lunch1
image credit:Sad desk lunch
 日本では働く人々にとって楽しみのひとつなのかもしれないランチタイム。

 今日はどこのカフェでランチしよ?ということで、同僚とおしゃべりしながらおいしく昼食をいただいている人もいるだろう。

 一方、アメリカでは6割以上のサラリーマンがデスクでしょんぼりとランチを食べているようだ(関連記事)。

 中にはかなり悲惨な昼食をとっている場合もあるらしく、なんかちょっと泣いちゃいそうになったりもするんだ。
広告

アメリカのサラリーマンたちのデスクランチが悲しすぎた件

 アメリカのサラリーマンたちがデスクランチを撮影して投稿するサイト「sad desk lunch(悲しきデスクランチ)」がある。ここではそこで公開されている画像を見ていこう。

1. サンドイッチとポテトチップス

この組み合わせはおいしそうだけど見た目がせつない。
desk1
2. ホットドッグとポテトチップス
desk10
3. 豆腐入りのラーメンらしい

ヘルシーなの?どうなの?
desk11
4. アメリカでは超有名なゼリー菓子・ジェロ(Jell-O)をランチに
desk12
5. アルミホイルをお皿代わりに冷え切ったサーモンのランチ
desk13
6. これはこれでおいしそうなサラダ

まったくお腹は満たされなさそうだけど・・・
desk14
7. ランチより鋭利なナイフの迫力がすごい
desk15
8. アイスクリームだけでお腹減らないの
desk2
9. チリビーンズのみ?
desk3
10. アルファベットのチンするポテトにグリンピース

味付けはマスタードで
desk4
11. ブルーベリー入りワッフル

これもチンするやつ
desk5
12. シンプルでド定番のハムサンドイッチ
desk6
13. これは・・・?

さつま揚げのようにも見えるけど、ハンバーガーのパテかな?
desk7
14. ソーセージとキャンディー
後ろに大規模マスタードが鎮座。せめて焼きすぎないで〜!
desk8
15. チンするタイプのポットパイ

ドリンクとバナナもついてなんだか豪華に見えるな。
desk9
Sad desk lunchなど / written by usagi / edited by parumo
あわせて読みたい
現金よりもピザ。従業員のやる気を引き出す最も効果的報酬はピザであることが判明(米研究)


刑務所飯よりひどい?小学校の給食メニューがあんまりにもあんまりだと物議をかもす(イギリス)


飛行機の座席クラスで機内食はどう変わる?航空会社別機内食比べ


アニメで飯テロ。どんどんおなかがすいてくる、料理が出てくるシーンをつなぎ合わせた総集編


ペーパークラフトなのに飯テロ。ラーメン、パフェ、フィッシュ&チップス。お腹がすいたら紙を食べればいいじゃない?

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1.

  • 2019年03月04日 14:38
  • ID:MDz1YNoF0 #
2

2. 匿名処理班

  • 2019年03月04日 14:40
  • ID:UgkQsand0 #

組織の中でガンバレ!サラリーマン!!

3

3. 匿名処理班

  • 2019年03月04日 14:41
  • ID:6hGum1oM0 #

アメリカ人って、豆類とかポテサラとか、
肉に添えてあるとそれで野菜摂取OKみたいなイメージ。

4

4. 匿名処理班

  • 2019年03月04日 14:42
  • ID:01jBrmFg0 #

お弁当箱や詰め方を工夫するだけで
美味しそうになりそうなものもあるよ?
(´・ω・`)

5

5. 匿名処理班

  • 2019年03月04日 14:42
  • ID:RkXVbkE20 #

ソーセージがもはやあれにしか見えない。

6

6. 匿名処理班

  • 2019年03月04日 14:43
  • ID:MNmNL.Vz0 #

切なさよりも、なぜフォークでアイスクリームをw

7

7. 匿名処理班

  • 2019年03月04日 14:45
  • ID:RFf842nh0 #

最後のポットパイの器は、レンジでバチバチ来ないのかな?

8

8. 匿名処理班

  • 2019年03月04日 14:45
  • ID:014UE7b.0 #

フェイスブックやインスタが開発されたアメリカなのに?

