
海外で1匹の野良猫をとても可愛がっていた人がいる。猫の方もこの人間に心を許していたようだがある日を境にいなくなっていまった。それからしばらくしてその猫が戻ってきた。白と黒の小さな子猫を2匹連れてきた。
どうやら彼女が生んだ子供らしい。だが白い方の子猫の様子がおかしい。目を開くことができないのだ。 この野良猫はかつて女性の家をよく訪れていた。女性も猫がくると玄関のポーチで餌をあげていたという。そうして徐々に信頼関係を築き上げていったが、猫は急に姿を消した。出産のためだ。
それから数週間後、猫は小さな子猫たちを連れ、再び女性の家を訪れた。久々の再会となった猫と人間だが、母猫はなにやら訴えたいように見えた。
子猫を連れてきた母猫

imege credit:ITTY BITTY KITTY COMMITTEE
そこで女性は子猫をよく見てみると、白い子猫の目が腫れていることに気が付いた。腫れのせいで目を開けることができないのだ。彼女は猫家族を家に入れ、体をきれいに拭いた後、獣医のもとに連れて行ったという。病院で目を綺麗にして目薬を処方してもらった。その結果白の子猫の目は一日で良くなった。

imege credit:ITTY BITTY KITTY COMMITTEE
用心のため黒の子猫も、母猫も獣医に見てもらうことにした。この出来事をきっかけに彼女は、親友である猫家族と共に暮らすことを決めた。野良で暮らすには危険が多すぎるからだ。母猫エセルの産んだ白の子猫にはディアブラ、黒の子猫にはブラックベティと名付けた。
ディアブラのちっちゃくってふわふわの足

