
特にアメリカは、ケチャラーの生息率が非常に高いと言われている。フライドポテトにケチャップ、チキンナゲットにケチャップと、ファミレスやファストフード店では常備されており、その食文化においてトマトケチャップ抜きに語ることができないほどだ。
さてそんな中、アメリカの食品メーカーがやりおった。
ケチャップをスライスチーズのようなシート状にしてしまう革命的商品がクラウドファンディングで人気を集め、ついに販売が決定した。
「Slice of Sauce (スライスオブソース)」は単に扱いやすいだけではない。原料にもこだわっており味も秀逸。さらに常温で保存できるというケチャラーなら泣いて喜ぶ一品なのだ。
Ketchup slices are now a thing -- and they look like ‘Fruit Roll-Ups’
食品会社が開発した新しい形状のケチャップ
スライスオブソースは、カリフォルニア州ロサンゼルスを拠点に業務用ソースの製造を請け負っていたBo's Fine Foodsが開発し、その資金援助をクラウドファンディングサイト「キックスターター」にゆだねた。体に優しく利便性が高いシート状ケチャップ
メーカーではこれまでバーベキューソースの製造過程で廃棄せざるを得なくなる野菜の使い道を模索していたという。他にも企業に指定された業務用ソースを作っていたが、指定されたケチャップには防腐剤やコーンシロップを原料にした異性化糖などが入っていた。
そこで彼らは健康的で質の良い成分にこだわり、伝統的な風味をプラス。試行錯誤しながら最新のスライス技術を試し、新しいケチャップを作り上げた。
家庭的なケチャップの味を再現
ソースをスライス型にしようと思い立ったのはBo's Fine FoodsのCEOでありこのケチャップの開発者でもあるエミリー・ウイリアムさんだ。エミリーさんと会社の共同設立者のタックさん

image credit:kickstarter
実はこのケチャップは、かつてミシガン州でレストランを経営していたエミリーさんの父親のレシピがベースになっている。
エミリーさんにとっては大評判だった父親の家庭的なケチャップが新たな形に生まれ変わったことになる。
常温で1年間保存可能。持ち運びも便利
このケチャップの長所は、まず従来のボトルよりも決まった量が使えて無駄がない点だ。冷蔵も不要で常温で1年間保存可能、持ち運びしやすいのも便利だ。
image credit:kickstarter
途中で飛び散ったりせず、平らに伸ばす手間も不要で底に残ったりもしない。また水分が少ないのでハンバーガーなどにつかってもバンズがべちゃべちゃにならない。流血ごっこはできなくなるが、バッグに忍ばせれば「どこでもケチャップ〜」あなたの人生がケチャップ色に染まるのだ。
実はスライス型のケチャップはこれが初めてではない。かつて別のレストランも同様の商品を出していた。だがそれはベーキングシートに市販のケチャップを伸ばして乾燥させただけのものだった。
一方、今回開発された「スライスオブソース」は、すべてが天然材料で遺伝子組み換え作物も不使用。動物性原料は一切入っておらず、合成着色料や人工の保存料や香料や防腐剤などもゼロだ。
完熟トマトピューレや玉ねぎやニンニクの粉末、きび砂糖、酢などを使用

image credit:kickstarter
さらにコーンシロップを原料にした異性化糖やグルテンもフリーなため、原材料の表示もわずかでシンプルになる。近年海外において、こうした食品には「クリーンラベル」という表示が付与される。それは食の健康を意識する消費者を中心とした世界規模のトレンドになりつつある。
早々とキックスターターで目標額達成。商品化決定
この商品は現在キックスターターで資金が集められているのだが、22日を残して既に大幅な目標金額を超える資金が集まり商品化が決定している。4月20日までにキックスターターから資金援助すると、10ドル(約1,055円)で8枚入り1パック、25ドル(2,638円)で3パックを、今年6月に入手することができる。

image credit:kickstarter
市販化を待ち望む声とケチャップの形状に批判の声も
ネット上ではこの商品を待ち望む声も多く、もう販売先を問い合わせてくる人もいる。一方で、「見た目がやだ」「他の材料と混ぜて使いにくい」という声もあがっており、ケチャップがシート状なことに拒絶反応を示す人もいる。
Bo's Fine Foodsは現在スーパーと商談を進めており、この商品を学校や病院食にもすすめたいと話している。製造はニューヨークの工場で行う予定だそうだ。
ナチュラルな材料でできた持ち運びできるシート状ケチャップ。オムライスにそのままのせたり、ホットドッグに挟んだりと、結構便利なのではないだろうか?
