
世界最大規模のマジック大会で見事グランプリを射止めた台湾出身のマジシャン、エリック・チェンさんのマジックだ。
チェンさんのテクニックはとにかく圧巻。1本のリボンを境界にしたいくつもの瞬間技はまるで幻影で、ありとあらゆる観客をすっかり魅了してしまう。
目で追えても脳が追いつかないすごいマジック。その映像がこちらだ。
広告
Eric Chien 2018 Fism Grand Prix Act -Ribbon-
リボンを境に鮮やかなマジックを披露
演目は「リボン」というマジックだ。
image credit:youtube
金色の箱から取り出した白いリボンでテーブルを半分に仕切ると、なぜか赤と青のゾーンが発生。片方のゾーンに行くするたびにカードの色が変わりだす。

image credit:youtube
うっかりテーブルに触れたベストも、一瞬で赤と青に!

image credit:youtube
さらにリボンでカードがじりじり消えていくマジックも!その後もコインをカードにしてみたり、とにかく次々見せてくれる。

image credit:youtube
が、最後はリボンが消えていろんなものが元通り。タネも仕掛けもわかんないけど終わりかたもお見事!
マジックの世界大会でグランプリに!
チェンさんはこのマジックで、今年開催されたFismマジック世界大会グランプリを獲得!会場では目にも留まらぬ鮮やかな技を披露したチェンさんに盛大な拍手と歓声が巻き起こっていた。

image credit:youtube
特に魅入っちゃったのはやっぱスローでも見抜けない早技だな。練習のたまものだろうけどもはや魔法の域だし。やっぱ生まれつきの器用さなのか?とかまじで考えちゃったよもう。
written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
なんかもうわけわかんなすぎて変な笑いが出た
ベストどうなってんのよコレ……?
2.
3. 匿名処理班
動画だから見返したりスローにしたりすると若干ネタがチラリとはするけど、生で見たらもう魔法にしか見えないだろうね。
マジックは考える人もプレイする人も本当に凄い。
4. 匿名処理班
久しぶりに良い奇術が見れた
5. 匿名処理班
タネがどうとかアホらしくなるくらいすごいな
純粋に楽しんでしまった
6. 匿名処理班
袖をまくっているのにどこに隠すの?コレ!
7. 匿名処理班
前半:手の動かし方からして何となくこういう事しているんだろうなぁ(理解はしていない)
後半:きっと魔法使いなんだろうなぁ(前頭葉が熱をおびる)
8. 匿名処理班
観客もレベル高すぎて
トランプ消せるのは当たり前
みたいなノリで拍手少なめなのが
異次元すぎてワロタ
9. 匿名処理班
最初見てて、はーなるほどねぇとか思ってたら
だんだん声出して驚いてた
10. 匿名処理班
手品やるから「なるほどこの技をこう見せるのに使うのかぁ!」みたいなのが続いてたのだけど
トランプが切れたあたりから考えるのをやめた
ところでFISMって指先勝負なイメージあったのだけど、ギミックありなん?
11. 匿名処理班
こういう演出を説明なしにエンターテイメントとして形にしている所が凄い
手先の器用さ以外にマジックには話術も必須だけども、ストーリー性を言葉抜きで表現する方が実は圧倒的に難しかったりすんだよね
12. 匿名処理班
自分自身が翻弄されてるって演出がなんかすごくいい
13. 匿名処理班
フレキシブルディスプレイと机の仕掛けとコインは古典的奇術的な技術かな?
科学技術と古典的技術の併用でどっちにしろ面白いもんだなと
14.
15. 匿名処理班
手品と思わせて実は本物の超能力者なんだよ
16. 匿名処理班
アメリカのマジックは大掛かりなセットを使った派手なステージなんだけど、日本や中国なんかではこういったテーブルマジックが多い
至近距離でホイホイッと見せられると慣れてない欧米人はめちゃくちゃビビるらしい
17. 匿名処理班
あー、これ超能力者がマジシャンのふりしてるやつだわ
わかるわかる
18. 匿名処理班
マジックもすごいし、テーブルの限られた範囲の中で
繰り広げるストーリーもおしゃれで素敵!
感動も徐々に加速していってオチもすごい😆
19. 匿名処理班
マジックちょっとかじったことある人のイキリコメントも微笑ましいね
20. 匿名処理班
なんとなくここら辺で変えてるんやろなぁ〜とか思っても肝心のタネが何度見てもわからない
すげぇわこれ
21. 匿名処理班
服の奴は中国の一瞬でお面?みたいの奴変えるやり方と同じだろうね
22. 匿名処理班
マジックの世界まったく詳しくないけど、
ギミックあり部門、ギミックなし部門とかでコンテストするのかな
ギミックあり部門のほうが当然派手だろうね
23. 匿名処理班
何かしらの魔法つかってるとしか思えない場面でいっぱいだった……とんでもねぇ……
24. 匿名処理班
マジシャン自体も、この不思議な世界を一緒に驚いている感じも面白い。
次々にマジックを見せられるショーじゃなくて、
ショートショートを見てるような不思議な感じ。
25. 匿名処理班
マジックというエンタメが周知されていない時代だったら普通に魔法使いにしか見えなかっただろう
26. 匿名処理班
ホグワーツの卒業生ですか?
