
恐怖症患者は、なるべく恐怖の対象に接触、遭遇しないように日常生活を心がけているが、クモはいきなり出没するため、完全に避けることが難しい。
実際にクモ恐怖症の女性が運転中の車内でクモを発見し、パニックに陥り車を大破させるほどの衝突事故を起こしたというケースも報告された。
これから夏の時期、遭遇確率もアップするであろうクモ。ほとんどのクモは小さいし害がなく、むしろ益虫とも言われているが、恐怖症の人にとって理屈ではないのだ。
そんな中、ある克服法が簡単でありながら効果があるという研究結果が報告された。スパイダーマンから抜粋したシーンを7秒見るだけでクモに対する恐怖心が、2割も緩和されたのだという。
広告
疑似体験療法としてのスパイダーマン映画鑑賞
恐怖症の治療として疑似体験療法というものがある。これは恐怖の対象となる刺激に徐々になれることで、それを克服しようというやり方だ。イスラエル、アリエル大学のメナヘム・ベン=エズラ教授らは、424名の被験者にスパイダーマンを鑑賞してもらい、彼らのクモ恐怖症とアリ恐怖症の症状に変化があるかどうか実験してみた。
その結果、『スパイダーマン2』から抜粋した7秒のシーンを視聴した被験者は、視聴前と比べてクモ恐怖症の症状が2割減っていたのである。
Spider-Man 2.1 Extended Train Fight Scene (HD)
またクモ恐怖症と同様、アリに尋常じゃない恐怖を感じてしまうアリ恐怖症があるが、彼らに『アントマン』からの7秒のシーンを視聴してもらったところ、やはり同様に、アリ恐怖症が和らいでいた。
Ant-Man All Best Scenes.
すばらしくコストパフォーマンスに優れた治療法である。
ただし、それ以外の昆虫恐怖症には効果なし
ただし、昆虫一般ということになると、これらの映画にくわえて、自然の風景の映像を7秒間観てもらった場合でも、特に嫌悪感が和らぐようなことはなかった。このことは、こうした治療効果が、マーベルのスーパーヒーロー映画や自然の風景の映像それ自体ではなく、映画の中でアリやクモと疑似的に接触することで得られるらしいことを示している。
スーパーヒーローの映画が従来の疑似体験療法の欠点を補完
ベン=エズラ教授らによると、これまでに行われていた室内での疑似体験治療にはそれほど効果が期待できなかったという。しかし、映画鑑賞による疑似体験は、楽しく行えながら、それでいてしっかりとした治療効果を発揮してくれるという点で重要であるそうだ。
室内での疑似体験の可能性としては、バーチャルリアリティを利用する方法が考えられる。しかし、こちらの方法は往々にして刺激が強すぎ、恐怖症を持つ患者には恐ろしすぎて適切でないことが多い。
また疑似体験療法は、とくになかなか治療が進まないケースでは、患者が屈辱感を覚えたり、認知行動療法にはつきものの宿題をやらねばならないなど、負担が大きかったりもする。
しかし、この映画による疑似体験なら、もう少しマイルドな刺激で、しかも楽しみながら行えるために、これまでのやり方に足りなかった部分を補完することができる。
スーパーヒーローたちは映画の中で悪から地球を守るだけでなく、現実の患者たちも救ってくれるのかもしれない。
この研究は『Frontiers in Psychiatry』に掲載された。
タイミングの良いことに、日本では明日から10連休。映画やDVDを見るのに絶好の機会だ。
スカっとするスーパーヒーロー映画を観て、なおかつクモ恐怖症の症状が和らぐというのであれば、試してみて損はない。
もしこれ、映画「モスラ」だったら、蛾とかイモムシ恐怖症が緩和されるのだろうか?モスラはスーパーヒーローじゃないし、小美人探し出すためとは言え、暴れまくってるから無理か・・・
References:Seven seconds of Spiderman viewing yields a 20% phobia symptom reduction | EurekAlert! Science News/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ビルのォ〜♪
谷間の暗闇にィ〜♪
2. 匿名処理班
PS4のスパイダーマンのグリーンゴブリンが待ち遠しい
3. 匿名処理班
ムカデ嫌いな人は「ムカデ人間」という人のつながりの素晴らしさをテーマにした映画を観るといいよ
4. 匿名処理班
スパイダーマンは何度か見たけど、アシダカ軍曹に発狂したよ
5. 匿名処理班
クモ恐怖症を緩和する男!スパイダーマッ!
