
Jon Allison, Newcastle Universit
まる描いてまる描いてびにょーんと結べばできあがり。落書きの定番と言えばこの絵だが、それは最近に限ったことではなく1800年以上も前からそうだったらしい。人類はこれまで、様々な技術革新や文明を築き上げてきたが、根本的部分は変化していないのかもしれない。
イングランドとスコットランドの境界線近くにあるハドリアヌスの長城の採石所近くで、今年、息子スティックの落書きがあることが考古学者により発見された。ローマ帝国時代の軍人によって描かれたものだそうだ。
広告
昔から人類の落書きの定番はコレだった
今回、ハドリアヌスの長城近くで発見された息子スティックは、207年にローマ帝国の軍人が、長城の修理作業を行っていた最中に残したものであることが判明した。ハドリアヌスの長城は、2世紀に第14世皇帝ハドリアヌスが英国を訪問した後、彼の命により建設されたものだという。

Jon Allison, Newcastle Universit
古代ローマ人にとって息子スティックは「幸運」の象徴
古代ローマ人のおふざけと思われがちな落書きだが、実は当時、息子スティックは特別な意味があったようだ。ハドリアヌスの長城など、古代記念碑の歴史検査官であるマイケル・コリンズ氏によると、現代人と比べてローマ人の息子スティックに対する解釈は非常に異なっていたそうだ。
というのも、彼らは基本的に息子スティックを一種の「幸運」の象徴、もしくは幸運をもたらすための魅力と考えていたからだ。
・古代ローマ人が魔除け・加護に使用していたのは、空飛ぶ息子スティック形状のお守りだった。その歴史を探る。 : カラパイア
そのため、当時のローマ帝国下にあったほとんどの町には、息子スティックの“アートワーク”が至る所に溢れていたという。
今と描き方が変わらないのが面白い
今回敷地内では、この落書き以外にも、当時のローマ帝国の2人の領事を意味する「APRO ET MAXIMO CONSVLIBVS OFICINA MERCATI」と彫られた碑文や、漫画のような男性の顔の落書きなど、歴史的に重要とされる彫刻が複数発見されたという。
Jon Allison, Newcastle Universit
特に碑文においては、考古学者チームらは岩石表面の3次元デジタルモデルを作成するためにスキャン技術を使用し、彫刻を文書化したそうだ。

Jon Allison, Newcastle Universit
「年月が経っていることから理解が困難な過去の碑文でも、現代では最新のテクノロジーを使用して、将来の研究に貢献することができます」と、ニューカッスル大学考古学専門のイアン・ヘインズ教授は述べている。しかし、息子スティックの落書きにおいては、最新技術を使わなくとも一目瞭然。
イタリアの古代都市遺跡「ポンペイ」にも、ローマ人は石造りの息子スティックをあちこちに残したようだが、結局のところ人類の側面は決して変わらぬ状態であることを示唆しているのかもしれない。
References:inews/ written by Scarlet / edited by parumo
追記:(2019/6/11)タイトルおよび本文を一部訂正して再送します。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
いや、現代のそこら辺の若者が書いただろ!
そうとしか思えないw
2. 匿名処理班
これラクガキじゃないです
風俗がある所をこのマークで刺して誘導するのが習わしだったので標識です
だから街の至る所にあるんです
3. 匿名処理班
古代人に親近感湧くね!
4. 匿名処理班
落書きすれば遠い未来に貴重な絵として残せるかもしれないのか!
よーし、俺もr
5.
6. 匿名処理班
デカいなw
7. 匿名処理班
テルマエロマエにあったな。
魔除け?・・・てぃんてぃんぶらん?
8. 匿名処理班
ネオアームストロングサイクロンジェットアームストロング砲じゃねーか、完成度高けーなオイ
9. 匿名処理班
サクランボにも見えるけどローマにサクランボはないか
10. 匿名処理班
charmはお守り、魔除けとか、おまじないの意味でつかっているのではないでしょうか?