27. 匿名処理班
プロジェクション・マッピングじゃね?
28. 匿名処理班
これはスペイン宗教裁判にかける必要がありそうだな !
29. 匿名処理班
途中でカードやコインを落っことす場面があったけれどあの動きもワザとなのかな?
30. 匿名処理班
机の下にいっぱいトランプ落ちているだろうな
数字のない青と赤のカードとかあったね
31. 匿名処理班
ストーリーがあるよね、
調子に乗っていると何もかも失ってしまうという悲哀
32. 匿名処理班
見せ方が美しい
33. 匿名処理班
こういうマジックを学ぶと純粋に楽しめなくなったから悲しい。
34. 匿名処理班
スゲーな
動きは少し変だけど
35. 匿名処理班
魔法を使うならもう少し人類のためになることに使えよ
36. 匿名処理班
仕掛けてるっぽい仕草はみつけられたけど、なにをどうしかけたらそうなるのかがさっぱりわからんw脳が麻痺したわww
なんというか美しいマジックだった
37. 匿名処理班
イキりコメントしてる奴は是非解説してくれ
想像つくのはベストくらいで他はさっぱり分からん魔法にしか見えん
特に切れるカードと消えるリボンどうなってんのこれ
38. 匿名処理班
ストーリー性があるのはいいね
マジックの世界には言葉の壁などないと分かる
39. 匿名処理班
※1
一瞬で チョッキ に 変化したの
40. 匿名処理班
BGM ゆうわく/ローレン中野
41. 匿名処理班
毎回カメラ目線になるのが可愛い
42. 匿名処理班
最後「てじなーにゃ!」だろ?やしなおし!!
(何度見ても???だw)
43. 匿名処理班
動画でゆっくり見たらわかるって言ってる奴本当かよ
何がどうなってるのか解説してくれ
ゆっくり見ても魔法にしか見えない
44. 匿名処理班
※37
※43
これに答えると「みんなが楽しんでいるところで種明かしをしたがる空気の読めない奴」になり
これに答えないと「実際はタネがわかってないのにわかったふりだけする奴」になるという絶妙なコメント
45. 匿名処理班
マジックの魅せ方のアイデア、そしてそれをちょっとしたストーリーに仕立てて俺たち観客を引き込む手際の良さよ
46. 匿名処理班
※44
コマ送りしたところで、手品の技法がわからない素人では具体的に判らないし、手品師はこんなところで解説するような無粋なことしないものね笑
めちゃくちゃ引き込まれる演技と構成だった
生で観てみたいなぁ
47. 匿名処理班
※19
高層マンションの最上階でお書きになられてます?
48. 匿名処理班
よし、指示通りだ
49.
50. 匿名処理班
最期に全て消えた瞬間の歓声に思わず鳥肌が立った
51. 匿名処理班
※44
現実その場ならともかく、こんなコメント欄で詳細な解説しても空気読めないとは言われねーよw
解説を望む人のが圧倒的に多いからむしろ神扱いされるわ。
イキリ野郎の助け舟にしか聞こえないぞ?
52. 匿名処理班
マジックってこんなにストーリー性のある物だったんだ!!
53.
54. 匿名処理班
CGじゃないの?
そうとしか思えん
55. 匿名処理班
あー、わかるわかる
手の平に四次元ポケットがあるんだよ
22世紀には当たり前の技術
56. 匿名処理班
タネも仕掛けもございません!
57. 匿名処理班
1方向からの固定台マジックだね、難しいのは180°展開して真近で魅せるマジック
この1方向マジックは体と机の間に何でも隠せる古典的カードマジックを上手く魅せてる
でも手つきが微妙だけどね、この世界観もアメリカでは主流のやり方で目新しいものではないよ
58. .
あの漆黒の塗料を使えばマジックも捗りそうだなってふと思った。
59. 匿名処理班
※57
かっけぇ…
60.
