
例えば月は地球の6分の1の重力だそうだ。
それって地球みたいに歩いたりできるのだろうか?と素朴な疑問が湧くが、訓練を積んだ宇宙飛行士でもなかなか難しいことみたいなんだ。
訓練を積んだ宇宙飛行士でも月面でずっこける!
Astronauts falling on the Moon, NASA Apollo Mission Landed on the Lunar Surface
月面着陸した宇宙飛行士たちのずっこけ動画集が海外サイトで話題になっていた。
宇宙服を着た宇宙飛行士たちが月面で作業をしているんだけど、そこは重力が地球の6分の1の世界。

重力が6分の1といわれてもあんまりピンとこないけれど、なるほどふわふわっとするんだなぁって感じがよく伝わるね。

ThatOneWhiteCracker:References:Geekologie / Neatorama / reddit / YouTube / Laughing squidなど / written by usagi / edited by parumo
素晴らしい。
mckita:
とてもおもしろい映像だったわ。
Dochorahan:
鋭利なものを落としてそこに転んで宇宙服が破れたら・・・怖い。
ucannotseeme:
月面着陸させるなら器用な人を選ぶべし。
Willyb63:
これはきっと偽物の月面着陸。
CalicoJackSG:
この動画、初めて見たわ。どうして今まで見たことなかったんだろ。
sOktay:
ほら、こけたときに砂が舞い上がっていないじゃないか。
JobDestroyer:
ときどき月面着陸の映像が偽物だっていう人がいるけど、地球上でこんな動きできるかな?
duggtodeath:
月面着陸が偽物だっていう人は映像じゃなくて写真をベースに話すよね。
Noble-saw-Robot:
水中で撮影して編集したんじゃないの?
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
火星はこれより幾分かマシって状況。
さて、火星に暮らすことは実用的か否か。
2. 匿名処理班
そもそも宇宙服が身動き取りづらくて視界も悪そうだもんな
しょうがないw
3. 匿名処理班
かわいいwww
ドラマで言うところのNG集になるんだろうけど
こういう映像も残されてるんだね
鼻歌とか歌ってておちゃめだよなあ
4. 匿名処理班
これを見て笑う気持ちには欠片もならないな。
地球が月よりも重力があってほんとよかった
5. 匿名処理班
無重力で飛んでっちゃうイメージはともかく、むしろ1/6重力はあるんだから
それこそムーンサルトでも試みる事は無いのかなあとか子供の頃は思ってたなあ
スペワwのムーンウォーカーはじめてやった時の失望感と言ったらもう…!
6. 匿名処理班
宇宙服は相当重いんだろうな
1/6でようやくあの動きってことか
7. 匿名処理班
いろいろやってみて結局両足をそろえてぴょんぴょん飛ぶのが一番移動しやすいって事になったのよ。
8. 匿名処理班
宇宙服が80kgもあるそうだし、人間一人分重心がズレてるんだから
歩くのも難しいだろうね
9. 匿名処理班
※2
空気が詰まった風船みたいなもんだもんな。関節は曲がらんし、背中の機械は重いし、ヘルメットもリングで固定だし。足下に落ちた物を拾うのは至難の業だろう。
月の石の採取とか、なんか道具を持ってったのかな。
「月の石はハンマー、レーキ、スコップ、トング、コアチューブといった様々な道具を使って採集された。」(wikipedia)
10. 匿名処理班
重力小さいとはいえ背中に生命維持装置を背負ってからなぁ、倒れたら大事なんだろうね
11. 匿名処理班
地球上での歩く動きをするより
月面上ではキョンシー的な動きのほうが移動しやすいのかな?
12. 匿名処理班
その割に土ぼこりの舞い上がり方が弱すぎに感じるんだよなぁ。
もっと舞い上がってもいいような気がするけど・・・
あと、宇宙服が破けないか、気にならないのかな?
月面での気圧がどれくらいかわからないけど、おそらく宇宙服内は
与圧されているだろうから、もっと宇宙服がパンパンに膨らみそうな
もんだけど、なんかうまい仕掛けがあるのかな?
