
image credit:youtube
アメリカ、シリコンバレーに住むある家族が、2匹の猫だけのために月1500ドルの部屋を借りていることが話題となっている。日本円にすると16万4千円。部屋を借りた理由は、後から来た犬と猫たちの折り合いが悪かったためだという。
広さ425平方フィート(約130平方メートル)と、日本の住宅事情を考えたらかなり広めの部屋に、猫2匹が暮らしている。
広告
2 Cats Live By Themselves In $1500/Mo. Silicon Valley Studio
高額不動産エリアの広い部屋に猫2匹が暮らす
シリコンバレーの中心地、カリフォルニア州サンノゼにある、広さ425平方フィート(約130平方メートル)のワンルームのアパートの借り手は、なんと2匹の猫である。月1500ドル(16万4千円)の部屋に二匹だけで暮らしている。
貸主のデヴィッド・カリッシュは、Airbnb(エアビーアンドビー、宿泊施設・民宿を貸し出す人向けのサイト)で部屋を運用しようと考えていたが、友人のトロイ・グッドに娘の猫たちのために部屋を貸りられないだろうかと相談を持ち掛けられた。
最初は驚いたカリッシュだったが、これ以上の借り手はいないことに気がついた。
「なんだか、変だろう? こんなことになるなんて、びっくりだよ。自分のペットを愛しているのはみんな同じだ。家族の一員だもんな。だから、友だちをなんとか助けてやりたかったんだ」カリッシュは語る。

娘が寮に入る為猫を預かったものの、先住犬と折り合い悪く
ティナとルイーズは、グッドの18歳の娘ヴィクトリアの猫。ヴィクトリアが南カリフォルニアにあるアズーサ太平洋大学に入学することになったとき、新入生の寮に猫たちを連れて行くことはできなかった。そこで、父親に自宅で世話を頼んだ。事が複雑になったのは、グッドが婚約者と同居し始めたときだ。
婚約者は犬を飼っていて、その犬を連れてきたのだ。
ところが、猫2匹と犬1匹は険悪のムード。とにかく仲が悪く、とても一緒に暮らせる状態ではなかった。
そこでカリッシュに頼み、部屋を貸してもらうことで、ティナとルイーズは安住の棲み処を得ることができたのだ。
カリッシュは言う。「グッドが、”僕が君のところの部屋を借りたらどうだろうか?と訊いてきたんだ。僕がどういう意味だい?と訊くと、借主は人間じゃなくて、猫なんだ。猫だけをこの部屋に住まわせたい。僕は近くにいるから、毎日様子を見に行って世話をすることができるんだ” と言われて、思わず、本気か?と問いただした」
キッチンはないが、キャットタワー、シャワー付き
この1500ドルの部屋にはキッチンはないが、ティナとルイーズはとくに気にしていないようだ。広いスペ−スはあるし、キャットタワー、シャワーつきの浴室、アップルTVも完備されている。2匹は2018年の7月からここに住んでいて、グッドの家族が毎日エサをやり、トイレ掃除をし、猫の世話をしにくる。
ヴィクトリアは大学が休みのときは必ずやってきて、猫たちと過ごす。

猫の為に高い家賃の部屋を借りることに賛否両論
アメリカの中でも、もっとも高額な不動産エリアの部屋を猫だけで占領しているというこのニュースに対し世間の反応は様々だった。ほとんどの人はペットは大切な家族だからと肯定的だが、路上生活者もたくさんいる中、この話をすんなり受け入れるのは、なかなか微妙なものがある。
「この話はおかしな反面、シリコンバレーの途方もない不平等・格差を浮き彫りにしている」というのは、サンタクララ郡のホームレス改善組織デスティネーション・ホームのCEO、ジェニファー・ラヴィング。
「住む家のない人たちが何万といるのに、片や、猫の住まわせるためだけに家賃を払っている人もいる」
They may be Silicon Valley’s most unusual and pampered tenants: these 2 cats, Tina and Louise, live by themselves in a $1500/mo. studio. @BettyKPIX reports https://t.co/KjoXp7cok8 pic.twitter.com/3FqsLyzMlc
— KPIX 5 (@KPIXtv) 2019年1月14日
近々引っ越し予定とのことだが・・・
2匹の猫の飼い主、ヴィクトリアは、この状況が世間でどのように受け取られているかを知っている。部屋を借りるのは、一時的な解決策にすぎないことをはっきりさせていて、もうすぐティナとルイーズを自分のところに引き取る予定だという。
