
それが転じて今は「果物の王様」と呼ばれているが、そのニオイは強烈で、世界一臭いフルーツ(あるいは食品)としても知られている。
現地ではおいしく食べられているが、ドリアンに馴染みのない国の人が食べたら、ファーストインプレッションは強烈なものとなる。
古くは17世紀から現代まで、そんなドリアンを食した西洋人が、その味わいを何とか表現しようと試みた20の食レポがまとめられていた。ドリアンを食べたことない人はこの食レポでその味を想像してみると楽しいかもしれない。
広告
果肉は雪のように白く、その繊細な味わいはヨーロッパのすべての最高のフルーツを超えて、我々には近づきがたい領域に達している2. 英「オックスフード食の大辞典(The Oxford Companion to Food)」
その匂いはジャコウネコ、下水、時間が経った吐瀉物、玉ねぎ、チーズなどと比較される。一方、インドネシアを訪れたとある旅人は、その果肉を食することは外科用の消毒綿を飲み込むのと大差ないと表現している3. 3. フローマーズガイド(米旅行ガイド)マレーシア版
ほのかに甘く、強い麝香(じゃこう)の香りがする4. 4. アメリカ人フードライター、リチャード・スターリング
その匂いを例えるならば、豚の糞、テレピン油、そして玉ねぎに運動した後の脱ぎたての靴下をトッピングしたものというのが最もふさわしい。はるか遠くに離れていても臭ってくる5. 19世紀のアメリカ人紀行作家、ベイヤード・テイラー
これを食べるということは、自尊心を犠牲にするようなものだ6. バンコクを拠点にするフードライター、ボブ・ハリデイ
ドリアンが好きじゃない人にとって、その匂いは何匹もの猫の死臭のように感じられる。だがドリアンの味わいがわかるようになるにつれ、匂いもまったく不快ではなくなる。むしろ魅力的だ。大型犬マスチフのように、よだれを垂らして待ち受けるようになる

吐瀉物のような味のカスタード8. アメリカ人フードライター、ロブ・ウォルシュ
腐った卵のような匂いに圧倒される。口に入れながら、吐き気を抑え込んだ9. オーストラリア人博物学者エドマンド・J・バンフィールドの友人のコメント
自然界のすべての良いものがそうであるように、ドリアンもまた言葉では言い表せない。それは肉であり飲み物であり、ほかに類を見ない珍味であり、満腹になるまで貪り食っても、決して後悔することはないだろう。10. アメリカ人文化人類学者、マキシン・E・マクブリン
これは自然界が手を尽くして生み出した、天地においてコルドンブルーなど打ち負かす食の芸術品である
(バンフィールドの1911年の著書『My Tropic Isle』より)
下水ガスの趣がある11. アメリカ人シェフ&TV番組ホスト、アンソニー・ボーデイン
とろりとして刺激臭のあるフランスのチーズのよう……。12. 19世紀のフランス人博物学者、アンリ・ムーオ
食後の口臭は、おばあちゃんの遺体とフレンチキスを続けた後のような匂いになるだろう
最初に食べたときは腐敗した動物の肉のように感じたが、その後4回、5回と試すにつれ、極上のアロマだと思うようになった(著書『Travels in the Central Parts of Indo-China: Siam, Cambodia, and Laos, During the Years 1858, 1859, and 1860』より)

まるで屋外トイレでアイスクリームを食べているようだ14. 19世紀のイタリア人探検家、ジョヴァンニ・バッティスタ・セルッティ
(著書『Strange Foods』より)
私個人としては、こんなに美味しいものは食べたことがないと言わざるを得ない。しかし、その特徴であり、胃腸の弱い人なら吐き気を催すであろう不快な匂いのせいで、誰もがこの奇妙な果実を楽しめるわけではない。15. アメリカ人シェフ&TV番組ホスト、アンドリュー・ジマーン
鼻の下に腐った玉ねぎを押し付けられたところを想像して欲しい。そうすれば、ドリアンの木が放つ耐え難い匂い、そして果実を切り開くとさらに強くなるその匂いの片鱗ぐらいは理解できるだろう
どろどろに腐った玉ねぎの味がする16. イギリス人作家、アントニイ(アンソニー)・バージェス
(TVシリーズ『Bizarre Foods』より)
トイレでラズベリー味のブランマンジェを食べているようだ17. 19世紀のイギリス人博物学者、アルフレッド・ラッセル・ウォレス
全体的な印象としては、アーモンド風味の濃厚なカスタード。その中にときどきふわりとクリームチーズやオニオンソース、シェリー酒、その他の調和しない料理の風味を感じさせる

Thassin/iStock
18. 英ガーディアン紙ジャーナリスト、モニカ・タン
その独特の力強い存在感を克服し魅了されるか、さもなければ即座に拒絶して悲鳴をあげて逃げるか、そのどちらかしかない19. シンガポール総督(海峡植民地総督)のコメント
腐肉入りのカスタード20. 米ニューヨーク・タイムズ紙ジャーナリスト、トーマス・フラー
確かに、完熟したこの果実は動物の死肉のような臭いがすることは率直に認めよう。そして中世の武器のような見た目で、扱いづらいことも確かだ。さて、古今東西のドリアンに関する食レポを読んで、あなたはドリアンが食べたくなっただろうか?逆に敬遠したくなっただろうか?
