
image credit:Facebook
世の中には実に数多くの“恐怖の対象”が存在する(関連記事)。それは動物だったり行為だったりとさまざまで、人の数だけあるといえるのかもしれない。とはいえ、病的な恐怖を持つ“恐怖症”となれば話は別だ(関連記事)。その恐怖心は日常生活に支障をきたすほどで、ときとしてパニックやひどい不安に陥ってしまう。
ではもし、「世界で最も多い恐怖症」といわれるクモ恐怖症(Arachnophobia)の女性が運転中に狭い車内でクモを発見してしまったらどうなるだろう・・・?
広告
クモ恐怖症の女性が運転中にクモを発見してパニックに!
アメリカ・ニューヨーク州カイロのシルバー・シュプール・ロードで4月10日、ある女性が衝突事故を起こした。女性はクモ恐怖症で、運転中に運転席にクモがいるのを発見してパニックに陥ったのが原因だという。
女性は足にケガを負ったが、命に別状はないようだ。

image credit:Facebook
「まず安全な場所に停車して欲しい」と警察が注意喚起
この事故を受けてカイロ警察署では、クモ恐怖症の人々への注意喚起の意味を込めてフェイスブックページに事件の詳細を投稿。カイロ消防署などに感謝を示した上で、
クモ恐怖症でない人々にとっては「そんなことぐらい」と感じるかもしれないが、今一度、全てのドライバーに念を押したい。なんとか恐怖に打ち勝って、とにかく安全な場所に停車してもらいたい。人命がかかっているのだからとコメントしている。

image credit:Facebook
今回は相手のいない自損事故だったのが不幸中の幸いだったが、もし歩行者がいたら、他の車を巻き込んでしまったら・・・確かにクモは原因かもしれないが、クモを法で裁くことはできない。その責任は全て自分にのしかかってくるのだ。
クモ恐怖症の場合には、乗る前に車内にクモがいないかどうかチェックするといいだろう。とは言えその時点でいなくても、どこかに潜んでいていきなり出てくる場合もあるけども・・・
また、車内に潜んでいる危険はクモだけじゃない。
花粉症の人は運転中のくしゃみなんかも気を付けなくてはならないからね。くしゃみした瞬間目をつぶらないでいることは不可能に近いから、視界が一瞬さえぎられてしまう。
くれぐれも、起こりうるリスクを想定しながら、今日も安全運転を心がけてください。
References:Facebook / Uniladなど / written by usagi / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
なんでだろな、恐怖を感じる対象って恐怖を感じる人のほうが真っ先に発見するのよな
2. 匿名処理班
おお・・窓に ! クモが ! クモが !
3. 匿名処理班
友人の女性の車の右のドアミラーには蜘蛛が住んでたことがあって、ハウジングとミラーの隙間が巣だったらしい。その姿を見かけた折は、良かった生きてるね、と安心したという。もともと彼女は極度の虫嫌いなんだけど、あんな所で必死に生きてるのを知ると親近感と愛情がわくと言ってた。
4. 匿名処理班
自転車漕いでいたらセミが体当たりしてきてそのまま服に止まったときは恐怖のあまり盛大にこけてしまったので全く他人事に思えない…誰も死なずによかった…
5. 名無しのまとめりー
軍曹クラスが足元から登ってきたら事故る
6. 匿名処理班
運転中見たこのない虫がいたら・・・
ボンネットバンバン+車内にはバルサン・・・
ボンバンバルサンやらねばあかんな・・・・・。
7. 匿名処理班
恐怖に打ち勝てと言うけど、打ち勝てないから恐怖症なのであって、冷静な対応なんて無理な話だよね。
エンジンルームに猫がいないか確認するついでに、クモもチェックするといいかも。
8. 匿名処理班
※1
怖いと感じるものほど大きく見える?クモ恐怖症の人には蜘蛛が大きく見えていることが判明(イスラエル研究)
karapaia.com/archives/52212293.html
9. 匿名処理班
先日、車の中に子蜘蛛がいたんでティッシュで包んでそのあと安全な所に逃したばっかりだわ。
