
近い将来人間は、AI(人工知能)を搭載されたロボットと恋に落ちることだろう。またその逆もあるのかもしれない。
新しい報告書によると、18〜34歳のいわゆるミレニアル世代と呼ばれている人たちは、将来的に人ではなく、ロボットと友情を育み、恋愛関係を結ぶことが普通であると感じているという。 今回の調査はフランス・パリにあるグローバルな広告代理店「ハバス(Havas)」によって行われたものだ。
人工知能の未来や未来テクノロジーに対する人々の関心を調査することが目的で、世界各国の各世代、総勢1万2000人が回答している。

イギリス人のミレニアル世代の男性はロボットとの恋愛に肯定的
報告書によると、イギリスの男性は「将来的にロボットと付き合ってみたい」との回答が女性よりも3倍多かった。ロボットとの恋愛関係は意外なほど一般的になる可能性がうかがえる。18〜34歳の28パーセントがそれを肯定しているのだ。
世代間で違うAIロボットに対する認識
また別の18〜34歳間に見られる緊張として、ロボットに仕事を奪われることへの懸念があり、その数は40パーセントとなった。しかしこれが55歳以上の人たちになると、AIの出現は人々を反復的な作業から解放し、人生を楽しむ時間が増えるだろうと受け止めている。
別の研究によると、2025年までに高所得者向けの”恋人ロボット”が登場し、2030年までにバーチャルな性行為が普及、2050年には人間相手よりもロボット相手の性行為が一般的になるという予測がなされている。
人間同士の愛と性行為はますます遠ざかる運命にあるようだ。
via:27% of millennials say they would consider dating a robot | Daily Mail Onlineなど/ translated by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ロボットに人間が捨てられる方が・・・
2. 匿名処理班
創作物ならすごく分かる、でも三次元ではそこまでの物はまだ無いかな
愛着のある物に愛情は沸くだろうけど恋愛感情じゃないもんね
でも何れ出来るのだろうね人間の様なロボ、もはや遺伝子改造生物を造るのと何が違うのか
3. 匿名処理班
手塚治虫の「火の鳥」にもあった
4. 匿名処理班
性的な事に限るなら ダ チワイフなんかが売れてる時点で普通のことだと思うな
そこに恋愛が加わるとどうなるかは分からないけど 俺は早くロボットとキャッキャウフフしたいと思ってる
5. 匿名処理班
アルファさんみたいなのが身近にいたら惚れてしまう自信があるわ。動物性たんぱく質を摂取すると酔っぱらうという謎機能(β型以降では未実装)を邪推すると、そういう利用法も検討されていたんだろうし。
6. 匿名処理班
要するに「人工物なら普通の人間よりも自分を気遣ってくれるだろう、悪意をもって自分を傷つけたりしないだろう」という願望が入ってるんじゃね? 多くの人は、代価を差し出すことなく無条件にもたらされる利益を「真実の愛」だと言いたがる
7. 匿名処理班
なんだイギリス人か
なら仕方ない
8. 匿名処理班
まーこうなるであろうことは半世紀前にアイザック=アシモフが予言してた罠
9. 匿名処理班
まず恋愛とは何かって所から始めないとダメな気がする
長く使う道具には愛着が湧くし
お気に入りに人形だって大切にする物だ
10. 匿名処理班
ロボットといっても、色々な種類があるからねぇ〜。
ヒト型とは限らない…?(笑)
11. 匿名処理班
「神よロビタを救いたまえ」だな
全ての事が連動して行く凄いストーリーだったな
12.
13. 匿名処理班
マルチやちょびっツなら十分恋愛の対象になるがターミネーターに
出てくるT-1000だと美女からいきなりやらないかとかイノシシ(?)
など非動物になりかねんし、そもそも暗殺用ロボットなので
お断りだ
14.
15. 匿名処理班
それ大体日本のせいなんじゃ、、、
16. 匿名処理班
また世界が日本においつたのか
17. 匿名処理班
次の世代になると自分自身の意識をデータ化させ、ネット世界への移住と
18. 匿名処理班
仲良くツイートし合ってた相手が実はbotだったというネタを5年くらい前にツイッターで見たけど、ロボットもありだと思う。
19. 匿名処理班
※13
ロボット萌えは日本も海外もたいして変わらんと思うぞ
20. 匿名処理班
製造されて18年未満のロボットとのホニャララは禁止!