9

9. 名無しのまとめりー

  • 2019年03月04日 14:49
  • ID:L0ju76z90 #

食えそうなのが1つもねぇ

10

10. 匿名処理班

  • 2019年03月04日 14:49
  • ID:d2kkwmQ90 #

うん、ソーセージだよね。そうなんだろうなって思ってたけどさ、うん。
…きゅうりの柴漬けにしか見えなかったんだ…どうも目がかすんじゃってね…

関係ないけどピクルスの代わりに柴漬けでタルタルソース作っても美味しいよ。ソーセージにかけてあげたい(涙)

11

11. 匿名処理班

  • 2019年03月04日 14:50
  • ID:1BHCFy.30 #

こういうのを見ると、日本人って本当に食へのこだわりが強いんだなあって思う。
昼飯のグルメ情報ってめちゃくちゃ濃いもんね

12

12. 匿名処理班

  • 2019年03月04日 14:51
  • ID:b2yD9CC30 #

当然のようにポテチが飯に含まれる所が最高にアメリカ

13

13. 匿名処理班

  • 2019年03月04日 14:54
  • ID:n1DyhNa00 #

アメリカ人にとったら普通なんじゃないの?日本人から見たら驚くけど。

14

14.

  • 2019年03月04日 15:10
  • ID:SSPVlUZ60 #
15

15. 匿名処理班

  • 2019年03月04日 15:11
  • ID:B3eD8Mev0 #

日本の刑務所にいた頃が懐かしいぜ・・・

16

16. 匿名処理班

  • 2019年03月04日 15:12
  • ID:1wiRA63b0 #

シャンプーみたいな容器に入ってるマスタードが面白すぎる

17

17. 匿名処理班

  • 2019年03月04日 15:24
  • ID:iCQ4FKLo0 #

googleには無料の社員食堂があると話題になっていたけど
アメリカの一般的な会社には社員食堂はないのかな?

18

18. 匿名処理班

  • 2019年03月04日 15:24
  • ID:VPBhR21T0 #

アメリカに住んだらものすごく太るか痩せるかだな

19

19. 匿名処理班

  • 2019年03月04日 15:40
  • ID:5uBNJ1RI0 #

せめて容器をどうにかすれば的なのもちらほら
アイスクリームは向こうの人にとってはお粥感覚らしい(病人食的な意味で)

20

20. 匿名処理班

  • 2019年03月04日 15:42
  • ID:FFu995Fh0 #

でもキュービクルだから、人には見られない。

21

21. 匿名処理班

  • 2019年03月04日 15:46
  • ID:1skbzMAo0 #

これはまた黒ずんでてご立派な…

22

22. 匿名処理班

  • 2019年03月04日 15:52
  • ID:.lJpI.bm0 #

13. は 豆腐肉(ダイエット又はお肉食べたくない勢用) では無かろうか。

23

23. 匿名処理班

  • 2019年03月04日 15:55
  • ID:hxQHoeq80 #

・・・弁当文化万歳!

24

24. 匿名処理班

  • 2019年03月04日 16:04
  • ID:XFeV8tfs0 #

日本のかーちゃんの弁当が頑張りすぎなんだよ...(と、自分で作り始めて思う

25

25.

  • 2019年03月04日 16:05
  • ID:2ZLRG1UP0 #
26

26. 匿名処理班

  • 2019年03月04日 16:11
  • ID:MoybfhZN0 #

※16
1ガロン瓶(3.78リットル)のタバスコとかもあるよ

27

27. 匿名処理班

  • 2019年03月04日 16:22
  • ID:y.Hpz4BZ0 #

これでなんであんな太るんだ?

28

28. 匿名処理班

  • 2019年03月04日 16:24
  • ID:sAOaCk5o0 #

年収300万の俺より悲惨ってどういう事なの
企業用の給食センターとか無いんかな?

29

29. 匿名処理班

  • 2019年03月04日 16:40
  • ID:szu.VzBb0 #

小食だね?

30

30. 匿名処理班

  • 2019年03月04日 16:42
  • ID:SHydHC4S0 #

何のために生きてるか分からなくなりそう

31

31.

