
アルファベットに関しても、日本では学校で習ったり、ドリルやテキストに書き順が記されたものがあるが、実は、アルファベットのブロック体には、1つに決められた「正しい書き順」というものは存在しないのである。
これは、日本人が初めて英語を書く時に、戸惑わないように「こう書けば書きやすい」という一例を示しているにすぎず、あくまでも例なのである。なので、テキストによっては書き順が違っているものも存在する。
どんな書き順で書いてもOKなアルファベット。「X」に関していえば実にその書き順は8通りあるという。
海外のツイッター民の間では、「X」の書き方が話題になっていた。
広告
アルファベットの「X」の書き方はなんと8通り!
ツイッターユーザーの@SMASEYさんのツイートがきっかけで大盛り上がりとなった「X」の書き方問題。@SMASEYさんによると「X」はたった2画ながら次のように8通りも書き方があるという。Also this is so interesting to me - which way do you draw an X? Colored line being the first stroke pic.twitter.com/a0WTl8WT7P
— sixers smasey (@SMASEY) 2019年1月20日
とても気になるから質問するんだけど。あなたはどうやってアルファベットの「X」を書く?色つきの線が一画目よ。
1. 一画目を右下から左上に、二画目を左下から右上に
2. 一画目を左下から右上に、二画目を右下から左上に
3. 一画目を右上から左下に、二画目を右下から左上に
4. 一画目を右下から左上に、二画目を右上から左下に
5. 一画目を右上から左下に、二画目を左下から右上に
6. 一画目を左下から右上に、二画目を左上から右下に
7. 一画目を左上から右下に、二画目を右上から左下に
8. 一画目を右上から左下に、二画目を左上から右下に
結局のところ正しい「X」の書き方ってどれなの?
@SMASEYさんのこの問いかけにたくさんのツイッター民が反応。次のような声があがっていたよ。5!
— Hannah Wilks (@newballsplease) 2019年1月20日
There are other ways? https://t.co/2P1ibE2tLZ
5番に決まってるよ!ほかに書き方があるのかい?
Is there anyone who doesn't do a 7/8? https://t.co/FUaYYzsgwv
— Ngonidzashe (@Ngonijay95) 2019年1月20日
7番もしくは8番以外の書き方をする人っているの?
8.
— Eddie (@NinjaJenssen) 2019年1月20日
People who draw bottom to top are also the ones that put their toilet paper on the holder the wrong way.
8番。下から上に書く人ってトイレットペーパーの設置の仕方も間違っていそうなんだ。
Depending on if you’re right or left handed it should be 7 or 8. What kind of sick person draws an X any other way https://t.co/tBqkafRUD5
— Aokiji クザン (@DukeOfZamunda) 2019年1月20日
7番か8番以外の方法で書く人ってどういうことなんだろう。左利きか右利きなら7番か8番になるはず。
Anyone who doesn't do 7 is a freak
— ℤ𝕒𝕡𝕡𝕒'𝕤 𝕄𝕦𝕫𝕫𝕚𝕖 (@ZappasMuzzie) 2019年1月20日
7番以外の人はちょっとおかしい。
8. Obviously. The rest of you are all deviant freaks.
— Helen Kennedy (@HelenKennedy) 2019年1月20日
もちろん8番だろう!ちなみに、日本の文部科学省では@SMASEYさんの表でいう7番を書き順としてあげている。私も7番の書き方だ。
だが、何度も言うが、アルファベットの書き順に決まりはなく書きやすいように書けばよい。
とはいえ、@SMASEYさんのツイートをもとにしたあるアンケートでもやはり7番がダントツの一番人気となったようだ。
ではみんなにもアンケートを取ってみるよ。

あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
8。右利き。
2. 匿名処理班
7か8だけど数式で使うときは)→(の丸xを書く
3. 匿名処理班
おいおい、「><」が全く考慮されてないぜ?
