
現在では、ロンドンのナショナル・ギャラリーに展示されているこの絵が、最近になって、一部の人々の注目を集めているのである。
芸術的、あるいは宗教的な価値が見直されたとか、そういった話ではない。過去にエイリアンの侵略があったと信じる人々が、この絵に描かれている「あるもの」に気がついたのだ
広告
空の部分に描かれたこれは何?
では、問題の絵の全体像を見ていただこう。
image credit: Public Domain/Wikimedia Commons
ご覧のように、この絵では、右下の室内にいるマリアに壁を通して光が当たっている。そして、その光の元を辿っていくと、上空の「あるもの」に行き当たるのだ。

おそらくは、マリアのすぐ上にいる鳩がその聖霊である。そして部屋の外には、マリアに受胎を告げた天使ガブリエルが控えている。

光輪か、UFOか
では、UFOやエイリアンを信じる人々は、この絵をどのように解釈しているのだろうか?彼らは光輪を円盤型のUFOであるとみなす。したがって、イエスは「神の子」ではなく、マリアがエイリアンに攫われ、遺伝子工学によってイエスを受胎したのだ、という主張になるのである。
また、彼らはこうも主張する。
「屋内にいるマリアに光線が当たる、というのは、現代におけるエイリアンによる誘拐の方法とも一致します。大勢の人々が、攫われた時には屋内におり、奇妙な光が建物の外で輝くのを見た、と証言しているのです」

この絵自体はUFOの決定的な証拠になるわけではない
いずれにせよ、この絵が描かれたのは1486年のことであり、それが何であれ、描かれている出来事を画家が自分の目で見たということはありえない、と指摘するのが、ジャック・ヴァレ氏だ。ヴァレ氏はコンピュータ科学者であり、また、アメリカにおけるUFO研究の権威でもある。そのヴァレ氏によると、この絵が描かれた15世紀から聖書の時代にまで遡る数々の芸術作品には、UFOを描き写したとしか思えない、このような事象が多く見られるのだそうだ。
この絵がエイリアンの存在を示す直接的に証明するとは、ヴァレ氏は主張しない。むしろ、古代よりUFOが目撃され、報告されてきた、その大きな流れの中にある証拠の一つと捉える。
「中世の誰かが空に丸いものを見たからといって、それが現代の我々が見ているものと同じ現象であると単純に決め付けることはできません」とヴァレ氏。「我々は単に、人々が見たものとそれに付随する現象を、これらの事象の歴史を辿る研究に寄与するものであると述べるのみです」
このような事象が描かれた一例としては、イエスの十字架を描いた11世紀のフレスコ画に「UFOらしきもの」が登場している。
Flying saucers in Jesus painting?
References: Ancient Code / written by K.Y.K. / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
陽光じゃないかな?陽光といえば、どういう天候
現象だかは知らないけど、今にも降り出しそうな
曇り空の日に歩いてたら、いきなり空の一部だけ
雲がなくなって、自分の周りに陽光が差し込むと
いう体験をしたことある。アレは昔の人なら確実
に天の意志を感じるだろうなと思うぐらい神々し
い雰囲気だった。
2. 匿名処理班
UFOでいいんじゃない?
unidentified flying object の略なんだし、問題ないだろ
3. 匿名処理班
もしこれがUFOでも中世の人が見て絵画に取り入れただけ、絵師はマリアの妄想画を描いてるだけなので、2000年前の本物のイエスやマリアは全然関係ないんだけどね。
4. 匿名処理班
スターウォーズでフォースの力で物を動かしてる>だから現実に超能力がある
トランスフォーマーで異性機界生命体がいる>だから現実に宇宙人が今地球に来ている
って言ってるようなもんだよねぇ
フィクションを描いた絵に描かれている非現実的な物を元に、現実に存在してるって言い張るとか本末転倒にもほどがある
5. 匿名処理班
イタリアン.ビーム!!
6.
7. 匿名処理班
UFOでしょ。違うなら何なの
8. 匿名処理班
世界一売れた同人誌
9. 匿名処理班
ピコーン💡ひらめいた!!!!!!
