
image credit: Sparkle Cat Rescue/Facebook
5月の第2週目のこと。アメリカ・ノースカロライナ州、ジェームズタウンのある住人は、自宅の敷地内を猫が彷徨っていることに気づいた。住人は近隣の人々に聞いてみたが、誰もその猫を知らず、結局、どの家の飼い猫でもないようだった。そして「母の日」の前日に当たるその週の土曜日、猫は出産の時を迎えた。
しかし、いくら「母の日」であったとはいえ、自分で選べるものならば、母猫はその日を出産には選ばなかっただろう。その日、ジェームズタウンを含む一帯では、雷を伴った嵐が吹き荒れていたのだ。
広告
猫を保護したいけど、みんな手一杯
猫に気がついた住人は、「スパークル・キャット・レスキュー」という保護団体に連絡し、援助を求めた。レスキューとしても、すぐにでも駆けつけたいところではあった。だが、この猫の母子を保護するためには解決しておかなければならない問題があったのだ。
猫に限らず、動物を保護するということは、その後の世話も保証するということである。この団体は自前の施設を持たない。そして、その時はたまたま、どの預かりボランティアさんも、キャパシティ一杯まで猫を預かっていたのである。
だが、猫の母子が運に見放されたわけではなかった。預かりボランティアのサラさんの友人であるクリスティさんの一家が、母子を預かろうと名乗り出てくれたのである。
サラさんをはじめとするレスキュー隊は、さっそく猫の保護に向かった。
隠されていた子猫たちを発見
雨は激しさを増しており、猫の母子の無事が案じられた。しかし、件の家に到着したはいいが、猫の姿が見当たらない。しばしの後、母猫はどこからともなく姿を現した。が、捕食動物などのさまざまな危険や、そしてもちろんこの天候から守るため、母猫は子猫をどこかに隠してしまっていたのだった。
レスキュー隊は捜索を焦った。生まれたばかりの子猫たちが、容赦なく体温を奪っていくこの雨に耐えられるのか?時間との戦いである。
と、捜索を手伝っていた住人が、子猫の鳴き声を聞きつけたのだ。
鳴き声は、家のすぐ脇にある茂みの中から聞こえてきた。レスキュー隊が急いで茂みをかき分けると、その根元に、子猫が4匹うずくまっていたのである。
母猫に守られていた子猫たち
母猫は骨の髄までびっしょり雨に濡れていたが、子猫たちの状態はそこまでひどいものではなかった。母猫が、集めた子猫を自分のお腹の下に入れ、雨から守っていたのだ。猫の一家は、5匹揃って、無事に車に運び入れられた。
車でクリスティさん宅へ向かう途中も、母猫は子猫たちにピッタリと寄り添い、子猫たちをきれいに舐め、あたためていた。
そして、猫の母子は、クリスティさん宅の暖かく乾いた部屋におかれた心地よいベッドで、母の日を過ごすことができたのだった。
「猫たちがいた家の方が、(鳴き声に)気がついて正しい方向を指してくださったのは、私たちにとって、とても幸運なことでした。また、こんなに短い間に、猫たちを預かる決意を固めてくれたクリスティにも、とても感謝しています」とサラさん。
また、サラさんは、「子どもを一人育てるには村中の力が必要だ」というアフリカの諺をもじって、こうも書いている。
「(猫を)保護し、育てるには、村中の力が必要なんです」
References: Love Meow など / written by K.Y.K. / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
サムネの右端にヘビがいるのかと空目して本文と関係なしに焦った( ˘ω˘ )
2. 匿名処理班
お母さん猫、甲斐犬みたいな虎柄?斑の毛色だなぁ。
こういう毛柄はキジではないし、サビというんだっけ。
こういう母ネコからは黒、白、茶トラ、グレー、全種類の子猫が生まれるんだなァと、変な所で感心した。
3. 匿名処理班
野良だけど人に慣れてるのね?
こういった場合の母親は出産後はもの凄く過敏になっていて
何者も寄せ付けないくらい警戒するかなと思ってたけど
4. 匿名処理班
<母猫は骨の髄までびっしょり雨に濡れていたが、
母猫に骨まで達する裂傷でもあったのかなwww
5. 匿名処理班
なんと色とりどりのきれいな赤ちゃん
お父さんが複数なのかも
6. 匿名処理班
母猫の愛と保護した人達の愛…(涙)
我が家の猫も雨の日に拾ったからダブる
7.
8. 匿名処理班
ママ猫ちゃんえらい
9. 匿名処理班
おわかりいただけただろうか・・・
画面に映り込むヘビとヒキガエルの霊・・・
なにかを訴えかけている、とでも、いうのだろうか・・・
10. 匿名処理班
※4
私も時々ほっぺたが落っこちたり、目からうろこが落ちることがあるのですが、医者に行った方が良いですかねぇ。
それにしても可愛い猫の親子!のどから手が出るほど欲しい!
11. 匿名処理班
ああ、お母さん……( TДT)
12. 匿名処理班
>>10
私もヘソが茶を沸かす程笑ったり、腹を割って人と話したり、首を長くして何かを待ったりをしょっちゅうしてます。
よく死なないで生きてるなあ私。
13.
14. 匿名処理班
※2
昔妊娠中だと気づいて家で飼うことにした猫もサビだったけど、生まれた子は茶トラと黒(全員オス)だったよ。見れくれた獣医さんいわく、サビは三毛猫の一種でほとんどメスしかいないから、生まれた子がオスなら母猫の毛の三色(茶、黒、白)のうち1色か2色を受け継ぐとか。
15. 匿名処理班
※12
オレもノドから手が出るけど、お尻に火が点いてる。
で 心臓に毛が生えてるのに 頭には・・・。
まあ「話の腰を折る」奴は ほっとくのが1番なんだか。
16.
17. 匿名処理班
子猫を濡らしちゃ駄目ってわかってるんだね、賢くて優しいお母さんだ
18. 匿名処理班
お父さん猫は、今頃、どこで何をしているのだろう?
19. 匿名処理班
嵐なのにお子ちゃま全然濡れてないね
ママ頑張ったんだねぇ
20. 匿名処理班
>「子どもを一人育てるには村中の力が必要だ」というアフリカの諺
すばらしい諺
21.
22. 匿名処理班
お髭が黒い…可愛い…