tn2
 人間と暮らし、人間のために働いてくれる犬は数多い。

 古くは番犬、猟犬、牧羊犬など。現代の生活の中では、盲導犬をはじめとした各種の補助犬、警察犬や麻薬探知犬などがいる。災害の最中には、訓練された災害救助犬が人間を救ってくれる。

 また、日本ではあまり聞かないような仕事についている犬もいる。

 この3匹のボーダーコリーは災害、特に山火事の後に活躍する犬だ。特性のリュックを背負って山火事の跡地を走り回るという仕事なのである。

 犬が山火事の跡を走り回ることがいったいどんな効果を及ぼすのだろうか?

 その秘密は背負っているリュックにあった。
広告

走り回って植物の種を蒔くボーダーコリー

 3匹のボーダーコリーは、6歳になる母犬のダスと、2歳になる娘のサマーとオリヴィアだ。

 2017年初頭、チリ中部では、140万エーカー(約5,700平方キロメートル)を焼く大規模な山火事が起こった。家屋の被害は1,500軒以上、少なくとも11名が命を落としている。

 その火事から数ヵ月後、焼け跡に現れたのがこの3匹なのだ。
 3匹はそれぞれ特性のリュックを背負っている。リュックの中には植物の種がぎっしり詰まっているのだ。

 3匹が走り回ると種が地面に撒かれ、その種はやがて芽吹いて根を張り、いずれは豊かな植生が取り戻される、という仕掛けである。

焼野原になった山に木々を芽吹かせましょう

 「枯れ木に花を咲かせましょう」は日本の昔話、花咲かじいさんだが、「焼野原に木々を芽吹かせましょう」が犬たちに与えられたミッションである。

 ボーダーコリーたちは、飼い主でありハンドラーであるフランシスカ・トレスさんの指示の元、焼け跡を思う存分駆け回る。

 そしてリュックが空になると帰ってくる。

 戻ってきた犬たちはおやつをもらい、その間にフランシスカさんの姉妹のコンスタンサさんが種を補充する。リュックを背負った犬はまた駆け出していく。
 地形にもよるが、犬たちはこの方法で一日に25km〜30km近くを走り、約9kgの種を蒔くことができるという。

 ボーダーコリーは、元々は牧羊犬である。

 真面目な仕事ではあるが、3匹にとっては「田舎にピクニックに行き、思う存分走り回れる、とても楽しいひと時」なのだ。

植物は芽吹き始めている

 フランシスカさんとコンスタンサさんは、種の購入費用から移動費用に至るまで、すべてを自分たちで負担している。

 そのため、すべての時間をこの活動に費やすことはできないが、既に効果は現れているそうだ。

 「森の焼け跡に動植物相が戻ってきました!」と、フランシスカさんは自ら主催する犬中心のコミュニティ「Pewos」で報告している。
View this post on Instagram

Look what we have done ?????? #bordercollie #pewos #dogs #pewosonfire

Summer The Border Collieさん(@summerbordercollie)がシェアした投稿 -

これまでの成果を見て!
 現在のところ、3匹は牧羊、服従、そしてフリスビーの訓練中であるらしい。

 特に牧羊の訓練は、山に入った時に役立つのだそうだ。どのような生物に遭遇しても、追いかけたり攻撃したりしない自制力が必要になるためである。

 だが、そう遠くないうちに、2人と3匹はまた活動を再開するだろう。
References: Mother Nature Network など / written by K.Y.K. / edited by parumo
あわせて読みたい
本当にありがとう!人間のためにその身を捧げ、彼らにしかできない特殊な仕事をこなしている犬たち


犬がいたから人がいる。人類のパートナーとしてすごい仕事をしてきた6種の犬


災害救助犬だって遊びたい。どこまでも雪滑りを楽しむ犬


仕事きっちり!牧羊犬が羊たちを集めていく上空映像がとにかくすごい!


