
この映像はアポロの宇宙飛行士たちが月面で作業を行っている様子を撮影したものだ。重い宇宙服を着ながら、重力の低い月面での作業は困難を伴うのである。
Moon footage sped up
地面に杭を打ち付けるというこの作業、月面で行うとなると地球上とは勝手が違う。ものすごく大変な作業となる。

重力が低いのでピョンピョンと、跳ねるような感じで移動するのだ。そして時に、岩につまづいてころんでしまうことも。

1972年12月を最後に47年間、人類は再び月面に立っていない。当時に比べたら目覚ましく技術は進歩しているはずだ。
次に人類が月面に降り立つ時、宇宙服も改善に改善を重ねているはずだ。もっと動きやすくなっているに違いない。その時宇宙飛行士たちはどんな動きを見せてくれるのだろう。今から楽しみでならない。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
月の地下には大量の水があり、予想に反して熱源があるらしいから液体の水があり、生物もいるかもしれない
2. 匿名処理班
動画の再終盤、無音のはずなのに物を落としたことに何故気づけるのだろう(陰謀論者
3.
4. 匿名処理班
重力が1/6だから落下速度はゆっくりになるけれど、人間の動きまでゆっくりになるわけではないんだな。
5. 匿名処理班
躓いてころぶというか、空中の時間が長いから
うまくバランス取らないと回転しちゃうんだと思う
6. 匿名処理班
砂が落ちるのが早くない?
7. 匿名処理班
スペース・ムックとガチャピン・コスモスにしか見えない・・・
8. 匿名処理班
環境に対応して上手にバランス取れるものなんだね
こいう対応力こそが人間の強さなのかね
9. 匿名処理班
なんだか可愛い
水槽サイズで育成キットあったら欲しいわ
10. 匿名処理班
※4 ※6
念の為言っとくけど早回しだぞ >Moon footage sped up
11. 匿名処理班
youtubeにクレクレタコラの公式チャンネルがあるので
一見をお勧めします。
12. 通りすがり
重力が少ないなら重りを担げば良いのか?
と 考えてみた
既に相当の重量を担いでるようだが
月面にある砂と石を袋に積めて担いで見たとしよう
いつも歩いていた感覚で歩く為に体重の五倍に相当する重量を担いで歩いたとしたら
50キロの体重の人が300キロの重量を動かしてしまえるが
動き出したら急に止める為の力を自力で出せない
壁に向かって走ったら人間が潰れる事になる
13. 匿名処理班
※12
慣性力は地球上と変わらない、って所がポイントだな。
時速20kmで走ってる状態から立ち止まろうとする時、スピードを落とすのに必要な力は地球上と同じ。なのに重力が6分の1で、地面のグリップ力も6分の1。これは転ぶ。
14. 匿名処理班
月の重力、地球の6分の1なら 剛力いらねーな
あ ちょっと出品グしてくる
15. 匿名処理班
等速度再生で見てみたい
16. 匿名処理班
おまけに宇宙服はかなり動きにくいときてる。
どうしても与圧で関節部が真っすぐに突っ張ろうとしてしまうから、関節部を曲げるのが大変なんだとか。
17. 匿名処理班
※15
どうぞ(完全に等速かは不明です)
Astronauts tripping on the surface of the Moon HD(Youtube,amovees,x2adl6LszcE)
説明欄に書いてありますがアポロ計画についての短編映画からみたいですね
音声は通信記録のものをタイミング合わせてんのかもしれませんね
ちなみに早回しバージョンに音楽つけてんのがこちら
愛らしい
moon shenanigans(Youtube,cQGrqr87Gkg)
18. 匿名処理班
重力が1/6なら撮影するフィルム機材にも影響が出たりしないのかな
19. 匿名処理班
本人は真剣でも運動オンチの人が楽しそうにやっているように見える
20. 匿名処理班
ピョンピョン移動する?
だから月にはウサギとかカエルがいるのか?
21. 匿名処理班
ハリウッドの撮影所でのワンシーンだなwww
22. 匿名処理班
>>2
無音のはずって前提がおかしくないか?
媒質は存在するんだろ
23. 匿名処理班
宇宙服は裁縫オタクのばあさんに頼まないと出来ない所があったらしいんだけど
そのばあさんが辞めてしまったのでもう作れないって聞いたよ
24. 匿名処理班
ビデオでもなく8ミリとかなんだよな、そんな時代に月まで行ったとか、感慨深いな
25. 匿名処理班
※18
「アポロ カメラ機材」
で検索をどうぞ。もちろん専用設計のカメラ使ってます。
カメラメーカーも宣伝になるので必死です。南極観測隊にもカメラメーカーが特殊なカメラを提供しています。ISSにも4社くらいがカメラを提供しててライブ配信で見れます。
26.
27. 匿名処理班
※24
この映像は恐らく月面車に据え付けたTVカメラ
生中継も可能で地上から操作が可能
※2は気がついた地上管制官が飛行士に
指摘したのかもしれないね
16mmも持っていったし、こちらも月面車に
取り付けることが出来るけど、画像はもっと鮮明になる
Apollo Mission 16mm で検索すると出てきます