とか法律が出来そうねw
21. 匿名処理班
お若い方は肉体のほうに意識を取られがちですなあ。
要するにAIがそれくらい進化しますよというお話ではないかと。自我が確立していて、個性があれば恋愛は成立するんじゃないか。高度なAIとメールやチャットしていたら、相手が誰と知らずとも恋に落ちることもあるだろうし。
22. 匿名処理班
for文の処理が自動生成できたらなぁ。
文章は人間が作っているからね。
23. 匿名処理班
ガイノイド型の介護ロボットが欲しい
結婚できないだろうから老後が不安でね〜
24. 匿名処理班
けもみみ生やして、語尾に「にゃ」とか「ワン」とか付けなくてもいいけど、とにかくそういう創造キャラ的な相手とキャッキャウフフしたいですやんか。
25. 匿名処理班
アンドリューの映画思い出したわあれは機械が人間に恋するんだっけ
26.
27. 匿名処理班
※6
そしてエクスマキナのように・・・
ボストンダイナミクスのロボットが蹴られたり物を落とされたりする
動画で可哀そうって意見もあったし、グーグルホームで癒されるって
人もいるし見た目と行動と知恵がそろえば結構ありそうな未来・・・
28. 匿名処理班
そりゃもう、水色でダルマ型の二頭身で不思議なポッケを持ってるロボとか出たら愛しちゃいます
29. 匿名処理班
手塚治虫が何十年も前に
ロボットが人間の子を妊娠出産した短編を描いている
何をいまさら(笑
30. 匿名処理班
※6
ロボットなら、相手にどう思われるか気にせず素の自分をさらけ出せる、というのも大きな理由だと思う
あと最初から好みの性格をチョイスできるというのもあるだろうし
31. 匿名処理班
現代のテクノロジーで男性でも子供を産めるようになったし、
恐らく異性の精.子or卵 子をネット上で購入して、ロボットに妊.娠させるというのが当たり前になるんじゃないかな。
性格や愛嬌はロボットで完璧なら、そりゃみんな人間と付き合ったりはしなくなるよね。
32. 匿名処理班
夢見てるなぁ、英語圏。
あ、つまり俺が「そう」(というか「それ」?)なのかな。
英語圏は地球が英語圏の支配下にあると思ってるし、事実上、というか実際そうなのかもしれないわけだから。
33. 匿名処理班
遅れてるな
マルチが出たの20年前だぞ
34. 匿名処理班
※13
ターミネーターならそうだろうが、
それがターミネーチャンだったら?
35. 匿名処理班
二次元の延長という感じ方なんでしょうね
36. 匿名処理班
※6
それもあるし、容姿も思うがままという面もあるんじゃないかな?
そりゃ中身が人工物かどうかは兎も角、姿形も中身も自分の好みに似せて作ったものと恋愛できるなら、誰しもそっちを選ぶんじゃないだろうか
37. 匿名処理班
アニメキャラに貢ぎまくる一方的な恋愛をしてる人なら
キャラを模した口調や性格のAIロボを売ったら喜んで買うだろ
そういうキャバクラもどきのアニメ店とかホストクラブが先に出来そうだけど
38.
39. 匿名処理班
2次元に恋する延長線上みたいな感じだね。
別に良いんじゃないかな?
