
それはなんとキャビアを模したつぶつぶのケチャップで、その名もまんま「ケチャップキャビア」だ。
高級そうな瓶にうやうやしく詰まっている真っ赤なキャビア。ケチャップの最新形態がイクラ風とは読めない時代になったもんだ。
広告
America’s favorite ketchup presents America’s favorite caviar. Reply with #HeinzKetchupCaviar and #Sweeps for the chance to get your hands on one of 150 jars this Valen-HEINZ day. No purchase necessary. Rules linked in bio. pic.twitter.com/aa8NNebVk1
— Heinz Ketchup (@HeinzKetchup_US) 2019年1月24日
バレンタイン企画のケチャップキャビア
ケチャップキャビアはアメリカの食品メーカーハインツ(クラフト・ハインツ社)が、ブランド150周年記念を機にバレンタインキャンペーンとして大々的に披露した新製品だ。バレンタインデーも美食にこだわる派にもおすすめだそう

image credit:twitter
そのキャンペーンはアメリカ在住のツイッターユーザーを対象に、今年1月28日までに応募すると抽選で150名にケチャップキャビアが無料で贈られるというものだった。すでに受付期間は終了したが、今後はこのつぶつぶキャビアがラッキーな当選者に届くはずだ。
食感も気になる限定品。現地で販売なるか?
ここまで聞くとお味のほうが気になるが、今のところこのキャビアは限定品で販売もしていないようだ。
image credit:twitter
なので味はハインツのケチャップ風だとしても、食感もキャビア風かタピオカ風かゼリー風かってあたりもちょっとわからない。当然ながら値段も不明だが1.8オンス(約51グラム)で1個5ドル(約550円)ほどというメディア情報もあり、現地のスーパーに並ぶ可能性もありそうだ。
そういや前に板状のケチャップっていうのもあったし、つぶつぶは第3形態になるのかな?
・ケチャラー歓喜。持ち運びに便利だしベトつかない。シート状のケチャップがついに販売決定:カラパイア
ケチャップが飛び散る?アメリカならウケるという声も
ユーザーの反応はさまざまで「キャビアってか豆みたいなもん?」「噛んだらケチャップが飛び散るんじゃない?子どもにはちょっと…」「フライドポテトには向かない」という声もある。一方で、ハンバーガーやホットドッグが好きなアメリカ人が気に入るだろう、という声も。

image credit:twitter
お料理好きなインスタグラマーを狙い撃ちしそうなビジュアル系ケチャップ。来たるバレンタインデーにどんな効果をもたらしてくれるだろうか?References: twitterなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
バレンタイン企画で何故ケチャップ⁉
……ハインツだからか(納得)
何故キャビア⁉
……納得いかん!
……検索、キャビアを模したチョコがあんのかー
……いややっぱ納得いかん、試してみたいけどw
2. 匿名処理班
去年末くらいだったか日本の食品会社がワサビ味のこういうつぶつぶのを発売してたね
というか、昔、人工イクラっていう、まさにそっくりなものがあっててですね(若い人はどれくらいの年代ならしってるだろうか?)
あれって結局天然のイクラより作るコストがかかるとかで廃れちゃったけど、低コストで作れる方法が見つかったってことなのかな
ところで、ケチャップって、そのまま食べるより少し加熱したりした方が酸味が飛んだり味のなじみが良くなると感じるので、個人的にはあまり有り難みがわかない…
3. 匿名処理班
焼きそばの粉ソースは
ロスチャイルド家の陰謀で
単品では店頭に並ばないんだよね…。
4. 匿名処理班
※1
血濡れのバレンタインンも世界のどこかでは起こってるやもしれん
5. 匿名処理班
で、いくら?
6. 匿名処理班
ソース的なものをキャビア風にするの最近流行ってるよね
日本人的にはキャビアっていうより、知育菓子のイクラを思い出すけど(色水垂らすとイクラがぽこぽこできる楽しいやつ)
ハンバーガー食う時にボタボタ垂れないのは実用的かもしれない
7. 匿名処理班
バレンタインよりクリスマスシーズンに売り出したほうが売れそう
盛り付けとか洒落た感じに出来そうだし
8. 匿名処理班
梅干しとかサクランボに見える
9. 匿名処理班
いらない。いつもケチャップ代わりにイクラ乗せてるからいい。
10. 匿名処理班
醤油をキャビアみたいにしたらウケるかな~と思ったが使い道が考えつかなかった。
11. 匿名処理班
面白い!欲しいけど、お高いんでしょう?
12.
13. 匿名処理班
※3
そうなんだwwロスチャイルド家の仕事細かいとこまで行き渡ってるなw
14. 匿名処理班
※6
どうなんだろう…。
ケチャップならまだ他の具にまとわり付くけど、
イクラ状だと、横からポロポロこぼれそうな気もする。
15. 匿名処理班
※3
ラーメンのスープだけ、焼きそばの粉末ソースだけって
業務用スーパーになかったっけ?とマジレスw
ちなみに密林でも、マルちゃんの粉末ソースだけは
売ってるようだ(ただし、業務用1kg入り)w
16. 匿名処理班
※2
ワサビの方が透明感あってきれいだったよね
どちらにせよ一度は食べてみたいなあ
お値段次第だけど
17. 匿名処理班
※9
ふーん、ずいぶんお金持ちなんだねぇ。でも、トマトケチャップとイクラの味の違いも分からないほどの繊細な味覚なら、プチプチゼリーでも十分いけると思うから今度試してみて!
18. 匿名処理班
※4
あれは1940年代の歩兵戦車なんだから
さすがにもう使ってる国は無いだろ
19. 匿名処理班
えーとたしかキャビアはロシア語で黒い魚卵、イクラはロシア語で赤い魚卵だから、イクラに定義的にもキャビアではなく記事の通り、正しく「イクラ」かと・・・
20. 匿名処理班
ハインツでもKAGOMEでもいいので甘ったるくない、さっぱりした味わいのケチャップつくってほしい
21. 匿名処理班
※19
チョウザメ卵だろうがサケ・マス卵だろうがロシア語では"イクラ"じゃなかったっけ?
22. 匿名処理班
わさびーずってワサビをキャビアっぽくしたやつの方がきれい
23. 匿名処理班
>>10
わしら凡人には思いつかないが、料理のプロはめちゃくちゃいろいろな利用法思いついておシャンティな料理創作しそうだよ!
24. 匿名処理班
これすごいね
これでオムライスつくりたいなー
そう、切ると値の滴るような本能的な演出
それが本能さんの求める食べ物なんだよね、ちょっと残刻なんだよ