スライスチーズと同様、熱でとろりと溶ければ最高なんだけど、溶け具合とかどの程度なんだろう?
フライドポテトとホットドッグはケチャで食べたい派なのでいい感じに溶けるのであれば、手ごろな値段になれば欲しいかも。
キックスターターで資金援助する人はこちらから
Slice of Sauce an All-Natural, No-Mess "Slice" of Ketchup References:dailystar / abcactionnews / kickstarter / youtube / boingboing / sliceofsauceなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
緑や紫のケチャップと同じ結果を辿りそう……
2. 匿名処理班
噛み切るケチャップってなんか違うんだよなぁ
ジューシーさがないとケチャップって感じがしないな
3.
4. 匿名処理班
「なにっ、ケガ人だって?
さあ、傷口にこの人工血液シートを貼るんだ!」
といういたずらを考えついてしまった私は悪魔の申し子なのかもしれません
5. 匿名処理班
その発想はなかった。
シート型のマヨネーズ・しょう油・味ぽんなどお願いします。
6. 匿名処理班
ISSのアメリカ人宇宙飛行士が喜ぶニュースだな。
7. 匿名処理班
お、ええやんと思ってKickstartarでBackしようと思ったけど流石に食品は国外輸送してなかった……
8. 匿名処理班
ハンバーガーからビャッって飛び出すのが嫌だから
汚れなさそうでいいな
おいしいかどうか食べてみたい
9. 匿名処理班
クチャラーかと思っ
10. 匿名処理班
学校や病院より軍隊や宇宙向いてそう。まぁ、流通するかどうかは味とコスト次第やね。
11. 匿名処理班
マヨネーズシートも欲しい
12. 匿名処理班
日本にも似たような?もので梅シートがあるが、自分はシート状になったせいで噛みごたえが苦手になったんだよな
ケチャップをシートにするならそこら辺こだわってほしい
13. 匿名処理班
スライスチーズならぬスライスチョコレートあるよね。すごく便利。
それと一緒さ。ハンバーガーなど用途ごとに使い分ければかなり便利だよこれ。しかも身体によさそう!
14. 匿名処理班
ピザトーストを作る時に、スプーンとか使って塗り伸ばさなくて良いのは便利かも
15.
16. 匿名処理班
見た目の割に家庭的な開発過程にほっこりした
とりあえず一度試食してみたい
17. 匿名処理班
クチャラーかと思った
18. 匿名処理班
ケチャップかかってると野菜認定される国だからなあ。(ピザの判例より)
19. 匿名処理班
ちょっと美味しそうに見える
乾燥させてパリパリにしたら酒のつまみになるかな?
20. 匿名処理班
常温で溶けるようになったら事業用で人気出ると思う
特に病院だと計算も楽になるし需要あるじゃないのかな
21. 匿名処理班
アンダーテールと言うゲームで、ケチャラーなる人種がいること初めて知ったよ。
22.
23. 匿名処理班
※6
「空調に異常発生!」
「誰だ!船内にシートケチャップを放置したのは!」
24. 匿名処理班
見た目がサラミかと思った。
あと、前の方のコメントであるけど
宇宙持って行っても問題ねぇな。
25. 匿名処理班
ケチャラー?
自分では己をケチャッパーって呼んでる。
略してチャッパー。
26.
27. 匿名処理班
上顎にくっついて食いにくくなりそう
28. 匿名処理班
サラダとかに散らしてもよさそう
29. 匿名処理班
手につかないのを徹底してくれたら海苔巻きならぬケチャップ巻きとかできそう。
ケチャップのバリエって先入観を外して新しい食材のつもりになれると、ブレイクスルーが起きそうな気がする。
30. 匿名処理班
クチャラーに見えて3度見したわ
31. 匿名処理班
これは便利かも?