ドローンは地球を救うか?ドローンで植林する新技術が注目される

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2018年09月13日 11:44
  • ID:mjEfeLec0 #

このミッションすごい!
動物達に労働を強いることなく森や自然に役立つなんて、なかなかあるものじゃない。
こう言う「人間も動物も無理せず」長く続けられるプロジェクトが増えれば良いのにね。

2

2. 匿名処理班

  • 2018年09月13日 11:45
  • ID:FnoPxxku0 #

働く犬って素敵。
働かない犬も好きだけどね

3

3. 匿名処理班

  • 2018年09月13日 11:52
  • ID:5KgCO.0o0 #

みんなカメラ目線でものすごくかわいい笑顔なのでアイドル兼任なのかもしれない

4

4. 匿名処理班

  • 2018年09月13日 11:55
  • ID:ko1BwUFa0 #

全てにおいてwin-winだよね。
山にとってもいい、人間も散歩の手間が省ける、何より犬は楽しいで!

5

5.

  • 2018年09月13日 11:58
  • ID:xMH7KH6m0 #
6

6. 匿名処理班

  • 2018年09月13日 12:07
  • ID:xQnpoxiu0 #

かしこかわいい!

7

7. 匿名処理班

  • 2018年09月13日 12:12
  • ID:vrRcA0Hu0 #

素敵な話

8

8. 匿名処理班

  • 2018年09月13日 12:14
  • ID:fb2xF3G10 #

犬なら同じところばかり走り回るから偏ってしまう
わざわざ斜面や枯れ木が残っているところは走らない
しかも開始地点からたった30Kしか行動範囲がない

範囲が広いのだからヘリから空中散布したほうが均一に散布できる

9

9. 匿名処理班

  • 2018年09月13日 12:19
  • ID:.x855JSB0 #

わんちゃんたちありがとう!ほっこりする。

※2 人に置き換えたら悲しい現実が。
働く人って素敵。
働かない人は好きじゃないけどね!

10

10. 匿名処理班

  • 2018年09月13日 12:31
  • ID:0ciAfvxF0 #

わんこが楽しく山を駆け回り、自然生命が生まれる…素晴らしい

11

11. 匿名処理班

  • 2018年09月13日 12:43
  • ID:d6zBrRYc0 #

ボーダーコリーに必要な運動量ってハンパないからこれはいいねえ。

12

12. 匿名処理班

  • 2018年09月13日 12:47
  • ID:yaAgPrvu0 #

素晴らし過ぎる!\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
これは妙案の極!\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
場所によっては、ヘリやドローンにお任せしなければならない所もあるだろうけどね。

まさに楽しみながら、オヤツも付いてるお仕事!
ボーダーコリーファミリー頑張れ! 応援します!
飼い主&ハンドラーさんも着眼点抜群ですね!
通える距離なら就職希望!(犬じゃないよ。人間の、現地スタッフの1人としてですよ。)

あとは、蒔く種が現地オケの在来種で、野生生物の餌になるもの限定ですね。ま、その辺りはちゃんと考えてあるでしょうから、杞憂かな。

13

13. 匿名処理班

  • 2018年09月13日 13:00
  • ID:AL7.uppG0 #

ここで取り出したるは、暴食で邪悪なハムスター

14

14. 匿名処理班

  • 2018年09月13日 13:01
  • ID:RS7n7C650 #

なるほどー。
ワンチャンも遊べて、まさに一石二犬(鳥)だね。

15

15. 匿名処理班

  • 2018年09月13日 13:20
  • ID:jGB7jiSS0 #

すごいねー。機械だとでこぼこだったり木の枝なんかで上手くいかなかったりするけど犬ならその心配はないし
山羊に食べさせて雑草刈りっていう手法見ても思ったけど機械化よりも効率的な事ってあるんだろうなあ

16

16. 匿名処理班

  • 2018年09月13日 13:34
  • ID:AzJZUBOn0 #

みんな見るからに賢そうだなあ
訓練(というか本人たちは走り回れて遊べる
とおもってるらしいが)しながら人の役に
立っているという一挙両得なお仕事だね

17

17. 匿名処理班

  • 2018年09月13日 13:38
  • ID:S5.zGlaw0 #

モリ ヨロコブ
ヒト ワラッタ
オレ ウレシイ

18

18. 匿名処理班

  • 2018年09月13日 14:00
  • ID:f.0qVf2g0 #

※8
ヘリと燃料、140万エーカー分の種の費用は誰が出すの?
この人たちは全て自腹だよ?