40. 匿名処理班
みんな大丈夫だよ。ロボットにも相手を選ぶ権利があるから
41. 匿名処理班
いまやiPhoneだって質問したら人工知能が声でいろいろ教えてくれる時代だから、20年後にはさらに技術が進歩してるだろうね。
他にもGoogleホームとか対話型カーナビとか既にあるし、オタクがどうこう抜きに利便性からそっち系に進んでるのは確かだと思う。
42. 匿名処理班
セクサロイドはよ
43. 匿名処理班
メイドロボット作らなきゃ(使命感)
44. 匿名処理班
随分、昔に松本零士がセクサロイドなんていうマンガ描いてたよね
45. 匿名処理班
工場のロボットアームが可愛いと思い始めたオレにタイムリーな記事
46. 匿名処理班
俺も人のこと言えないけど…お前らもそろそろ本気だした方がいいぞ…
47. 匿名処理班
人間を振ったり嫌ったりできるロボなら恋愛もアリかもだけど、
そうじゃないんなら我が子扱いくらいが限界だろうな
48. 匿名処理班
※40
それはそれで複雑だなぁ
49. 匿名処理班
アトムを作ろうとロボット工学に進んだ世代の下はマジンガーZやガンダムを作ろうとし、そのさらに下の世代は美少女アンドロイド作ろうとしてるから今後どう推移していくかにもよると思う
50. 匿名処理班
生身の人間よりもAIロボットに興味を持つ人が増えれば結果的に人口抑制につながり、地球への環境負荷が減るかもしれない
51. 匿名処理班
ユリア100式
52. 匿名処理班
彼女いない歴=年齢の俺にとっては最後の希望
53. 匿名処理班
吠えない噛まない汚れない臭わない彼氏、または彼女とか最高じゃん!
冗談はさておき、神は人間を作り、人間はAIロボットを作り、そうなるとAIは何を作るんだろうかってのがすごく気になる。
54. 匿名処理班
イミテーションは愛せない
55. 匿名処理班
ロボットと恋愛対象だなんて・・・何故、機械(物)と恋愛をしたがるのか理解が出来ない。いくら何でも人間との付き合いは複雑で難しいからと言って、物に恋愛するのはおかしい。やはり、AIロボットが人間社会と混じることになれば、決して人間にとってよい将来にはならないだろう。
何故ならAIロボットと恋愛対象するとなれば、少子化がさらに進み、人間が滅びる。それと、ロボットAIの知能が人間より上回り、人間がやっていた仕事を全てロボットに任せることによって人間が無職。そうすれば、稼げない人間がお金がないため、経済に悪影響を及ぼすではないか。僕の予想だと人間の代わりに人間の週刊、感情、知能、価値観、態度などを学んだAIロボットにお金を持たせ、経済を回す考えもいつ日かくるに違いない。そうだとすれば、最初から全て人間に任せ、人間同士だけを愛し、人間を中心に考え、人間同士だけで頑張ってやっていけば良かったのではないかという話になる。
56. 匿名処理班
別に恐れる事も危惧する事も無いだろう。むしろ、現在本当に人工知能を相手に愛せる人がどれ程いるだろうか?これは未来的な願望を反映した調査結果でしかなく、付き合う程度の軽い考えの意見が実際は大多数だと思う。本当に愛せるか?は別問題。
で、もし本当に愛せる!が大多数になるならば、それは人工知能やロボットが人の水準に達したと言える。そうなればその時には、こんな調査事態が馬鹿馬鹿しいものとなっているだろうさ。
57. 匿名処理班
※3
手塚作品には介護ロボとのふれあいとかぬくもりがテーマになってる小作品もあるね。
58. 匿名処理班
AI搭載の工場のロボットアームに恋愛感情でるかといえば無理だろ
所詮見た目よ、極端に言えば中身が芋虫やゴキブリ的な物に美形の人形かぶせれば簡単に恋愛対象になるだろ、動くしこっちの行動に反応するからな
結局※だろ大変にあほらしい話
59.
60. 匿名処理班
スター・ウォーズのC-3POみたいなのができたら、友達みたいな感じでいてほしいですね
多分飽きない。でも盗まれそう。ハッキングもされそう。
というか、その時はPCではなく量子コンピュータだろうし、インターネットも全くの別のなにかに変わっているだろうから、想像できないな
61. 匿名処理班
AIが社会に普及し、人と恋愛するようになったら、人同士の恋愛がすぐになっちゃうんだ
へー。人同士の恋愛はAIとの恋愛と比べて、それだけ魅力に乏しいってことなんだね
なら私もロボットと恋愛してみたいな
少子化が進んで人間が滅びても、それは魅力的でない人間が悪いんだから仕方ないよね
(私はマッチングの技術がAIによってさらに進んでいき、人同士の付き合いがもっと楽しくなる、という未来も考えたりするけど)
62. 匿名処理班
ガチなのか二次元の延長線なのかで見方が変わるな
どっちにしろエロ活用したいから早く実現してくれ
63. 匿名処理班
※13
尻切れトンボになってしまってますが、
TVシリーズ版ターミネーターの
女の子ターミネーターは十分に萌えられましたよ。
64.
