
今回の勝負でカップの中に入れたものはお札である。少年は選んだカップの中に入っているお札を得ることができるというのだから真剣だ。
父親がカップにお札を投入し、順番を入れ替えた。
じっと手の動きを見つめる少年。
そしてどのカップにお札が入っているのかを答える。
だがしかーし!
衝撃の結末はこの後すぐ!!
Works on humans as well ... lol
赤いカップの中にお札を投入。
クルクルとカップの順番を入れ替える父親。

少年ははにかみながらお札が入っているであろうカップを指さす。

ていうか、動画をじっと見ていた私も当たった!
少年は選んだカップの中に入ったお金を手にすることができた。
できたのだが、ああ無常・・・
人生ってそういう風にできてるよね。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
すまん、驚くポイントがわからん
2. 匿名処理班
なんつーイタズラ!!
…うちの息子がこれくらいになったらやろっとw
3. 匿名処理班
父「ハハハ、もちろんジョークだ。この金は全部おまえのものだ」
息子「ありがとうパパ!」
ってサプライズならいいなあ。
4. 匿名処理班
そして後日少年は見事何も入っていないカップを当てるんですね。
5. 匿名処理班
どれを選んでももらえるって優しいな
でもちょっぴり悔しい
6. 匿名処理班
犬に餌で似たことしてた動画あったよな
7. 匿名処理班
どんな偉人のありがたい説教より、この動画の方が
より「説得力のある教え」だと思う、、。
8. 匿名処理班
髪型と反応のギャップが可愛い
9. 匿名処理班
あああ・・・これはキッツいな。
まあ相手の言ってることを鵜呑みにしないで、なにごとも自分で確認しよう・・・っていう教訓としては秀逸。
しかし親御さん、人が悪い・・・
(犬相手の同じような動画があったような)
10. 匿名処理班
絶対この少年は将来、自分の子供にも同じことするだろな!
てか、この父親も子供の頃、おやじさんに同じことやられてたりして。
11. 匿名処理班
犬だけでなくヒトにも当てはまるのね
12. 匿名処理班
親父の後日談 「内心、ヒヤヒヤしてました。」
13. 匿名処理班
パパ「他の二つのどっちを選んでも『ハズレ』だからあげられないよw」
たぶんこんなとこだろww
14. 匿名処理班
父「そしてこれがウミガメのスープを売って手に入れた金だ」
15. 匿名処理班
俺も娘にやってみよう。
16. 匿名処理班
「おっそいシャッフルだな、バレバレじゃねぇか」からの…なるほどそういうことか…勝負に出ない人間にはきっと何か裏があるんやね(戒め)
17. 匿名処理班
犬と一緒だ
18. 匿名処理班
パッパひどいwwwwww
19. 匿名処理班
犬で見たことあるな
当てたと思ったら逆の方にたくさんあったやつ
20. 匿名処理班
良いリアクションだな息子w
まあ、プロのマジシャン相手の真剣勝負、みたいなシチュエーションでもないし
家族間のお遊びだったら普通にそれを選んじゃうよなあ
21. 匿名処理班
息子が素直に当てるって確信がないと出来ないから
この子はいい子なんだろうね
捻くれてた自分だったら違うやつ当てるかもしれない
22. 匿名処理班
息子可愛すぎるやろw
23. 匿名処理班
5千円・1万円仕込んで千円入りのカップ選ばせるとか
お年玉渡す時に使えるネタだな。
24. 匿名処理班
これのわんこバージョンもあるよね。
25. 匿名処理班
これ最初に中身を見せないと成立しないよね
26. 匿名処理班
安い!安い教育費だなぁ〜
このパパあったまいい!!
27. 匿名処理班
※15
やってはいけない
子供にこういうことをすると
トラウマになったり
本気で一生恨まれる
28. 匿名処理班
この手のゲームは「コップは3つとも空のはず」という先入観があるからな。
増して当てたら貰えるのだから、さらに真剣に当てようとする。
最後に残り2つのコップにお金が入っているのを見せられて
「え?!!お札が出現した!?」という錯覚が息子に起きたんだよ。
29. 匿名処理班
ナイスな父親だ
人生の教訓を教えとるな。
30. 匿名処理班
なかよし親子の単なるジョークだと思うんだけど、結構深読みする人がいるんだな
31. 匿名処理班
※27
別に最初の宣言通り当てたお金はあげるんだから恨まれないだろ。
そこで笑って済ませられる子を育てるのが教育だ。
32. 匿名処理班
ほほえましいジョークマジック🤣
お年頃の息子側からしたら、あのはにかみは
(えっ簡単過ぎないw?パパに気を遣って1回目間違っちゃおうかな)
って一瞬迷った感じだったりして。パパも良かったねw
33.
34. 匿名処理班
頑張って正解を当てた結果かえって損をするという無常
35. 匿名処理班
※31
子供のことを全くわかってないね
子供は欲の塊
それを正直に態度に出すのがいいところなのに抑圧させてどうする
それは教育ではない
貴方は子供は育てないほうがいい
子供が可哀想だ
36. 匿名処理班
これはね自分の子供がひねくれ者じゃないっていう、事前調査が必須ですよ。
37. 匿名処理班
最後のリアクションがいい
38. 匿名処理班
※35
まあ、年齢によるんじゃないですか?
このくらいの年齢だったら普通に考えても冗談だと理解できないような人間って少ないし、
金が貰えてもこの程度のことで笑えないようなら人生楽しくないでしょう。
とこの子供と同年代の男が言っております
39. 匿名処理班
※35
このレベルでトラウマになるなら過保護に育てすぎ
40. 匿名処理班
これでトラウマとか言ってる奴精神状態ヤバすぎだろ…
41. 匿名処理班
これでトラウマとか「勉強がんばれよ」って肩にポンされただけで「脅された…殺される…!」とか言い出しそう
42. 匿名処理班
自分がやるならビックリさせた後に「当たったらやると言っただろ」と言う理屈で多いほうをやるかなw
思い込みを自覚させるのはびっくりさせた時点で成功なんだし
43. 匿名処理班
やられたほうになった時、笑ってられる自分だったら良いな。
44. 匿名処理班
※35
多分この程度のいたずらで恨まれるようだったら子供は他にも不満があるんだと思うよ
円満な家庭だったら笑い話で終わるでしょ