10. 匿名処理班
クモ恐怖症の友人が女郎蜘蛛の巣に顔から突っ込んでパニックになってたな
11. 匿名処理班
あるあるww
12. 匿名処理班
ばあちゃんの家に泊まったとき夜中にゴキブリが体中を這い回る感触で目が覚めた時は気が狂うかと思ったわ
13. 匿名処理班
クモも嫌だけど、アブが入ってきた時は参った。
14. 匿名処理班
スパイダーパニックという映画があって
15. 匿名処理班
この記事のお蔭で「クモ恐怖症の女性が車を運転してるかもしれない恐怖症」
になってしまったw
16. 匿名処理班
車で帰宅中、窓開けてたらほっぺに「バチーン!」
と衝撃が。かつて二年連続で刺されたオオスズメバチ
の乱入でした。 車内でぶんぶん飛び回るし窓全開でも
逃げないし、オレもヤツもパニックだったよ。
で結局、家に到着後、、、●●しました。R.I.P.。
17. 匿名処理班
本当に恐怖を感じるんだったら車を安全な所に寄せるとか無理でしょうな
18. 匿名処理班
黒塗りの高級車に激突しないだけ良かったね。
19. 匿名処理班
じゃあおれは、エルフの女の子が異世界から車内にテレポートしてくるかもしれない運転を心掛けることにするわ。
20. 匿名処理班
手のひらくらいのデカさだったら男でも事故りかねないだろ
21. 匿名処理班
友人にクモ恐怖症のヤツおるけど、ほんまにパニックになるからな。こういう事件があっても普通にありそうとしか思えん。
無神経に生きてる俺には全く理解が出来ないんだが、道端でいきなり銃向けられるくらいの衝撃なんかな?
事故るほどの恐怖症なら、治せるもんなら治した方が本人のためにも周りのためにも良さそうだが…
22. 匿名処理班
タイムリー。
義母が運転中に蜘蛛が腕に落ちてきてパニックになり、隣の塀に激突して車がえらいことになったとこだわ。
怪我は無かったからよかったけどね。
23. 匿名処理班
>>9
親蜘蛛がお礼にくるぞ。
24. 匿名処理班
閉鎖された空間だし、パニックになる気持ちはわかる…
自分もいつ車内に入ったかわからない手のひらサイズのガガンボが、顔に飛んで来た時はとっさに急ブレーキかけてしまった
25. 匿名処理班
そういや最近、テールゲートの隙間にでっけえクモが入り込む動画が拡散されてたな
26. 匿名処理班
クモはこの世で一番嫌いな生物。
私も車の中で運転中に見つけてしまったら事故起こす自信がある。
すでに蚊でフェンスなぎ倒してる前科がある。
27. 匿名処理班
セミが路上で転がってるだけでその道通れない私も他人事じゃないと思ったわ…
例えるならそこに飛び降りた人が散乱してるくらいの恐怖。
28. 匿名処理班
末尾のくしゃみの話題に関しては、
日本でも、花粉症で連発くしゃみをしたドライバーが
ハンドル操作を誤ってセンターラインを越え
正面衝突で相手側に死者を出した実例もある。
くしゃみが出る際には反射的に目をつぶったり
視線や手の動きがブレたりしてしまうが、
その間 約0.5秒、一瞬のようでも
時速60キロで走行中だと8m余り進んでいることになる。
29.
30. 匿名処理班
蜂がいた🐝
31. 匿名処理班
クモ恐怖症だけど本当にパニックになる
むしろクモっていう文字見ただけで鳥肌立つ
32. 匿名処理班
日本でも蜘蛛が原因の事故があったと思います。
たしか、気の毒な事に歩行者?が巻き添えで亡くなってしまったとか。
でも私も蜘蛛怖いから、パニックになる気持ち分かります。
33. 匿名処理班
>>12
さっきGが太腿でもぞもぞしていたから、ぶっ飛ばしたばかり。仕留めなかった事に後悔中。
34. 匿名処理班
とりあえずブレーキを踏んでくれ。
それが無理ならアクセルを離してくれ。
35. 匿名処理班
女性の蜘蛛嫌いというのは何となく理解できる。つい最近に、ボトルに蜘蛛のイラストを描いたチリソースが発売された…というニュースがこのサイトの過去記事で取り上げられていたが、
h◆ttp://karapaia.com/archives/52272483.html