imege credit:ITTY BITTY KITTY COMMITTEE
のび〜るディアブラ

imege credit:ITTY BITTY KITTY COMMITTEE
ブラックベティはちょっとシャイだけど、徐々に室内暮らしになれていった。

imege credit:ITTY BITTY KITTY COMMITTEE
なんという愛らしい表情

imege credit:ITTY BITTY KITTY COMMITTEE
サーイエッサーな肉球

imege credit:ITTY BITTY KITTY COMMITTEE
その後彼女はエセルの避妊手術を行った。エセル一家と暮らす彼女はこう語る。「エセルは生まれたばかりのわが子を連れて、人間の友だちに助けを求めてきました。母親は最良の方法を知っているんです。」
via:・translated D/ edited by parumo
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
母は強しだなぁ。もともと信頼関係があったのもあるけど、子供のために恐れずに最善を選ぶことが出来るのは凄い。
2. 匿名処理班
べティちゃんがベビーダヤンに似てる気がする。
白い子のお目目治って良かったね〜(*´Д`)
親子と人間、仲良く幸せに。
3. 匿名処理班
日本ももっと地域猫地域犬とぬくもりのある共生が出来ればいいんだけどなぁ
4. 匿名処理班
自分も半ば庭飼いに近い状態で可愛がっていた野良ちゃんに
子猫を紹介されたことがあるけど、これほどうれしいことはない
信頼されてるんだなーって
家族が猫アレルギーなもんで家に入れられなくてごめんね。
5. 匿名処理班
よかったよかった
治しただけじゃなく、その後避妊して一緒に室内で暮らしてるっていうのも本当よかった
飼い主さん本当素晴らしい人だ
6. 匿名処理班
優しい世界(*´ω`*)
7. 匿名処理班
エセルさんは顔出しNGなのですか。
それにしても美猫一家だなぁ。
8. 匿名処理班
うちで飼ってるペルシャをうちのメインクーンと番にさせて子猫を産ませたんだけどさ
ペルシャって人間との歴史が長いせいか子猫の世話を自分におしつけて爆睡してたよ
一回目は早産で子猫に吸い付く力がなく人工保育して排泄もさせて母猫に渡すとベロベロ舐めてたな
でも子猫が泣き出すと咥えてもってきたよ
こっちが食事中のテーブルに子猫をおろしてとか
2回目の出産の時は産み月で産んだから子猫の吸う力があり母乳をやってたがたまにお腹を空かした子猫をぼたっと落としてきた
そしてさっさか自分の寝床に行って爆睡してたよ…
おかげで2回目で生まれた子猫も半分人工保育
猫は本当に頭がいいと思ったよ
9. 匿名処理班
エセルさんはどこ?
10. 匿名処理班
本当に信頼されていたんだね。
仔猫が失明しないで良かったです。
片足挙げた黒にゃん見て
「君は今日からうちの子だ!」
「にゃ〜!家っにゃ〜!!」ってアテレコした猫馬鹿ですすみません
11. 匿名処理班
アメリカにもNNNが…
12. 匿名処理班
私も猫を飼い始めた経緯が、なついた野良が子猫をくわえて窓を叩いてきたからって理由だった
知り合ってすぐには見せてくれなかったから子持ちと知ってびっくり!
私がよい人間かどうか見計らってたんだろうな、すごく賢い子だったよ。認めてもらえてうれしかったな〜。
あれから20年、今も家には同じ血を持つ猫がノビノビ腹出して寝てる。
13. 匿名処理班
最後のサーイエッサーは大統領就任時の宣誓に見えたww まあ ある意味これからこの家の大統領になるわけでもあるが・・・!
14. 匿名処理班
信頼と助け合いは種をも超える のですね。人間→動物 は、ありふれてますが動物→人間となると、ジーンときます。もっと、こんな素晴らしい出来事が増えたらな。
15. 匿名処理班
母猫と子猫は真っ黒猫なのかな
二枚目写真手前、なんか居るw
16. 匿名処理班
うちにもNNNの先鋭が派遣されてこないかなあ
17. 匿名処理班
※18
民(家来)を幸多き未来へ導く事を誓うにゃん!!
18. 匿名処理班
中に人が入ってる系のネコ
19. 匿名処理班
なんという計画通りw
野良の仔猫は目を痛めちゃうことが多いからなぁ
20. 匿名処理班
アカン、目から汗が
21. 匿名処理班
ブラックベティ、ダヤンに似てるよなw
肉球見せてる写真が特に
22. ポテトのご飯
黒猫ちゃん 可愛いですね〜
まるでアニメの子猫のようです。
23. 匿名処理班
黒い子、めちゃくちゃイケメンだw
24. 匿名処理班
女の友情…いや、ママ友か
25. 匿名処理班
野良にエサをあげる人のモラルの低さよ。
自分勝手無責任だし可愛いから可哀想だからだけでは済まない問題。
可哀想ではあるんだけど、避妊もしない野良にエサをあげる事の罪深さ知って欲しい。
餌付けするなら捕獲して避妊して飼う覚悟で。
飼えないからエサだけあげる、でも周りから見たら外飼いしてるモラルの無い飼い主と一緒だよ。
26. 匿名処理班
海外だと野良猫に餌をあげていても周囲とトラブルにはなりにくいのかな
27. 匿名処理班
人と猫の間ながら縁があったんだなぁ
28. 匿名処理班
猫がセミを持ってきてくれることは良くある
29. 匿名処理班
これを見るまでダヤンは想像上の猫だと思ってたわ
30. 匿名処理班
かわいい子達!
31. 匿名処理班
餌付けしてどうするつもりだったんだろう
結果的に飼うことになったけど、子猫連れてこなくても十分慣れたら飼うつもりではいたのかな
けど子猫を連れてくるほどの信頼関係でもまだ飼っていなかったってことは、うーん
32. 匿名処理班
生き物ってブランド関係ないよね。
33. 匿名処理班
※13
完全にベビーシッターと思われてるな
34. 匿名処理班
良い話しだな〜
野良猫相手でも信頼関係は築けるんだね
辛い野良生活からの卒業おめでとうってエセルさんに言いたい
35. 匿名処理班
そうか猫はマネジメント能力が優れてるんだ!見事な適材適所。
36. 匿名処理班
絵本にして全世界の子供に読み聞かせたい
37. 匿名処理班
餌付けして〜って自分もおもっ
