
その高い知能と身体能力から、牧羊犬として世界でもっとも使われている犬種と言われているが、機転がきくし、問題解決能力もすごい。
この動画に登場するのはボーダーコリーの親子。子犬は水路にいて、親犬は陸地にいる。親犬は子犬を陸地にあげるためにこんな方法を使ったようだ。
広告
そして子犬のリードを口にくわえ


子犬の安全のため、親ボーダーコリーは子犬のリードを口にくわえたまま一緒に走り出したのだ。

それは子犬の首についているリードだ。このリードをひっぱることで子犬を陸に上げることができると考えたのだ。
実際にそれはうまく機能した。リードをひっぱることで子犬はいやでも水路に出入りできる端にくる。あとはさらにひっぱることで、そこから体を使って自力ではいのぼることができる。
自分の身体能力に子犬の身体能力も加味した上で、道具を使うことで問題解決する。人間でいうと5歳児くらいのレベルはあるんじゃないかな?どうだろう?
前回、とっさの判断で車に引かれそうになったチワワを危機一髪で救い出したボーダーコリーの映像を紹介したが、きちんと自分の力量も計算に入れているところが本当にすごいと思うんだ。
・危機一髪!バック走行の車にチワワがひかれそうになるその瞬間!ボーダーコリーが咄嗟の判断で無事チワワを救出 : カラパイア
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
これって以前同じやり方で救い出したのを見た飼い主とかが、動画で撮るために子犬をまた水路に下ろしたとかなんだろうか?
悠長に撮ってる暇があるなら、さっさとすくい上げれば良いのにって思ってしまった
2. 匿名処理班
ボーダーコリーほんと大好き!犬界の高嶺の花だわ。このチビッ子も賢く育つんだろうなぁ…(今時点ではそうはとても見えないただのモフモフだけど)
3. 匿名処理班
首 ボキッ
4. 匿名処理班
かしこいーぬ
5. 匿名処理班
賢いし、可愛い!
子犬を引っ張り始めたときにカメラが切り替わったのだけ残念
首輪が縁に来たときの引っかかりをどう切り抜けたかが見たかったな〜
6. 匿名処理班
もげるもげる
7.
8.
9.
10. 匿名処理班
ボーダーコリーは賢いけど、これはそういう風にやるように訓練されてない?
そうじゃなきゃ側で悠長にビデオ撮ってないでしょ。
11.
12. 匿名処理班
かしこいことはかしこいんだけど、実際に見たらかなりの力技でわろたwwww
13.
14. 匿名処理班
ボーダーコリーは賢いし身体能力が高いけど、それ故に飼い主の能力も高くないとうまく扱えないんだよなぁ。可愛いし欲しいけど!
15. 匿名処理班
ヤバイ。俺より頭良い。
16.
17. 匿名処理班
水門を開けて水量を上げて助けるのかと思った。
18. 匿名処理班
これは牽引ロープ式だな…、
人間も、スタックした自動車を救出する時とか、
人間が人間を救出する時にも使う手段だぞ?(賢い!)
19. 匿名処理班
知能すげえ! と同時に来る 子犬苦しそう
20. 匿名処理班
流石最も頭が良いとも言われる犬種
その分飼い主の知性や人格も試されるらしいけど
21. 匿名処理班
(先に言っておくけどネガティブ発言ごめんね)
こういう記事とかを見てボーダー・コリーを飼いたいと思う人がいるだろうけど、賢い犬種は決して飼いやすいという意味ではないことを知って欲しい。
賢い犬種ということはそれだけ作業能力が高いわけで、それはつまり作業意欲もそれだけ強いということを示す。作業意欲(他の言い方では知的要求)が強い犬は作業をしてなんぼのため、極普通の家庭犬として飼うと欲求不満になってしまい、ストレスのせいで問題行動を起こす。
牧羊犬種の場合気を付けなければいけない事が噛み癖。牧羊犬等は誘導がどうしても効かない家畜がいる場合はその家畜の鼻面に咬みついて従わせる。この習性が問題行動として現れると、犬は人間の腕や顔を目掛けてジャンプして咬みつくことがある。
知能の高い犬種は扱うのが大変。それを知らずに気軽に飼ってしまい、犬にストレスを溜めさせてしまい、問題行動が起き、手に負えずに手放してしまう飼い主は少なくない。
もちろんレトリーバーやプードル、パピヨン等といった知能が高くても飼いやすい犬種はいるけれど、基本的に知能の高い犬種は飼いにくい。
どんなペットも飼う前にしっかりその特性を知ってから飼おう。飼ってから「知らなかった」は動物には通用しない。動物を不幸にさせないで欲しい。
20年程前のシベリアン・ハスキーブームを思い出して欲しい。「まさかこんなに飼いにくい犬種だとは思わなかった」と言って大量のハスキーが捨てられ、殺処分された。お願いだから犬種は見た目ではなくて自分の性格やライフスタイルに合ったものを選んで。
今は柴犬ブーム。柴犬は野性味が強くて攻撃性の高い犬種。ハスキーブームと同じ末路の予感がしてならない・・・。
22. 匿名処理班
リード引っ張って条件反射で子犬が自力で上がって来ると思ったら
無理矢理引っ張って釣り上げてるだけだった。
頭良いんだけどバカなところが犬。
23. 匿名処理班
助けてくれて嬉しいが
く、首が…
24.
