
だが猫は個性豊か、様々なタイプの個体が存在するようで、この白猫ちゃん。お風呂が好きすぎて出たくないのである。あんまり長く入っているもんだから飼い主が出そうとするとこの通り。
Cats enjoying bathing
この白猫ちゃん、皮膚病にかかっちゃったようで薬浴をさせることにしたという。嫌がるかと思ったらそれがまったく!
気持ち良いみたいで、ずっとお湯につかっているのだ
いい湯だな、アハハン(ドリフ世代ネタ)


自分から湯船に戻って行ってしまうのだという。
猫それぞれ。
こんなにお風呂が好きな猫もいるんだね〜。うらやましいわ。
換毛期なので毛を洗いたいのに絶対無理だわうちの場合。






コメント
1. 匿名処理班
人間の皮膚病の人もお湯に入ってるあいだは痒みが和らぐと言ってたからそういうのもあるのかな
2. 匿名処理班
自らお風呂に浸かる姿が堂に入ってるわあ
銭湯のプロの顔だ
3. 匿名処理班
本来猫は水が好きだと聞いた
虎や豹だってよく入浴するし
一体どこで何を間違えたんだ
4. 匿名処理班
どんな種類の病気なんだろうね?ズット痒かったのが消えたなら いつまでも入って居たいと思うだろうね、
5. 匿名処理班
ねこのしっぽがこんなふうになっていることを初めて知った
6. 匿名処理班
湯の中で静かにうっとり目を細めてるとこや
湯ぶねから出すと文句言って、そそくさと戻る仕草が、なんだか人間ぽくて面白可愛らしい。皮膚病?早く治るといいね。
7. 匿名処理班
普通は子猫のうちから慣らしていけばいいのかもしれないけど
一匹飼いとかするとやっぱ普通の猫とは違う習性になったりするのかしら
8. 匿名処理班
なにこれかわいい ww
でも土鍋?
9. 匿名処理班
ババンバ♪ヽ(・ω・oヽ)バンバン♪(ノo・ω・)ノバン♩
風邪ひくなよ!ヽ(o・ω・о)ノ♬
10. 匿名処理班
やっぱレアなんだ
子猫の頃から仕込んでもダメなん
11. 匿名処理班
個体差は確かに有りますが、この子は皮膚病とやらが理由で「入ってた方が楽」なのではないかな?
12. 匿名処理班
そりゃ、皮膚病でずっとかゆくて苦しかったのが薬湯でスッキリするなら好きになるだろうなあ
13. 匿名処理班
めっちゃかわいい
うちもこんなに素直ならどれだけいいか
14. 匿名処理班
まったく、ぬるま湯に浸かりやがって!(お大事に・・・)
15. 匿名処理班
胎児とおじいさんの中間みたいな顔しやがる
16.
17. 匿名処理班
みゃあん・・・みゃあー!がかわいい
外人さんはBGMを音楽に差し替えてるの多いけど、こういうそのままの方が好き
18. 匿名処理班
自分から入っていくのか…(困惑)
19. 匿名処理班
皮膚病の不快感が、お湯につかっているあいだはやわらぐんじゃないかな
20. 匿名処理班
それこそヨチヨチ歩きの頃からお湯に慣らしていけば
風呂好きにしつけられるんだろうけど
その時期って、うっかり湯冷めしたらすぐ体調不良になる位デリケート。
子猫を狙って風呂好きに仕立てようとするのは止めるべき。
猫飼いビギナーさんは家に来た子が風呂場で暴れないタイプだったら
ラッキーぐらいの心持ちでいよう。
21. 匿名処理班
真菌や疥癬で薬湯に入れても、こんなに気持ちよさそうにしてくれるのは珍しいな。
きっと早く治るね。お大事に。
22. 匿名処理班
効くわ〜いいわ〜って感じの顔しててワロタ
23. 匿名処理班
レアケースとは言いながらいがいと風呂が平気な猫をよく見るのは何故なんだ
24. 匿名処理班
かゆいのは辛いよな……(元アトピー持ち)。早く治るといいね。
25. 匿名処理班
なんて気持ち良さそうな顔なの!
26. 匿名処理班
可愛い!と思ったけど病気なのか…
お薬が効いて症状が改善されるといいね
27. 匿名処理班
洗面器より小さい風呂桶とかに小さい内から入れといたら好きになる可能性は高いよ。
もともと暖かいところと狭いところは好きだから
28. 匿名処理班
お湯から出ると、寒いよね
だからまたお湯に戻るのでは
29. 匿名処理班
猫って食べるとこなさそう
30. 匿名処理班
こんなにも入りたがるなんて…
きっと、飼い主さんが用意してくれた薬湯、
ー…薬湯?自分、薬湯だとお湯浴みではなく、湯に煎じた漢方薬溶かして飲むイメージだなぁ…まあ、この場合も薬湯で良いかな?、
お風呂に混ぜてる薬湯は、渾身の愛情を込めて探し抜いて選び抜いた逸品なんだろうな〜
良い飼い主さんだ
31. 匿名処理班
昔飼ってた猫が風呂好きだった
聞いた話ではノミが落ちるから気に入ったのじゃないかと
但し、温度はかなりぬるめじゃないと負担掛かるって
32.