19

19. 匿名処理班

  • 2018年09月13日 14:12
  • ID:vhc2aB5G0 #

※9
人間と違って「可愛い」って仕事があるからね

20

20. 匿名処理班

  • 2018年09月13日 14:26
  • ID:rfBzT0FI0 #

ボーダーコリー大好き。
人の指示を待っていて、アイコンタクトを取りたがるからカメラ目線なのかな。
犬が楽しみながら出来ているのが良いね。

特性のバッグは特製のバッグの間違いかな。
少しずつ均等に蒔くためにバッグは改良の余地がありそう。

21

21. 匿名処理班

  • 2018年09月13日 14:35
  • ID:DtOr7jTy0 #

米7
いやー、犬は斜面でもなんでも好きなところ走り回るよ😄
彼らの運動量と好奇心と運動量と浮かれっぷりを舐めてはいけない

22

22. 匿名処理班

  • 2018年09月13日 14:41
  • ID:.SUWK6m.0 #

大神ってゲームのアマテラス思い出した
早く緑いっぱいになるといいね

23

23. 匿名処理班

  • 2018年09月13日 15:01
  • ID:AjagBSlf0 #

走ることが好きな犬だしいい仕事をもらったよね

24

24. 匿名処理班

  • 2018年09月13日 15:02
  • ID:5E1Z82S90 #

植え咲かケンさんズ(複数形)?

25

25. 匿名処理班

  • 2018年09月13日 15:37
  • ID:TfOPYFX30 #

学者から文句が来そうな活動だな、つうか確実に来るだろ

26

26. 匿名処理班

  • 2018年09月13日 16:06
  • ID:MraxaXWn0 #

誰も困っらない
素晴らしい活動だね

ワンちゃんたちの笑顔の可愛いこと可愛いこと

27

27. 匿名処理班

  • 2018年09月13日 16:09
  • ID:hJv3v2lA0 #

水をさすつもりじゃないけど、そんなことしなくても植物さんサイドは勝手に生えてくるじゃん
生えて欲しくなくても
抜いても抜いても

28

28. 匿名処理班

  • 2018年09月13日 16:11
  • ID:kz1ZkMIs0 #

賢そう。ボーダーコリーはお仕事犬だから飼うのに勇気が必要だけど、いいなあ。お仕事の内容もいい。

29

29. 匿名処理班

  • 2018年09月13日 16:32
  • ID:iHBYKL5R0 #

素敵な話。
野山を自由に走るボーダーコリー、いいなあ。
 
もちろん在来種だろうけど、どんな植物の種か興味ある。

30

30. 匿名処理班

  • 2018年09月13日 17:17
  • ID:E46yoNkB0 #

トレスさんたちとこのわんこたちが撒いた種が芽吹いて大きくなって、次々に別の命を育んで行くんだね
本当に素敵な仕事

31

31. 匿名処理班

  • 2018年09月13日 17:18
  • ID:2xYFE.Kq0 #

ウィンウィン過ぎて草

32

32. 匿名処理班

  • 2018年09月13日 17:40
  • ID:.bX.4mcK0 #

※21
彼らの走った後に植物が芽吹く…
リアルアマテラスだね

33

33. 匿名処理班

  • 2018年09月13日 17:51
  • ID:.PQNwD1H0 #

花咲かワンちゃん「焼け野に花を咲かせましょう」

34

34. 匿名処理班

  • 2018年09月13日 18:34
  • ID:E6.Aq5tJ0 #

すごく素敵な取り組みだとは思うんだけど、蒔いてるタネの種類とかって、元あった植生に配慮されてるんだろうか…
自費でタネを購入って、ことは、自分たちの好きなやつを蒔くってことかなぁ。
ちょっと気になる…