だが、その淡い黄色のクリーミーな果肉にかぶりつけば、ヘーゼルナッツやアプリコット、キャラメリゼしたバナナ、エッグカスタードのニュアンスが感じられる。
ドリアンの味わいを表現するにあたって、これが私の精一杯の試みだ。しかし言葉では言い尽くせない。ドリアンのようなフルーツはほかにはない
日本の食レポのプロ、彦摩呂とかならなんと表現するだろう?
References:20 Attempts to Describe the Taste of Durian, the World’s Smelliest Fruit | Mental Floss/ translated & edited by mallika
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
海外旅行の土産でドリアンのドライフルーツを親が買ってきたけど
腐った玉ねぎみたいな風味で全然美味くなかった
2. 匿名処理班
自分は食べなくてもいいです。てか、食べない。
3. 匿名処理班
木で完熟させたものを採れたてで頂くと、人を選ぶ特徴が弱めで王の名に相応しい魅力を堪能できる。とかなんとか聞いた。いつか食べてみたいけれど輸入されたものはいいお値段過ぎて冒険できないでいる。
>我々には近づきがたい領域に達している
この人好き。
4. 匿名処理班
食べられないっていう意見はメシマズのアメリカ・イギリス人におおいし、臭いけどとてもおいしいって言うのがメシウマのフランス・イギリス
食べてみたいな〜
5. 匿名処理班
10年前にドリアン食べた時はあまりの臭さに口に入れた瞬間吐き出しちゃったな…
6. 匿名処理班
短い方が面白い(そういう趣旨ではない)
7. 匿名処理班
けっこう好き
8. 匿名処理班
まるごと1つ食べたいけれど、高くて買えない
9. 匿名処理班
海外のホテルでは臭いのためにドリアン食べるの禁止されてることが多いので、安いからと勝手に買って食べないよう注意。
10. 匿名処理班
>>8
まるごと1つ堪能した後の口臭を想像すると、生物兵器と言えそうね。
11. 匿名処理班
表記された年代こそ知りたい
12. 匿名処理班
石井好子さんだったか、日本人のシャンソン歌手の方のエッセイで書かれていたドリアン騒動が面白かった。
におい凄くて苦情出たので結局捨ててしまったが、冷やしてちょいレモンでもかけたらすごく美味しかったかもしれないと書かれていた。
13. 匿名処理班
※1それ!生の食べた事あるけど、腐った玉ネギ+マスカルポーネチーズ+
サワークリーム=って感じ。
14. 匿名処理班
タイのお土産にドリアンのスナック菓子を買ってきてくれた人がいた。食べてみたらあまりの臭さに「臭い!臭い!」ってみんなで言ってたら(悪気はなかった)、買ってきてくれた人が機嫌悪くなってしまったことがあった。
15. 匿名処理班
八百屋で仕入れたら売り場に客が近寄らなくなったので、新入りに持って帰らせた。
そしたら帰りの電車で異臭事件になりかけたという笑い話。
16. 匿名処理班
正直食べてみたい
数年前スーパーで珍しく入荷したのを売ってた事があるんだが踏みとどまってしまった事をたまに思い出しては後悔してる
17.