33. 匿名処理班
早く治ってね。
自分も厄介な免疫疾患があって風呂に入っているときだけ痛みが消える。
お風呂はいいね。
34. 匿名処理班
ロードオブザリングって映画に、こう言う妖怪みたいのでてきたね。
35. 匿名処理班
※22
そりゃ『うちの猫レアケース!』って動画を大体の奴が投稿するからだろ。
36. 匿名処理班
※3
猫は犬等と違って体毛の脂が少なくて、水に濡れると直ぐに皮膚にダイレクトにきて体温を奪われ易い
なので濡れるのを極端に嫌がるらしい
37. 匿名処理班
※28
正解です
理由を知れば当たり前の話です
38. 匿名処理班
猫の毛のお手入れには「ビーボンのラバースリッカーブラシS」と「ペティオのラバーブラシ」の2つを持ってるといいよ。
1回でやってしまおうとせずに、3日くらいにわけてやった方がいい気がする。
39. 匿名処理班
※37
なんで正解しってるの?猫なの?
お湯を嫌がってないのは当たり前じゃないぞ
いい湯だなあって顔してるじゃん
おれだって冬は寒いから湯船から出たくないけどさ
40. 匿名処理班
ネコ科が水が嫌いってのは嘘
イエネコの祖先は砂漠に住んでたリビアヤマネコなので水が嫌い苦手なだけ
トラやジャガーなんか普通に水にはいる
41.
42. 匿名処理班
スメアゴル
43. 匿名処理班
ヨーダみたいな顔してるな
44. 匿名処理班
特定の種類かな?トルコの猫水好きで泳ぐよね。
うちの猫純血種だけどお風呂嫌がらないよ。
45. 匿名処理班
うちの子もこんな感じだったわ。放っておくと30分ぐらい浸かりっぱなしで、出そうとすると怒りながら暴れてバケツの中に戻ってしまうから、他の猫とは違う意味で風呂が大変だった。
46. 匿名処理班
猫 <「寒いんだっつの!!!」
47. 匿名処理班
うちの子は抱っこしたままシャワーも湯船も平気だったな〜
膝の上で顔まで洗ってシャワーで流しても爪立てられたことない
元野良ばかり三匹飼ったけど、みんな私がたまにそうやって洗った
お風呂場の大掃除のついでだからできたことだけどね
48. 匿名処理班
年中あったかいところに住んでたときは海に入る猫も見たし、肉球が濡れるのすらイヤ!みたいな猫も見たから個体差けっこうあるのだと思ってる。
猫さん病気早くよくなるといいね。
49. 匿名処理班
薬湯が利くと分かってるのかな?
我が家の猫も眼球に怪我して動物病院で二種類の点眼薬をもらって
獣医が「2個目はしみるので嫌がるかもしれない」と言われたけど
おとなしくしてました。
でも、良くなってきたら嫌がった ww
50. 匿名処理班
腰を痛めた猫もお湯につかるのが好きだったと本で読んだ
痛みやかゆみが和らぐんだろうね
51. 匿名処理班
※3
イエネコは元々砂漠地帯の動物だったからなあ
水の多い密林なんかに住んでる虎やジャガーなんかとは性質が違って当然じゃないかな
52. 匿名処理班
お湯の中なら体も軽いし
53. 匿名処理班
猫が風呂を気にいるかどうかは、お湯の温度にもよるそうだよ。人間が気持ちいい42度くらいだと猫にはぬるすぎる、43〜4度くらいじゃないと温まった気が嫌なんだって。熱すぎももちろん良くないけど、元々人間より高めの体温だからね。
54. 匿名処理班
自分から入っていくのが可愛いなあw
病気が良くなってからも、時々入れてあげると喜ぶね。
55. 匿名処理班
お湯に浸かっているときの至福そうな顔が愛らしいなあw
温かいの気持ちいいんだね
56. 匿名処理班
※1
そう思う。入っている時の方が楽なんじゃないかな。そう思うとかわいそうだな。早く直るといいね。
57. 匿名処理班
「寒い日に入れるとあったか〜いと風呂好きになる」と読んでなるほど!と感心した。
いままで夏しか入れてなかったもん