
image credit:Instaram
忙しい毎日を送っていてもいなくても、悲しいこともあるだろうイライラすることもあるだろう、だって人間だもの。なんとかこの募りまくりなフラストレーションを解消したい!とモヤモヤしている人もいるかもしれないが、もしこんなサンドバッグが街角にあったら殴ってみたい?
アメリカ・ニューヨークのマンハッタン周辺に、「パブリック・パンチング・バッグ(Public Punching Bags)」というサンドバッグが期間限定で設置されたそうだ。
健康的にしかも公共スペースで気軽にストレス解消ができるとあって、子どもも大人も夢中になってボカスカ殴りまくったという。
広告
公共用サンドバッグ「パブリック・パンチング・バッグ」
「パブリック・パンチング・バッグ」は、ジョージア州サバンナを拠点とするデザインスタジオ・ドントテイクディスザロングウェイ(donttakethisthewrongway)によるもの。5月10日〜5月22日、ニューヨークでは毎年恒例のアートイベント・ニューヨークデザインウィーク(NYCxDESIGN)が開催され、この期間中に設置されたそうだ。
一日の始まりに人々が公共スペースで、自分のストレスを瞬間的に表現する方法を提供するという試みだったとのこと。
真っ黄色のサンドバッグがモヤモヤとした感情の健康的なはけ口に
ドントテイクディスザロングウェイは「パブリック・パンチング・バッグ」について、我々が直面するフラストレーションのための公共スペースを探すことが目的だった。「パブリック・パンチング・バッグ」はモヤモヤとした感情のはけ口になったはず。公共スペースで個人的あるいは集団的な問題に対処するためのより健康的な方法を開発できたのかもしれないとコメントしている。
電柱にくくりつけられた真っ黄色のサンドバッグはニューヨークの街角でもよく目について、ものは試しに殴ってみたくなるかもしれない。
そして上手くいけば、ちょっとだけいい気分になれるのかもしれないね。
References:NYCxDESIGN / donttakethisthewrongway / Designboomなど / written by usagi / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1.
2.
3. 匿名処理班
コレは健全な人のためであって 他人に怒りをぶつけるような人は目もくれないだろうな
4. 匿名処理班
これほしいね
日本にもポストみたいにたくさんおいてほしい
5. 匿名処理班
この厚みで電柱に括りつけてるんじゃ全力で殴ったら拳が砕けそう
6. 匿名処理班
日本でも電車内で暴れたくなった人用にこれ設置すればいいんじゃね?
7. 匿名処理班
道端でこれやるのは恥ずかし〜
ゲーセン行ってソニックブラストマン、の方がいいや
8. 匿名処理班
暴力でストレスの解消を図るアメリカの民度と
それに同調する輩の民度
よく考えよう
9. 匿名処理班
周りの人が不安にならないような配慮が出来る人が殴るべきでしょうね
10. 匿名処理班
中身を鉄板に取り換えた偽バッグにご注意を
11. 匿名処理班
>>5
謝罪と賠償を求めて訴訟が相次ぐとおもふ
12. 匿名処理班
※4
ニューヨークみたいに監視カメラがたくさんあるところなら可能かもね
でないと穴開けたり切ったり唾かけたりするやつが続出すると思う
13. 匿名処理班
びっくりチキンを中に入れると更にヨシ!