6. 匿名処理班
スパイダーマン、本物の〇モの出るシーン以外(目をつぶってました)全部見たけど、ク〇の姿を液晶画面で見ただけで、いまだに動悸がします…。
水族館の足の長いカニも苦手。食べるのは余裕なのに。
7. 通りすがり
昆虫ではだめでアリやクモのように狭い範囲なら行けるとすると
ヘビを怖がる人に同じ事をやったら威嚇してるコブラにはどう反応するのだろうか?
(「ФДФ)「しゃー
8. 匿名処理班
スパイディで効果はなかったけどダレン・シャンでハエトリグモくらいなら大丈夫になった
9. 匿名処理班
申し遅れました
手前、蜘蛛井ひょっとこ斎と申す
10. 匿名処理班
私のためにコカローチマンを早くデザインするんだ、マーベルよ
11. 匿名処理班
ゴキブリマンはさすがにいないな。Gが師匠のバキでも読ませるか。それ自体がトラウマになりそうではあるが
12. 匿名処理班
足がいっぱいあるのが苦手なんですが、何かオススメはありますか?
13. 匿名処理班
>>12
ムカデ人間
14. 匿名処理班
昆虫モチーフのヒーローなら、仮面ライダーはどうなんだろう?最近のはちょっと違うかもしれんが・・・・・・。
15. 匿名処理班
「症状が2割減っていた・・」の2割っていう所が、よく分からないのですが・・?
16. 匿名処理班
スパイダーマン実写1作目で主人公が噛まれてスパイダーマン化した際に、壁を登るための細かい鉤爪が掌にビッシリ生えたものが拡大して映されるシーンがあってヒエッ…ってなった記憶
17. 匿名処理班
クモ恐怖症キラー、スパイダーマッ!
18. 匿名処理班
そのヒーローに共感して、実際の虫を見ても親近感が湧くんじゃないの?
昔ライミ版を見た時に、蜘蛛も早々殺せないなと思ったもん
19. 匿名処理班
スパイダーマン見た後に蜘蛛女とか見せたらどうなるんだろう??
20. 匿名処理班
バットマンを観るとコウモリ恐怖症が治る訳だ
21. 匿名処理班
蜘蛛のイメージを長時間映画見ることで強引に変えるってだけで
蜘蛛=スパイダーマンという洗脳をされない人には効果ないでしょ
ちなみに蜘蛛は益虫でありGの天敵でもあるから見つけても外に逃がすほうがいいよ
22. 匿名処理班
フィクションで親しみを持つとマシになるってのはあるかも
虫全般苦手でもクモにだけは優しくなれる逆アラクノフォビア状態の日本人は結構いるのでは?
芥川龍之介のおかげで
23. 匿名処理班
蜘蛛嫌いにはCliffSide(クリフサイド)も効果あるかも。youtuveにパイロット版が公開されてるよ。西部劇+ファンタジー+コメディ、みたいな?別の性癖に目覚めるかもしれないけど…
24. 匿名処理班
>>21
7秒は長時間ではないだろ
25. 匿名処理班
おかしいな。女性がよく登場する動画を毎日のように観てるんだが
女性に対して全然慣れないんだ。
26. 匿名処理班
苦手なものを克服、あるいは軽減するのに「親しみ」を持たせるのは有効だよね
27. 匿名処理班
※3※12
トラウマが加速するような映画勧めんなやw
28. 匿名処理班
蛾が嫌いなちびっ子よ、お父さんお母さんに頼んで平成三部作モスラを見るのだ
29. 匿名処理班
「蛾になれる」。
それじゃ「蛾人間モスマン」でも見ましょうかww。
30. 匿名処理班
ハエトリさんサイズまでは大丈夫だけどより大きいのがダメなので、1つめの動画を見てみました。しっかりと。最後まで。
電車はどうなるんや…
31. 匿名処理班
研究のネタはどこにでも転がってるんやなぁ
32. 匿名処理班
ゴキブリまじで嫌いなんだが。ゴキブリ恐怖症を克服できるような映画教えてくれ
33. 匿名処理班
子供の頃は蜘蛛や芋虫を素手で触って遊んでたけど、
大人になった今では見ただけでゾッとする。
加齢に従い心理的に何が起こったんだろうなあ。
34. 匿名処理班
これで恐怖が和らいだとして、もう一度クモそのものを見たら恐怖が蘇るだけだと思うけど
35. 匿名処理班
※12 カフカ「変身」(リンゴ嫌いになっちゃうかもしれないけど。。。あ、ネタバ)
36. 匿名処理班
いや、スパイダーマンは足2本で目は2つじゃん
あいつら足8本で目が4つあるぞ、別物だろ
お前は「ザ・ウォーク」を見て高所恐怖症を治すのか?
