
知らなくても困ることはないが、今まで意識していなかった事実に目を向けることで、何気ない日常に潤いを与える。一面しか見ていなかった物事を多方面から見ることができるかもしれない。
自分の世界観が少しだけ広がるかもしれない10のトリビアがまとめられていたので、人々の反応と共に見ていくことにしよう。
広告
1.スイスの法律では、モルモットなどの社会性動物を飼うときは2匹以上で飼うことが義務付けられている。

・スイスに移住しようかしら
・スウェーデンにも似たような法律があるよ
スイスの法律では金魚を1匹で飼うのは違法、モルモットもインコも同様
2.インドのピプラントリ村では、女の子が産まれるたびに、111本の木を植えてお祝いをする。

3.FBIは、動物虐待を殺人・放火・暴力行為と同じように取り締まられるべき、深刻な犯罪だとみなしている。

・車から犬を捨てたり、子猫がいる猫を傷つけたり、ひどい人たちがいるもの。
・動物を虐待する人は、人を傷つけたり、殺したりすることもあるからね。
4.毎年8月5日になると、火星探査車キュリオシティーは、火星に到着した日を記念してバースデイソングを歌う。自分のためにたったひとりで。遠く離れた火星で。
・8月5日を到着記念日じゃなくて、誕生日にしよう。そして、地球からもバースデイソングを歌ってあげようじゃないか。
・ひとりぼっちの火星で・・・この世で一番悲しい誕生日かもしれない
5.我々が恐竜を通過した水の分子を含んだ水を飲む可能性は、ほぼ100パーセント

・『ダイナウォーター』 あなたのための水
6.フクロウは自らのペットとして小さなヘビを飼っている

・お腹がすいたら非常食になるんだろ?
・人間がペットを飼うみたいや
・ヘビは目が見えないし、巣にいる虫を始末してくれるからね
7.「スロバキア」と「スロベニア」。国名が似ているため、政治家たちも間違えて手紙を送ることが多々あるという。そのため、大使館は月1度集まり、誤って送られてきた手紙を交換する。

・地理的にもとても遠いから、月1で会うとなれば大変だよこれ
8.土星や木星では、ダイヤモンドの雨が降る

・そうだね、呼吸はできないけど、ダイヤの雨が降るんだもの
・貴重じゃなくなれば、その価値もなくなる…
9.「エジプトの大ピラミッドが建てられてからクレオパトラが生まれるまで」の年月のより、「クレオパトラが生まれてからiPhoneが開発されるまで」の年月のほうが短い。