  • 2019年03月04日 16:43
  • ID:3C8Gas4k0 #
32

32. 匿名処理班

  • 2019年03月04日 16:45
  • ID:1IFyAqI80 #

こんなに粗末な食事で、何で大丈夫なのかな。アメリカ人は夕食にガッツリ食べればいいと思っているのかな。

33

33. 匿名処理班

  • 2019年03月04日 16:53
  • ID:d6ZmBdVm0 #

ちゃんと食わないと力出ないだろ

34

34. 匿名処理班

  • 2019年03月04日 17:20
  • ID:tpSn.CN70 #

こんなんならご飯と漬物だけの弁当のほうが余程食欲そそるし腹にも貯まるんだがな。

35

35. 匿名処理班

  • 2019年03月04日 17:22
  • ID:KdQ18TnZ0 #

そりゃ癌にもなるわな

36

36. 匿名処理班

  • 2019年03月04日 18:14
  • ID:5uBNJ1RI0 #

※27
アメリカって上層部いけばいくほど痩せてないと出世できないっていうじゃん?
んで、上に行けば行くほど食事がてけとーになってく、食べながら仕事すんのがステータスってばっちゃんがゆってた。

37

37. 匿名処理班

  • 2019年03月04日 18:33
  • ID:F4.Xwp1O0 #

ジャガイモは主食である。従ってポテチも主食である

……こう言う論理でランチポテチが受け入れられてるのかなあと想像

38

38. 匿名処理班

  • 2019年03月04日 18:37
  • ID:Bvnvmsjk0 #

どれもこれも不味そう

39

39. 匿名処理班

  • 2019年03月04日 18:47
  • ID:N.TAj26a0 #

アメリカ人は昼食をみんなでワイワイとっているイメージがあるけれど、
やっぱりボッチ派はいるのだろう。
というかボッチ派がより多い方が、企業のお偉いさんにとって都合がいいのだろう。

40

40. 匿名処理班

  • 2019年03月04日 19:16
  • ID:hsCtQiZi0 #

その分朝晩くっそ食べてるんだろ
そもそも仕事中でもお菓子バリバリご飯食う奴なんて結構いたし

41

41. 匿名処理班

  • 2019年03月04日 19:17
  • ID:odYMPbt00 #

デスクワークでしょ?
きっちり取ったら、肥満まっしぐらだからダイエットじゃないですかー?
アメリカ人って肥満ばっかりだから
ダイエット中を晒して、モチベーションを維持してるとかだと思うけど....

42

42. 匿名処理班

  • 2019年03月04日 19:18
  • ID:z5yOpmX70 #

NHKサラメシにここら辺に取材に行ってもらいたい。
なんか、普通とは逆の意味で神回になりそうな予感。

43

43. 匿名処理班

  • 2019年03月04日 19:25
  • ID:a.GvrweH0 #

これとは別に自販機でお菓子買って食べてるんだろうな
足りる足りないの前に身体が悲鳴上げる量だろこれ

44

44. 匿名処理班

  • 2019年03月04日 19:28
  • ID:AvZ5rC.60 #

ポテチは有りだね!美味しそう!

45

45. 匿名処理班

  • 2019年03月04日 19:30
  • ID:C4tgauV90 #

昼飯はこんなだけど家に帰ったらちゃんと家族みんなで温かくて美味しい食事を楽しんでいると思いたい

46

46. 匿名処理班

  • 2019年03月04日 19:37
  • ID:UK4WP8zK0 #

※29
NZの会社で働いてたことあるけど、皆さんのランチも大体こんなもん。
で、当然合間にお腹が空くからずーっとスニッカーズとかのチョコバーを食べ続けてるよ。給湯室にもチョコバーやチップスの販売機があったし。
朝食はウイートビックスというベチャベチャのコーンフレーク風が定番だし(あっ昼にこれ食べてる人もいた!)、せっかく旨い食材がふんだんに手に入る国なのにもったいないな〜って思ってた。

47

47. 匿名処理班

  • 2019年03月04日 19:39
  • ID:P4ngnUd30 #

>>36
アメリカは貧困層ほど肥満。子供を泣かせると直ぐにいろいろな人達がやって来て、施設に子供を奪われる。貧困層ほど外で子供を遊ばせられない、フードスタンプも不味い冷凍野菜しか使えない。

48

48.