25. 匿名処理班
これ、普段からこうやって散歩させてるんじゃないかな。子犬にしかリードついてないし。
水路は落ちたのか落としたのかしらないけど。
26. 匿名処理班
これフェイクじゃないの? 怪しい
27. 匿名処理班
チワワのピンチを救ったのも凄かった。これもリードという道具利用が賢い。
28. 匿名処理班
俺より頭いいな
29.
30. 匿名処理班
ご近所に不幸なボーダーがいる。お父さんが飼いたくて迎えた
直後、単身赴任に。残された家族(祖母・母・子供たち)は
しつけができず、トレーナーにトレーニングを受けたものの失敗
に終わる。(一度はトレーナー宅で預かりトレーニングを受けたが
下痢が止まらず中止。)犬は窓の前でほぼ一日中1mくらいジャン
プしながら、吠え続けている。非常に運動を多く必要とする犬種の
ため、多めの散歩で発散させるだけでもストレスを軽減できるの
だが、それも不可能なのか、泣ける。
31. 匿名係
ボーダーコリーと暮らすことには憧れるが、
運動が大好きな性格らしいから
牧場でも持ってないと可哀そうでお迎えできない。
32. 匿名処理班
賢いけど、それ故にしっかり躾ないと凄く頭の良い悪ガキになる
33. 匿名処理班
もっとスマートなのを想像してたら意外と強引なので笑った
34. 匿名処理班
頭いいなー
35. 匿名処理班
ひらめいた!
犬に犬の散歩をさせよう!!
36. 匿名処理班
賢いなぁ
でも人間が同じ助け方したら動物愛護団体から批判される
37. 匿名処理班
うちのボーダーにはできなそう(^ω^)
38. 匿名処理班
ボーダーコリー賢いから家にもと思うけど、毎日の運動量が。
広い庭があって自由に駆け回れたらいいんだけど。
と、出窓で寝転ぶうちの猫を見ながら思う。
39.
40. 匿名処理班
>>14
そうなの。
友達の家のが噛み付くし吠えるしで、飼い主は年中悲惨な血まみれ状態になってしまった。トレーナーに預けるといい子になるんですって。
頭がいいから、人を見極め、わがままさせてくれた飼い主のこと、かなり蔑んでたのかもしれない。
友達が病気で亡くなってから、おじさんとおばさんは捨てないって決めたらしいけど、あれ、保健所に連れてかれたんじゃないかなぁ…
とにかく悪魔かと思うような凄まじい犬に育ってしまったんだ。
41. 匿名処理班
凄い賢いんだね。。。
本気で感心したわw
42. 匿名処理班
※21
実家で、ワイアーフォックステリア飼ってた。
元々は狐狩り用の犬だから、運動量は多いし、興奮しやすい。でもお金払ってプロにトレーニングしてもらったので、ものすごい賢い犬だった。
靴の匂いを嗅がせて、草むらに隠した靴を見つけ出すくらいのことは、朝飯前にこなせた。
この記事のボーダーコリーも、トレーニングされてると思うよ。ボーダーコリーが自分の意思と考えでやってると信じたい人たちには悪いけど…
おっしゃる通り、賢くて運動量が多い犬ほど、トレーニングが必要だし、こういう風に振る舞う犬はきっちりトレーニングされてる。
43. 匿名処理班
そこらへんの人より賢いかもしれない
44. 匿名処理班
※1
まともな飼い主なら
首が折れそうなのを見て
撮影などせずに助ける
犬の命よりも動画が大切なんだろう
ヤラセも多い
動物をおもちゃとしてしか扱っていない
そんな動画が本当に増えた
45. 匿名処理班
いつだったかTVでオーストラリアの牧羊犬の羊の群れを柵に追い込む作業を観たが、飼い主さんの複雑な指示を適時修正しつつ素早く正確にこなす様観て感心しつつもこの犬が自分より遥かに利口なのを認識させられて敗北感も同時に味わったな
犬に運動能力は負けるが思慮は人間の勝ちだって思い込みは自分の思い上がりだった
46. 匿名処理班
訓練する→動画撮影→再生回数アップ→承認欲求が満たされる
賢い犬と暮らすだけで幸せなはずなのに、SNSの功罪だな。
47. 匿名処理班
賢い犬や馬は自分よりアホなやつの命令なんてきかない
格下に認定されると修正が難しい