・クレオパトラがiPhoneで自撮りしてるところ想像しちゃったよ
10.マリオは頭じゃなく、手をつかってブロックをたたいてた。

・俺の子供時代は何だったんだ
・マリオにはいつもだまされてきたよ
via:Amazing Facts That Will Change The Way You See The World
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
えぇ?
マリオのはパンチでブロックを下から突き上げているようにしか見えなかったが…
2. 匿名処理班
誰か宇宙産のダイヤモンド回収して下さい
3. 匿名処理班
マリオがブロックを頭突きしてると思ってる人がいたことの方が驚きだわ
普通に下から拳で突き上げてるだろ
つか最後のマリオのは明らかにネタかw
4. 匿名処理班
8番の画像でカットされたダイヤなのがシュールw
5. 匿名処理班
インドは嫁入り残酷物語もよく知られてるからあんまり優しい気分になれない…
あとスロバキアとスロベニアは大使館の話だからそんなに離れてないよね
6. 匿名処理班
4がウォーリー思い出してキュンとした
いつか人類が火星に到達できたら地球に帰還させてあげたい
7. 匿名処理班
なんで恐竜の体を通った水分子を100パーセント飲んでることになるの?
じゃあクレオパトラの膀胱を通った水を飲んでる可能性は何%?
8. 匿名処理班
癒された
9. 匿名処理班
メダカ(多分モルモットも)の雄は適度な広さがあると縄張り争いするぞ・・・
密集で飼えばしなくなるけど多分それはそれでストレスあるわ
元から独りなのとどっちが幸せなんだろうか
10. 匿名処理班
最後のがよく分からない
11. 匿名処理班
マリオはしゃがみジャンプで頭突きするよ
12. 匿名処理班
植樹村の情報調べてきた。
『前村長のパリワリ氏が、自身の娘を亡くしたことで始まったこの伝統。木の植樹以外にも、村の特別委員会は女児が誕生したにも関わらず、受け入れたくない家庭を識別して村人とその家庭の父親から資金を徴収。そしてその女の子のための生活資金的保障として、20年国債で政府に投資するのです。
さらには両親に対して、その女の子の法的年齢に達しない年齢での結婚を禁じ、学校にも普通に行かせ、彼女の名前が記された木の世話をするという誓約書を書かせるそうです。この村では他にもアルコール摂取や動物の野放しを禁じたりして、村人たちのコミュニティとしての団結を促進してきたこともあり、過去7、8年間で起きた犯罪数はゼロ。村人たちがみな、幸せそうに暮らしていると報告されています』
間引き防止策の一環なのかな
13. 匿名処理班
下押しながらジャンプすれば頭突きになるから
このように断言するのは間違いである
14. 匿名処理班
※2
デビアス「ダメです」
15. 匿名処理班
キュリオシティ
「ハッピーバースデー俺〜
ハッピーバースデー俺〜」
ちょっと切ない。
16. 匿名処理班
3はほんとにそうだと思う
危険な人間だよ
それはそうとヒガシアメリカオオコノハズクのことが
もっと知りたいんだけど詳しく紹介してるところないかな
17. 匿名処理班
モルは二匹飼ってて一匹死んだら買い足さないといかんのかね
もしそうなら同時に死なない限り永遠に飼い続けることに
18. 匿名処理班
キュリオシティーのバースデイソング
凄く寂しい気分になるんですけど・・・・
19. 匿名処理班
パッケージやイラストでパンチしてるし頭突きとは思ったことすらなかったわw
20.
21. 匿名処理班
昔読んだガフールの伝説って小説でも主人公のフクロウがメクラヘビを飼ってたけどファンタジーならではの要素じゃなかったのね。
22. 匿名処理班
6.フクロウは自らのペットとして小さなヘビを飼っている
これは知らなかった。
他は知ってたり、予測できることだけど。
23. 匿名処理班
最近誕生日が怖くなってきたが4には勇気を貰える。
24.
25. 匿名処理班
※7
水分子で言えば、クレオパトラの膀胱どころか脇汗も100%
おまけに、ヒトラーやポル・ポト、スターリンの腋汗どころか、冷や汗させえも水分子で言えば100%飲んでいる。
26. 匿名処理班
※5
調べたら元はイギリスのサイトで、大使館はスロバキアもスロベニアもそれぞれロンドンにあるみたいだね。
27. 匿名処理班
7番に「あーわかるわかるーーっwww」ってなったよ。
俺の名字はいわゆる珍名名字なんだけど、職場の別支店に同じ名字の人がいた。
最初に社内のメルアドリストで親戚でもないのに同じ珍名を見つけたときはマジたまげた。
で、リストの名字のとこだけ見た人たちがそれぞれに関係ないメールを送ってくるから
時々「これ、そちらだと思います。」「この話はそちらですよね」って転送しあっこしてるw
こんな遠い国の大使館の人たちに共感することあるとは思わなかったw
28. 匿名処理班
火星探査車のバースデーソング…ほっこりどころか突き刺さるよぅ…。
誰か…誰か他にも祝ってあげて。
29. 匿名処理班
スーパージャンプ「パンチ」
30. 匿名処理班
トップのぬいぐるみ抱いて寝てるモルモット、めちゃ可愛い!
これだけでもほっこり優しい気持ちになれました。ありがとう!
31. 匿名処理班
