
だが海外では今、湯船につかるお風呂タイムが見直されつつある。
入浴には健康効果はもちろん、カロリー燃焼効果があるというのだ。
サイクリングとお風呂の比較実験
2016年、健康な男性と肥満の男性を対象に、60分間、中程度のキツさの自転車を漕ぐか、40度のお風呂に入るかをしてもらうという実験が行われた。その結果、自転車漕ぎをしたグループは安静時よりも750パーセント多くカロリーを消費していたが、お風呂グループでも79パーセント多く消費していることが分かった。
確かに体を引き締めて体型を維持するならば運動がベストな方法なのだが、ただの入浴でも普通にしているよりもカロリーが消費されているのである。
入浴のさまざまな健康効果
入浴の健康効果はそれだけでない。代謝が良くなる上に、疲労感や筋肉の痛みを和らげる効果があることはよく知られているだろう。
食事の時間の前後に入浴してもらった実験では、血糖値が下がり、血圧の上昇が抑えられたという結果が得られている。
また2008年の研究では、1日に30分お風呂に浸かった高齢者の患者は、骨関節炎や慢性腰痛が緩和することが分かった。
それ以外にも、入浴にはうつ病や悲観的な考え方を和らげる効果があるという主張もある。

istock
お風呂で心身をほぐして健康に
お風呂に入ると、静かな場所で一人になってリラックスすることができる。それはまるで母親のお腹の中に戻ったかのような、快適な空間だ。体がくつろげるだけでなく、緊張した心だって解きほぐしてくれる。
これまで紹介した以外にもお風呂には次のような健康効果がある。
・自然の鎮静剤として、ストレスを軽減し、不眠を和らげるなお、こうした入浴効果を高めるために、エプソム塩(いわゆるバスソルト)やエッセンシャルオイルを入れるのも有効だ。
・血行を良くし、筋肉や関節をほぐすため、体のコリや痛みが和らぐ
・毛穴を開いてくれる
・蒸気が粘膜に作用して、咳を緩和し、喉の痛みを和らげる
こんなに嬉しい効果があるのだから、入浴を楽しもうではないか。
ただしのぼせ注意
ただし長い時間入ってしまうとのぼせてしまうこともある。普段、お湯に浸かる習慣がない人がいきなり長湯をすると湯疲れしてしまう。入浴前には水分補給をたっぷりとり、なるべく40度くらいのぬるめのお湯に、途中休憩をはさみながら無理のない程度に入ろう。
あくまでもリラックスし心と体を癒すのが目的だ。辛いだけなら健康効果も得られなくなってしまうので、楽しむ入浴を心がけよう。
References:New Research Says Lying In A Long Hot Bath Burns As Many Calories As A 30 Minute Walk - Higher Perspective/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
750%と79%じゃ前者が文字通り圧倒的な効率のよさです
75%と79%の間違いですかね
2. 匿名処理班
1日40分くらい入浴してるが浸かってる時の幸せ感は最高やね
時間が勿体ないって人はスマホを防水ケースに入れて入れば
日課のネットサーフィンやソシャゲもやれて効率的
ただiPhoneだとケースによってはホームボタンが反応しない場合があるから
レビューとか商品仕様見てから買う事オススメ
3. 匿名処理班
風呂上がりのビールが旨い! 元の木阿弥 能は世阿弥
4. 匿名処理班
この季節の入浴は気をつけるんだぞ
年寄りじゃなくてもポックリ逝ってしまう
5. 匿名処理班
長湯出来る人はいいな
俺は長湯すると次の日風邪のような症状が出るようになってしまって出来なくなってしまった
6. 匿名処理班
そんな怠け者は痩せられない。
7. 匿名処理班
お風呂長く入ると…
手と足の指の皮膚がシワシワに…
8. 匿名処理班
40℃はぬるめなのだろうか。いや真冬の今は気持ちぬるめの範疇なきもするけれど。
ゆったりお風呂に浸かるの大好き。防水電子書籍リーダー素晴らしい。
9. 匿名処理班
毎日長く温泉につかってる俺はただのカピバラ
10. 匿名処理班
肉だけ落として運動不足の体だと
筋肉が衰えて体が弱るだけ。
筋肉を鍛えて引き締まっていれば
筋肉で体重が増えても数字に悩む必要はなくなる。
11. 匿名処理班
運動して筋肉もある程度つけて、基礎代謝を上げないと結局すぐ太る
風呂入ってるだけではダメだと思うね
12. 匿名処理班
※1
風呂に入るより自転車漕いだ方がカロリー消費するにきまってるやん…?