35

35. 匿名処理班

  • 2018年09月13日 19:12
  • ID:Lb4NxD4q0 #

ボーダーコリー可愛いなー。
その地域で採れた種だと完璧だね。
以前、熊の食料のドングリを植えようって活動があったけど、地域でDNAが違うから余計な事はするなってネットで論争になり、どちらの意見もなるほどって思えるもので、読んでて過激な文面が辛いながらも勉強になった記憶が・・・。

36

36. 匿名処理班

  • 2018年09月13日 20:05
  • ID:w5r79S4b0 #

※9
そんな事を書くから警備員にマイナスされちゃって・・・
ほんとわんこって働き者ですね。
うちの猫達は問題の種しかまき散らかさない。

37

37. 匿名処理班

  • 2018年09月13日 20:24
  • ID:jNEYvxjX0 #

将来的にはドローンにおまかせしたい。火災現場には鉄釘が落ちてることもあるし。

38

38. 匿名処理班

  • 2018年09月13日 20:38
  • ID:ZS1c4El20 #

山火事後の自然回復は無理なのかな?
それとも回復までの時間を短縮する為なのかな?
まぁ復活する植生を以前のままにしたいならその種まくのが一番早道だとはわかるが

39

39. 匿名処理班

  • 2018年09月13日 20:46
  • ID:gOcUj7m60 #

どこの土地でも、人為的にバランスを酷く崩された場所でなければ、地元の植物側が山火事を織り込んでの植物遷移というものがあるんだよね。
日本だと山火事の後は最初にススキが生え、それが土を止めて大株になりやがて中心から枯れていく、その間に火事で割れた岩の隙間に松が根を張り、増えた土の上にやがて広葉樹が生え出す。
この撒いてる種は元々の植生を考えられているんだろうか…??

40

40. 匿名処理班

  • 2018年09月13日 21:20
  • ID:838cVQgp0 #

かわいい〜ボーダーコリー賢くて好きだ

41

41. 匿名処理班

  • 2018年09月13日 21:21
  • ID:wARbGvdS0 #

ボーダーコリーは賢いんだよね
私の顔をじーっと見ながら足踏んでたのはわざとなの?

42

42. 匿名処理班

  • 2018年09月13日 21:30
  • ID:dpLLzSrn0 #

こーゆー時に
ミントの種とか撒いちゃダメだからな❓
絶対に撒くなよ❓

43

43. 匿名処理班

  • 2018年09月13日 21:42
  • ID:l31kQN.j0 #

なんて素敵なお話!

44

44. 匿名処理班

  • 2018年09月13日 21:52
  • ID:Wy580PF70 #

※8
1分あたり約1000円の運航コストは誰が払うんでしょうねえ?

45

45. 匿名処理班

  • 2018年09月13日 21:56
  • ID:f.0qVf2g0 #

※34
他にも種が気になる人がいるから、元のHPを見て来たよ。
種は自生していた種類で、地域の環境保護団体や動物・生物学者のサポートをもとに活動してるって書いてありました。
草木がなくなって動物が住めなくなったことと、蜂が全くいなくなった為に、森を復活させようプロジェクトみたい。実際に種を蒔いてるのはこの犬たちだけど、たくさんの人が携わってるんだろうね。その人たちに報告の記事なんじゃない?

46

46. 匿名処理班

  • 2018年09月13日 23:00
  • ID:UNmjg1QY0 #

この犬たちの笑顔のいいこと

47

47. 匿名処理班

  • 2018年09月14日 04:50
  • ID:idKaEZhG0 #

田んぼにレンゲを蒔くの手伝ってもらおう

48

48. 匿名処理班

  • 2018年09月14日 06:46
  • ID:H2fDGHGo0 #

以前に飛行場で鳥を追い払う(バードストライクの防止)役の犬が紹介された時にも感じた事だけど、こういう犬達は自分の仕事に誇りを持っているみたいだね。そして自分達にしかできない仕事だという事も知っている。つまり、賢くて可愛いくて、自分達の仕事に誇りを持っている犬達の紹介って事だ。

49

49. 匿名処理班

  • 2018年09月14日 07:07
  • ID:H2fDGHGo0 #

関連記事に以前の職業犬の紹介が出ていた(懐かしいトピだ)
h◆ttp://karapaia.com/archives/52212589.html
空港で生き物を滑走路から追い払う仕事をしているパイパーさんの紹介
(もう2年半も前の記事だった。半年くらい前に思えたんだけどな)
この犬もまた、ボーダーコリーだ…という事にも注目!