このトピで取り上げられた様な女性は、まず、蜘蛛のイラストの描かれたソースは買わないと思う。こういう事例からも、蜘蛛はかなり好き嫌いが激しい生き物だ…という事が判る。(蜘蛛の顔は、見ようによってはカワイイんだけどね)つまり、蜘蛛のチリソースは、かなり挑戦的な商品だ…という事になると思う。
36. 匿名処理班
アメリカのクモってブラウンスパイダーやホーボースパイダーみたいに強い毒(腐敗毒)を持っているのが多いのもあるしな。
咬まれたら血清がないので、皮膚組織が腐敗していき、切断する以外の手段がない。
37. 匿名処理班
蜘蛛は人類の友人たる最高の益虫なのにな・・・・大好き♪
もっとも個人的にはゴキブリ恐怖症なんだけどさ。
38. 匿名処理班
凄く彼女がパニックになった気持ち分かる。もし車にGが出たら絶対に事故る。
39. 匿名処理班
アラクノフォビアか
40. 匿名処理班
介護ヘルパーさん(だと思う)が撤去するまで、この5か月ほどトイレの隅の同じ場所で住んでいた。大抵は溝に入り込んでお尻?しか見えなかったけど、毎回姿を確認するのが楽しみだった。ていうか動き回らずずっとそこにいるんだな。と思った。
41. 匿名処理班
たとえ蜘蛛が怖かったとしてもそこで動揺して運転誤って命に関わる危険を頭の中で天秤にかければ怖いの我慢するはず、馬鹿としか言いようがない
42. 匿名処理班
※1
恐怖とは「危険を察する機能」であるから、危険の対象をいち早く察する。
そして通常、その危険の対象に対して「注意を払ったり、距離を置く」などの対処をする。
しかし恐怖症となると、恐怖の対象をいち早く見つけるが、「過剰に反応したり、パニック」に陥ったりしてしまう。
43. 匿名処理班
苦手な虫はいるけど恐怖症まではいってないかな...でもムカデとか車内にいたら冷静でいられる自信ないな。車内で遭遇したことはないけど
44. 匿名処理班
※5
一回だけ軍曹に座席の背後から肩を伝ってハンドルまで歩かれたことあったぞ
市街運転中だったから2つの意味で死ぬかと思ったぞ
45. 匿名処理班
走行中にデッカいスズメガの幼虫がハンドルの上を這ってたら正気を保てる自信がない
46. 匿名処理班
トイレで見ただけでも
悲鳴上げるから無理
47. 匿名処理班
実生活に支障がある事を病気と言うのであって
ましてや交通事故を起こすなんて完全に病気
怖いから仕方ないでは済まない、治療すべき
48. 匿名処理班
>>41
恐怖の天秤がその対象に限って振り切れてるから恐怖症なんだろ
賢しい言い回しで人を馬鹿にしても本質がわかってないな
49. 匿名処理班
蜂で似たようなことしたことあるから笑えない(´・ω・`;
止まるということが頭からすっとぷんだよ
ヘビににらまれたカエル状態。
50. 匿名処理班
自分は別にアシダカ軍曹でも巨大Gでも分かってて見るならなんてことないけど
運転中突然視界にでかい虫が現れたら
発狂はしないまでも絶対数秒は動揺して操作が疎かになる
余程肝の据わった人で無い限りそんなもんで、事故るか否かは運次第だと思う
51. 匿名処理班
以前は虫がとても苦手だった。
山暮らしを始めた頃は、ハンドルを持つ手にカメムシがとまって崖から落ちそうになった。
ドアの隙間にトックリバチや蜘蛛が巣を作ったり、あらゆる隙間にカメムシが潜んだりで年々鍛えられ、割と平気になってきた。
52. 匿名処理班
自分の場合、ムカデ>>ゴキブリ>>>>>>>>>>>蜘蛛。この記事、蜘蛛をムカデに置き換えたら心にしみた
53. 匿名処理班
蜘蛛は
殴ったり、蹴ったり、物をぶつけたり、勝手に捨てたり、悪口を言ったりしないから
全く怖くない
54. 匿名処理班
蜘蛛は怖いけど流石に自分が死ぬことや他人を殺めてしまう恐怖よりか全然マシかな
55. 匿名処理班
クモは音もなく唐突に視界に現れるから、余程大きくもないと車に乗り込んだときに気付けないよね
人間が近づいても羽虫みたいに飛んで逃げられないから、身を縮めてやり過ごすような習性もあるし
56. 匿名処理班
※52
そんなふうに考えられるあなたは、きっといい人だ。
ムカデに出くわさない人生を送れますように。
57. 匿名処理班
だいぶ前、車内にムカデが居て