13. 匿名処理班
浴室は暖かく風呂の湯は低温にね。
熱い風呂好きで「風呂なんて尻が痛いくらい熱くてちょうどいいんだ、熱いくらいで死ぬような奴はさっさと死んじまえ」なんて言ってたら、本当に死ぬかと思ったよ。
うんもうクラッときて見えなくなって。
交通事故で死ぬ人の3倍風呂場で死んでるんだよ、中年過ぎたら熱い風呂は止めようね。
14. 匿名処理班
長風呂前にしたら一回で風邪ひいたんだよね…
15. 匿名処理班
だったら、なぜ、風呂好きで毎日]0分は湯に使っている我がボディは太いままなのか‼
16. 匿名処理班
前に誰かが「痩せたきゃ寝ろ!寝てる間は食ってないだろ!!」って言ってた、
なるほどね、と、妙に頷ける部分のあるご意見だった。
17. 匿名処理班
>>2
折角の温浴効果がスマホをいじる事によって著しく阻害されてしまうので注意が必要なようです。
18. 匿名処理班
湯船に浸かりたくてもシャワーしかねえ・・・。
19. 匿名処理班
体温あげりゃカロリー燃焼効果があるのは当然だ
20. 匿名処理班
長湯は熱くないと気持ちよくもない
40超えると本当に危険だぞw
気をつけろ
21. 匿名処理班
丁度今2時間ほど浸かって来たところだ。
風呂で寝るの最高す。
22. 匿名処理班
逆に今度は乾燥に悩まされるだけ。痩せたきゃ摂食量を見直して運動しろ
楽して痩せれりゃこの世にデブはおらん
23. 匿名処理班
ワイ。室温の水風呂に入って水温を上昇させてカロリー消費量を計測。
24. 匿名処理班
>>22
摂取量を減らすのを一生続けるのは厳しいので
何とか簡単な消費方法の提供をお願いします
25. 匿名処理班
風呂に入ると疲れが取れるのではなく、疲れるので寝やすいんだよね
風呂に入ってれば太りにくいのは確か。シャワーと仕事を行き来するだけの人が太ってもそれが中年太りくらいなら風呂入るだけで解消する。
持病があって運動が難しい人にも風呂は味方する。
風呂の歴史は長く、それが人類を衰退させたような痕跡は無いので風呂は人間に合ってるんだと思う
26. 匿名処理班
何これ困る。痩せたくないけど長風呂したい
27. 匿名処理班
ダイエットなんて努力しなくてもインフルエンザかかれば一発よ
28. 匿名処理班
最近海外だと結構な高級ホテルでもシャワーだけ、てのが多い。ホントあれ、勘弁してほしい。やつらはなにも分かっちゃいない。
29. 匿名処理班
人間は生きるという事に一番カロリーを使う
南極探検家が一日に6000キロカロリー消費しても痩せるくらい
だから湯舟ではなく氷風呂に浸かるのが一番カロリーを消費する
普通に汗をかいても水を飲めば元通り
30. 匿名処理班
※1
たしかに、「ちょっと何言ってるのかわからない」ので、数字だけを見に元の文を見てきたら、 79% と 750% というのが見えましたから、翻訳はともかく数値は合ってます。(元ネタをちゃんとリンクしてくれるのは大変ありがたいです)
さて、私は自転車でそこそこマジモンのトレーニングをしている者ですが、やっぱりわかりません。おおざっぱに言って人は安静時に 100W くらいで燃えてます。いわゆる基礎代謝で、単純計算で一時間に 360kJ →一日で x24 して 8640kJ で、カロリー換算で 4.2 で割ると約 2000kcal というどこかで聞いたような値が出てきますね。