「このアパートがあるのは公共の場所ではないわ。でもこの地域に、大きな住宅問題があるのは確かだから、みんなが同じようなことをしたら大変なことになるのもわかっている。人間の住居を奪っているわけだしね。私はとても猫好きで、彼らにぞっこんだからもう、どうしようもないの」
written by konohazuku / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
倉庫やアトリエや事務所も借りること考えれば
金さえあるならなんの不思議もない
うらやましい
2. 匿名処理班
130平方メートルで16万4千円は格安すぎると思うけど田舎なのかな
3. 匿名処理班
資本主義な国なんだから他人の真っ当な取引にとやかくいうなって思う
金払って見知らぬホームレスに家を与えるくらいなら家族の猫に使うよ
殆どの別荘なんか猫すら住んでないんだぞ
4. 匿名処理班
ニャンズも飼い主も一緒に暮らしたいだろうに、よっぽど気の合わないワンコだったのねぇ。批判までされて可哀想に。
5. 匿名処理班
もともと娘さんが可愛がっていたのなら、尚更、おっさんが通いで世話をしにくるだけで、人がいない広い部屋に2匹だけでいるなんて、猫は寂しくなるんじゃないだろうか。近々引越し予定なら良かった。
6. 匿名処理班
金持ちがなんかすると直ぐにウダウダ言われるよな
貧困層がいるんですよ!考えてください!みたいなのゾゾの前澤社長もえらい言われようだったけど金持ちが金使って何が悪いのか
金を持ったら福祉やら何やら手を尽くさないとダメなの?正直自分がある日突然成金になったとしても聖人のようには振る舞えないわ
7. 匿名処理班
気持ちはわかるが、住む家が無い人と猫の住む家は比べるようなもんでもないだろうよ。
8. 匿名処理班
慈善行為は強要されるものじゃないよ
大切な猫の為に家を借りることを他人に非難されるいわれはないよね
9. 匿名処理班
キアヌ・リーヴスが好きなんで俺も金持ちだったら多少は聖人のように振舞うかもしれない。
しかし自分が何に金を使ったのかを集団で非難された際には基本的に無視することになると思う。
どんな考えで金を使ったのか、1対1なら対話できても無数の論客に一方的に非難されたら説明のしようが無いしほぼ何をいっても曲解されたり揚げ足をとられるばかり話は進まないだろう
能動的な正義感や慈愛はやたらと非難されるリスクが高く、受動的であればリスクが低い。
ホームレスに能動的に部屋を与えたところで何かは言われるだろう
10. 匿名処理班
猫に家を借りる自由と
カリフォルニアの住宅問題を一緒くたにしちゃダメでしょう
資本主義を絶対的な正義に置いて酷いインフレを正当化するのはおかしい
11.
12.
13. 匿名処理班
なんで顔写真出して家賃自慢するのかな?
個人情報とか考えないのだろうか?
こういう人は多いけれど理解できん
14. 匿名処理班
猫ちゃんと一緒に住むからこそ楽しいんだろうに
(´・ω・`)
15. 匿名処理班
金持ちが金使って経済を回さないと経済は回らないゾ
16. 匿名処理班
懐に余裕があるんだなぁとは思うけど、
自分の稼いだお金で借りた家・部屋のことをとやかく言うのはおかしいと思うな
ただ、毎日世話しに来てくれてても、ちょっと寂しいんじゃないかなと猫が気の毒かなとは思う
17. 匿名処理班
賛成されようが、否定されようが、そんなの個人の自由でしょ。
こういう輩は無視すれば良い。文句があるならその人がホームレスに家を提供すればいいじゃん。
18. 匿名処理班
にゃんこが楽しく暮らしてる話かと思ったら住宅問題とか出て来てびっくりだわ。
そも預かって一時的なものだろうになんだかな。
19. 匿名処理班
※6
資本主義って富の再配分まで含めてのものだからね
金が有ったら何しても良いと言うものではないし、多く稼ぐ人はそれだけ多くの義務が課せられる
都合良くそこを見えない振りする人は多いけどね
再配分を否定するならそれを税と言う形で徴収して国民に還元する国なんていらないわけで
20. 匿名処理班
※6
そういう時に何か言われるのはこの手の平均より余裕があるぐらいの人たちで
桁違いの財産をため込んでるロスチャイルド家なんかは無視
あまりにかけ離れていて雲の上のいないも同じ存在より多少は近い方に嫉妬する浅ましさ
21. 匿名処理班
※2
100が間違えてるね。39平米=20畳くらいだね’。
22.