13. 匿名処理班
でもやっぱり無重力は体験してみたい
一生に一度でいいから
14. 匿名処理班
無重力で慣れた宇宙飛行士が1/6Gに適応できなかったという説
15. 匿名処理班
あの装備で活動するなら杖みたいのがあった方が良さそうだね
16. 匿名処理班
月面着陸はされて無いって陰謀論者にどんなに説明するよりこの動画だけ見せとけば解決するんじゃね(・∀・)
17. 匿名処理班
連想ゲームを思いついた。
月に行った男 → 月男→(月Man)→ ゲッツメーン → 月面、じゃなくて。
・・・月男 → ゲッツ男 → ダンディ坂野・・・スベッた → 月面でこけた宇宙飛行士。
18. 匿名処理班
走高跳:15m
走幅跳:54m
砲丸投:140m
円盤投:450m
なんて記録が出るんかな?
19. 匿名処理班
引力は6分の1だけど、慣性(勢い)は地球と同じ…と言うか装備の質量分だけむしろ大きくなってるせいで、よけい動き難いのかも。手掛かり足掛かりが足りないって感じに見えるし。
20. 匿名処理班
土埃がフワフワと舞い上がらないのが、むしろ真空である証拠なんだろうなー
21. 匿名処理班
俺らには一生縁のない知識
22.
23. 匿名処理班
※12
土埃ってな、大気があるからこそあんなに強く舞い上がるんだぜ?
大部分は物と地面に挟み込まれた大気が勢いよく移動することによって吹き散らされてる訳だからな。
大気がないなら物叩きつけられた時の挙動は粘性低い泥に近くなるはず。
だからあの程度の飛び散り方でおかしくないだろうさ。
24. 匿名処理班
重力よりも宇宙服に問題がある。
服の中の気圧を維持するために、関節が曲げにくいらしい。
25. 匿名処理班
アポロは月に行ってない説勢はこういう動画にどう難癖つけてるんだろう
地球でフェイク動画作るにしても、こういう動きってなかなか難しいよね
26. 匿名処理班
空気が無いにしても物がもっとゆっくり落ちるのかと思ったけど違うのか
27. 匿名処理班
超重装備の着ぐるみを着たような状態なうえに
月面は粒の小さい砂地らしいからな
その状態であれだけ動けるってのは凄いと思う
28. 匿名処理班
この後、宇宙服に付着した砂塵の影響で、宇宙船の中で
チクチク痛い目に遭うなんて想像もしなかったでしょうね(笑)
何せ大気が無いから砂塵の角も削られる事も無く、細かく鋭利な状態の砂粒が狭い宇宙船の中に飛散する訳ですから…
29. 匿名処理班
水の中でジタバタしてる時とちょっとにてるw
30. 匿名処理班
わざと転んでいるようにしか見えん…
月にもいけないのに火星なんて無理
31. 匿名処理班
この宇宙服を開発したのって実は下着メーカーなんだよね。
32. 匿名処理班
※18
17号のクルーがゴルフやったら、恐ろしく飛んだそうな(笑)
33. 匿名処理班
※19
確か月面車に上手く乗れなくて、13号から足を引っ掛けるフックが月面車に追加されたそうな。
34. 匿名処理班
※12
大気が無いからね。
35. 匿名処理班
ちょっとコケただけで派手に砂が散っているね。
17秒あたりとか、あの転び方で頭の高さまで砂を巻き上げるのは地球じゃ(素足でかき上げたりしなきゃ)無理。
36. 匿名処理班
毎晩世界中の人々が見上げる月に行ってコケてきたなんて凄く素敵だな。地球に帰ってから月を見る度に痛かったなぁとか思うんだろうか?かっけぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!