ケチャップたっぷりのハンバーガーって美味しい。
けど、バンズの間からムニューってなるのが嫌。
けど、これなら溢れないかも。海原雄山もニッコリ(笑)
って美味しんぼネタを挟むなって(笑)ハンバーガーだけに。
32. 匿名処理班
簡単に噛み千切れるかどうか
口の中ですぐにほぐれるかそこが問題
33.
34. 匿名処理班
ハンバーガーには刻んで加えるといいかも?
35. 匿名処理班
※5
それいいな。サンドやバーガーの味が広がる。
チキンサンド+ポン酢シートとか。
36. 匿名処理班
マクドナルドのテイクアウトはこれ使って欲しいね。
フライドポテトに千切りにしたこれが有るとイケるかも?
37. 匿名処理班
実際は食べてみないとわからないだろうけれど
持ち運びも楽そうだし画期的な感じある
38. 匿名処理班
駄菓子か何かで似たようなものを見たような…なんだっけ?
39. 匿名処理班
最近、サイズが規格外だの見栄えが悪いだので捨てられる予定だった野菜をペーストにして乾燥させシート状にした野菜シートってのもあったよな
環境にも良いし使い勝手も良さそうで今後シート加工食品がドンドン出てきそう
40. 匿名処理班
※25
済まない
私はケチャッピーだ(`・ω・´)
41. 匿名処理班
※38
・のし梅
・よっちゃんいか
・蒲焼さん太郎
…あたりのどれか?
42. 匿名処理班
一昔前に流行ったシート状のくっそ辛いミントキャンディを思い出した
43. 匿名処理班
料理によって使い分ければいいよね
サンドイッチ系にはすごく便利だと思う
44. 匿名処理班
個人的に、ケチャップの魅力の八割はあのビチャリ感にあると思ってる。ハンバーガーをバグっと噛んだ瞬間にはみ出るケチャップを横から舐めとりながら垂れないように、集中してバーガーに取り組むことが出来るし、食べ終わった時に達成感がある。
ただそのうち野菜シートも出来そうだね。未来的。
45. 匿名処理班
※25※40
君らとは仲良くできそうだ
46. 匿名処理班
白エプロンでケチャップ仕込む度胸よ…。
スライスチーズくらいの厚みと柔らかさが欲しいな。薄いと満足感が少なそう。
竹の皮に挟んであるのし梅ゼリー?っぽいのを希望。
47. 匿名処理班
なにしようが汚物なままのクチャラーじゃないんか
48. 匿名処理班
Heinz が参入する前に、経営基盤を固めてほしい。
カゴメと提携して、日本でも売ってくれるとなおうれしい
49. 匿名処理班
※25
ケチャッパー良いけどチャッパーだと今度はお茶っ葉が好きな人っぽくとれるなw
50. 匿名処理班
けちゃっぷおにぎり
51. 匿名処理班
海外の料理番組でこれ作ってるの見た。
オーブンで丁寧に焼くんだけど、濃厚で美味しそうだったな。
52. 匿名処理班
※25
自分もケチャッパーっていう!同志!
って興奮しすぎてマイナス評価しちゃった・・・
ホントはプラスなの・・・ごめん・・・
53. 匿名処理班
※44
すべてがシート状になったらどうしよう...
バンズもお肉もレタスもシート状...そんな未来が来るかな。
54. 匿名処理班
※53
それだとお雛様の菱餅を薄く伸した感じを想像してしまった…
日本で商品化したらうちのチビスケ(ケチャップスキー)大歓喜しそうだ…orz
55. 匿名処理班
ケチャラー ケチャッパー ケチャッピー
ケチャピスト ケチャピアン ケチャプルスス
最後は悪のりでパラケルススを入れたがあなたはどれがお好みかな?
56. 匿名処理班
ぶっちゃけシートよりもフレーク状にしたものをチーズソースのフライドポテトに散らして食いたい
57. 匿名処理班
ケチャップは生だからこそ美味いみたいに言ってる人いるけど
ぶっちゃけ食べ残してカラッカラにひからびたケチャップの方がコクがあってうめえよなw
58. 匿名処理班
100%何かしらの硬化剤が入ってるじゃん。
59. 匿名処理班
ピザソースをシート状にしたらピザトーストが簡単にできる
60.
61. 匿名処理班
マヨネーズが苦手でサンドイッチはいつもケチャップな俺にはありがたい。
水分の吸い具合や食感がどんな感じかにもよるけど