14. 匿名処理班
ゲーセンのパンチングマシーンとか結構良いストレス解消になるよな
アレくらいの強度有って結果が記録残ると楽しい
15. 匿名処理班
巨大エンターキーっていうストレス解消グッズもあるよ
16. 匿名処理班
こういうのもありだと思うが、もうちょっと死角になってる場所のほういい
攻撃的な他人を見るのは、多くの場合、良い気持ちにはならないだろう
17. 匿名処理班
今まさにイライラが止まらずストレス減に殴り掛かりたい自分としては切実にこれが羨ましい
18. 匿名処理班
もしたとえば東京で真似するなら、撫でられるよなものを代わりにやってほしい
ペコちゃん人形を発展させたようなやつ
19. 匿名処理班
その内誰かがいたずらして鉄板入りとかにすり替えてそれを殴った人を盗撮して
ネットに晒すとかやりそうユーチューバーなら有り得る
20. 匿名処理班
日本なら、使うのが普通という空気を作らないといけないから難しい。
向こうは向こうで「これのせいで怪我した」とか訴訟起きそう。
でも凄く良いアイデアだと思う。
21. 匿名処理班
どうせなら発電かなにか出来る仕組みならいいのに
その方が殴りやすいし、殴る側もストレス解消かつ、小さなボランティアした満足を得られるのでは
22. 匿名処理班
発電できたらさらに素敵
23. 匿名処理班
世の中には殴られたい人もいるので、そういう人をくくりつけておこう
24. 匿名処理班
いたずらで針とか刺されたら怖い
25. 匿名処理班
こういうのは、どこかの馬鹿が刃物や針を仕込みそうで怖くて殴れない。
26. 匿名処理班
自販機の隣にこれを置いて、100円でゲーム1回チャレンジ、300キロ超えたらジュース1本出るようにしよう
27.
28. 匿名処理班
会社に置こう
29. 匿名処理班
深夜でも騒いで殴って暴れてる輩がでるからなあ
いらねーわ
30. 匿名処理班
ニューヨーク荒んでんな
31. 匿名処理班
※8
暴力(ぼうりょく)とは他者の身体や財産などに対する物理的な破壊力をいう。
32. 匿名処理班
これが街中に設置されて、殴ってる人見たらそれはそれで引いてしまいそう。
あの人怖い…あの辺りに行きたくない…ってなる、絶対。
あくまでアートイベントの一環だからいいけどね。
33. 匿名処理班
デザインスタジオ発なだけあって見た目もおしゃれだね、こんなTシャツが欲しい
34. 匿名処理班
これを殴ってケガをしたと言って訴える人がいそう。
35. 匿名処理班
隣のごみ箱が壊されないためにつけたんだと思う。
36. 匿名処理班
殴りなれてない人が本気で殴ると手首痛めるか手の皮が剥ける。
それはおいといてアメリカだと普通に銃で撃つやつが居そう
37. 匿名処理班
自分の母親が通りすぎる度にデカい一発を打ち込んでたらイヤだな。
38. 匿名処理班
これいいなぁ
自分は電柱殴って手を痛めたことがある・・・
39. 匿名処理班
親指を拳にしまい込んだパンチ
親指折れちゃうパンチで全力で殴って怪我しちゃう人出てくると思う
40. 名無しのまとめりー
殴る前に確認しないと仕込み鉄板の嫌がらせありそう
41. 匿名処理班
※36
確かに。とはいえNYは銃の携帯不可。装填済みでの保管不可だし、州外出身者は所有すらみとめられない銃規制が最も進んでいる洲だけどね
42. 匿名処理班
イライラしたら誰か(なにか)を殴りたくなる人って
そんなに多いの?
(´・ω・`)
43. 匿名処理班
トランプ人形にすればもっと人気が出る。
44. 匿名処理班
殴ったら殴り返す仕組みにして、「殴られた人の痛みを思い知れ」と表示するのがいい。
45. 匿名処理班
ネネちゃんのママ御用達。
46.
47. 匿名処理班
※31
違うな
例. 言葉の暴力
48. 匿名処理班
こういうの設置しなくてもOKな世の中にしていこうぞ
49.
50. 通りすがり
>>8
暴力は様々な問題を解決する手段になるが
これでは解決出来ないのが問題だ
51. 匿名処理班
>>8
日本も同じってこと
52. 匿名処理班
>>11
パブリックパンチングバッグの下方を見てみな、なにか書いてあるから
53. 匿名処理班
※50
問題解決の手段として、最も使ってはいけないのが暴力なのでは?
54.
55. 匿名処理班
鉄砲柱も欲しいな、グーよりパーの方が好きなんだ。
56. 匿名処理班
コメにいくつか出ている鉄板、釘、針、細かく砕いたガラス、菌やウイルス、一部に切り込みを入れて粉状の物を詰める、とか想像して怖くなる
中身をくり抜いて蜂の巣になったの想像したら怖いけど少し可笑しい
57. 匿名処理班
ストレスを解消するなら殴るよりも犬や猫をなでるほうがいいかもしれない
58. 匿名処理班
※16
人前で怒りを抑制出来ないと恥ずかしいよ、
という事を遠まわしに伝えるオブジェなのかも。
59.