37. 匿名処理班
こけて宇宙服に穴があいたらと思うとおそろしい
それくらい耐えられるほど丈夫なんだろうけど
38. 匿名処理班
「いったい何と戦ってるんだ・・・ 」
39. 匿名処理班
ヒューストン「こけたな。大丈夫か?」
宇宙飛行士「あー、ヒューストン。今のは、その、録画されているのか?」
ヒューストン「もちろんだ。全てはNASAの貴重なデータだからね」
宇宙飛行士「すっ転んだのもか?」
ヒューストン「すっ転んだの”も”だ」
宇宙飛行士「あー、そうか……よし。
……このすっ転びは、一人の人間にとっては小さな失敗でも──」
ヒューストン「おい待て、何だって?」
宇宙飛行士「──人類にとっては、偉大な──」
ヒューストン「……(ゴクリ」
宇宙飛行士「教訓である……!!(キリッ」
ヒューストン「……上手い事言うじゃないか。その通りだ。
君の尻餅の跡は、永遠に月面に残り、後世の人々に偉大な教訓を──」
宇宙飛行士「……!!(ザッザッザッザッ」
ヒューストン「待て!! 尻餅の跡を消そうとするな!! それは人類の共有財産で──」
40. 匿名処理班
絶対に後ろへは倒れるな。
多分プールで指導されている。
41. 匿名処理班
大気がないっていうのも実は重要なのよね
42. じょん・すみす
※32
月でゴルフをしたのは、14号。
43. 匿名処理班
ドラゴンボールの世界だと重力修行後こうなってたはずということか。
44. 匿名処理班
※12 ※26
そんなアナタに、月面でハンマーと鷹の羽を同時に落とす実験の動画オススメだよ。
45. 匿名処理班
この映像見たら宇宙空間って一目瞭然だな
46. 匿名処理班
靴底に鉄の塊でも入れれば、比重のバランスが低重力でも取りやすくなりそうな気もするが。
47. 匿名処理班
※18
走高跳に限って言えば、重心(おそらく地上 1m くらいにある)を、世界記録くらい 2.4m に引き上げるとするなら、 1.4 x6 +1 で 10m には届かないんじゃないかなー。
投擲系、ロングジャンプ系は空気抵抗もかなり関係しそう。
48. 匿名処理班
宇宙服のどこかのパーツを足の方に移動させるとか、重心を下げる工夫が必要になるのかな。
動画を見て一つ思ったが、月面の作業にはむしろ、低い重心で摺り足を得意とする日本人こそ向いているんじゃなかろうか。
49. 匿名処理班
吊らry
50. 匿名処理班
マイケルのムーンウォークは本物とかなり違うねw
51. 匿名処理班
宇宙服が破けないか?とかズレた心配してる人が居るけど、20層だったかの積層構造で微粒子レベルの宇宙塵の貫通を防ぐ強度があったんだから、
月面でスッ転んで岩(どんな形状だろうと)に接触した程度で破ける筈もないw
うろ覚えだが拳銃弾程度なら楽々防げる、とどっかで読んだ記憶もある。
52. 匿名処理班
最後の右上に例の飛行物体を入れるからfakeだの月へ行ってないだの言われるんだよなぁ
53. 匿名処理班
※31
おばちゃんたちの丹精込めた手縫いなんだっけ。
余りに超絶技巧すぎて再製造の難易度が高すぎていまだに直し直し使ってるとか
54. 匿名処理班
月の砂は大気が無いせいか粒が尖っていて非常に危険
宇宙服に付着してしまったものなどを間違って吸い込んでしまうと塵肺のような被害に遭う
実際に一部の宇宙飛行士に塵肺の様な症状が出ている事は意外と知られていない
55. 匿名処理班
重たい宇宙服を着て、
腕だけの力で跳ね除けて起き上がろうとしてるけど、
地球ならこの動き無理だよね
本当に重力が軽いんだろう。
ただ気になるのは、なぜこんな貴重な映像が今頃出てきたのか。
こんなに後に出されたら、信憑性あげるための動画だと疑ってしまう。
56. 匿名処理班
ヨツンヴァインに移動するのが一番良さそう
57. 匿名処理班
※55
いやいや、この映像は昔から出回ってるよ。
58. 匿名処理班
※9
専用の土壌回収道具あるよ
当時の大図解には持ってる絵が必ずあるはずだよ
59. 匿名処理班
G重いと逆にどうなるの?
ドラゴンボールとかヒイヒイ言いつつも修行してる描写だけど。
まあ、太陽系でヒトが降りられそうな星でその環境はないから杞憂だろうけど。
60. 匿名処理班
これを観るとフェイクじゃねえな。
そして月面基地も無理そうだ。
61. 匿名処理班
アホか。
こんなん偽物だって証拠にしかならんだろ
そもそも砂があんなに大量にある事に疑問を持たんの?
隕石の衝突か宇宙線による風化だけであんなに溜まるかよw
風が吹くから砂が出来るんだぞ
大気のない月であんな砂地になる訳がない
仮にあったとしたら近くに大きな山もしくは岩地がないとおかしいだろ
どうやって砂が移動したんだ?
62. じょん・すみす
※61
月には約46億年の歴史があって、そのほとんどの時間を
大小の隕石に叩かれていた、しかも現在進行形ならば
あれだけの細かい砂があってもおかしくは無いんですがね。
63. 匿名処理班
重力と言うより、さすがに80キロの装備なら重心が上になりすぎてるんだろうね
摩擦も1/6になるのかな?
どうなんだろう、摩擦が少ないと怖いよね