38. 匿名処理班
餌付けして〜て自分も思ってました。猫飼ってたしね18年。でも、先月亡くなってしまいました。亡くなる半年くらい前からかな?毎日朝と夕方にどこかの外飼い?野良の猫ちゃんがうちのと網戸越しに会話するようになった。完全家飼いで散歩にムリヤリ連れて行っても他の猫にビビり散らかすような奴だったのに。子供のときから居て私とは入学、卒業、就職、一人暮らし、ずっと一緒でした。それで初めて大きめの哺乳類、一つ屋根の下で暮らしたものの死に際に立ち会った私は今まで味わったことの無い喪失感と言葉に出来ない感情に直面しました。その日の夕方そんな私のことを知ってか知らずか変わらず今でも来るあの子。餌付け?は?私はあの子の友達が来るからもてなしてるだけです。文句ある?
39. 匿名処理班
黒猫のどや顔w
40. 匿名処理班
目が病気だった子猫はシャムネコみたいだね。
海外の野良ネコって毛が長いの多いのかな?
41. 匿名処理班
ママ賢いな、welcomeマットの文字が読めるんだなw
「この家なら私たちを受け入れてくれるって知ってたわ、そう書いてあるもの」
42. 匿名処理班
※47
気持ちは分かるよ。人間関係と同じで色んな関わり方があるんだから一括りでは言えない。
でも、第三者の目から見たら素敵な関係も有害行為としか映らないかも知れない。ご飯を出してあげることで、そのお友達がトラブルに巻き込まれる可能性だって出てくるんだよ。うろついているのが気に入らない人に駆除されちゃったりね。
43. 匿名処理班
頼ることも凄いし素晴らしいけど、それに全力で応えるのも素晴らしい
44. 匿名処理班
ブラックベティ(黒子猫)がイケメンすぎる……。
45. 匿名処理班
私も猫が欲しいけど、彼がひどいアレルギーだから飼えないや。勿論、服に毛やふけがついて、それを同じ洗濯機なんてのもNG。
だから道端で猫を見かけてもそ知らぬ振りをする。
そして猫記事を読んで心を満たす。
46. 匿名処理班
世界中の猫が幸福でありますように
47. 匿名処理班
※47
今度はその子と一つ屋根の下で暮らすわけにはいかないのですか?
個人的には、もし自分に思い入れのある野良ちゃんができたら、自分の知らない間に車に轢かれたりしないか、心ない人に毒餌捲かれて食べたりしないか、って心配で夜も眠れないだろうから、もう保護することしか考えられなくなっちゃうだろうなと思う。
48. 匿名処理班
ディアブラ=悪魔(女)やないか!
49. 匿名処理班
※60
ランボルギーニに、ディアブロって名前つけられてるしね。
時に悪魔は強く魅惑的な象徴。
50. 匿名処理班
出産のために姿消してた。
子供が歩けるようになったから餌貰いに来た、じゃダメなの?
動物学的には動物の行動原理って極めてシンプルなんだよね。
鳴き声で犬猫の感情を判定する機械が出た時もそうだったけど
飼い猫の行動を自分に良い様に良い様に解釈してると、事実を知った時に無駄に失望しちゃうと思う。
51. 匿名処理班
猫は普段そっけなくても本当にせっぱつまったら助けを求めてくるんだよなあ
うちは地域的にわりと野良が容認されてる(ご近所のじーちゃんばーちゃんの遊び相手になってる)んだけど、ある時、道を歩いてたら、病気かなんかで痩せこけてボロボロになった野良の一匹に
「助けてくれニャー!!このままだと死んでしまうニャー!!」って呼びかけられて猫缶食わせてやった事あるわ
52. 匿名処理班
※63
これはマジ
うちにも食うに困ったらしい母猫が子猫連れてきたことあった
普段見かけない猫だったけど、おそらく、うちの飼い猫の気配を感じて頼ってきたみたいだった
煮干しの頭をやったけど、子猫は近寄って食べたが母猫は少し離れた場所で見ていただけだったなぁ
53. 匿名処理班
※33
日本に関してなら完全に同意。
ただこの話は外飼い事情がまったく違い海外の話であって、あちらの場合は敷地も広く
飼い猫と野良猫の区分があいまいな国も多いので、一概にエサだけあげる=悪とは言えないと思う
54. 匿名処理班
※63
社会性のある動物なめたらあかん
なんせあっちは何千年も前から人間に取り入って生きてるプロなんだから
55. 匿名処理班
※63
この母ネコの切羽詰まった気持ちを考えると泣けてくる。
「人間怖い。だけど、この子たちを植えさせるわけにないかない。きっと、あの家なら・・・。」
そう思って、頼って来たんだろうなぁ。
56. 匿名処理班
やれやれ、なんて了見の狭い連中が殖えたもんだ。
江戸時代の日本からは考えられないケチな連中だ。
57. 匿名処理班
可っ愛いなぁ!
うちのこは大抵私の傍で産んで用意した産室に移動してもらってからも
甘える合間に育児って感じでこの子たちのお母さんみたいにしっかりしてないわ。
どっちのこも可愛いけどねw
58. 匿名処理班
黒猫ちゃん小さいのに
あたりを払うような気品がすごい
59. 匿名そのこ
猫ちゃん逹 幸せになって。
60. 匿名処理班
※47
餌付けに慣れて警戒心の無くなった所に悪意を持った人間がアボカドの一っかけでもくれてやればその子の命は終わりや。さあどうする。
61. 匿名処理班
これはよいNNN
62. 匿名処理班
猫の心情ってのは人間と同レベルと考えていい。
楽しい事も辛いことも人と同じように体験学習し嫌な事は嫌という判断ができる。
人と魂の交流ができるからこそ、千年の長きに渡って愛される。
素晴らしい生き物だね。
63. 匿名処理班
昔は猫は半野良とかあたりまえ外に放すのも当たり前だった
都市部は減ってきてるだろうけど地方とかは地域猫とかまだ多そう
餌付けしてやたらあげて頭数増やすのはあれだけど
餌付け=モラル低いってのはどうなんだろう
常識は変わるし人間のためにやめようなら分かる
でも猫のためってんなら猫に聞かないと分からない
64. 匿名処理班
ฅ*•ω•* イエッニャー♡
65. 匿名処理班
日本と外国の環境は違うし飼い方もモラルも解ってる人なんだと思うぞ。外国は広いところ多いしな。まあこっちの希望的観測ではあるんだが。
もともと飼ってはいたが、愛猫が亡くなったから次、とはいかんと思う。飼い主の年齢とかで飼えるけど消極的になるラインもあるしな。