  • 2019年03月04日 19:53
  • ID:MBi6xRKc0 #
49

49. 匿名処理班

  • 2019年03月04日 19:59
  • ID:IzlXx9PB0 #

>>24
ホントに…
自分で弁当作るようになっておかん弁当がいかに凄かったか思い知った。
食べ終わった弁当箱を洗うことさえせずに毎日当たり前のように作ってもらってたあの頃の自分を吊るしたい

50

50. 匿名処理班

  • 2019年03月04日 20:22
  • ID:5OJnezXr0 #

基本は日曜日に作りだめして冷凍しておいたものの弁当だけど、
ブロッコリーとプチトマト入れるだけでなんか美味しそうに見える
彩(いろどり)、ほんとに大事

51

51. 匿名処理班

  • 2019年03月04日 20:23
  • ID:8zd8fyTx0 #

いつもスーパーで買ったおにぎり2つで済ます自分ちょっとホッとした

52

52. 匿名処理班

  • 2019年03月04日 20:40
  • ID:j6n1bY6R0 #

最後のは美味しそう。
でも切ねえ…。

53

53. 匿名処理班

  • 2019年03月04日 20:51
  • ID:CewyKTJ.0 #

ジップロックにサンドイッチは悲しいと思ってしまったけど
アルミホイルに巻かれたおにぎりもサッドランチに見えちゃうかな?

とりあえずこんな飯が走馬灯に流れてほしくはない…(´;ω;`)



54

54. 匿名処理班

  • 2019年03月04日 21:12
  • ID:okTJ.ODT0 #

仕出し弁当…神やわ…

55

55. 匿名処理班

  • 2019年03月04日 21:18
  • ID:JSNTVDt90 #

※10
「関係ない」と言ってるところを膨らませるようで申し訳ないんだけど、らっきょうを代用したタルタルソースもおいしいよ。よかったら。

56

56. 匿名処理班

  • 2019年03月04日 21:52
  • ID:BpRLplxH0 #

今日もどん兵衛でしたが何か?

57

57. 匿名処理班

  • 2019年03月04日 22:03
  • ID:7A5A18Ld0 #

三色そぼろ愛妻弁当を見て「ファンタスティック!」と言われた在カナダ日本人ならいる

58

58. 匿名処理班

  • 2019年03月04日 22:07
  • ID:r6ul8W740 #

※33
キー打つかマウス動かすだけだから

59

59. 匿名処理班

  • 2019年03月04日 22:11
  • ID:r6ul8W740 #

以後、コンビニ弁当もう飽きたなんて申しません。

60

60. 匿名処理班

  • 2019年03月04日 22:21
  • ID:EHmD6X960 #

平日の会社で食べる昼なんか適当でいいやって感じで昼寝優先なのよ・・・

61

61. 匿名処理班

  • 2019年03月04日 22:38
  • ID:E8XFTZ750 #

こんなん葉物とハムとパン用意するだけで勝てるやん
フルーツとか添えたら圧勝やん

62

62. 匿名処理班

  • 2019年03月04日 22:39
  • ID:4XKrQrZ.0 #

スナック菓子やアイスを食事にカウントする感覚、スゲーよな

63

63. 匿名処理班

  • 2019年03月04日 22:40
  • ID:tHdDL51y0 #

>>36
アメリカの貧乏人は安いファストフードしか食えないから太るよ
向こうじゃ日本の大が並くらいの量がでる
金持ちみたいにバランスに気を使った食事を選べないし、
毎日高カロリーのハンバーガーとかしか食えんからな、

64

64. 匿名処理班

  • 2019年03月04日 22:47
  • ID:s3CPX4KP0 #

ビルゲイツやトランプが「ランチは好物のハンバーガー」と言ったりしてても、ひょっとしたらドヤ顔で言ってたのかも知れないと疑っちゃうレベルだねw

65

65. 匿名処理班

  • 2019年03月04日 23:16
  • ID:nftzlGuC0 #

トランス脂肪酸のパレードだ。デスクワークだとしても、もう少し何とかしなきゃ。

66

66. 匿名処理班

  • 2019年03月04日 23:26
  • ID:nftzlGuC0 #

ソーセージが、色んな感じで直視できない(/。\)

67

67. 匿名処理班

  • 2019年03月04日 23:29
  • ID:vWG8gDAO0 #

※46
日本人より平均大きい人達だろうにお腹空かないの?…と思ったけどなるほど納得です

68

68.