60. 匿名処理班
※3
なんかさ、子供とかでも
棚に登ったり階段から飛び降りたり
家の中でムチャクチャな遊びをしていて、
「そんなに暴れたいならコレでしろ!」と
高価なジャングルジムセットを買い与えても、
そういういかにもな物にはあんまり魅かれないよね。
61. 匿名処理班
皿を割るとか廃家電を壊すとか、ココロ大丈夫?
62. 匿名処理班
※12
周りにカメラがあってもバッグにドラッグ使用済みの針とかを埋め込むのがニューヨーク市なんだよ...
63. 匿名処理班
※34
絶対出てくるよねぇ....
64. 匿名処理班
※52
そう書いてあっても,怪我すりゃ(しなくても)訴えられるし,勝訴出来るのがアメリカ.
65. 匿名処理班
針仕込む奴が出てくるに10000ペリカ
66. 匿名処理班
>>64
そうならない為に書いてあるんだよ
67. 匿名処理班
>>43
習近平とか金じゃないんだ
どこの国の人かなぁ君は?
68. 匿名処理班
「イライラしたらコレをモフ」
みたいな可愛いデカ猫ヌイグルミとかの方が良いな。
あと、ちょっと話が逸れるけど…
牛が入って来たら両側面から軽くキュっと牛の体を挟む(抑える)マシーンがあるんだけど、これは牛の気持ちを落ち着かせる効果があるんだって。
自閉症の人のドキュメンタリーでその人がそれに挟まってみて「牛が落ち着くのもわかります。これはいいですね。」って言ってた。
要するにデカくて可愛いモフモフの猫が両手を広げて待っていてくれて、抱き着くと優しくキュってしてくれるマシーンが最強なんじゃないかって思うんだよね。
69. 匿名処理班
職場に欲しい
70. 匿名処理班
>>68
ガッツリ触れるのは感染症とか怖いからなぁ…
屋外に置いたり、不特定多数が触れるなら清潔を維持するのは不可能だしな
71. 匿名処理班
ナイフでズタズタにされて中身が飛び出してそう
72. 匿名処理班
>>25
おいおいお前さんは、確かめもせずにいきなり殴るのかよ、危ない性格してんな
73. 匿名処理班
>>34
まあ、注意事項読めよ、で判決出て終わりだろうけどなw
74. 匿名処理班
>>56
殴る前に確認しろよwww
75. 匿名処理班
>>57
個人的差異の範囲だな
76. 匿名処理班
物を殴るのって癖になるから怖いんだよな
台パンしたらスッキリすることに気付いて一時期やってたけど、怒り方がだんだんと衝動的になってる気がしてやめた
77.
78.
79. 匿名処理班
>>8
自分の怒りを無関係な子供を刺し殺すことで解消しようとした人間を生み出した日本で言える事かよ
80. 匿名処理班
>>3
奴ら無自覚でやってるからな、それを。
それでいて「自分はストレスがない」とか「自分はストレスを抑制できる」とか抜かす。
81. 匿名処理班
※60
猫の話ですね、判ります。
82. 匿名処理班
なにこれ素敵やん
飼い慣らされて忘れがちな我々の本能に基く肉体言語を思い出させてくれるね。
83. 匿名処理班
※42
初めから「殴りてえ…!」が来る訳ではないが、「行き場のないこのイラつきどうにかしたい」となったところにこういう「逃げ道」としてのサンドバッグを置いてもらうことで「発散=殴る」という行動として発露するのでしょう。たぶん。
84. 匿名処理班
>>76
確かに、普段無意識にやってる事でも習慣になるんだよね
アグリーマネジメント?は別の方法が良いね
85. 匿名処理班
「歩きスマホはサンドバッグにしてもいい」って法ができればおk
86. 匿名処理班
※47
なら「物理的」以外の部分は合ってるってことだね
87. 匿名処理班
※79 老若男女欧米日本問わずそういうやつはいるけどね
88. 匿名処理班
後ろが鉄の柱だから力一杯やって手首折る奴いるだろうなー