
image credit:YouTube
ヒューマノイドロボット・アトラスが華麗にパルクールを決めたり(関連記事)、女性型ロボットのソフィアさんが立ったり(関連記事)と、凄まじい進化をとげているロボット界。個性的なロボットもさまざまに登場しているが、日本にものすごいのが誕生したぞ!ということで海外で話題になっている。
豊臣秀吉の正室・北政所ねねゆかりの寺院・高台寺(京都市東山区)のアンドロイド観音「マインダー」である。
広告
現代人にも分かりやすく法話を行うアンドロイド観音が誕生
アンドロイド観音がお披露目 京都・高台寺
2月23日にお披露目された「マインダー」は、般若心経について法話を行うアンドロイドだ。プロジェクションマッピングなどを使い、現代人にも分かりやすく語るという。
多くの人に仏教への興味を持ってもらおうと、アンドロイド研究の第一人者であり大阪大教授の石黒浩氏らの協力のもと開発された。
サイズは台座を含めて高さ195cm、重さ約60kgとなっており、首から上と腕、胴を動かせるほか左目にカメラを装備しているとのこと。
2017年9月から制作がスタートし、約1億円の費用をかけて完成させたらしい。

image credit:YouTube
人々に想像の余地を残すあえてのメカニカルなビジュアル
顔や手はシリコンで覆われ人間風味だが、残りの部分は機械丸出しな「マインダー」。これは見る人に想像を余地を残すため、あえてそうしているのだとか。高台寺は、
観音は人々を救うためにさまざまに姿を変えるとされる。今回はアンドロイドに変身したとコメントしている。
「マインダー」の法話を拝聴できるのは3月8日〜5月6日、高台寺「教化ホール」にて。事前予約方法などは高台寺の公式サイトで発表されるようだ。
「マインダー」は日本語を話すんだけど、英語と中国語の字幕がスクリーンに映し出されるそうだよ。アンドロイド観音との対話で、何か気づきを得られたりするかな?
References:高台寺 / Boing boing / Telegraph / YouTubeなど / written by usagi / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
「こういうのは阪大の石黒教授がするんだよなあ」って思いながら記事を読んでやはりそうだった時の安心感。
2. 匿名処理班
師匠のpvにいそう
3. 匿名処理班
ナンマインダー
4.
5.
6. 匿名処理班
いくぜ必殺技マインダーブラスト!
by 魔印蛇亜
7. 匿名処理班
話す内容は入力する人次第なわけだし、特に現状と変わらない。
ただ対機説法できるレベルに情報が蓄積できたらいいよね。
顔の造形だけでも何とかして欲しいが・・・むしろそっちに想像の余地を残して欲しかった。
8. 匿名処理班
スゲー勘違いしている
法話というのはそれを諭す人の人徳がなければ
誰も聞きほれたりはしない
法話の意味すら理解していない金余りの坊さんの道楽にすぎん
こんな法話でいいのなら坊さんもいらん
9. 匿名処理班
安藤優子は電気観音の夢を見るか
10. 匿名処理班
ありがたみゼロ
11. 匿名処理班
顔に品がない!
仏像って凄いんだなと再認識したよ
12. 匿名処理班
仏像を荘厳に作って金箔で飾るのは見た目がいいほうが信仰心湧くからでしょ?
もうちょっと見た目ふんわり神秘的にしようよ。
メカニックすぎるのはありがたみがどうかと思う流石に
13. 匿名処理班
なんか人の心や魂を否定するようなこういう考え方ってどうなんだろ?