トレーナーの命令はきくけど飼い主の命令は無視するのはよくあるよね
48. 匿名処理班
人間並みの知能があった場合、危険性などの理由で、敢えてめんどくさい手段を選ぶ。
引き上げるという一点で考えると良策なので、優秀なワンコですね。
その先にある問題点の管理は、飼い主の仕事。
評価分かれても仕方ないね〜。
飼い主批判をするのは、優しい人たちだと思うよ。
動画で情報を得られるのは面白いけど、ある意味、スタントやモルモットみたいなものだからね。
この手の動画は、毎回コメ欄が荒れてマイナス評価とか増えるね。
反感を買わないように、気を使ったコメとかも見受けられるw
でも私は、どちらのコメも好きです。
優しさ故の指摘に、マイナスが付く傾向はちょっと悲しいな。
49. 匿名処理班
※40
なるほど、※21のおかげでそういう状況になる過程がわかった。犬は社会的動物で、そのボーダーコリーの能力を生かせる場でなくて残念なことになって、私も残念に思う。
願わくば、ミスマッチが起こらないで、皆が楽しい世の中になるといいな。
動画は、まぁ、犬ならこの手しかないよな。しかし牽引力すごいなと思った。あの体重差を比率で考えた時に仮に腰にヒモがかかっていたとして、私は自分の半分くらいの体重の人を引き上げることが可能だろうか、いやできないだろうとね。コメント欄も面白いわ
50. 匿名処理班
たまたま海外の競技会(色々な障害物をクリアして走ってタイムを競う)を動画で見たけど中型犬の部はほぼ全てボーダーコリーだった
知能と身体能力を兼ね備えてるとか凄すぎる
51. 匿名処理班
確かにボーダーコリーはめちゃくちゃ賢い犬種だけど、これは引っ張るように人間が指示を出したやらせっぽい…
普通にかわいい動画を撮りたいだけなら親子で歩いてるだけで十分なのに。
52. 匿名処理班
>>45
吠えたり無駄に走り回ったりしないんだよね。威圧だけで沢山の羊を操るのはほんとに壮観。
53.
54. 匿名処理班
散歩で会うおじいちゃんボーダーコリー、
若い頃は家族総出で一日4、5回散歩に出てたそう。
牧羊犬だからかしこくて運動量が多いんで、飼う人はそれなりの覚悟が必要に。
55. 匿名処理班
知恵はあったが工夫は無いんちゃう?
56. 匿名処理班
狭い日本で飼うには難しい犬種なんだね
大農園のある英国貴族とかが放し飼いにできるのが条件かも
57. 匿名処理班
※17
想像しすぎw
58. 匿名処理班
>>21
動物愛護法が変わって生後8週未満の幼体は販売できません。ただし、日本犬は除くって改正に批判殺到らしいけど...そっか...野性味の強い犬種ってのも関係してるのかな...どのみち流行ってるからって理由で安易に飼うのはダメですよね...うちの猫は向こうからやってきたんだけど
59. 匿名処理班
1日1時間は散歩が必要な犬種
そして足腰弱ると直ぐに衰弱してしまう
それでもうちのは18年生きてくれた
60. 匿名処理班
力と技でチカラワザ
61. 匿名処理班
米欄の経験者の方たちのご意見見るに、
・賢すぎるだけに初心者や体力の無い人が飼うと犬になめられ悲惨なことになる
・牧羊犬なので運動量が少ないとストレスをためて問題行動を起こす
ってことか。コリーを飼うのは永遠に空想の中だけにしとこう
62. 匿名処理班
かわいいな〜ほのぼの〜と見てたんだけど、最後 child monks とか出てきて韓国人っぽい子ども僧の写真出してきたのどう受け止めるべきか困惑
東アジア人の子供は動物だってか? 意外と頭良いねーって??
それもただの幼児だっていいものを、わざわざ小僧にしたのも言葉を連想させるためだと思って悪意を感じた
63. 匿名処理班
ボーダーコリーとプードルは別格の頭の良さだと思う
犬ができないとされる鏡像認知できるからね
イルカとチンパンジーと遜色ない頭の良さ
異論は認めない
64. 匿名処理班
※61
そういうの信じない方がいいよ
コリー系飼ってたけど運動量も普通に散歩で十分だよ
65.