しかも高速道路走行中だったので
停めて外に出たら後続の車に轢かれて死亡
という悲惨な事故があったね。
高速道路走行中の場合は、外に出たら駄目だよ。
後続の車は停まるに停まれないもんね。
スピード上げてるから。
58. 匿名処理班
怖いものは怖いからしょうがない気持ちもわかるし
事故をさけて落ち着つきながら停車するってのもなかなかできることじゃないよね
ていうか絶対にしなきゃいけないことだと思うんだけど…
催眠術とか病院で恐怖症が治せるなら治してから運転免許を取ったほうがいいね
59. 匿名処理班
大スッパイダね
60. 匿名処理班
※1
視力めっちゃ悪いし乱視だけど誰よりも虫発見するのが早い
通常ぼやけて見えるはずの物体を脳が勝手に正確に認識しちゃってるみたいな
保護色やうまく隠れててぱっと見分からないのまで発見してしまう
パニックにはならないけどかなりの恐怖を感じる
※41
虫では事故るまではいかないけど
高所恐怖症だから分かる、通常の恐怖と恐怖症は違う、あれはどうにもならないよ
61. 匿名処理班
自分は毛虫がダメ(パニックとまでは行かないがサブイボが止まらなくなる)なんだが、昔顧客が運転する車の助手席に乗ってるときに耳から肩にポトッ・・・と感触が・・・
もう明らかに虫の感触で恐る恐る肩を見たら黒い小さい毛虫がのそのそと・・・
正直叫んで暴れたかったが、隣はお客様だし車の中だしで本当に必死で平静を装ってたのを今思い出してサブイボがあぁ
あとはズボン履いてしばらくして何か膝が異常に痛いなと思って脱いでみたら10cm超のムカデがボロンと出てきたこともあったなー
虫はどこからどう現れるか分からんから恐ろしい
62. 匿名処理班
運転中にスズメバチが入ってきたとき事故起こしそうになった
それからはたとえハチに刺されても平常心で運転するって覚悟をしてる
63. 匿名処理班
車ではなく家での出来事だけど
カーテンにいた茶色っぽい虫が、カーテンを掴んでる自分の腕に跳び移り、床に降りてササッと逃げた。
自分は近眼なので、よく見えなかったので
顔を近づけて見てゾッとした。
それはゲジゲジだった。
腕に着地した時の感触はフワッと軽やかな
フェザータッチだったけど...
64. 匿名処理班
以前は真夏に換気のために少しだけ窓を開けて駐車してたんだがある日運転中に助手席に巨大な軍曹がいて本当に事故を起こしそうになった。それ以来どんな時でも必ず窓を締め切っている。
65. 匿名処理班
運転中にフロントウインドウ上を手の平大のクモが歩き回った時はパニックになりかけた。居たのが車の外側だったからまだ良かったのものの・・・今思い出しても恐ろしい。ホント無理。
66. 匿名処理班
※65
以前、夜の高速で、ガさんがフロントウィンドウに「バチィィィン!」って勢いでぶつかって、眼前にスプラッタな景色が出来上がってね…。次のS.A.まで、無事にたどり着いた自分はエライと思ったよ…。
たぶん、似たようなことだよね(虫、超苦手)。えらかったよね、うちら。
67. 匿名処理班
室内にネズミを発見した猫型ロボット。パニックに陥り地球破壊爆弾をとりだす。地球を大破させる
68. 匿名処理班
家族旅行の車の中に蝉が迷い込み阿鼻叫喚の経験あり
69. 匿名処理班
クモ恐怖症だが例えるなら階段を踏み外した時とか足に向かって包丁を落としてしまった時にヒュッてなる感じがあるだろ あれに近い反射的な恐怖が距離を置かない限り続く感じだ
70. 匿名処理班
「車の中にハチ」的な体験をした人だと、これの無理ゲーさが分かると思う。
71.
72. 匿名処理班
自分もそうだから分る。
デカかったりしたらマジ無理だと思う。
73. 匿名処理班
無理無理。
74. 匿名処理班
恐怖症ってこういうレベルにもなるんだ…クモじゃそこらじゅうにいるから急な出会いが心臓に悪そう…。
虫好きな自分の場合は自転車に住み着いたクモがむしろ可愛くなっちゃって、ボロ網を払わず日々観察するくらい可愛く感じるんだ。よく考えたらクモ付き自転車って動く脅威だね、5mm程度の小さいやつだけど、もし目に留まってしまったらごめんなさいだわ…できるだけ他から離して停めよう