  • 2019年03月05日 00:09
  • ID:vZnpq27j0 #
69

69. 匿名処理班

  • 2019年03月05日 00:24
  • ID:nVwVnAnW0 #

アメリカ人にしたらgoogleの社食ってスーパー神ランチなんだろうな

70

70. 匿名処理班

  • 2019年03月05日 00:50
  • ID:GjDjvir10 #

>>55
※10です。らっきょう試したことあります!美味しいですよね。
シャキシャキとした食感も楽しいし、甘めの優しい味でさっぱり頂けますよね。白身魚のフライに添えましたけどよく合ってました。そのままホットサンドにしてもよかったかも!カリッサクッジュワッ!
と、寝る前にセルフ飯テロ。※55さんもよかったらどうぞお試しあれ<柴漬け

71

71. 匿名処理班

  • 2019年03月05日 01:00
  • ID:gAdlnN.o0 #

間違った自己流ダイエット食にも見える

72

72. 匿名処理班

  • 2019年03月05日 01:01
  • ID:SbxX8kYX0 #

アメリカで日本式の配達弁当屋やれば儲かるかもね
アメリカ飯より数十倍マシで安ければヘルシーだし人気出るかもよ?
こんな悲惨飯食うよりはマシだろ

73

73. 匿名処理班

  • 2019年03月05日 01:06
  • ID:XD4dHCE30 #

米国は 朝食と昼のランチは効率良くエネルギー補給するためと
割り切ってる人達が多いと思う ヘタすりゃ味も二の次
知人の米国人は便利だと言って 激マズいCレーション食ってた
米軍払い下げの期限ギリギリか少し超過したブツにタバスコガンガン掛けて

74

74. 匿名処理班

  • 2019年03月05日 01:15
  • ID:iUEk31ht0 #

ディストピア飯だな

75

75. 匿名処理班

  • 2019年03月05日 02:21
  • ID:OQJ98dsN0 #

※4
うむ、想像力を刺激されるね。例えば最初の写真のサンドウィッチとチップスだったら、パンを半分に切って切り口が上に来るようにタッパに詰め、プチトマトやプラムやブドウを横に添えて、チップスはちょっとカラフルな丸いタッパに入れる。アルミに包んだサーモンはバゲットか、カリッと焼いたトーストにマヨネーズと、色どりにルッコラかアルファルファをちょこっと挟めばかなり豪華なランチになるはず!

76

76. 匿名処理班

  • 2019年03月05日 02:41
  • ID:ukBh09Q70 #

※18

一週間の旅行で三キロ痩せたぞ。安いレストランと安い食料の食事はホントに食えたものじゃなかった。旅行で三食外食するはめになって十人の諭吉が飛んだよ。まずい料理とうまい料理の差がひどい。真ん中がないんだ。

77

77. 匿名処理班

  • 2019年03月05日 02:46
  • ID:TbLEc3K80 #

合理的で便利なジップバッグだけど、アジアで良く見るビニール袋と同じく悲しくなる。器とか容器って大切だね
7.ビクトリノックスのパーリングナイフ欲しいんだよね
14.ポンプ便利なんだろうけど、馴染みが無いからシャンプーやハンドソープを彷彿とさせる。いや、飛ばんかこれ?

78

78. 匿名処理班

  • 2019年03月05日 02:53
  • ID:ZybhjlaU0 #

昼ごはんがっつり食うのって日本くらいだろ

79

79. 匿名処理班

  • 2019年03月05日 03:20
  • ID:eg2Yw.Ro0 #

>>32
ヨーロッパ諸国は昼飯にがっつり食うらしいけど、アメリカは違うのかなぁ

80

80. 匿名処理班

  • 2019年03月05日 04:52
  • ID:7Lh1.WQp0 #

・・・・・味覚以前に、米国人供(特にホワイトカラー)の生命力の弱さに対して憐れむわ。
そら、多くの米国人供(多くの日本人含む)連中は中国人に勝てる道理は無いわさ(苦笑

・・・・・・・世紀の天才ペテン師であらせられたスティーブ・ジョブズ氏も栄養失調でお亡くなりになられたんだろうかねえ!?