11. 匿名処理班
神聖だったり幸運だったり.....
道祖神のようだね
12. 匿名処理班
おれはマンガの影響だと思うけど描き方が違うんだよなぁ
世界の人たちはどう描くのか見てみたい
13.
14.
15. 匿名処理班
クオリティーたけーな、おい
16. 匿名処理班
♂←息子スティック
♀←???
17. 匿名処理班
ハドリ「アヌス」の城にスティックが刻み込まれたんですって?
18.
19. 匿名処理班
※16
一応マジレスしておくと、
♂は軍神マルスの盾と槍
♀は美と愛の女神ヴィーナスの手鏡
を表す占星術のシンボルマークを、
生物学の雌雄記号へ転用したものね。
20. 匿名処理班
古代宇宙飛行士説「う〜ん、あれはエンジンが2つ付いた宇宙ロケット!」
21. 匿名処理班
まあ日本の縄文時代なんかにも石棒とか作ってるし……。
22. 匿名処理班
※16
カラパイア的には娘フラワーだっけ…
23. 匿名処理班
>落書きの定番
そうだったのか…実際には見たことないけど
結局人間の考えることなんて古今東西たいして変わらないんだなw
24. 匿名処理班
一方、2000年経った現在の軍人は、飛行機を用いて空に息子スティックを描くとか描かないとか…
25. 匿名処理班
※16
ちなみにカラパイアでは「娘フラワー」です
カラパイアファンみんな大好き息子スティック記事!
26. 匿名処理班
アフリカの落書きは大きいのかな?
27.
28.
29.
30. 匿名処理班
人類の進歩してなさっぷりが愛しい
31. 匿名処理班
アメドラの『ローマ』の冒頭で主人公がこの落書きしてたよな。
32.
33. 匿名処理班
風俗への案内じゃないのか
34. 匿名処理班
いまの日本人の黒歴史ノートとかも未来でさらされるのかなあ
35.
36. 匿名処理班
>>7
ティンティナプ(ブ?)ラムだっけ?
37. 匿名処理班
人類の普遍的テーマ、退化か進化によって紳士の領域からそれが消える日まで描き続けられるだろう。
38. 匿名処理班
やっぱダビデ像みたいに被ってるんだな
39.
40.
41. 匿名処理班
いや、古代の美顔ローラーかもしれないぞ
42.
43.
44.
45. 匿名処理班
>>2
だよね。ポンペイを特集したジオグラフィックかなんかの番組で見たけど、スティックの方向に歩いて行くと娼館がある。
男娼も娼婦も居たってーからさすがローマと思ったもんで。
46. 匿名処理班
>>16
♀←娘フラワー
47.
48. 匿名処理班
>>21
TNK付き土器は、なにわこきちの4コマで予想されてたな
49. 匿名処理班
※4
わざわざこれから残すまでもなく、お前のスマホかHDDが数千年後に発掘されて保管していた大量のお宝画像が解析されるかもしれない
そしてそれが幸運の象徴とか宗教的な意味がとか未来の偉い学者さんたちが真剣に論議するのだ
50.
51. 匿名処理班
キリスト教以前の古代ローマには子宝祈願のための男根信仰があったはず
52. 匿名処理班
>しかし、息子スティックの落書きにおいては、最新技術を使わなくとも一目瞭然。
ちがう、そこに見落としがあるんだ!古代人が時の権力者にバレないよう隠れたメッセージを忍ばせているんだあ!
53. 匿名処理班
あちら様は上げムスコなんですねぇ
54. 匿名処理班
>>24
文明は進化しても
人は進化してない可能性も
55. 匿名処理班
万国共通、時代を超えたいたずら
56.
57. 匿名処理班
法隆寺の方が写実的だな
58. 匿名処理班
なんか親近感はわくなw
59.
60. 匿名処理班
しかし古今東西どうしてちょっとした落書きの題材に息子スティックが選ばれるんだろうな?