さて、一時間の中程度の強度の運動ってのがわかんない。でもわかるのは 750% はおかしいということ。どういうことかというと、風呂が 79% 増しなら 179W で、自転車は 750% 増しなら 850W ですか?ハッキリいって盛りすぎ。運動で 850W なんて鍛えた人がせいぜい数分レベルですよ。ドーピングで記録抹消されましたけど、ランスアームストロングという人がツールドフランスである日のレースで優勝したとき、ゴールまでの坂を 400W で上れと言われて、 399W で漕ぎ切ったという話があります。基礎代謝が仮に 100W を足しても合計で約 500W ですから、どこかの数字がおかしいです。
ということで、翻訳はありがたいけど、信頼性はちょっと怪しいですから、眉に唾を付けて読まれると良いでしょう>各位
31. 匿名処理班
長すぎたようなので続き
※24さんのご希望をかなえるとすると、体に体温生成をさせれば運動しないで済みますから、寒いところで薄着になるとか、水温の低いところにいるとかするという方法があります。体温を維持できる(生きていられる)なら、体温と温度差が大ききれば大きいほど、運動しない(=楽として)で、エネルギー消費を増やすことが可能です。
お湯につかると血行が良くなってエネルギー消費が一時的に増えるとは思いますが、盛りすぎに読めますねー。自転車もお風呂も一桁違うような……
32. 匿名処理班
ライザップとかいけばよけい分かるんだけど人間が一番カロリー使ってるのが代謝すること、つまり生存それ自体なんだよな
自転車漕いだりなんかってのは、漕いだあとの体の治癒・メンテにエネルギー使うから痩せるってだけなのさ 運動それ自体は大して消費にならないんだとさ
氷漬かるっての良いね、運動するのも良い。
ああもうめんどくさいから、この寒い時分は裸になって町内を駆けずり回るってのはどうだ。いっぺんに全部できるだろ。
33. 匿名処理班
※25
風呂に入って眠くなるくらい疲れるとしたら温度が高いんだと思う
30分くらい入っててものぼせたり疲れない温度が身体に良いそう
34. 匿名処理班
>>2
防水ケース色々買ったけどジップロックが一番良かった
35. 匿名処理班
※32
おっしゃる通り、基礎代謝は 24 時間連続してますからね。
運動は 24 時間するのは非常に大変です。経験的に自転車で 24 時間、外を走ると 500 くらいになり、調子いいときで 10,000kcal くらい使います。これはだいたい 150W くらいで漕ぐとなるのですが、基礎代謝は 100W くらいなので合計 250W 。今回の話でいうと 150% 相当くらいで、とても大変です。ちなみにこういう自転車イベントがあって、「ブルべ」と言います。
一晩考えてみたんですが、風呂に入って 7.5% 、自転車で 75% ならなんとなくわかるくらいの値かなぁと。ちなみに基礎代謝を 100W として、自転車分だけで 75W なら中程度の運動ですね。175Wだとそれなりにトレーニングしないと一時間できませんw、 750W だと人間じゃありませんというか原付がそれくらいかな。
36. 匿名処理班
氷風呂はヒートショックのリスク高すぎるだろう
37. 匿名処理班
>>1
間違いじゃねーよ。自転車漕いだら安静時に比べて750パーは妥当。自転車漕ぐのと風呂入るのだけがほぼ同じってどんだけ自転車漕ぐのって楽な作業なんだよって話。