81

81. 匿名処理班

  • 2019年03月05日 05:19
  • ID:k9W5A3Jl0 #

>>17
日本だって大企業にオシャレなカフェや社員食堂があっても、小さな会社にはないだろ?
Googleは世界的な大企業だからカフェも食堂もあって当然、どこの国でも小さな会社にはないんだよ

82

82. 匿名処理班

  • 2019年03月05日 05:21
  • ID:DJIoueoH0 #

※6
スプーンがなかったから(悲)

83

83. 匿名処理班

  • 2019年03月05日 05:35
  • ID:6xKmwgI90 #

こういうのを見ると、アメリカってイギリスからの系譜なんだなとよくわかる・・・。

84

84. 匿名処理班

  • 2019年03月05日 06:02
  • ID:MSBQlV.V0 #

>>54
本当に助かる。
会社さえ選べば栄養バランスも味も結構良いのよ。
独身ダラ女にとっちゃ真の神ですよ。

85

85. 匿名処理班

  • 2019年03月05日 06:56
  • ID:HkjIiyAI0 #

※17
アメリカは99%以上が中小企業
Google基準でアメリカを見たら色々勘違いするよ

86

86. 匿名処理班

  • 2019年03月05日 09:20
  • ID:Ff.hDs2A0 #

こんまりさん関係のコラムで読んだけど
ランチ豪華にするとハブられるらしいよ
キャラ弁とかインスタ蝿なんてもってのほからしい

87

87. 匿名処理班

  • 2019年03月05日 09:36
  • ID:IO2qFqNk0 #

>>55
ピクルスはなかなか用意できないもんね。私もらっきょうを使ったタルタルソースで、チキン南蛮などを作る。

88

88. 通りすがり

  • 2019年03月05日 09:49
  • ID:l5oRUfbh0 #

>>6
冷凍庫から取り出したカチカチのアイスには最適かも?

89

89. 匿名処理班

  • 2019年03月05日 09:53
  • ID:RK4onaWA0 #

こう言うのはあんまり好きじゃないんだけど、こと食事の質で言えば日本は神がかってる

ある程度の質が保証されたものが選び放題なのはよいことだ

90

90. 匿名処理班

  • 2019年03月05日 10:25
  • ID:F3Iahcj70 #

※74
科学の香りがあればそうなんだろうけどあんまりないからな…

91

91. 匿名処理班

  • 2019年03月05日 12:28
  • ID:2DUAB16K0 #

普通じゃん

92

92. 匿名処理班

  • 2019年03月05日 12:37
  • ID:iiBuMtDg0 #

中年すぎた人なら、一食はこれくらいの量とカロリーでちょうどいい。だけど栄養が偏ってるから、そこはなんとかしたほうがいいね。

93

93. 匿名処理班

  • 2019年03月05日 13:50
  • ID:D2FGcDQM0 #

米17
アメリカで20年技術者やってるけど、そもそもこっちの人は昼飯に時間をかけるくらいなら早く帰りたいんだよ。「デスクで食ってるから昼休み取ってないよな?」という事で、8時から16時とかが多い。7時に来て3時に帰る人たちもいる。

94

94. 匿名処理班

  • 2019年03月05日 13:58
  • ID:NqXRNI.o0 #

※76
結構な額のステーキレストランに行ったのだけどスタミナ太郎のほうが美味しかった…
諭吉数人吹っ飛んでチップまで結構払ったし。
ファストフードが流行るの分かる。

95

95. 匿名処理班

  • 2019年03月05日 14:57
  • ID:WqAk9uOl0 #

映画見てると、サンドイッチをジップロックのコンテナやフリーザーバッグに入れてたりするんだけど、この写真見る限りマジでそうなんだな。

96

96. 匿名処理班

  • 2019年03月05日 15:11
  • ID:l.eYqheb0 #

コンビニのおにぎりとお茶が豪華に見えてきた。ありがとう、コンビニさん。

97

97. 匿名処理班

  • 2019年03月05日 16:27
  • ID:490m8Ex.0 #

こんな昼飯じゃ夜まで持ちそうにないわ…
料理の腕に自信があったら社食革命を起こしたい……アメリカっていうか海外は弁当持ち込みが主流なのかな

98

98. 匿名処理班

  • 2019年03月05日 16:28
  • ID:aRNvEwkJ0 #

※88
これ。アイス上級者はフォークで食べる

99

99. 匿名処理班

  • 2019年03月05日 17:06
  • ID:hE8yhS0v0 #

職場に4割近くの欧米人が働いているけど、男性のランチはよく似たもんだ。妻が日本人のフランス人男性の弁当の中身は唐揚げとごはんだけとかでいつも粗末な弁当(日本人だから弁当の中身がよいとは限らない)。女性はティーバッグ、りんご、アルファルファと生ハムを挟んだ手作りサンドをアルミホイルで包んだり、手作りオムライスをで持ってきてる。

100

100. 匿名処理班

  • 2019年03月05日 18:12
  • ID:A7sjedYa0 #

>>3
違うの!?