4. 匿名処理班
筆記体で書いてる人なら
自然と7番だわな
5. 匿名処理班
8です。
筆記体で書くことを考えて右下終わりが多いのかと思ったけど、みんな自由なんだな。
そういう自分も8を真ん中から書くからあんまり人のこと言えないけど。
6. 匿名処理班
左上を少しくねらせ右下まで持ってって跳ね、右上から左下へ、と言う書き方だな。
レタリング意識する時は勿論その字形に依るけど。
7. 匿名処理班
個人的にWの書き方も知りたいな
「そんな書き方する馬鹿はお前ぐらいだ!」って親にぶん殴られた事がある
8. 匿名処理班
日本人なら漢字の書き方で
自然と7か8になるんだろうな
9. 匿名処理班
>>7
↘︎↗︎↘︎↗︎
10. 匿名処理班
5. 一画目を右上から左下に、二画目を左下から右上に
できたのは / なんだが……
11. 匿名処理班
Zの中央に短い線を足すのは、どれくらいの人がやっているのだろう。
12. 匿名処理班
全く気にしたこともなかったけど
筆記体で書くときは7で
ブロック体の時は8だった
13. 匿名処理班
やっぱ7かな。これより星の描き方の方がスタート地点に結構バラつきがあって面白い。マジで?そんなとこから描き始める?ってお互い思うよね。
14. 匿名処理班
7か5。
そういえばカタカナの書き順も今や5になりがちな右利き。
15. 匿名処理班
>< えっくす
16. 匿名処理班
漢字だって正しい書き順なんて本当はないよ
正しい画数は漢和辞典ひくために必要だけど
17. 匿名処理班
日本人なら、7か8だね
18. 匿名処理班
日本人はメまたは〆の書き順で書くのが普通じゃないか
19. 匿名処理班
え?文字の描画範囲中心に交点を設定し、
x:+ Y:+の象限から始まって45°〜135°〜225°〜315°の90度毎に同じ長さの直線を4本じゃ無いのか?
20. 匿名処理班
数学だと><になる人が多そう。
自分はどっちにしても7番だけど。
21. 匿名処理班
数学のxは左上から左下、右上から右下という9通り目だが・・・
22. 匿名処理班
5は間違いだろ
23. 匿名処理班
↘
↙
↘↙
↙↘
中学の時からこういう感じで書いてる
24. 匿名処理班
エックスだと7、バツだと8だな
25. 匿名処理班
改めて確認してみたら7番だった
26. 匿名処理班
8だなあ
27. 匿名処理班
右利き
筆記体なら><というふうに書く
ブロック体なら7の順で書く
というかこれ以外の書き順があることすら夢想だにしなかった
28. 匿名処理班
無意識にメの書き順にひっぱられて7のパターン
29. 匿名処理班
パソコンのテンキーでいうと
7→5→1、9→5→3の順。
)(みたいな書き方。
30. 匿名処理班
王道を征く7、カタカナの「メ」なら8。
31. 匿名処理班
※11
Dの左の線に短い線もあるな
32. 匿名処理班
╮╯╭╰の順番。)(のほうが分かりやすいかな
33. 匿名処理班
←↙↓↘→ + ○
34. 匿名処理班
7か8
書いてみたらどっちか分からなくなった
35. 匿名処理班
筆記体っていうのも現代の人はあんまり使わないよね
文章書く時はみんなパソコンかタイプライターだから
36. 匿名処理班
>>11
手書きで製図したことある人(勉強した人)はやると思うよ
37. 匿名処理班
Xライダーが↘︎↙︎ってやってたから疑問にも思わずずっと7だ
38. 匿名処理班
普通にメを書く書き順でX書くからブロック体は7
筆記体は8
39. 匿名処理班
何このお題? 単に数学の問題かえ?