10. 匿名処理班
こういう様式があるんだよw
他の絵画にもみられるよ
11. 匿名処理班
羽根の生えた人には驚かないのか…
12. 匿名処理班
UFO的なものはこの絵に限らずキリスト教の宗教画にはよく描かれてるよね
13. 匿名処理班
下痢の気配感じた時はこれくらいの天啓受けた感覚がある
14. 匿名処理班
壁を透過とかじゃなく、
一応最低限のリアリティー(?)を出すためか
謎の小窓をピンポイントで通過して光線が入ってきてるけど、
この角度だと発光源は上空じゃなくて
2階の軒下ぐらいのごく近距離のはずだよね。
なのに円周の縁は2階の軒より遠くにあって、
なんかエッシャーの騙し絵でも見ているみたいw
15. 匿名処理班
※1
ちょっちゅねー
16. 匿名処理班
>>4
名称としては、UFOでいいんじゃない?
17. 匿名処理班
※4
ちゃうねん。
我々ほどSFに慣れ親しんでない中世の画家がコレを描き表したのには、何か秘密なり真実が潜んでるんじゃないかと疑うのが醍醐味なんよ。
これが宇宙人の証拠になんかなるワケないのは皆分かってる。
単に、神の姿を直接表現するのが禁止されていた為の苦肉の策か。
あるいは、当時神と天使の実在は真実であった為、頻繁に目撃されていた奇妙な光をモチーフに使っただけなのか。
もしくは、教会だけが知っていた事実を、それとなく周知しようと画家に依頼したのか。
ほら、もう結構たのしめる。
18. 匿名処理班
当時のSF絵画です。
19. 匿名処理班
夜に空を見上げるとチカチカ移動する光があるじゃない。おそらく飛行機なんだろうけど確かに飛行機とは確認できないじゃない。ほら、UFOだ。我々はいつでもUFOを観測できる!
20. 匿名処理班
イエス死後1500年以上たって作られた絵に何の意味もない
21. 匿名処理班
UFOを知ってる、知らないに関係なく
大体の人は
神々しく空から光が差す所を四角や三角では書かないでしょ。
みんな普通に丸く書くと思うよ
そして、ただの丸だけじゃなんだから模様つけてみたりと…そんな感じじゃない?
22. 匿名処理班
こういうトピを読んだ日には、
UFOヤキソバを買いに行く事にしている(何かの御告げ?)
23. 匿名処理班
今の技術でこのシーンの映像化をしたら
やはりUFOが発射するビームになるんだろうな
UFOは付近を埋め尽くすぐらい巨大な方がドラマチックでよろしい
24. 匿名処理班
実際に現場を見た人間なんぞいないだろうにね
25. 匿名処理班
マリア額が広いなあ
26. 匿名処理班
ニュータイプ的なアレじゃね?
27. 匿名処理班
主題の受胎告知以外にも、色んな要素が詰めこまれてるな
橋の下の人が空を見上げてたり、不自然に狭い隙間から人が体出してたり
聖書に関する果物が配置されてたり
個人的に気になったのは右上(マリアの上階)の人?が鳥人間みたいに見える
当時からそういう解釈があって遊び心で入れたのか、真面目に忠実に描いたのはわからん
28. 匿名処理班
光線が直線だとするとデッサンがおかしい
という事は空間を歪める超常的な何かである可能性が極めて高く
つまり人類は滅亡する!、
29. 匿名処理班
「ネビュラ71!変身願います!!」
30. 匿名処理班
右上、白いタンクトップに派手なレギンス履いた筋肉ムキムキのおばちゃんがいるのかと思った
31. 匿名処理班
中世の画家の想像力な
32. 匿名処理班
神とか天使よりは実在しそうだけどね。宇宙人
33. 匿名処理班
無粋な見方するね
芸術や宗教への敬意がないのか
昔からこういう見方する人いるけどさ
34. 匿名処理班
>>そして部屋の外には、マリアに受胎を告げた天使ガブリエルが控えている。
遠慮せずに入っちゃいなヨ
35. 匿名処理班
スポイトがあれば簡単だろ。
36. 匿名処理班
宇宙人という概念は無くても、空飛ぶ船は聖書にもラーマヤナにもアレキサンダー大王の話にも出てくるから、そのようなものがあるとは知ってたんじゃないかな。むしろ宇宙人だと考える人間は最近出てきたというだけで、UFO自体は古代からある。
37. 匿名処理班
サテライトキャノンのガイドレーザー?