14. 匿名処理班
PARANOiAのアンドロイドかと思った
15. 匿名処理班
「観音は人々を救うためにさまざまに姿を変えるとされる。今回はアンドロイドに変身した」
仏教がこんなに柔軟な宗教だとは知らなかった w
16. 匿名処理班
まあ、たしかに趣味は悪いね。
高額の資金をかけるなら建築物の補修とか福祉事業とか教理研究とか出版事業とか、もっと別のことに使うべきだし、あまりよい感じはしない。
ただ、言っておきたいのは仏教はユダヤ系宗教のような厳密な物心二元論ではない。
だから一般的にいえば、偶像崇拝が悪という発想はなく、仏像を拝するという行為には特問題はない。
それは、たとえば天台系でいうところの一念三千の教理によっても理論化されていることなのだ。唐代の仏教では草木国土成仏という思想も現れた。
だからアニミズムとも親和性があり、日本では神仏習合という現象が現れた。
日本人は縄文時代から祭祀に土偶を使っていたし、明治以前の神社には神仏習合で神像や仏像がまつられていた。
それを西洋を模倣しようとした明治政府が神仏分離で神社では禁止してしまったのだ。
17. 匿名処理班
仏作って魂入れず・・・?
18. 匿名処理班
デウス・エクス・ブッダ
機械仕掛けの仏
19. 匿名処理班
……間違えた、これじゃ「仏仕掛けの神」だ……
20. 匿名処理班
平沢進感と書こうとしたら既に書かれていた
21. 匿名処理班
♪悪霊退散、悪霊退散、妖怪怨恨困ったときはどーまんせーまん
で、きれいに踊ったら認めてやる。
22. 匿名処理班
なるほどすでに輪廻はじめに諸々のモノから解脱して悟りを開いてるわけか
23. 匿名処理班
お披露目はこれでいいけど本格的に運用する様になったら頭の部分もちゃんとシリコンで作ってあげて、袈裟も掛けてあげて下さい。
剥き出しじゃあまりにも可哀想だ。
24. 匿名処理班
木や石の仏像にありがたみがあって、ロボットの仏像にはないというのはおかしな気がする。
物は物、像は像であって、それが観音そのものというわけではないから。
そもそも本来の仏像そのものの発明だって、昔の人が人々にわかりやすく仏教に関心を持って貰おうという意図によるものだったのかもしれないし
25. 匿名処理班
そのうち何台もの観音像がロケットに乗せられて宇宙の灯台となり自我が目覚め互いにビームを放ち合い爆発するだろう
26. 匿名処理班
生きた生臭坊主より、むしろアンドロイドが語るからこそ耳を傾ける厨二な人間もいるのがこの世界。
仏教の哲学が今より僅かでも多くの人に広まる可能性があるなら、手段や見てくれは問わないのさ。
27. 匿名処理班
普段からボッタ食っているから1億円なんてはした金なんでしょう。
28. 匿名処理班
ビョークのPVで見た。
29. 匿名処理班
つまり中身はキカイダー01と
30. 匿名処理班
観音などと言ってるけど、こんなに動いてしゃべっちゃあ、仏像と言うより僧侶のイメージだ。
とても信仰の対象には見えない。
仏像を現代的な解釈でデザインすればよかったのに。
すべてが中途半端に思える。
31. 匿名処理班
式神や鬼と戦って最後には自爆
32. 匿名処理班
宝石の国の始まりである。
33. 匿名処理班
>>30
遠い未来では祈るために金剛先生が起動してるんですかね
34. 匿名処理班
第一人者というが石黒浩氏に依頼してはあかん
良く言って「微妙」、見たまんまで「怖い」「キモい」ものばかり作るよこの人!
35. 匿名処理班
これが進化して機甲折伏隊の本尊たる重機動如来「毘盧遮那」になるんだな。
勇壮なマーチ調にアレンジされた般若心経はよ!
36. 匿名処理班
スゲー共感する
37. 匿名処理班
教えを説くのは金がかかるなぁ・・・
38. 匿名処理班
※18
deus ex Buddhaでは仏仕掛けの神にならんか?Buddha ex machinaじゃね?
