてたら尚更や。
38. 匿名処理班
※30
抜爪術の事なら日本でもあるよ
主に高級家具のある家で室内飼いの金持ちがやってる
手術を請け負ってる獣医の見解としては生後すぐなら爪が無いのが当然になるから猫も平気って話だけど…
39. 匿名処理班
顔が飼育員に向いたときにはさすがに手引っ込めてるな
40. 匿名処理班
あかんーそこはあかんー
でもやめないで
41. 匿名処理班
Voodooって見るとグラボを思い浮かべる。
そんなおっさんです
42. 匿名処理班
正直言うとクソ怖い
43. 匿名処理班
身勝手な人間に腹が立つ!٩(๑òωó๑)۶
普通に考えればこの大きさの肉食動物が力無いわけないのに。
44. 匿名処理班
※19
アラブの石油王が飼っているのはチーターだと思う
(チーターが希少種という問題はあるけど)チーターは非常に人慣れしやすいので古代から王侯貴族に飼われている。他の大型ネコ科に比べてアゴの力も弱い
45. お祭り好きの電氣屋
いくら猫科だからって「のど鳴らし」するって言うのは驚き。
これだけなついているなら施設だけではなく
他の里親でも受け入れられそう。
でもえさ代が・・・・良質のお肉が毎日数キロ・・・・。
相違や最近ステーキ食ってない・・・腹減ってきた。
46. お祭好きの電気や
※12
そうか、爪がなくて掻けないから「ここ掻いて」って
モフりアピールしているのか。
勿論飼育員との信頼が一番なんだろうけれどね。
47. 匿名処理班
なんてしなやかそうな毛並み
それにしてもネコ科なのに爪が無いことがすごく不自然に見えるね。
もしも牙も抜けるなら抜いたのだろうか
もしも顎も抜けるなら抜いたのだろうか
全部取りあげても自分の思い通りにならなかったら殺処分したのだろうか
48. 匿名処理班
※31
爪どころか場合によっては牙を引っこ抜かれて流動食しか食べられないように処置することもあるらしい
何とも胸糞の悪くなる話である
49. 匿名処理班
こいつも飼育員の顔に尻を向けて寝るのかな
50. 匿名処理班
>>6
アラブだかどっかだとライオンやヒョウを飼うのがステータスみたいになってるみたいだけど、ちゃんと飼いきれない時は、このような感じになるのだろう。アクセサリー感覚でペットとしていたら仲良くなるのは、難しいと思う。俺は、家族の猫と本当の意味で仲良くなるのに3年か4年くらいかかってる。「すぐに従えるようになる」がアクセサリー的な見方を生み出すんだと思う。今は、幸せなのかな。より人に頼って生きるはずだから、信頼度は、普通のヒョウよりも高くなりそうな気がする。
51. 匿名処理班
すごくかわいいけどすごく嫌な気分になった
本来大人のヒョウなんて相当に誇り高い生き物だろうに
人間の愚かさはいつになったら正されるんだ
52. 匿名処理班
日本でも富士サファリパークの1980年開園時大型ネコ類は爪を抜かれて肉をうまくつかめないという記事を読んだ 飼育員とお客様の安全のためという名目だったが 新聞記事になるくらいだから問題になったようでそれ以降購入したり生まれた子供たちは自然のままのようだ 危険を回避するのは人間のほうであって動物に負担かけるなんてもってのほかだと思う
53. 匿名処理班
うちのツン猫よりよっぽど猫っぽい
54. 匿名処理班
この子の爪を奪ったバカ二人の生爪を剥いでやりたい
それでも人間のことを嫌いにならないで、飼育員さんに甘えて暮らしてるのか…
バカな人間がごめんね
55. 匿名処理班
体のサイズや力からすればもっとでかくてパワフルな犬だっているだろうに、
こんなに慣れててゴロニャンしてても、やはり飼いならす事はできないんだね
56. 匿名処理班
※31
富裕層いなくなっても、珍しい動物が好きっていうのや格好いい・自慢できる・テレビで見て可愛いからってアクセサリー感覚で欲しがる一般人の需要はあるから変わらないと思うな
57. 匿名処理班
※47
15年以上かけてやっと懐いたウチの猫(故人)を思い出した
最晩年は膝の上に一時間以上も座ってゴロゴロ言ってたな……って記事とあまり関係ないな
58. 匿名処理班
動物保護に真面目に取り組む人もいるし
酷い飼い方する人もいるし
自由すぎるのも考えもんだなぁ…
59. 匿名処理班
可愛いし幸せそうなんだけど、一抹の悲しさを感じるよねぇ
60. 匿名処理班
ええええ?