38. 匿名処理班
これは頭の上を飛ぶちっちゃい鳩を 頭からビームで撃ったら強すぎちゃったよ、の図だ!
外のは、ワンフェス帰りにコスプレイヤーに「違うだろノストロモ号はもっとこう‥」と
指摘されるモデラーの図だよ
39. 匿名処理班
そもそも宗教画だしイメージやインスピレーションを図像化しただけで、これをリアルと捉えるほうが無理があると思うけどな。
それはともかく、なんでこの当時の宗教画のマリアって生気のカケラもないものばっかりなんだろう?
なんか人形か死体みたいで、どの辺が魅力的(=崇高?)なのかさっぱりわからん。
40. 匿名処理班
絵を描く者です。
これがUFOやエイリアンの存在を表現している作品かどうかはよく分かりませんが、何の意味も込めずにこのような緻密な絵を描くのは多分無理だと思うので、作者は鑑賞者に対して何か強く伝えたいことがあったのだろうと思います。
個人的には、左下の2人組みの人物と、その右側の方が手にしている複雑な形状の物体がとても気になる…。
都市の模型に見えるんですが、だとしたら何で手に持ってるんでしょうか…ただの造形物としては細かすぎるし…。
当時の人々にしか感じることの出来ない何か不思議な出来事があったのでは?
と連想させてくれるような、力強くて美しい作品ですね。
41. 匿名処理班
宗教画は、寓意に満ちているという。写実絵画ではなくて宗教的なメッセージや教訓を絵の中に込めている。
羽が生えているのは地上の人間ではない事を表しているし、孔雀にも何か意味がありそうだね。
イエスが普通の人間であるはずがないという所から、マリアは神によって懐胎させられたのだろうという説が出てきたと思うのだけど、
ではどうやって神はマリアを懐胎させたのか、当時の教会の解釈に沿って絵画は描かれただろうから、天上から神のロゴスの光によって超自然的に懐胎した、というように解釈されていたのではないか。
ではその光はどうやってマリアに届いたのか、当時もUFOは目撃されていて神的な何かと考えられていたのではないか、だからUFOからの光は神からの光と考えられ、そのように絵に表現されたのではないだろうか。
42. 匿名処理班
※40 都市を持つ人は、特定のための持ち物(アトリビュート)を持つ聖人です。この人は聖エミディウス。都市アスコリ・ピチェーノの守護聖人なので、アスコリ・ピチェーノの都市模型持ってます。
この絵、アスコリ・ピチェーノの自治が認められたお祝い記念の絵なんだそうで。
アトリビュートは観るものが描かれた聖人や神を特定するため、お約束のアイテムを持たせたものです。近代くらいまでよく西洋美術で使われたシステムです。
同じように使われたシステムに、寓意(アレゴリー)があります。アレゴリーは抽象的な概念にお約束の姿を与え、観るものへ概念を伝えるものです。
この絵にも、寓意がたくさん散りばめられてます。「不死」の孔雀とか。「林檎(禁断の果実・人間の堕落)」、「胡瓜(キリストの復活の約束とキリストによる救済)」もそうです。
43. 匿名処理班
そもそも実際にイエスやマリアに会ってもない人が書いたものを解釈するのが大間違いすぎる
44. 匿名処理班
ひとつ言えるのは何らかの奇跡でマリア様が本当に処〇受胎したとしたら、イエスは生物学的には女でしかあり得ない。
※〇部分のみ改編。
NGワードの登録辞書的なものが変じゃね?
45. 匿名処理班
事の真意はともかく、こんだけ注目してもらえるのは画家冥利に尽きるのでは…?