23.
24. 匿名処理班
※19
いや富の再分配は行政が担うべき責任であって
たとえそれが不十分で不公平が生じていたとしても
それは再分配システムを運用している国家なり自治体なりが責められるべきでしょう
ちゃんと税金や社会保障費を払ってそのシステムに従っている金持ちが
残った金の使い途を非難されるいわれはない
みんなそれを言ってるのに何をして「見ない振り」と言っているのかわからない
25. 匿名処理班
「猫のために」でなく「娘のために」で借りて数日住んだ実績つくっておいたらこんな取り上げられかたされて取材受ける必要もなかったのだろうか。
それでも主張を広める好機として使われてしまうのかな。
単身赴任や長期取材で数か月あるいは数年猫たちだけが住まう家。猫たちだけになるからキーパーさん入れるなんてケースはそこらに転がっているでしょうに。
猫たちのためにひと部屋、マンション一室、離れをひと棟…は実例をTVや雑誌で読むたびに(普段でも)「おっかねさえあればなー」と考える。
それにしてもおだやかなよい猫たちだ。
26. 匿名処理班
爆笑◯題の太った方も結婚してこれと似たようなことしてるよな
27.
28. 匿名処理班
※20
ロスチャイルドとかいくと雲上の人すぎて意識から消えるんじゃね?
29. 匿名処理班
※13
家賃自慢ではないやろ
猫自慢や
30. 匿名処理班
※21
ありがとう!それなら妥当な広さですね。
130平米ならあと3匹くらい可能かな、とか思ってしまいまして。
31.
32. 匿名処理班
これが資本主義
33. 匿名処理班
極端な話だけど…
東京都心で16万っていったら(そこそこ設備がいい)マンションでも
7畳なんてクソ狭い部屋もある。
そちらと同じ広さの部屋を借りるなんて想像したら恐ろしくなるな
34. 匿名処理班
ダチョウ倶楽部の寺門ジモンも、猫どころかオオクワガタやスニーカーのためにマンションを借りてるらしいね
35. 匿名処理班
親バカで猫の下僕で金持ち自慢
嫉妬で批判されるの分かってるのになんでネットで広めちゃうのかな
36. 匿名処理班
世の中のほとんどの問題は金で解決出来る見本みたいな話だな
金持ちはいいなあ
37. 匿名処理班
別に住む家のない人たちは16万云千円の家賃なんか払えないんだから、同じ部屋には住めないだろ
だったら別に構わんじゃないか
路上生活者用のシェルターでこれやってんならでてけとと思うけどな
38. 匿名処理班
※28
うん、だから浅ましい
人間というのは近しい(と思った)相手ほど無意識に対等だと思いがちらしい
39. 匿名処理班
別に金の使い道なんてなんでも良いじゃないか
猫が飼い主と暮らせないのは可哀想だと思ったが
40. 匿名処理班
猫は贅沢な生活を顔出しでバラしても炎上しないからな(
41. 匿名処理班
※19
それ、共産主義じゃないかな
42. 匿名処理班
※15
それは半分だけ正しい
経済の仕組み自体が偏っていた場合、いくら金持ちが金使って経済を回しても
金が回るのは富裕層の間だけで貧困層には回ってこない、ってこともある
43. 匿名処理班
16万の部屋を借りられない経済力の人間がとやかく言うこっちゃないだろうに
わざわざネットに公表する方もどうかとは思うが
44. 匿名処理班
※13
余計なお世話、って思われてるよ!
45. 匿名処理班
※26
田中さんの姉夫妻が一戸建てに引っ越して猫たちと暮らしてるらしい
2年前の情報なので今はどうか知らないが
46. 匿名処理班
そのお金で学校付近に部屋借りて娘さんが寮じゃなく猫と一緒に暮らせたらハッピーだったのね
47. 匿名処理班
>>26
?