ネコ科の爪は、抜いたらまた生えて来ないのか?と思ったら
第一関節から先を切るだって?それじゃあ動物虐待じゃん?
それは、やってはいかんと思う
61. 匿名処理班
完全に愛玩動物として生きること前提のイエネコならまだしも(これもちょっと倫理的にどうかとも思うけど)、元々野生のを勝手に捕まえて爪抜いてポイは無いわ
この話は経緯メインにしておかないと、爪を取ったヒョウが可愛い!自分もやりたい!!みたいに思う輩が出てきそう
62. 匿名処理班
犬でも、コーギー、テリア、プードル等は尾をきり落とす。
グレート・デーン、シュナウザー等は耳を切り落とす。
そのうちピンシャーとドーベルマンは耳と尾を切り落とされるんだよね…。
しかも赤ちゃんのうちにするし、とても苦痛を味わうから、虐待だよね。
最近は海外では禁止の方向らしいけど。何も猫科だけの問題ではない。
人と密接に接する動物は、人間のエゴのためのに、あるはずの耳や尾や爪等を奪われるのがとても悲しい…。猫の爪(ペットの猫科も)を無くすのを禁止にして欲しい。
嫌なら飼うべきじゃない!!
63. 匿名処理班
※38
それって「見えないのが当然になるから乳児期に目を潰しても平気」とか言うのと同然だよなあ・・・
手術を請け負うだけでも十分度し難いが、その上欺瞞で正当化するって、せめて自分達のやってる事は直視しろよと思う
64.
65. 匿名処理班
責任を持って人間が世話をするしかない。
ヒョウだって、こうなった以上人間が必要なのだから。
66. 匿名処理班
白人って時々ナチュラルに残酷でびっくりするよな。
やっぱこの世のものは神が人間に与えたものっていうキリスト教観が影響してるのかな。
67. 匿名処理班
攻撃的すぎるって、お前ヒョウを飼ったつもりなんだよな?って逆に問い詰めたいぐらい腹立たしいわ。
ヒョウなんだから猫みたいになる訳ないし、猫でも攻撃的な奴いるのに。
本当に頭が足りないからヒョウを飼おう、爪を抜こうってなったんだろうね。
68. 匿名処理班
ヒョウのような大型肉食獣は金持ちがステータスとして飼うんだろうけど、そういう愛の無い見栄っ張りな理由で野生動物を飼ってはならないと俺は思う
さらに厳しいことを言えば、ペットショップも本質的には奴隷売買と変わらないと思ってる
事実、最近のヨーロッパ諸国ではペットショップ自体が違法だったりするよね
その意識の高さは日本人も見習ったほうがいいかもしれない
69. 匿名処理班
「ゴロゴロ・・・」と「グルルル・・・」の区別がつかない
70. 匿名処理班
※63
動物園やサーカスの飼育員に慣れてるし飼育してる人がいるなら自分にもできるはずって思ってるんだろうなぁ
71. 匿名処理班
※69
どっちも同じだと思う
ちなみに、猫のごろごろは英語だと「purr」って表現する
これでつべを検索すると幸せになれるぞ!!!