つーかデコ広いな、マリア…
46. 匿名処理班
マリアやイエスに光線が当たっている絵は他にも沢山有るんだよ。何故かと言えば絵の中に沢山の人物が書かれていて説明無しに初めて絵を見る人は誰がマリアか解らないよね?そこで天から光線当てて書けばその人が特別な人だと誰にでもすぐに理解できる様に書かれてる。
47. 匿名処理班
まあ、天井に丸いシミが3つ三角形に並んだらもう顔に見える感じだよね
空に丸い光があったらほらUFOってなもんで
それはともかく、現代の概念を過去のそれに押し込めるのは失礼なんじゃないかね
48. 匿名処理班
※25※45 オデコ広いのは、当時の美人基準に額の広さがあったからです。たしか、額の広さが天上の清らかさと繋がるとかなんとかで。広く見せるため、女性たちは額の上を脱毛しました(すごく痛そう)。
※44 私もマリアの寓意(行き止まりの道・瓶の純水な水)を書きこもうとして弾かれたので、「処○」がNGなのだと思います。
おそらく、一昔前にいた『処○厨』があちこち荒らしまくった名残でしょう。あれは酷かったから。
49. 匿名処理班
まあ確かにある意味SF超大作だからね
UFOって未確認な飛行物体のことだから、うん、まあUFOでも間違いじゃないのかな〜アハハ
50. 匿名処理班
その頃の宗教画にはUFOに見えるものが大量にあるよ
天からの啓示的な記号として雲が光っていたり、そこから光線が放たれたり、人が乗っていたり
51. 匿名処理班
分かりやすくした記号と言うかただのイメージだからな
同じ記号としてのUFOが現代人にとっての興味ある印象でこじつけるのに丁度良かった、それだけの話
52. 匿名処理班
もしかしたら、光ではなく焼きそばではないか!?
53. 匿名処理班
つまりキリストは宇宙人とのハーフだったんだよ!
54. 匿名処理班
※19
旅客機は左翼側に赤の、右翼側に緑のライトを航行中は点灯させることになっています。
確認できちゃうんですよぉ…
55. 匿名処理班
俺はUFO好きだけど、空に丸いのがあれば何でもかんでもUFO扱いするのはどうかと思うわ。
56. 匿名処理班
ハローとかヘイローってヤツだぞ。
天使の頭についてる輪っかと同じもので、ただの宗教儀式的絵画技法。
発想元は、おそらくエンジェルラダーだろ。
57. 匿名処理班
漫画絵における人物の頭上に浮かぶ電球がアイデアの閃きを意味するように、当時の絵画のテンプレ的意味を持つ何かだったんだと思う
58. 匿名処理班
>>39
確かに生気がないですなー、誇らしげなマリアって見たことないですね(笑)
自分の勝手な想像だけど、
マリアってヨセフという婚約者がいるのに、こういうお告げを突然受けたわけじゃん?
当時でも結婚前にそういうのはタブー、しかも今より男尊女卑が強いであろう昔
で、当時の結婚年齢からみるとすごく若い女の子であるマリアからいったら恐怖なんだよ。びっくりしたってのもあるでしょうしね。
天使は「恐れることはない」というけど、こわいな。
あとは「あなたに従います」という神に対する畏れもあらわしてるんじゃないかな?
マリアが悲しそうに小さいイエスを抱っこしてるのも、将来はつらく悲しい別れがあるのを示唆しているんじゃないかな。もちろんマリアはその事を知っているわけじゃないけど。
神の子であれ、マリアにとったらかわいい息子であるし、聖母と人間の母というふたつの複雑な感情をあらわしているのかな。
59. 匿名処理班
※58 マリアこのころまだ13くらいの女の子だものね。そりゃ怖いよな。
ヨセフお父ちゃんが一番優しい人じゃないかと時々思う(非キリスト教徒)。周囲のゴリ押しで幼いマリアと結婚させられたのにキリスト妊娠前からマリアに優しいし、生まれてからもマリアとキリストをずっと大事にしてくれた。俗っぽい表現だけど、そんなんできひんやん普通、って。
聖母子像が悲しげなのは、作者が人間キリストの処刑の結末知ってて神を畏れるキリスト教徒だからで、あなたの指摘の通りだと思う。
60. 匿名処理班
※59
なんだかな・・・
将来自分の子供が非業の死を遂げる、ってわかってたらどっか遠いところにでも逃げそうなもんだけどな。
手をこまねいて悲しんでないで。
ところでミケランジェロのピエタって、どうみても息子のほうが圧倒的に年食ってて違和感アリアリ。
いや、きれいはきれいだけどさ。
もしかしてマリアって、まさかの八百比丘尼系か?