利き手が左右どちらかでも、絶対ないパターンがあるやん。
EでもFでも数通りは出て来るで。
40. 匿名処理班
文字を書く時に手を使う人は7か8になる
41. 匿名処理班
※18
8番派閥だけど
言われてみればその影響かもな
42. 匿名処理班
自分は筆が荒くて線が繋がりやすいから、αと真逆の5で書くようになった
43. 匿名処理班
日本人なら7しか選択肢はないと思うが
縦書きだと8になる人も理解できるかな
後は殴り書きだと5になるケースもあるのかな?
44. 匿名処理班
※3
ブロック体で書くときには7、筆記体及び数学では「><」。
yも、数学で使うときだけは筆記体で下に延びるほうをくるりんぱして書いていた。
なぜか数学の世界では文字は筆記体で書くことがデフォだった(少なくとも私が学生だったころは)
45. 匿名処理班
Xとときは7
しかし不思議なことに
∞とときは1
やってみ
46. 匿名処理班
7番がトップなのか……自分の8がてっきりトップだと思ってた。
47. 匿名処理班
Χ(カイ)「ん?俺は?」
48. 匿名処理班
8!!
49. 匿名処理班
※47
エックスとカイとハー(キリル文字Х)が同居する文章となったらやっぱりそれなりに区別は付けるでしょw
それ以外は同じでもいいんじゃない?
50. 匿名処理班
7番!
学生時代に数学の先生とかは
>< こういうので書いてましたね〜
ちなみに発音は「エッキス」
51. 匿名処理班
※18
普段使用する言語の文字の影響があるよね
52. 匿名処理班
小文字のx なら ) ( の2回で書くことがあるんだが
53. 匿名処理班
7番でしょう
54. 匿名処理班
日本人は7が多いはずだなんとなく
55. 匿名処理班
日本人は「左から右に」「上から下に」線を引くから当然7になる。
草書や筆記体とかならまた違うだろうし、あるいは左利きなら変わるかもね。
56. 匿名処理班
※23
それな!
57. 匿名処理班
数学のxってs→/みたいな書き方じゃないのか
58. 匿名処理班
俺左利きで、3番だわ
よく変わってるヤツと言われる意味が
わかったわ
59. 匿名処理班
9個目の選択肢が必要だ
><で書いてる私が居る
60. 匿名処理班
※7
↘↙↘↙
61. 匿名処理班
※11
7にも線入れる人いるよね
62. 匿名処理班
自分は7.だけど、Cを二つ背中合わせにって書き方の人もいない?
)( みたいな形。
63. 匿名処理班
ごめんなさい。投票間違えた。
64. 匿名処理班
自分は7が代替だけど、たまに
↘
↙
と左側に書いてから、右側に
↙
↘
><的な構造
65. 匿名処理班
8だろ
7選んでる人はバツマークもその順番で書くの?
66. 匿名処理班
ここまでのアンケート結果でも7が一番多いみたいね
自分も7の書き方なんだが
67. 匿名処理班
お前たちがエックスだぁーー!!
68. 匿名処理班
8。
あとEの書き方も結構分かれると思う。
英語圏の人が横3本書いてから縦線びょっと引いててびっくりした覚えがある。
69. 匿名処理班
※7
Double U(2重U)がダブリューの語源なので
まあそういう書き順が正しいっちゃあ正しい気がする
70. 匿名処理班
エックスやバツを書くときは8番だけど、数学で使うエックスや筆記体のときは7番
71. 匿名処理班
>>11
やるわ。
ないと分かりにくい気がして。
ちなみに確かに製図の仕事してますw
あと海外だと7の真ん中にも短い斜線入れてるのをよく見るなぁ。
72. 匿名処理班
8 左利き
73. 匿名処理班
8に一票!!