※17
政府(?)がもう一匹貸してくれるそうですよ。
32. 匿名処理班
キュリオシティよりも古い火星探査機のことだと思うが写真集「BEYOND」の中の解説
この火星のどこかでバッテリー切れで動かなくなった探査機の周りをソジャーナーという小さな探査車が 地球との交信を絶たれてからも 太陽電池で動き続け交信を試みているらしい 古き良き時代のSFのような光景 それについて写真家で映画製作者で作家でもある解説者は こんなふうに述べている
「なんたる痛ましさ!もの哀しさ!疲れ知らずの太陽から永遠に動力を供給され、寒さを感じることもなく、ソジャーナーは今日も黄土色の砂地に轍を刻みつづけているかも知れない。それなのに人間は、自分たちがつくりだした人口頭脳の創造物を忘れ去ってしまい、文字通りかまうことなく放置している。私たちは身の回りにあるものを削ったり、叩いたり、くっつけたり、つなぎ合わせたりして、そこに眼や耳や、さらにみずから方向を決める能力を与え、まるで初期の生命体のようなものを造った。そして、その人類の造ったものがどこまで行けるか、境界線を押し広げるべく彼方へと超高速で進ませてきたのだ。その場で回り続けているものもあれば、太陽系の外へ直進させたものもあるーそれはいまも指令を待ち続け、私たちと交信しようと試みつづけているのだ。」
私は今の科学で機械に生命が宿るとは考えないが 自動車や飛行機など特に操縦され移動する機械に擬人的に愛着を持つことは誰にもある 自分の寿命よりも長く動き続けるだろう惑星探査機たちを作った科学者たち(カール・セーガンはすでに故人だ)はどんな思いで夜空を見ているのだろう
33. 匿名処理班
水を飲む度に過去を生きた全ての生物と関節キスしてるということか
34. 匿名処理班
火星探査機ってどうしてそんな悲しい機能載せようと思ったんだろ
ロマンもあるが帰ってこれない火星探査機が可哀想になるわなー
35. 匿名処理班
マリオは、拳以外にも当たり判定があるから、
頭突きになることのほうが多いかも。
36. 匿名処理班
これは良い記事ですね。
恐竜を通過した水、ダイヤモンドの雨は特にロマンチックで素敵だな。
37. 匿名処理班
4.火星探査車キュリオシティー・・・。何だろう、この切なさ・・・。
38. 匿名処理班
マリオのコメント秀逸ww
・俺の子供時代は何だったんだ
・マリオにはいつもだまされてきたよ
39. 匿名処理班
多頭飼いの法律はドイツもそうだね
ちなみに多頭飼いの法律がある国は、動物の体格によってケージの最低サイズや
格子の色も決まっている
40. 匿名処理班
フクロウが蛇を働かせるのと
ヒトが家畜を働かせるのと何が違うんだと
41. 匿名処理班
家族がキュリオシティーと同じ誕生日だ
これからはバースデーソングを彼に向けても歌うことにするよ
42. 匿名処理班
日本は愛玩動物については本当に遅れている
ミドリガメやクサガメは本来一日に1キロは移動する
43. 匿名処理班
火星探査車キュリオシティーにもお友だちを!
44. 匿名処理班
小さい頃マリオが頭突きでブロック壊して痛がる漫画描いてたの思い出して恥ずかしくなったわ・・
45. 匿名処理班
フクロウがヘビを飼っている?
ヘビが自発的にフクロウの巣で暮らしているだけでは?(フクロウはヘビが役立つので黙認) 仮にフクロウがヘビを余所から運んできたとしても、それだけなら「飼っている」とはいえないでしょう。フクロウがヘビの世話(餌を与える等)のことがなくては。
46. 匿名処理班
※14
って言うだろうなw
ダイヤなんて一部が独占して無理やり価値を上げてるだけだからなw
47. 匿名処理班
※17
ttp://karapaia.com/archives/52222459.html
マッチングまでしてくれるレンタル業者があるそうです
48. 匿名処理班
貴重じゃなくなれば、その価値もなくなる?
そんなことは無い。
だってキラキラして綺麗なのは変わらない。
49. .
足寄には銀の雨が降る
50. 匿名処理班
※45
共存、共生だわな。ただ梟にとっては蛇は食料だから飢えても食べないとなると飼ってる(愛玩している)といって良いかもしれない
じゃなきゃそれ食べて新しい奴捕まえてくればいいだけだし
51. 全温度チアー
たぶん竜雷太と峰竜太のところでも間違って手紙が届くことがあると思うので、月1で交換会をやっててほしい。
52. 匿名処理班
8月5日に、みんなでバースデーソングを歌ってあげよう!空に向かって。
53. 匿名処理班
6のフクロウは確か、巣に寄生虫なんかが湧いたら地面を掘ってメクラヘビを捕まえてきて寄生虫を食べて貰うって去年の番組でやっていたような気がする。
関係ないけど米国にはメクラヘビの家政婦が出てくるフクロウが主人公のファンタジー小説があるみたい、あちらではフクロウとメクラヘビの関係って結構有名な話なんですかね?
54. 匿名処理班
※53
なかなかに強引な勧誘だなw
メクラヘビっていうけどググったら目はちゃんとあるんだって
55. 匿名処理班
※46
なぜそんなことないと言えるんだ? 100円玉はキラキラして綺麗だけど、特別には思わないだろ?
56. 匿名処理班
※51
藤竜也と藤原竜也も
西原亜季と東原亜季と清原亜季も