39. 憂国の士
仏教界のアンドロイドですか−−生神様を崇め奉るのと何が違うのかな
40. 匿名処理班
東洋+ロボット=學天則
41. 匿名処理班
ふた昔前のアニメやSF映画のアンドロイイメージ
ネーミングセンスも含め正直残念感しかない
42. 匿名処理班
見た目をどうにかしろと何個かコメントがあるけど、件の住職さんによると
「想像力を掻き立てるためにわざと見た目を整えずあの姿にしている」らしい。
個人的には説法の効率化の為と言われたらなんだかなあと思うけど
神様です!と言うならそれはそれでありかなと思う
別に機械に魂や思いを込めるのは悪いことではないしね
43. 匿名処理班
一家に一台!涅槃型アンドロイド仏像「ネハンダー」
今ならリアルパンチパーマカツラ付き!
44.
45. 匿名処理班
後の金剛先生である
46. 匿名処理班
※42
うーむ、ならば中途半端に顔作らずに、メカ丸出しでも面白いんじゃないかと思ったが、拝みに来る方々の年齢層考えたら、腰抜かしそうだからヤバイか。
47. 匿名処理班
※3
そのネーミングはサイバー感より戦隊モノ感が強いw
でもすごくあってる♡
48. 匿名処理班
※35
とりあえず、つのだひろさんがどこかのお寺さんの依頼で作った、「般若心経」の歌がyoutubeで見られるので、見てみるといいでしょう。
のっけから、作詞玄奘三蔵、作曲ベートーベンと書かれていて、ベートーベンの「第九」に乗せて、ゴスペル調にアレンジされた般若心経をつのださんが熱唱しています。
49. 匿名処理班
マイ○ダー法師
「さ、有難いでしょ? お布施お布施」
50. 匿名処理班
※46
メカ丸出しなの想像したらなんかC-3POが頭に浮かんだわ。
金ぴか装甲ついてもなんかそれっぽい気もするしw
51. 匿名処理班
話題作りの為にやってんだろうけど…他にもっとあっただろ。カウンター業とか案内嬢とか。
文化を変なもので捻じ曲げないでくれ
52. 匿名処理班
人間に似せすぎると不気味の谷に陥ってしまいがちだから、これくらいの機械剥き出しが丁度いいかもね。
ただ、あくまでも個人的な感覚だけど、アノ顔にアノ声はだいぶ違和感を感じてしまう。
もう少し「大人の声質」にすればいいのになぁと思う。
53. 匿名処理班
元・地元民だけど、この高台寺って一応歴史はあるけど仏教の施設というよりは秀吉とねねのネームバリューでやってるお寺なんだよね
最近では珍しくないお寺のライトアップとかそのための派手な飾り付けを始めたのも早くて、イベント大好き寺院なので、このニュース見た時もあーそうきたかという感じだった…
仏教的などうこうより太閤夫妻のテーマパークの次の見世物として目新しいものを入れてみたぜという感じなので、お寺がこんなことを!という視点で語るのはちょっと違うなあと思った…
54. 匿名処理班
ジェミノイドは、いつも手が残念。
デカイ。不気味の壁の前に、手をなんとかしてほしい。
55. 匿名処理班
私個人としては肯定派 今、「仏像といえば木像、金属」というイメージが常識だから、ロボットは違和感があって「嫌悪感」も生まれるかもしれない。けれど、「人形にも魂が宿る」と思われることがあるように、長年人の目に触れ、親しまれるにつれて「アンドロイド観音」も立派に「教義を広める装置」として機能するのでは。
56. 匿名処理班
ニンジャスレイヤーでありそう
57. 匿名処理班
仏なのに女型で作っちゃ駄目だろ...
58. 匿名処理班
んーなんかコレジャナイ感が強いっていうか
有り難みを感じない…
なんでだろう…
仏像彫る人が「木から仏様を出す」っていうのが
無い気がする…
人工音声とロボット技術を合わせただけって印象
どちらもスゴい筈なんだけど…
59. 匿名処理班
※3
たぶん作った人はすごくその名前にしたかったんだろうけど
そうしてしまったら宗派の違いで使えなくなるからやめたんじゃね
60. 匿名処理班
マインダーよりマランダー
61. 匿名処理班
糞坊主の勘違い臭がプンプンする 逆効果だろ けったいなロボット拝んでカルト化まっしぐら