18. 匿名処理班
私はカスタードプリンアラモードを食べます
19. 匿名処理班
おいしい部分については、極上の「カスタード」が良いたとえだよね。
ヤバイ部分は、玉ねぎ系の腐敗臭ってところか。
ちなみに私は一粒なら食べられるけど、二粒目は臭いが鼻の奥を締め付けて呑み込めなくなる。
ドロドロのを口に含んだまま、数分間、呑み込むタイミングを探る羽目になる。涙目で。
20. 匿名処理班
タイのお高いホテルで食べたコイツは確かに美味かった。まず臭くない。
「今が絶品!」というタイミングが、数分〜数十分単位であるらしい。あれより美味いならいつか食してみたい。
21. 匿名処理班
これドリアンをシュールストレミングに置き換えても違和感がないのにワロタw
22. 匿名処理班
海外行った人からのお土産で、中身知らされずに食べたドリアンチョコは軽く(はない)テロだった
23. 匿名処理班
ドリアンのジュースを職場の誰かがお土産に買ってきて
昼休みに封を開けたら臭くて大騒ぎになったよ
「家で開けろよ!」と課長が怒り狂ってた
24. 匿名処理班
臭いからって酒類をかけたり酒で流し込んだりしたら絶対に駄目だぞ?
25. 匿名処理班
しかし、ここのサイトもドリアンネタが好きよね〜?
(1ヶ月に1回くらいは出ているのでは?)
まあ、良いよ良いよ?
沢山ネタにされる話題は、それなりの理由が有るからね?
日本人の私としては、クサヤの干物話題なんかも御願いしたい
臭いけど、癖になる食品シリーズを是非ともプリーズ!
26. 匿名処理班
私が死ぬ前に食べてみたいもの
くさや、鮒寿司、シュールストレミング、ドリアン
絶対食べたくないもの
バロット、蛆、カビのチーズ、蜂の子
27. 匿名処理班
前にドリアンジュース缶を買ったことがあるんだ。
オレ、プルトップを起こす勇気がなくてダチにあげたんだな。
で、そのダチは他のダチん家に持って行って開封しだんだそうな。
部屋の中が催涙グレネードを投げ込まれたようになり、面々は部屋から一斉に脱出を図ったそうだ。
いやぁ、見てみたかったな。
28. 匿名処理班
腐った玉ねぎやら卵やらの例えが出てくるあたり臭いの主成分は硫黄なのかしら?
29. 匿名処理班
ドリアン自体は案外いけるんだけど
ドリアンキャンデーとかドリアンアイスとかは人の業とエゴと悪意の塊としか形容しようがない味がする
30. 匿名処理班
家族でパック入りのドリアンを食べてたら、丁度近所の人が回覧で訪れて来て「お宅ガス漏れてない?」と心配された事がある
ドリアン知らない人だったんで説明に困った思い出
31. 匿名処理班
18の意見が簡潔かつわかりやすい
32. 匿名処理班
口臭と体臭はきついが肉の味はいい
って相方のザーボンさんが言ってくれたらニヤニヤが止まらないのに(´・ω・`)ふふ腐
33. 匿名処理班
新鮮だと匂いも全然違うらしい
臭くなくて美味しさだけが残るらしい
ただし現地の朝市みたいなレベルの新鮮さが必要
34. 匿名処理班
※26
鮒ずしは旨かった。スゲーごはんが進んだ。
カビチーズも白カビ、アオカビどちらもうまい。白カビ系なんかだと熟成が進んで、アンモニア臭がツーンと来るくらいになってると、なんでこんなにうまいんだと思うくらい舌の上に天国が広がるのだ。あまり気が進まないけど、ウジのチーズなんかはこの延長でうまいのだろうと想像すると、ウジを取り払った後を食べてみたいとちょっと思う。
多分、この手の発酵食品は、腐敗と紙一重なのではないかと思うし、忌避する気持ちはわかるが、旨いモノは旨いっ!と主張しておこう。
他の食品も食べたくない人には、「いいよ、オレが食べるから」と言って譲ってもらいたいくらい旨いだろうと想像する
35. 匿名処理班
好きすぎて安かったのを購入&職場に密閉して持っていったら(諸事情で)、ガス漏れ疑われたことがある。
36. 匿名処理班
コメント欄を拝見していると、ドリアンって兵器? うちの従業員は給料日のご褒美に毎月食べているとか。その方はファイターなのか?
37. 匿名処理班
※34 米でご飯食べちゃう感じ?😄
あれプロセスじゃないチーズ食べてるような感じしない?