37. 匿名処理班
※36
いや、「蜘蛛からスーパーヒーローが生まれた=蜘蛛は怖いものではない」という「意識の枠組みの変化」が重要なんだと思うけど。
しかも、一度に長時間見せるのではなく、「7秒間」という制限付きで何度も見せるわけだし。
「子供の頃に犬に噛まれた=犬は怖い、危険」こう思ってる人に「101」とかを少しずつでも見せていけば、そのうち「犬=かわいい、安全」こういうふうに「意識の枠組み(フレーム)」が変化することもあるんだし。
あと、「高所恐怖症」にしても少しずつ高いところにならしていくことで、克服する手法は実際にあるわけだし。
ためしに「リフレーム」という単語で検索してみるといい。
38. 匿名処理班
分かる。完全に克服は出来ないけど、スパイディ大好きになってから、小さいサイズなら前ほど恐怖を感じなくなった。MCUアイアン・スパイダーなら八本足だしね!
39. 匿名処理班
スタシトパーを観るとムシなんて怖くなくなるぞ
40. 匿名処理班
※38
そういえば、原作版「スパイダーマン」のエピソードの中に、ピーターがDr.カーティス・コナーズ(リザードの正体)が作った薬の副作用で、体の両脇から腕が4本生えて見た目「足が8本」の文字通りの「クモ男」になった話があったっけ。
41. 通りすがり
>>12
逆にツボ男
42. 匿名処理班
自分はアシダカ軍曹の武勇伝とカラパイヤさんで見たハエトリグモたんのかわいい動画見てから蜘蛛は平気になったな
プラスイメージが恐怖症を克服するってのはあるのかな
43. 匿名処理班
日本人なら攻殻機動隊SACを見ればいいと思う。
タチコマかわいいよタチコマ
44. 匿名処理班
オレ、デカいタランチュラも小さなクモも全然平気なんだけど、アシダカグモだけはダメだ。
45. 匿名処理班
タチコマとかフチコマでも良さそうだなー
自分はこの辺りを見てから、ハエトリグモは好きになったもの
家グモはでかすぎるからまだ苦手だけどさ・・・
46. 匿名処理班
アントマンはいいぞ
アリが苦手でも、思わずアントニーに愛しさを感じずにはいられなくなると思う
47. 匿名処理班
鶏と鳩が苦手すぎて辛い
たまに夢に出てくる
カラスは好きなのが不思議。
48. 匿名処理班
漫画版の「蜘蛛ですが、なにか?」もいいよ
※32
漫画だけど「ごきチャ」をおススメするよ!
49. 匿名処理班
※48
「蜘蛛ですが〜」は、アニメ版が放送されるよね。
50. 匿名処理班
>>3
違う意味で悪化するわw
51. 匿名処理班
蜘蛛を見ると、ついつい目が真っ赤になってキレてしまうのですが、スパイダーマンを見れば治りますか?
52. 匿名処理班
>>28
幻想的でかっこいい"イナズマン"の方が戒めだろ
53. 匿名処理班
昆虫が嫌いならがんばれ!カブタックか重甲ビーファイター見ようぜ!ビーファイターカブトもな
54. 匿名処理班
※46
アントマン見たら家の中に出てくるアリンコ殺せなくなってしまった
どうしてくれる