
これまでソフィアさんには上半身しかなかったんだがついに下半身をゲットしたらしく、なめらかにとはいかないまでも自らの足で歩いたんだ。
ソフィアさんの初起動(関連記事)が2015年4月のことだそうだから、3年を待たずしてここまで来ちゃったわけかテクノロジーぱねえ。
広告
人間風味の女性型ロボットが進化
Watch Sophia the robot walk for the first time
ソフィアさんはデビッド・ハンソン博士率いるハンソン・ロボティクスが開発した女性型ロボットだ。
オードリー・ヘプバーンとハンソン博士の妻をモデルにしていて60種類以上の表情を模倣でき、人間の顔を認識し、目と目を合わせて自然に会話ができる。


1月9〜12日、アメリカ・ラスベガスでコンシューマーエレクトロニクス関連の展示会「CES 2018」が開催された。




人間を超えるロボットが登場するのか!?
ハンソン・ロボティクスのベン博士は、ソフィアをより完全なものにする作業をちょうど今行っているところなんだ。彼女やほかのロボットに人間レベルの知性を与える方法を模索しているよ。最終的にそれは人間を超えると思うと語っている。
なお、ハンソン・ロボティクスは「CES 2018」でレインボー・ロボティクスやドローンズなどとの提携を発表。

そうすることでさらに人間らしく歩行でき、人間と同様の体験ができるようになるのだとか。
ハンソン博士によると将来ロボットは人間と区別がつかなくなるくらいまで進化するみたいだけど・・・ちょっと楽しみでもありちょっと怖くもあるな。
via:YouTube / INA / Design taxi / Fortuneなど / translated by usagi / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
すっげえブサイクだな
左右の目が歪んでる
もっとまともな造形師に作らせろよ
2. 匿名処理班
彼女らと人間を見分ける警察官や、犬にそれをさせるレジスタンスの時代が来るのか?
3. 匿名処理班
これから・・・なんだろうけど、あちこち動きがまだまだぎこちない。
とはいえ老人ホームや病院にいくとこんな感じの婆さんよくいるから、それだけでも凄いことなんだとは思う。
加速度的な革新技術完成への軌道に乗った!感はあるね。
4. 匿名処理班
やっぱり
ソフィアというより
不気味野 谷子だな
5. 匿名処理班
顔ゆがめてるのはわざとだろ、人間に近づけよとしてるんだから
不気味だろうとなんだろうとやり続けてどんどん進歩させていくんだよ
お前らの持ってる技術も最初はお前らみたいなのが馬鹿にしてたんだ
6. 匿名処理班
人間の脳の構造がほとんど医学的に解明されていないのだから
人間に近づくのはは不可能
形だけ人間まねても意味がない
ただの動くお人形
7. 匿名処理班
※5
本当だよな。一から進化するのであっという間に
人間ロボットやガンダム完成なんてありゃしない
今もいろいろ人工皮膚になりそうな基礎素材が発表
されるので、2年もすればこれって人というものが
発表されると思うよ
8. 匿名処理班
テレビやパソコンの進化のように最初はぎこちないデザインやサービスも10年20年と経つとそこにいるのが当たり前になる。それと同時に、素晴らしく洗練されたタイプも出てくるだろうな。
9. 匿名処理班
髪の毛付けてあげて…
10. 匿名処理班
単純に怖いな。
外形だけに反応する現行のクールな社会は、その機能的に集団的に案出された正当な由来を失う。誰かの私意と恣意によってマジョリティが形成され私自身が排除される風景ってのが現出するんだ。
コミュニケイションが終わる。冗談にならねえ。
外形ってのはそれだけ有意味なもんだよ、じつは。
11. 匿名処理班
サウジアラビアでこんな格好で歩けないだろ
12. 匿名処理班
モーターによる動きだけだと柔軟性にどうしても難があるね。
筋肉や軟骨のような衝撃吸収ができてかつ柔軟な動きができる素材が開発されれば……。
13. 匿名処理班