74. ※7
※9
ありがとう
正しい書き方に近いかな
※9さんの矢印で言うことろの1本目と2本目を続けて書き、3本目と4本目を続けて書く…って言うのが正しい書き方らしいね
※60
ありがとう
まさにその書き方をしたら殴られたんだ
75. 匿名処理班
VΛなんて捻くれた書き方をする奴も居るのか?とか考えていたわ
しかし普通は直線を下から上には書かんだろ?(書く奴の割合が知りたい)
また、他のアルファベットの書き順も気になる
例えば、Aを書く時に、真ん中の短い棒から書くとか、
左右の線を分けて書くとかの変な書き方をする人も居るって事か?
76. 匿名処理班
日本の学校なら特定の書き順のみを正解にし、他の書き順は減点するんだろうね。
どう書いたかは筆跡で分かるから。
77. 匿名処理班
大文字でも小文字みたいな書き方してる
78. 匿名処理班
真ん中から四方に飛ぶのは少数派か
79. 匿名処理班
鉛筆の持ち方とか影響するんだろか
80. 匿名処理班
私は7だけど、vを2つ並べる人もいそう。
左右に並べて><とか、上下とか。
そのvの書き順も考えると、まだまだパターンがあるよねw
81. 匿名処理班
「メ」の書き順で7って言ってる人いるけどどういうこと??
それなら8でしょが
82. 匿名処理班
7番
8番だと×(バツ)になっちゃう。それ以外は論外。
83. 匿名処理班
>< って書く人いるって? ま、まじで?と動揺してたら、あーそっかそっか。
X軸、Y軸とか数式の時は、たしかに自分もそうだ。 )( なら分かる。
え?さすがに、カクカク折って書かないよね?
84. 匿名処理班
※3
アメリカもイギリスも筆記体の読み書きはほぼ廃れてしまっているんだよ
筆記体が読めない人が大多数になっている
85. 匿名処理班
↑↑↓↓←→←→BA(爆死)
86. 匿名処理班
バツなら7でエックスなら8
87. 匿名処理班
下から上に書くやつは悪魔教の信者か何かだろう。
小文字は)(みたいな感じで、大文字はカタカナのメと同じ。
88. 匿名処理班
※7
中学の時、黒板にMを↑↘↗↓で書いて先生に怒られたのを思い出したよ。
正しくは↓↘↙↓だと先生はおっしゃっていたが、本来ルールは無いのか・・・
89. 匿名処理班
※83
でも筆記体のxって「〜」「ノ」だよね。どこから )( が生まれたのか
90. 匿名処理班
数学で )( と書くのはドイツ文字(亀甲文字)のxだろ?
91. 匿名処理班
※57
それはギリシア文字の「カイ(χ)」、実は別の字。
エックスは数学では「><」って書くことが多かったが、どうも左右がつながらないことが多くてイライラした不器用っ子だったw
「日本人なら7だろ!それ以外は異常!!!」と力説する方にはたいへん申し訳ないが、数学なら上記の通り9番目の書き方で、それ以外では7・8混在している(前後の文字の筆遣いに左右される)
92. 匿名処理班
放射状は無し?
93. 匿名処理班
四方から中心に向かって書く
94. 匿名処理班
>>7
↘︎↙︎↘︎↙︎
95. 匿名処理班
私は7番だけど、英字の筆記体は消滅してしまったと聞いたから、これから先の時代はどんどんバラバラになっていくんだろうね。
そういえば、そんな私でも数学の時だけは違う書き方はしてたっけ……今はもうおぼろげな記憶しかない。
そもそも、数学の学者か先生か学生でもない限り、普通の人は日常でχなんて書かないよなあ。
96. 匿名処理班
7かな。
><は、大昔の受験生のころに「> <(離れてしまう)」と「エックス」と見なされなくなって減点される可能性が高いからダメ。Xと書きなさい。
と言われたことを思い出しました。
97. 匿名処理班
7か8だね、でもどっちだろ?左上からが自然だよね?
逆に下から上とか斬新に感じる
日本においては丸○なら下(6時)から時計回りが多そうだけど、
海外って上(0時)から反時計回りのイメージ