101

101. 匿名処理班

  • 2019年03月05日 20:19
  • ID:SYaFi.qq0 #

2番目のなら結構食べ続けられそうな気がする

102

102. 匿名処理班

  • 2019年03月05日 20:48
  • ID:OcLtl9it0 #

アイスじゃなくてプリンじゃないか?

103

103. 匿名処理班

  • 2019年03月05日 21:08
  • ID:72MblNcK0 #

食料自給率めちゃ高いのになんでこんなご飯食べてるの

104

104. 匿名処理班

  • 2019年03月05日 22:26
  • ID:KsE4Seoe0 #

※70
米55です! そうなの、私も(スーパーで買った)白身魚のフライに合わせたの!
まさかここで、同じようなチャレンジャーに出会うとは…(笑

105

105. 匿名処理班

  • 2019年03月05日 22:40
  • ID:A0cmSVGJ0 #

これらでおなかいっぱいになる??

106

106. 匿名処理班

  • 2019年03月05日 23:10
  • ID:3Bw2iNTI0 #

アイスをフォークで食べてるのがいっそう悲しい…

107

107. 匿名処理班

  • 2019年03月05日 23:59
  • ID:GqUkaElS0 #

12 → Hamじゃなくてサラミ

108

108. 匿名処理班

  • 2019年03月06日 00:45
  • ID:h9oqCJvp0 #

栄養素配分めちゃくちゃ

109

109. 匿名処理班

  • 2019年03月06日 01:35
  • ID:oAVX97eQ0 #

日本のおにぎりの方が満足感はあるような気がする
ポテチなんかカロリーばっかで全く満足感が無いもの

110

110. 匿名処理班

  • 2019年03月06日 10:05
  • ID:NMvLnJPg0 #

俺、アメリカンポリスに生まれ変わったら、ランチはドーナツかホットドッグをパトロール中にそこらの屋台で買って食うんだ

111

111. 匿名処理班

  • 2019年03月06日 14:01
  • ID:PqgTJtvj0 #

食べ物をまずそうに不気味に撮る事にかけては世界一を誇るであろうヤン・シュヴァンクマイエルの作品に出てきそうな食べ物ばっかだね。
シュヴァンクマイエルは芸術として食べ物を意図的にまずそうに撮ってるけど、ここの写真は自然にそれをやってるんだから恐れ入るわ。

112

112. 匿名処理班

  • 2019年03月06日 16:13
  • ID:Nb2KBTsZ0 #

※99
そのフランス人男性、欧米人に多い「野菜拒否の揚げ物男」なのかもしれないよ。
私の周りに結構多いんだけど、一緒に食事に行くと普通なら野菜かどうかも意識せずに食べるレベルのスープの実とかも丁寧に残す。で、とにかく揚げ物が大好き。
もしかしたらその男性は色どりの飾り野菜にも文句を付けるのかもしれないし。
一応奥さんの名誉のために・・・

113

113. 匿名処理班

  • 2019年03月06日 19:34
  • ID:WDKZDgQM0 #

>>78
ダッバーワーラー

114

114. 匿名処理班

  • 2019年03月06日 23:33
  • ID:MJgYRhpe0 #

※87
遅くなったけど55です。(見てもらえるかな…)
チキン南蛮か。らっきょうのあの歯ざわりですっきり感増しそうだね、やってみる! ありがと!

115

115. 匿名処理班

  • 2019年03月07日 02:14
  • ID:mLiBFJDc0 #

十分です。食うと眠くなるし。

116

116. 匿名処理班

  • 2019年03月07日 10:46
  • ID:xuSDLUlJ0 #

珈琲とドーナツの差し入れは定番で、オフィスの休憩スペースに常備されているから、腹減ったらつまみ食いする為、軽めで十分。その分夜食が豪勢になる。

117

117. 匿名処理班

  • 2019年03月07日 21:59
  • ID:FflLlu270 #

たまにこういう雑なご飯食べたくなる。海外映画みたいでかっこいいかも

118

118. 匿名処理班

  • 2019年03月08日 07:55
  • ID:3QQp6lqD0 #

※117
だいたいそういうのは「かっこいい人がやるからかっこいい」んだ

119

119. 匿名処理班

  • 2019年03月09日 03:43
  • ID:8hr6mAlI0 #

食えるだけまだましじゃない?