表現の問題とはいえ、宗教ってもののご都合主義にはついていけないものがあるな。
61. 匿名処理班
空の表現が、絵に収まりきらなかったからデフォルメして丸い輪っかから光が出ているみたいな表現になったけど、たぶん作者は「聖なる三位一体→天なる父・精霊・信者」というテーマで描きたかったんだと推測される。
62. 匿名処理班
※39
気軽に大口開けて笑った遊び中のショットを
パシャパシャ撮れる現代っ子の感覚からすれば、
「清楚で慎ましやかな表情」で控えている気品溢れる姿が
単なる「無表情で生気がない顔」としか見えない、
という価値観の変化じゃないの?
あと、仏像なんかでも(不動明王みたいな憤怒の相はともかく)
こんな感じの「口角が微かに笑った、半閉じの物思う眼」
みたいな表情が多いし、能面もだし、ハローキティとかも
製作側の意図で敢えて口や眉毛の無いデザインだし、
日々眺めて「見る人の心の内面を反映する」系の像って
あからさまな表情はつけず、時によって嬉しげにも憂えげにも
見える余地を残してる意匠って、ちょくちょくあると思う。
63. 匿名処理班
普通に雲間から光が差し込んで、それが雲を巻き込んで穴が空いたようになっている描画上の表現だと思うが・・・
当時の人間は科学知識が薄いから、大気中の自然光に含まれる光子がこのような物理的作用を及ぼすに至らない事まで想定できなかった
と言うような推測は出来るけれど、当時の人々がUFOを見た事がある云々はどう考えても無理がある
それこそUFO型の雲を見て「UFOだ!」と言っているのと同じようなレベルの話
64. 匿名処理班
※39
神聖で尊い人なので、ヘタに人間らしさ、生々しさがあっちゃいけないんですよ。
生まれたばかりの赤ちゃんキリストもなぜか真顔の大人みたいですよね?いくら赤ちゃんでも、その人はあの神様のキリストさんなんで、生まれたときから完璧で聡明で別格のお方っていう風に示さないといけない。
これが普通の人や普通の赤ちゃんみたいな顔してたらどうでしょう?文字の読めない平民たちがこの絵を見て、一体誰だと思うでしょうか。わからないですよね。
他のコメントでも書かれてますけど、絵の中にたくさんのヒントがちりばめられています。それを見れば「誰を書いたのか」「聖書のどのシーンか」誰でもわかるように出来てます。
65. 匿名処理班
マリアの額の飾りにはめ込まれている宝石は飛行石で光の先は竜の巣
なぜこんな簡単なことにも気付かないのかね諸君!
66. 匿名処理班
ガンダムXのサテライトキャノンだろ?
67. 名無しよん
まあ、ある意味本質を表してるけどな、これは「エイリアンによる子宮の強制徴用」以外の何ものでもないから。
父なる神と子なるイエスが本質として同一であるとすれば、マリアは、イエスに対してゲノム的な関与は何もしていないということになる。
いわば細胞培地として子宮を使われ、栄養摂取のための道具にされたわけだから、歴史上のアブダクション報告のなかでももっとも非人道的なケースだ。ま、エイリアンに対して「非人道的」といっても批判にはならないわけだが。
68. 匿名処理班
単純に神々の住まう所ははるか天空でそこからピカッ☆っと念( ੭ ˙⚰˙ )੭=͟͟͞͞ =͟͟͞͞⋆。˚ビームが飛んできた絵じゃないん?
69. 匿名処理班
>>32
そりゃ定義の問題だよ
70. 匿名処理班
>>43
そんなん言い始めたら現代まで残り続けている絵画、書物などの殆どが歴史的意味を持たなくなるのだが?
71. 匿名処理班
天の啓示を描いた表現でしかないよ
72. 匿名処理班
家の外に待機してるガブリエル達がどっちが行くかもめているようにも見える