
この動画はそんな地域での一コマだろう。アパートの2階に住んでいる猫が、お散歩から帰ってきたようだ。するとナイスなタイミングでするするっと赤いバスケットが降りてきた。
そのバスケットにためらうことなく入っていった猫。紐のついたバスケットはスルスルっと上がっていき、猫は家に帰ることができたようだ。
広告
A cat returning to its apartment
おじいさんの考えた全手動猫用エレベーター
猫の姿を見計らったかのうように上から降りてきた赤いバスケット。
image credit:youtube
猫はためらうことなくそのバスケットに入っていった。ちゃんと入ったことを確認すると、スルスルっと上に上がっていったよ。

image credit:youtube
このエレベーターの原動力は飼い主のおじいさんだった。おじいさんは猫の入ったバスケットを注意深く持ち上げ

image credit:youtube
猫は無事帰宅することができたようだ。

image credit:youtube
おじいさんはずっと猫の様子をベランダから見守っていたのかな?猫も慣れた様子で乗り降りしているので、ずっとこうして毎日のお散歩を楽しんでいるのだろう。この動画に関する海外の反応は・・・
・猫がバスケットに入るのを一瞬ためらったところ好き。まだお散歩していたかったのかな?あわせて読みたい
・猫はおじいさんがバスケットを置いても、入りたくなければ入らない。だって猫だもの。自らの意思で入っていったと思うよ。
・バスケットに入ったままじっとしててバランスを崩さないのすごいね。ちゃんと訓練されてなきゃ途中で逃げ出しちゃうだろうに。
・猫:「帰りたくなったらバスケットに入るよ。あくまでも私の意志だ。飼い主の思い通りじゃないんだからね!」
・そういえば、自ら家のドアをノックして家に入る猫もいるよね。Cat KNOCKS on the Door and patiently Waits for owner to open..
・猫って実は相当賢いんじゃない?
・猫はドアの向こうにある場所の位置情報を読み込む。全て読み込みが完了すると、次にその場所に来た時には、どこから入ればいいか瞬時にわかる。
・これはおじいさんの全手動のやつの改良版だね。





コメント
1. 匿名処理班
お利口さんなにゃんこと下僕!
2. 匿名処理班
はじめにどうやって入るようになったんだろう
ところで本文エスカレーターになってるな
3. 匿名処理班
ヒッチコックの裏窓に出てくるワンちゃんも同じように乗り降りしてたっけ
4. 匿名処理班
※2
そうだよね、これ間違いなくエベレーターだよね。
5. 匿名処理班
こんな国に住みたい
おじいさん、猫、かご、リアルおとぎ話
6. 匿名処理班
便利だなうちでも採用してみようかな。
7. 匿名処理班
全自動のやつすごい
でもおじいさんの手動の方が好き
8. 匿名処理班
タイトルの「おじいさんの愛情が原動力です」というところ、まさにその通りでいいね!
9. 匿名処理班
つーかじーちゃん、やけに腕の筋肉が良い感じだなw
毎日の日課(手動ニャンコベーター)のおかげか?
10.
11. 匿名処理班
猫かわいいし、おじい様かっこいいし、なんか街もおしゃれだし映画のワンシーンのようだ...
12. 匿名処理班
猫との阿吽の呼吸の信頼関係。猫飼いには分かるよね。
13. 匿名処理班
優しい世界
14. 匿名処理班
肉球動エレベーターじゃないんかーい!
いや見出し見て猫が自分の手でエレベーター動かして帰ってくるのかと思ったから。
15. 匿名処理班
案の定お爺さんはヒゲメンでした
16. 匿名処理班
腕だけ見ると、お爺さんではない。
17. 匿名処理班
意表をついてハイテクなものかと思ったが
思いっきりアナログ!
これおじいさんが気がつかないと動かせないよね
18. 匿名処理班
身を乗り出した体勢で、滑車も使わず腕力のみでとなると
並の人だと一回で肩と腰やりそう
19.
20. 匿名処理班
自由に生けてるようでもちゃんと我が家に帰って来てくれるのが良いね。
21. 匿名処理班
ヨーグルトとか入れて上げるバスケットの応用版なのか
22. 匿名処理班
どこの国かは不明(アメリカかもしれないけど)にしても、このおじいさんは「退役軍人」かもしれないね。
しかも、実際は見た目よりも若いのかもしれないし。
23. 匿名処理班
まれに3階からエレベーターが降りてきて、その日は外泊に。
24. 匿名処理班
うちのバカ猫共もこの猫を見習ってほしいわ・・・
25. 匿名処理班
感謝してる様子がないのがいいね
26. 匿名処理班
全手動エレベーターというパワーワード
27. 匿名処理班
覇王昇降権