61. 匿名処理班
※2
温泉&歓楽街だったポンペイならそうかもしれませんが、だからといってローマ全土でそういう意味で”のみ”使われてたと考えるのは早計では。
性器を魔除け・幸運のシンボルとして使うのは古今東西ありますし。
62. 匿名処理班
男の根本的部分は変化していない、とな。
63. 匿名処理班
※16
1個10個100個1000個・・・
だよ。
64. 匿名処理班
元気そうでいいな〜 72歳
65. 匿名処理班
>>57
今見てきたが、あっちは皮がなかったなw
ローマ式は皮があって文化の違いを感じる
66. 匿名処理班
お 息子スティック記事が更新されてる
ちょっと寄ってこ
67. 匿名処理班
※23
日本だと
◎に縦線引いて、左右に3本ずつ放射線を散らす
娘フラワーのほうが多いように思う。>落書きの定番
68.
69. 匿名処理班
2000年たっても人間は成長しないのであった
70. 匿名処理班
古代人も現代人も考えることは同じか
今から数百年後、宇宙進出した未来人でも同じようなことやってるんだろうなw
71. 匿名処理班
息子セーバーは男の証だから仕方ない。きっと宗教的に重要な意味があるんだろなあ(棒読み
72. 匿名処理班
2000年が経過しても万国共通!
73. 匿名処理班
起立した息子は、生命力と元気の象徴でしょ。
74. 匿名処理班
別のニュースだったけど、他にも○○様ラブ(当時人気の剣闘士)とかだったそうだ。
今も昔も落書きの内容って変わらない。
75.
76. 匿名処理班
息子ステックにつられて寄り道。ステックだけじゃなくドラゴンボールまできっちり描かれてますね。古代人、おまえもか!!なんてね。古代人は真剣に描いただろいに。まさか2000年後にスレたつとは思ってもみなかったよね〜w 皆様の端末も遠い未来に議論されるのかな⁉ 個人的にはどこかにイタズラ描きとかの方がいいけど
77.
78. 匿名処理班
僕のバズーカはもっとすごいんだぞ !
79. 匿名処理班
>>65
割礼の文化のあるなしなのかね
80. 匿名処理班
男は時代も文化も違っても息子スティック!って言っとけば仲良くなれる…?
81. 匿名処理班
たまたまチン発見したわけですな!
82. 匿名処理班
息子は一皮剥けただろうか?
83. 匿名処理班
※49
HDDや不揮発性メモリは100年も持たないけどな。
84.
85.
86. 匿名処理班
>>19
学校ではそう習ったけどアレにしか見えないんだよね。裏モチーフだと思ってる
87. 匿名処理班
>>49
いや、超未来の技術はそれすら復旧してしまうかもしれんぞ
お前らの黒歴史が未来人(人とは限らんが)の研究対象にならんとは限らん
88. 匿名処理班
記事間違ってるな。
紀元前207年じゃなくて、紀元後207年じゃないかな。元記事もADになってるし、2000年前じゃなくて、1800年前になってる。
そもそも、ローマ帝国は紀元前2世紀はまだブリタニアには到達してない。
89. 匿名処理班
そのころ現代ではアメリカの戦闘機パイロットが空に飛行機雲で同じ図形を描いた。
90. 匿名処理班
ポンペイが隆盛の時代はそういう流行があったってギャラリーフェイクでやってたな
91.
92. 匿名処理班
x人類の落書き
o男の落書き
ここ混乱するから注意ね
93. 匿名処理班
人間は本質的には昔とやってる事は変わらねえよ。
「最近の若い物は…」っていう愚痴が書かれてる板とかあったろ?
だから、俺もデジタルの世界に書き残して置こうと思う。
8==D
94. 匿名処理班
>>79
皮に包まれているか否かで、それは人それぞれです。書き込む前にwikipediaで割礼ぐらい調べような
95.
96. 匿名処理班
さ、掘った坑道の硬岩二つが邪魔で掘れませんという絵だから
掘るための行動に睾丸二つが邪魔で(ノーマルな俺には)掘れませんという絵だから