38. 匿名処理班
「ヘウレカ」でドリアンやってなー、タイミングが難しいそうで、美味しいのに当たるまで何度か食べると好みの熟成度がわかるとか。
タイフェスでは匂いだけで駄目な僕だが、以前ココで紹介されていた熱帯果物紹たち、まだ食べていないものが多いからトライしていきたい。
6. のボブ・ハリデイさんが犬派で猫嫌いなのがわかった。
39. 匿名処理班
※26
くさやは美味しかった
昔祖父が庭で焼いたら、温まった公衆便所のような臭いが家を挟んで庭の裏側にまで漂ってきたけど、くさや本体は美味しいお魚だった
食べる頃には鼻が慣れるのか臭いもそんなに感じない
機会があればまた食べたい
40. 匿名処理班
シンガポールで完熟のを食べたけど、自分の口臭に自分自身を絞め殺したくなった。
食感は溶けかけのバターに玉ねぎと動物の腐臭を合わせた感じ。
41. 匿名処理班
人間って贅沢なんだな
不味いと分かってて食べて吐くなんて失礼すぎる
42. 匿名処理班
>>4
うん?
43. 匿名処理班
カビ系チーズは少量(各ピースに一・二片)をスーパーに売ってるようなピザの上に載せて温めて食べると程良い風味と塩味と旨味になってくれるよ。
44. 匿名処理班
やっぱり小松屋のアイスドリアンでいいです
45. 匿名処理班
> 吐瀉物のような味のカスタード
カスタードクリーム好きな自分にとって想像したくない味だ
46. 匿名処理班
ドリアンはカスタードクリーム系の味ってよく聞くよね
鮮度のタイミングで、トイレ臭や腐った玉葱臭が増していく感じかな
47. 匿名処理班
ドリアンの加工品は基本的にダメだよね。
生で食べても良さがわかるかは完全に人それぞれだけど
よくカスタードに例えられるけど意外とあんまり甘くないんだよなあ
個人的には生臭さが完全になくなってほんのり甘い白子みたいなイメージ
とにかくまったり
48. 匿名処理班
玉ねぎ大人気!
49. 匿名処理班
バーで出されたブルーチーズは美味しかったなぁ
咀嚼して飲み込んだあと鼻から抜けるときに感じるあのフルーティさ
すっげー感動したっけ
また食べたいんだけどなぁ……名前わかんないんだよなぁ……
50. 匿名処理班
舌の肥えたフランス人とイタリア人は美味と言うからつまりはそうゆうこと
51. 匿名処理班
>>16
4月の第4週から5月ごろに大きなイオンでタイフェアの催しをした際に販売している事があるよ。
一玉4000円くらいだったと思う。
52. 匿名処理班
ドリアン食べるためだけにタイに行っても良い位大好きで最後の晩餐のデザートはドリアンと決めているけど嫌いな人が多いんだな。鮮度が悪い物とか加工食品食って評価してないか?
53. 匿名処理班
昔食べたけどカスタード食感ってのは確かに
個人的には臭いを別にしても美味くなかった。てか不味かった。
54. 匿名処理班
「貪り食っても、決して後悔することはないだろう。」
俺は後悔したw
55. 匿名処理班
20年以上くらい前か覚えてないけど、都内の高島屋にあったフルーツを扱う軽食屋で母とよく食べてました。美味しいんだよ…!!半冷凍の状態で食べるんだけど、色はカスタードクリームっぽくて、鼻から抜ける香りは玉ねぎっぽい。舌触りはねっとりしてる感じ。なんかクセになる美味しさでした。あれ美味しかったよね、って今でも母と話します。
TVでオエってやってるやつは私が食べてたものとどこが違うのかなと思う日々…。
56. 匿名処理班
タイで食ったけど最初はなぜか大丈夫だったのに三口めくらいからダメになったな
多分脳が「この匂いはクッソ汚い公衆便所に大量の生ゴミをぶちまけた上に玉ねぎミキサージュースを50Lほど撒いた臭いですね」って気付いたからだと思う
57. 匿名処理班
シンガポールの屋台みたいなところで、お店の人がその場でむいてくれたのを食べたことがある。ほのかな〇んち臭、クリーミーな口当たり。味はあったようななかったような。まずくはなかったけど、おいしいわけでもなかった。
58. 匿名処理班
ドリアン美味しいよなぁ
タイでもぎたてを切ってもらって食べたけどあんなに深みのある味の果物は他に知らない
最近は品種改良で臭いがどんどんマイルドになってるらしいしな
59. 匿名処理班
ベトナムだったか、現地のデパートに何故か和菓子コーナーがあって、いろんな味の大福餅を売ってる。
もちろん「ドリアン大福」もあるんだけど、餡子の味で中和されるんじゃないかとトチ狂った考えに至り、買って齧った瞬間…
和菓子じゃなかった。
餡子とのコラボは最悪だった。
現地の子にも食べさせてみたけど「美味しくない」って、いったい誰が買うんだろう?(俺か)
60. 匿名処理班
※4
フランス・イタリアやったわ・・・
61. 匿名処理班
レビューだけ見ていると猛烈にクセの強い
極上のチーズみたいに見える
62. 匿名処理班
>>49
バーなら多分スティルトン(イギリス)
スコッチに合うし原料が牛乳なので癖が少なくて塩辛くない。
しかし、街で見るのはゴルゴンゾーラ(イタリア)かロックフォール(フランス)ばかりなり。
なんで塩辛くて食べにくいやつばっか売ってるのかな?