120

120. 匿名処理班

  • 2019年03月10日 00:30
  • ID:zfq687Ev0 #

ドイツで働いてるけど、昼ご飯の内容、記事のと大して変わらないよ。零細で給料むちゃ安いし、外に食べに行くと高いし、同僚と外に食べに行くなんてないし。つーか、社員2名で同僚いないも同然だし。
食べてるものをチェックされる心配がないので、昼ごはんなんてうちに帰るまでのつなぎで、パンにスライスチーズ挟んだだけとか、何にもついてないパンだけとか、安物のハンバーグ(くず肉で作ったもので、脂肪分多し)挟んで「なんちゃってハンバーガー」とか、よくある。
不健康なことは分かり切ってるけど、給料上げてもらえなければグレードアップなんて絶対無理だわ。

121

121. 匿名処理班

  • 2019年03月10日 20:14
  • ID:N1ekNBBv0 #

※77
前に弁当をジップロックのタッパーに詰めて
持ってきている人を見かけたけど
失礼ながら、容器って大事だなと思ってしまった
気分的な物なんだろうけどさ

122

122. 匿名処理班

  • 2019年03月11日 18:33
  • ID:Wqeuvtow0 #

日本のお弁当もこんなんでいいよ。
共働きで、朝5時に起きて子供と旦那の弁当つくって、朝ごはんも用意して出勤(もちろん綺麗に化粧済)のお母さんたち多すぎ!

123

123. 匿名処理班

  • 2019年03月12日 08:49
  • ID:Xjkn9GXy0 #

ちゃんと家から持ってきてるのか。
カップラーメンよりもマシかも。

124

124. 匿名処理班

  • 2019年03月14日 14:34
  • ID:iKo.w0sN0 #

※4
そんな面倒なことしないんだよね
冷凍食品そのまま持っていって
自然解凍とレンチンでとか

125

125.

  • 2019年03月16日 23:49
  • ID:BhYvhFNt0 #
126

126. 匿名処理班

  • 2019年03月17日 16:25
  • ID:aA7Dj1480 #

昼食が質素で量が少なくてびっくりした。ディナーが豪勢だからかな?

127

127. 匿名処理班

  • 2019年03月19日 18:27
  • ID:SuBspsw80 #

午後からも仕事だと思ったら何食ってもうまくない

128

128. 匿名処理班

  • 2019年03月22日 23:06
  • ID:HOrmzhwo0 #

多くがハンバーガーより酷い
栄養価的に優秀なオートミールが有るのに何故食べないのか?
スープジャーに入れて持って行って職場でお湯を注いで簡単に出来るのに。
インスタントスープを日替わりにしてリゾット風にしても良い

129

129. 匿名処理班

  • 2019年03月24日 11:35
  • ID:3JvHQDi70 #

そりゃジップロックが売れるわけだよ
日本は弁当箱が発達するわけだよ


130

130. 匿名処理班

  • 2019年03月30日 04:08
  • ID:zdCawXAc0 #

>>100
豆も芋も澱粉が多くてカロリー高いよ。
繊維も多いから食べる価値はあるけど、食べれば食べるだけ食事のカロリーが上がって肥る。

131

131. 匿名処理班

  • 2019年03月31日 01:46
  • ID:G2fSqQ400 #

>>42
ある意味ハイパーハードボイルドグルメリポート

132

132. 匿名処理班

  • 2019年04月03日 06:16
  • ID:BFH02fI80 #

フォークで食べてるやつ、アイスじゃなくてchobaniのヨーグルトだと思う。

133

133. 匿名処理班

  • 2021年02月12日 22:08
  • ID:7jJ3tvSE0 #

米国版のサラメシが視てみたいもんだ(苦笑

134

134. 匿名処理班

  • 2022年01月06日 13:42
  • ID:reofGgLt0 #

セブンで売ってる豆腐バーをアメリカで売り出したらバカ売れしそうなんだけどな・・・
時代と相まって残念ランチ勢に受けそうなのに。

お名前
Advertisements
記事検索
月別アーカイブ
Advertisements
Advertisements