50

50. 匿名処理班

  • 2018年09月14日 09:35
  • ID:RfPnBgFP0 #

※8
犬を働かせるには餌と遊びがあれば良いが、人は金が無いと働かんぞ名人様。あれか?オリンピックの準備をボランティアで賄おうとする連中と同じグループかね

51

51. 匿名処理班

  • 2018年09月14日 10:58
  • ID:nWBj4J2I0 #

花咲かわんこ

52

52. 匿名処理班

  • 2018年09月14日 11:53
  • ID:cSppOLyA0 #

わざわざやらなくても植物は生えてくるだろうし、この森に合った植物の種なのかが気になる
自然は人の手なんか出さずに放っとくのがいいと思うのよ

53

53. 匿名処理班

  • 2018年09月14日 14:19
  • ID:72h15Z.n0 #

※52
45さんが解説してくれているから読んだら?

54

54. 匿名処理班

  • 2018年09月14日 14:33
  • ID:GTG2oNus0 #

※52
上にも書いてくれてるけど蜂がいなくなる→周りの農業ほぼ全滅
急いで元通りにするために植物学者さん達のサポートもあり
あと実験って意味もあるんだと思うよ。もしこれが本当に周りに影響出さないでしかも早く回復できるのだとしたらとても良いことだと思う
配慮ばっかりしてたら科学は進歩しないしね

55

55. 匿名処理班

  • 2018年09月14日 14:55
  • ID:hwg0z0eI0 #

いろんな犬種で試してみたい

56

56. 匿名処理班

  • 2018年09月15日 04:25
  • ID:gWwDhR3E0 #

※2 ペットの犬が
無職のニートという訳では無いのです

愛玩犬は人間の愛情を受け入れ
その人の心を肯定し
精神的な安定の一助となる為に
生涯をかけて働いてくれています

つまり人間に愛されて
人間を慰めるのがお仕事

57

57. 匿名処理班

  • 2018年09月15日 06:07
  • ID:mtiVd7oB0 #

もともとあった植物なのかちょっと心配したけど
ちゃんと専門家のアドバイス受けてるみたいでよかった
犬たちも楽しそうだしなんと素晴らしいことか!
誰が考えたんだろう。天才かよ

58

58. 匿名処理班

  • 2018年09月15日 06:43
  • ID:SwYKj3CU0 #

別にひとが歩いて撒けばいいんじゃねーの?

59

59. 匿名処理班

  • 2018年09月15日 11:22
  • ID:rcEBBSCe0 #

※56
ペットがペットであるだけですばらしいんだって、言いたいことは分かるけど、
ペットは人間の利益になるべきであるという認識がそもそも間違ってる気がするね。

60

60. 匿名処理班

  • 2018年09月15日 16:40
  • ID:cKHbXrO.0 #

※58 犬が野生生活をやめて
人間と暮らす事を選んだのは
犬にもメリットがあったからだよ

61

61. 匿名処理班

  • 2018年09月15日 20:47
  • ID:ZCuPYU6C0 #

とりあえずモフらせて

62

62. 匿名処理班

  • 2018年09月16日 03:16
  • ID:FrR99.Jk0 #

米57
人間は整地されていない森の中そんなに素早く広範囲歩けないからね。

63

63. 匿名処理班

  • 2018年09月16日 08:38
  • ID:LOw4Ib4n0 #

お家帰った後で毛の間からいっぱい種出てきそう

64

64. 匿名処理班

  • 2018年09月16日 16:33
  • ID:lInW8jq.0 #

何で身軽な方が2馬身差ぐらいで負けてるんだwww

65

65. じょん・すみす

  • 2019年06月12日 07:45
  • ID:W0tQ.4Sl0 #

※8
字が小さすぎて読めません。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links