72. 匿名処理班
施設においても檻越しという辺りが様々な答えになっているな
大型の野生生物は飼いならすなどという生き物ではない
73. 匿名処理班
スポーツハンティングで殺されるのとどっちが良かったのだか・・。
74. 匿名処理班
そもそも大型の猫は地上で最強に危険な動物だろう
オオカミは飼いならすことができるけど大型猫はできないんだよ
それを留めるために指先を切断とか人間様は本当に傲慢だよ…
75. 匿名処理班
ブードゥ君の爪を抜いた奴は呪われろ
そして喉ゴロゴロ…ハーレーのエンジン音かとおもた。
76. 匿名処理班
※69
知らない人はうなり声かと思うような豪快なゴロゴロだね
映像みるとネコみたいに甘えていてかわいい
77. 匿名処理班
※73
人間の都合でそんな二択になるとかとんだディストピアだよw
78. 匿名処理班
※68
>事実、最近のヨーロッパ諸国ではペットショップ自体が違法だったりするよね
ヨーロッパで明確に生体販売を禁止しているのってオーストリアくらいだったような
他の国には生体販売のペットショップがあるし、日本と同じように愛護団体が抗議してるしね
生体販売をするショップが数える程度のドイツはそういう意識は高そうだけど、年間に狩猟される犬猫の数は日本より多くなる年があるし(ハンターや愛護団体のサイトで公開される数字)
人や財産(物)ではなく”動物”という意味では向こうの方が厳格だから、日本人には相容れない部分も多いんだと思う、だからそれと混同してしまいあまり広まらない
(↑調べていくと、その考えは取り入れにくいと感じる物が増えることがあるという意味ね)
もちろん、いい部分は見習うべきだと思うけどね
79. 匿名処理班
※77
対動物にまで拡張することを許すのならば現実はすでに立派なディストピアだな
80. 匿名処理班
懐いてると言うより自分で痒いとこかけないから代わりにかけって感じ
外人は動物愛護がどうこう騒ぐのにこういうことは放置なのか
81. 匿名処理班
※74
オオカミもキケンだよ、馴らせる人は一部だけ。
犬でさえ、躾を怠るとキケンなのに。
82. 匿名処理班
普通に怖いんですけど…
83. 匿名処理班
ヒョウをペットにするなんて可哀想、とかいう人達は
日本以外に出たことがないのか…
本文記事よりそっちが恐い
周囲100km誰も住んでない場所が世界にはたくさんあって、そんな辺鄙な場所じゃ猫だの犬だの飼うほうが可哀想なんだぜ、野生の猛獣にやられるから
弱い猛獣だって人間に守って欲しくて自分からペットになるのもいるのに
84. 匿名処理班
外科手術で爪を抜いた?
牙はよく無事だったね。
85. 匿名処理班
※62
もともと猟犬の耳を切り落とすってのは、
熊などに食いちぎられない様に、って理由があったそうなんだが
ペット犬にはなんの意味もない。
86. 匿名処理班
もう何度も書かれているが、「爪を抜く」と書くから優しく見えるんだよな。
正確には「爪を抜いても生えてくるので第一関節を切断」。
87. 匿名処理班
全部の指先を切り落とすんだもんな
傷が塞がるまでどれだけ痛い事か
ああ胸糞悪い
88. 匿名処理班
実は牙も抜かれてて、ゴム製の差し歯になってたりしないだろうな?
89. 匿名処理班
※31
クジラガーっていう団体はこういう事実にはだんまりなんだね。地続きなんだからそれこそ、抗議市に行くのは簡単だろうに。
90. 匿名処理班
痒いところ、ブラッシングしてあげたい
91.
92. 匿名処理班
爪も牙も抜かないでも飼えるネコって生き物を与えてくれているのに
93. 匿名処理班
抜爪に関しては富裕層の道楽に限らず、猫に限らず。
うちのわんこは後ろ足に狼爪があるが土台であるはずの指がない。
ずっと不思議に思ってた。
ある時、ブリーダーの裏事情を知る人に聞かされた話に愕然とした。
狼爪を持って生まれた子は、子犬のうちにブリーダーの手によって狼爪の指ごと切り落とされる事もあるらしい。
医療に関しては素人がやるのだから、当然無麻酔。
そして稀にその傷跡から爪だけがまた生えてくる事があるらしい。
うちの子もそんな目にあっていたのかもしれないと思うと、なんとも言えない気分になった。