63. 匿名処理班
品種がたくさんあるから不味かった人は現地でトライしてほしい
当たりはほんとに美味しいから
でもタイ行ったらマンゴスチン食べるべき
64. 匿名処理班
※19
なぜにそこまでして食べるw
65. 匿名処理班
私が食べたドリアンは、小学校の掃除で使った雑巾の臭いだったわ。
こぼした牛乳拭いて、よく洗わずボロボロになるまで使った雑巾のね。
それを百枚くらい集めて濃縮した感じ。
66. 匿名処理班
>吐瀉物のような味のカスタード
歯に衣着せぬ物言いが好き。
人間が砂糖まみれで作った人工料理に、自然の果物が匹敵してるという点でも。
67. 匿名処理班
食べたことなくても吐きそうなほど不快で臭い果物だということはわかった。
数々のおぞましい例え、ドリアンを食べてしまった後のトラウマを昇華したいが為、必死で聞いてくれよと訴えかけるような数々の表現に、笑った。
68. 匿名処理班
プーケットの農家で、収穫したばかりの奴を食した。
20バーツだから、60円。
メロン・梨のような、上品な甘酸っぱさ。
取れたては、香りも甘酸っぱく悪くない。
問題は食感で、ラードの塊を口に入れたようで、水がないと呑み込めない。
レモン汁をかければ、間違いなくフルーツの王様。
69. 匿名処理班
食べた瞬間は「超うまいカスタードクリーム!」って思った。次の瞬間、口の中は「う〇こ」になった。天国から地獄のジェットコースターというより、最上階の見事な絶景を見た瞬間にエレベーターの底が抜けて落っこちる並の驚愕と絶望感。
匂いだけが食べる壁なんだがその壁が高いこと高いこと…
70. 匿名処理班
そのうち品種改良で味はそのままでにおいがいいにおいになった
ドリアンとかが生まれるのかもしれないけど
好きな人はそんなものはドリアンではないってなるんだろうな…
71. 2
一度だけ当たりを食べたことある〜
匂いがココナッツベースにトロピカルフレーバーを目一杯強力にしたうっとりするくらいの感じだった
個体差があるぽいので品種改良の余地があるかもしれない
加工物は作らない方が良いくらい酷いのは同意
でもどっちにしろ臭くてもそのうち慣れちゃうんだろね
72. 匿名処理班
ドリアンを美味しく食べるには、凍らせるのが良いよ。
アイスクリームみたいでとてもおいしい。
プロパンガスみたいな臭いも、凍らすとかなり臭わなくなる。
加工品は全部マズイね。
73.
74. 匿名処理班
タイでドリアンを食べたけど、美味しかったよ
臭いも全く気にならなかった
(但し、アレルギー性鼻炎持ちw)
あ、ブルーチーズは食べられます
好きですが、お高いので頻繁には買えません
75. 匿名処理班
※58
その内に…臭わないドリアン…なんて物が発売されるかもね?
え〜???ドリアンてスペシャル臭いので有名なんですよね?
ああ、それはもう昔の話です。今のドリアンは臭くありません
なんて事になったら、つまらん、つまらんぞぅ〜?