65. 匿名処理班
どこからが恋愛なんだって話になるけど、機械の価値観だと自分を好評価してくれるという自信があるんじゃない?ゲームのキャラクターがプレイヤーのリアルに関係無く振る舞う様に。後は人間特有の不誠実さが無いっていうのも大きかもしれない。
66. 匿名処理班
ゲームからになっちゃうけどZOEのADAとかTF2のBTが現実にあったら惚れるわ
67. 匿名処理班
イギリスか
ヒューマンズ ってドラマの影響もあるんじゃない?
68. 匿名処理班
でも結局一部の人間だけだと思うから今の二次オタクと変わらないと思う
機械はどこまでも行っても機械で生命ではないし
人が人を愛せなくなったらそもそも人間の存在する意味が薄れていき最終的に滅ぶとおもう
サイバー犯罪とかが高度になることのほうが心配で人の性癖はあまり変わらない気がする
本当に心なんていらないって人間なら今も昔もふつうにいてそもそも最初から恋人のようなものを必要としない
人間と同じように振る舞うアンドロイドなら人間でいいじゃんってなる
今だって二次嫁と結婚するひともいるから、アンドロイドの恋人に本気で恋する人はいると思うけどそんなの所詮一部だから
69. 匿名処理班
無茶苦茶なw
世界中のアンドロイド見渡しても付き合えるレベルのは見たことない。
将来的にはもちろんあるだろうけど
70. 匿名処理班
動作がどこかぎこちなかったり拙かったりするからこそ、
人は庇護欲を掻き立てられ親愛の情が芽生えるんだと思うんだ
日本のナードはかつてそれを『萌え』と呼んだはず
AI開発者はAIにドジっ子について深層学習させるべき
71. 匿名処理班
ロボットとの恋愛はアリかではなく
キリスト教の世界でロボットに感情を認める=人と同等という考えが受け入れられたことが驚きなのでは
72. 匿名処理班
まずサイボーグになりたい
73. 匿名処理班
小さな子供が人形を友達と認識する感覚の延長かな?
74. 匿名処理班
ルンバはかわええぞ。
75. 匿名処理班
恋愛感情云々以前に、自立稼働する人間離れしたドストライクな美形をあらゆる角度で眺めまわしたいから
早くアンドロイドうまれてほしい
76.
77. 匿名処理班
人形やアイドルに恋する疑似恋愛と同質で程度がちょいヤバめくらいかな
なんのかんのいって自己投影よな
78.
79. 匿名処理班
ロボに何を望むっていえば、「介護」!
特に排泄。人間にはきついよ。
する方も、される方も。
80. 匿名処理班
でもAIってAIなりに自我があるんじゃ
そうなるとAIなら絶対愛してくれるとかないかもよ
81. 匿名処理班
恋人ロボ出来ても裏切られたくないから人工知能とか組み込まないでほしい
82. 匿名処理班
機械に恋ってどゆことー?
私は普通に同じ人間がいいなぁ。
83.
84. 匿名処理班
愛情を分かち合う関係じゃなくて一時の欲望に対する奉仕者であって欲しいんゾ
85. 匿名処理班
コミュニケートが目的ならロボである必要なくね?(ロボは高い)
ってなって触れ合えないなら俺がそっちに逝くわって
新しいタイプ(でもないか)の「心中」が増えそう…。
これからもっともっともっと格差が拡大していくわけだから、
「あちら側」の方に行くことを望む方が自然な気がする。
86. 匿名処理班
私、80年代生まれの昭和世代なんだが、ミレニアル?世代に入ってるのか(´・ω・`)
87. 匿名処理班
外面に惚れることもあるだろうが基本的には内面に惚れるからな
人の体に悪い意味で鋼の様な心を持つ存在より、鋼の体に人の心を持つ存在の方が、パートナーとしては理想的