たまらなくシュールだな。ロボットって人に近づければ近づけるほどその不完全さが目立っちゃうんだよね。むしろ人から遠ざけるほどその特性は活かせるし、簡単に人をも超えていくものだと思う。
14. 匿名処理班
サウジアラビアはロボットの前に人間の女性の権利を何とかするべきでは?
15. 匿名処理班
「ワラッテイラレルノモイマノウチ…フルエテネムレ」
16. 匿名処理班
アシモくん
17. 匿名処理班
顔が左右非対称って言われてるけど、去年10月のときは普通だったな
おそらく、笑った時に自然な皺ができるくらい柔らかな素材を使ってるから
この3ヶ月間でテストしたりしてるうちに変形してしまったんだろう。
特に目の辺りなんか重力で垂れ下がってる感もある。
かと言って、これだけリアルだと、顔を張り替えるのはもはや手術だな・・・
18. 匿名処理班
???「極めてなにか生命に対する侮辱を感じます」
19. 匿名処理班
日本人には馴染みが薄い外国人顔だからか不気味の谷感がすごい
20. 匿名処理班
AIを作り込めば入れ物がただの箱でも人間味が出るだろうけれど
ガワを頑張って作っても不気味の谷になるだけなのでは
21. 匿名処理班
やっぱり外装はオリエ○ト工業さんにお願いするべき
22. 匿名処理班
(´・ω・`)未来世界にとばされた後
遊園地でコイツに追いかけられるのだな
23. 匿名処理班
あ、はい。(不気味の谷が加速する)
24. 匿名処理班
※22
ソフィアさんがユル・ブリンナーに見えてきた
デロスこええ
25. 匿名処理班
どこのロボットも足がくの字になるのが残念だな
ブレイクスルーは近いだろうが
26. 匿名処理班
ボストンダイナミクスのPETMANにソフィアの頭をつけてほしい
きっとバランスが取れて美しいと思う
やはり作る以上は美しくないといけない
27. 匿名処理班
ロボットやめたい
28. 匿名処理班
せめてヅラでも被せてあげればいいのに
29. 匿名処理班
素子ぉーーーーーーー!!!
30. 匿名処理班
知的な能力が人を超えはしても、感情機能が人に近づくことは奇跡が起きてない限り有り得ないだろう
膨大な進化によって生まれた、特定の物質や反応による主観的な刺激が感情の本質であって、情報による評価・判断だけではどこまで行っても真似事
31. 匿名処理班
皮膚の質感が結構凄いと思った
首捻った時の皺とかリアルだったわ
32. とむ
人工知能は必ず人間を56す
33. 匿名処理班
電流ぅ火花が カラダを走るー
34. 匿名処理班
技術は素直にすごいと思うけど
人権云々は時期尚早だよなあ
35. 匿名処理班
将来人類滅ぼす宣言してたソフィアさんじゃないですか!
36. 匿名処理班
指数関数的に技術は向上するというからな。「カクカク歩いた」ということは、滑らかに動けるようになるのはもう時間の問題かも知れない。再来年ぐらいには、軽量化とバック転ぐらい出来るようになるかもな。その上で、少しばかりのドジっ子属性なんか追加すればかなり…それでもまだ違和感を感じとれるとは思うが…オレ、ちょっと自信ない。(近所のクリーニング屋の入り口においてあった陶器の犬に毎日「おいで、おいで」を繰り返していたオレとしては何とも…)
37. 匿名処理班
アシモの流用品じゃんww
38. 匿名処理班
目指す方向がアシモより先行者だよな
39. 匿名処理班
※5の言うとおり
40. 匿名処理班
瞳の色をもっと濃くしたら
不気味感が薄れて親しみが湧く気がする
この差は結構大きい
現状、虹彩だけでなく中央の瞳孔部分まで
色が薄い感じがするのが
不気味さの要因の一つになっていると思う
41. 匿名処理班
前から思ってたけど、目の色がすっごく魅惑的だ。
ドキドキする。
42. 匿名処理班
エクスマキナのエヴァみたいなのを想像した自分が馬鹿だった
43. 匿名処理班
歩行プログラムは玩具のロボットのものを流用しているな
44.
45. 匿名処理班
財力あるところが本腰入れたら強いと思う
46. 匿名処理班
ヒトに似せなくても良いとは思うけど
足はキャタピラでも手がマジックハンドでも
顏がランプ2つでポストみたいなクチでアンテナが付いてても別に