66. 匿名処理班
※64
コリーの牧羊はボーダーとはチョットちがう。
優しい性格で、はぐれた羊の足を噛まないようそっとくわえて
誘導する。また現在のコリーは牧羊犬としての仕事はほぼなく、
愛玩犬。ショーを経て外見こそ受け継がれているが、その中身
はもはや生まれながらの牧羊犬ではない。
67. 匿名処理班
ボーダーのミックス飼ってるけど、フリスビー持って来たりしてるのは毎日訓練してるいわばエリート達で飼ってるだけでやってくれるわけでないです。
うちの子は食う!寝る!散歩!です。
散歩量が多い事を除けば特別に扱いにくいとかは思わないです。(性格はすごく大人しいです)
68. 匿名処理班
※46
その時点でも誰も不幸せにはなってなさそうだが
他人の承認欲求が満たされるのが気に入らないのかな?
69. 匿名処理班
そうか北海道に引っ越せばいいんだ
70. 匿名処理班
向かいの家にボーダーいたけど穏やかな子だったな
散歩は一日最低三回は行ってて更に自宅屋上に放し飼いだったけど、そうでもしないと体力余っちゃうんだろうな
71. 匿名処理班
※21
なげーよ三行にまとめろ!
72. 匿名処理班
撮影してる暇があったら助けろよ、と思う。
ボーダーコリーが頭が良いのはわかってる、この動画も凄い。だけど子犬の首が心配だよ。ハーネスならともかく、首輪で吊り上げるなんて危ない。飼い主が水路に降りて助ければ良い。というより水路に落とさないように散歩すれば良いだけ。
他の方も書いてるけど、やはりこの動画を撮りたいが為に何回か練習させてる気がする。普通の飼い主はあんなところに子犬が落ちるような事はさせないし、落ちたら直ぐ助ける。動画なんて撮ってる余裕ない。
73. 匿名処理班
それよりも動画でコンゴウインコがビール瓶の栓抜きするの、ビンのフタで舌を切らないかヒヤヒヤすしたわ。
74. 匿名処理班
※64
「個体差」って知ってる?ググろうね。
犬の純血種というのは愛玩犬種を除けば特定の仕事をするために作られている犬達であり、それぞれにその作業に適した運動量、能力、攻撃性、癖等があります。いくらペット用に繁殖をしたとしてもそういった性質は多かれ少なかれ受け継がれています。元々は確実にそれらの性質が受け継がれるからこそ純血種と言えるものであり、そう簡単に見た目だけはそのままで中身はペットとして都合の良い性質に出来るのであればもうとっくにありとあらゆる犬種がそうされていますよ。
そうやって安易に「信じない方がいいよ」と言うのはやめましょう。貴方の書き込みを信じて自分に合わない犬種を飼って犬を不幸にさせる飼い主が後を絶ちません。ピットブルが良い例です。ピットブルは飼いやすさで言えば飼いやすい犬種です。ただし闘犬種です。闘犬種のデメリットを説明もせずに「ピットブルは飼いやすい犬種」と言ったらどうなるかは想像出来ますよね?
75. 匿名処理班
これ仕込んだ芸だろみたいな意見も多い。確かに作られた映像だ。が、ちょっとボダコ舐めすぎ
確かに芸が入りやすいけど、ボダコの真価は問題解決能力(横着とも言う)
他のボダコなら他の方法で子犬を助けると思う
76. 匿名処理班
血筋の個体差は否定しないが、個人差もでかい
アスリート夫婦の子供をごく幼いころに養子に出した場合、その子がアスリートになるかは少し疑問かな
まあ、環境が良く覚悟と熱意と愛が持続できればボダコは初心者にもお勧め。そうでないなら、やめた方が良い。外飼いにも向かない
しっぽと牙を持つ幼稚園児のつもりで迎え入れて欲しい。鎖でつないで、あげく保健所に送ることは許されない。人格教育と躾も当然だ
77. 匿名処理班
犬の中でもトップクラスの頭の良さ らしいね
78. 匿名処理班
>>1
本当ソレ。
この手の動画見る度、悠長に撮ってねーで早よ助けろやと思う。
バ飼主にバカ親は、いつか痛い目に会えば良い。
79. 匿名処理班
こういうのに備えて首輪より銅輪にしよう(提案)
80. 匿名処理班
これ、ボーダーコリーが頭が良いと言うより、動画撮ったやつが頭悪すぎる。
いろいろ、不快。
81. 匿名処理班
※3
尻尾 ダラーン