そうなる前に、臭いドリアンを食べておくのも良いかもね?
76. 匿名処理班
タイフェスで食べたけど美味しかったよ。ほのかに青臭くてちょっと癖があったけどその癖がたまらない感じ。丸ごとで1500円だったかな、買っておけば良かったかも。もう10年以上前の話。たぶんこの腐ってるような、とか臭いテロ系の経験談は食べごろ過ぎてしまったものを食べてんじゃないのかなあ。チルドとかの設備がないと管理が難しくて腐らせるんじゃないの?
77. 匿名処理班
会社でキャンディ?キャラメル?のお土産をいただき
自分だけ抵抗なく食べられたので皆様よりお譲りされ
一人で独占させて頂きました
うっすらガス臭がした。玉ねぎの臭いってのもわかる
だからと言って食べられない程ではなかった
もちろん加工品だからマイルドだったと思う
捨てるのはもったいない程度の変わった風味
本物は高いし皮の始末が危険そう
食後ゴミに出したら警察呼ばれるのかなぁ
78. 匿名処理班
ドリアン見るとWDTのドリアン回思い出してコント用の小道具にしか見えなくなる
しかし人生において1度は本物を食べてみたいものだ
79. 匿名処理班
バニラアイスとにんにく餃子を混ぜたような感じ
80. 匿名処理班
フィリピンでも普通に売ってるよ
田舎だと家にドリアンやマンゴーの木がある家庭は珍しくない
つ-か普通にそこいらにあるし
81. 匿名処理班
昔家族がもらってきたのか、押しつけられたか知らないけど持って帰ってきた事があって
自分以外の家族が「臭いし、食えたもんじゃない」ってなる中、何故か自分だけ
「こんな美味しいフルーツがこの世にあるのか」って衝撃を受けたよ
食感と味は例えるならよく熟したバナナとカスタードの間の子みたいな感じ
家族は排水溝からする臭い、腐ったタマネギとか割と酷評してた
思い出したら久々に食べたくなったけど、基本的に高いし売ってるところが少ないんだよなぁ
82. 匿名処理班
>>63
タイはいい季節に行くとフルーツが充実してますね。マンゴスチン、ドラゴンフルーツ、チョンプー…屋台で買って食べまくりました。
塩と砂糖と唐辛子を混ぜたものに付けて食べたりしますね。
83. 匿名処理班
臭いことはくさいが、我慢できないほどではない
美味いとは思うが 果物で一番とは思えない
どっちの意味でも評判倒れな気がする
84. 匿名処理班
読んでたら臭いしてきた
85. 匿名処理班
一回食べたけど、臭さはそんなに言うほどではなかった
でもなんでフルーツなのにタマネギみたいな臭いするんだろうね?
86. 匿名処理班
コメ欄みてると、ドリアン耐性のある人と無い人がいるような感じだね。
87. 匿名処理班
※34
腐敗も発酵もメカニズムは同じで被地によって有用か有害なのかで呼び分けてるだけ
※26さんもカビのチーズと言うけど発酵させるんだからカビで当たり前
日本のプロセスチーズは違うけどね
言うならば,カビの味噌はだめというようなもの(なお,保存状態が悪く味噌の上に赤いカビやら黒いカビというのではないよ念のため)
88. 匿名処理班
※62
いや,バーでもゴルゴンゾーラやロックフォール普通に置いてるから
ていうか,スティルトンと比べてそんなに食べにくいとは思わんよ
89. 匿名処理班
食感は熟した(腐る寸前の)バナナのようなとろっとした感じ
そこにダークなメイプルシロップかカラメルソースをかけたらこんな風味になるかも? と思いました
とは言え腐った玉ねぎのような刺激臭も確かにあるので、気になる人はダメでしょうなあ
90. 匿名処理班
>>下水ガスの趣がある
これ簡潔で好き
しかし最初のレビュー見て思ったが
全く別の果物を同じ総称で呼んでた可能性は無いだろうか?
91. 匿名処理班
関係ないけどオカキの匂いもたいがいだよね
人が食ってると臭くて堪らない、自分で食うと美味しいけどさ
92. 匿名処理班
>>87
ちょっとカビで当たり前という言い回しが理解できない
それとは別に、たしかにコウジカビは発酵の一種ではあるが
発酵にはカビを含めた菌類が全く関係ない酵素による発酵もある