61. 匿名処理班
手品師は大げさな身振り手振りとは違うところでこっそりタネを仕込んでる
ってことを聞いてしまって以来、そっちにばかり気がいってしまう
損してる感じがある
62. 匿名処理班
すげーなぁ
でも発表後のBGMが T-SQUARE だったからチョット和んだw
63. 匿名処理班
※10
FISMに出たマジシャンの話をねとらぼで読んだんだけど、いろいろなカテゴリがあるみたい
一般の人はもちろんマジシャンから見てもトリックが想像できないものが多くて魅力的らしい
ttp://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1811/10/news005.html
64. 匿名処理班
ベストは1回目は左右の肩に後ろから紐つけてるから体を前に倒すと黒いのがめくれて色が出てくる。
2回目は下から紐て引っ張って剥いでるかな。
って目線で見てしまうと面白くないけど、生で見たら分かんないだろうな。すげーっす。
65. 匿名処理班
技術はすごいと思ったけど演出っていうか演技が微妙
66. 匿名処理班
※57
手つきが微妙で技法もアメリカでは真新しいものではない
(世界最大規模のグランプリ受賞)
67.
68. 匿名処理班
早すぎて何が起きたかもわからないのがちょこちょこ(歓声で気づくやつ)
69. 匿名処理班
※57
世界のグランプリに「手付きが微妙で目新しくない」とか言えるのスゲー!!じゃお前なんでグランプリになってないんだよ?
70. 匿名処理班
恐ろしく速い手刀
俺じゃなきゃ見逃しちゃうね
71. jack
コレはペンタブラックインクを使った撮影技術返信によった簡単なお仕事です 彼には少しの才能と確かなツテがあった結果に過ぎません
72.
73. てじなーにゃん
歓声と俺の能がついていけてないんだが
74. 匿名処理班
友達にこれ紹介したらなんか反応悪かった。あいつら魔法学校の卒業生なのか。
75. 匿名処理班
音出さないで見てたから、最初の白枠をテーブルに置いたとき本当にコマが飛んでるように見えて、編集でマジックに見せてるだけと思ってたら最後の最後で生演技の録画だったと知って超ビックリ。
カード切れるやつどうやってんの。
いや他のもまったく分からんけど。
上から色が変わるライトでも当ててるのかと思ったんだけどなぁ。
76. 匿名処理班
※51
えっ、こんなに「純粋に手品を楽しんでいる人」がたくさんいるのに解説を望む声が圧倒的に多く見えるのか?
「どうやってんの!?」が本当に「手順を明かせ」って言ってるように聴こえるとか?
何かの手品にダマされてんじゃないのか
77. 匿名処理班
※51
えっ、こんなに「純粋に手品を楽しんでいる人」がたくさんいるのに解説を望む声が圧倒的に多く見えるのか?
「どうやってんの!?」が本当に「手順を明かせ」って言ってるように聴こえるとか?
何かの手品にダマされてんじゃないのか
78. 匿名処理班
魅了されます。素晴らしいエンターテインメントでした!
79. 匿名処理班
単純にすげぇ
80. 匿名処理班
俺のカードも小銭ジャラジャラ出せる!...残高・・・。
81. 匿名処理班
日本にもこのテーブル使ってコインマジックやる人いるな
最近出てきたアイテムなのかな
82. 匿名処理班
白枠をテーブルに飛ばす時に編集している後があります
残念だけどこれ編集込みの実演できないマジックですね
83. 匿名処理班
※57
何にでもケチつける人っているよね
本人はご満悦みたいだけどみっともないよね
84. 匿名処理班
※82
編集というより、テーブルがモニターなんじゃない?
85. 匿名処理班
テレビのワンコーナーでこの人見た
元々裏方というかマジックのネタを考案する職業の人で、
マジシャンとして表舞台に立った大会で無名なのにブッチギリで優勝したもんだから
騒然となったらしい
86. 匿名処理班
※85
演技がいまいち垢抜けない感じするのはそのせいかぁ
でもそれでも優勝しちゃうって本当にすごいね
絵は上手くないのにマンガ大賞取っちゃうみたいなもの
87.
88. 匿名処理班
わかる!きっとハリーのお友達で魔法使いなんだろ
89. 匿名処理班
わかる!きっとマギーの弟子ではないコトが
90. 匿名処理班
もう魔法でいいよ
こんなん目の前でやられたら、魔法の存在信じるわw
91. 匿名処理班
すごい・・・!
山田花子・・・!
92. 匿名処理班
※82
編集映像の実演不可マジックでFISM通るわけねーだろ
93. 匿名処理班
カードは最初から切れてて(カット部分が重なって薄い磁石などで固定されてる)、
リボンの向かって右側は黒の布がついてる。
なのでリボンを載せるとカードが半分に見えるし、手で持ったときに実際半分だけ
取り出せばいい。
カードをテーブルに置く先から消えていくのは、よく見ると小指か薬指でお腹側に
弾いてるね。
94. 匿名処理班
※93
置く先から消えてるのはフツーにLennartGreenのSnapDealでは?
95. 匿名処理班
※35
人々を楽しませるという貢献をしてるだろうが
おいちゃんにはそんな技術ないぞ