
近年は、犬や猫の1年7歳説への詳しい見解(該当記事)も広まりつつあるが、海外で作成された猫のライフステージに着目した情報が話題になっている。
人間年齢への換算や実年齢を知る方法など、猫の歳や寿命にまつわるあれこれを紹介しよう。
広告
1. 猫の7年説はまちがい?
「人間の1年は猫の7年」説は、猫が速く成長するという点では正しい。ただし厳密にいえば、猫は生まれて2年のあいだにもっと急速に成長する。猫は生まれて1年で人間の15歳相当、2年で24歳相当になる。それ以後は毎年およそ4歳ずつ年を取る。

2. 猫の見た目で年齢を見分ける方法
元野良猫や、生まれた年が不明な保護猫も年齢を判断する方法はいくつかある。獣医が猫年齢の手がかりを得るためにチェックするポイントは以下の4つだそうだ。1. 歯
歯は猫年齢の優れた目安だ。仮に以前の飼い主がその猫の歯磨きに手を抜いてた場合、年を取った猫は若い猫よりも歯が汚れる傾向がある。
子猫の乳歯が生えてくるのは生後2〜4週間あたりで、4ヶ月には永久歯が生えそろう。猫の口を開けて、白い永久歯があれば、その猫は1歳ぐらいだ。
すこし黄色くなっていれば生後1〜2年、さらにすべての歯に歯石がたまっていれば3〜5年と考えられる。また欠けた歯は老猫を意味する。
2. 筋肉の状態
若い猫は活動レベルが高めなので、たいていは張りがありくっきりした筋肉がついている。年を取った猫は少し骨張っていて、皮が余っていたり肩甲骨の骨が出てたりする。
3. 被毛
猫の毛はもう一つの素晴らしい目安だ。子猫や若い猫の毛はたいてい柔らかくて質が良いが、年を取った猫は太くて粗めな毛になりがちだ。もっと年配の猫になると、白や灰色の斑があったりする。
4. 目
若い猫の目はたいてい明るく鮮明で、涙目や目やになどがない。目が曇っている猫は生後12年ほどだろう。
水晶体を調べるときに虹彩を見ると若い猫の虹彩は滑らかだが、年を取った猫の虹彩はギザギザに見えることがある。

3. 猫と人間の年齢比較
以下の表は、猫の年齢を人間の年齢に換算したものだ。あくまでも目安である。

※猫年齢を中心にした表のせいか人間年齢には段階ごとに空きがあるらしい猫の寿命は飼い主の世話と遺伝的素質によって異なるが、一般には老年期まで生きる猫が多く、30年以上生きたご長寿猫の記録もある。
・【R.I.P.】世界最高齢の猫ナツメグさん、永遠の眠りにつく。享年32歳:カラパイア
通常、室内の猫は12〜18年で多くは20年生きる。一方、 外で暮らす猫の平均寿命はかなり低く、2〜5年というデータもあるようだ。
以上のことから、特に都市部や郊外に暮らす飼い主は猫を室内で飼うことをおすすめする。
References:catster /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
そうなんだよなぁ
2. 匿名処理班
前飼ってた猫は心臓の鼓動がおかしく、短命だと思ったら22年も生きたよ
3. 匿名処理班
外飼いの猫の方が老化が早いというのは分からないな
平均寿命が短いのは病気や事故死のせいという認識だけど
4. 匿名処理班
32歳まで生きた猫は何歳相当になるのやら
5. 匿名処理班
うちの猫も年取って、体重変わってないのに腰周りが痩せてきた。
でも相変わらずかわいい。
6. 匿名処理班
>特に都市部や郊外に暮らす飼い主は猫を室内で飼うことをおすすめする。
おすすめじゃなくて絶対に室内で飼え
発情時の鳴き声や糞尿被害で回りの家が迷惑するからな
事故にあっても迷惑だ
7. 匿名処理班
うちのは、12歳過ぎた頃から、筋肉のハリがなくなってきて、骨盤が目立つようになってきた。病院に連れて行ったけど、体重は変わってないし検査結果も異常なしだった。童顔で可愛いのは相変わらずだけどね。2歳頃からずっと安定した体型維持してたからショックだったわ。頭では分かっていても、心が受け付けないことってあるんだと知った。
8. 匿名処理班
>>3
食事やで
人間も食生活バグらせたら内臓とか骨の老化早まるし毛とか爪とか肌みたいな見える所はもっとはよ老ける
9. 匿名処理班
年齢がいくと腰が落ちてくるんよなぁ
あと胸周りの筋肉も落ちてくる
自分の歳考えると老後の面倒を看きれるのかと思うと躊躇してしまう
10. 匿名処理班
※3
食ってるものとストレスが違うから老化は早いよ
それは人間も一緒だけど個体の小さい生き物ほど影響は大きい
11. 匿名処理班
2、3歳で迷い込んできて(虚勢済み・しつけもいらなかったから他で飼われていたかも)
その後は室内飼いだったのに
14、5歳までしか生かしてあげられなかった
ごめんなさい
12. 匿名処理班
うちの猫は15歳。
硬いものが食べられなくなって目も悪くなってきてるな。
13. 匿名処理班
※3
野生の場合他の猫との戦いや集まりに参加など
人間みたいにストレスを溜めやすい
たいして屋内ネコは飼い主のなでなで攻撃や
場所確保などあまりストレス溜めにくい
近所の場合野生とはいえ気楽に動ける地域なので
比較的寿命長いぜ
14. 匿名処理班
なんだかんだで24年も生きてくれたのがうちの猫
15. 匿名処理班
猫は毛並みでだいたいわかる
16. 匿名処理班
地元に推定10歳以上の野良猫がいます。人からエサもらったりしてはいるけど病院とかにかかっていないのは確かです。なんか面構えが他の猫と違う...
17. 匿名処理班
>>3
ストレスじゃないの?室内みたいに安息して眠れないし、いつも警戒モードだから
18. 匿名処理班
>>3
刺激が多くストレスがおおいのかな
19. 匿名処理班
年齢比較の表を見ればわかる
何歳でも可愛いな〜
20. 匿名処理班
ウチの猫は15歳だけど、歯はしっかりしてる。
カリカリ大好き。
21.
22. 匿名処理班
ばあちゃんのネコたちは夜になるとアパートの階段上がって帰って来てたなぁ
23. 匿名処理班
>>3
常に安全が確保されてる室内と違って日々警戒を必要とする野外で生活をしてる猫はストレス多いから、老化に影響あると思う。人間もストレスフリーの人は外見も若いしストレス由来の病気になりにくいでしょ?
24. 匿名処理班
>>11
まあまあ大往生
25. 匿名処理班
「外で暮らす猫」であって「外飼い」とは書いてないことに注目。
つまり野良猫のことを暗に指してるのかと。
野良猫ならそりゃ短命だ。エサの不足・食あたり・寄生虫、短命になる要素はたくさんある。
26. 匿名処理班
>>3
外飼いじゃなくて野良猫では?と思ったね
27. 匿名処理班
乳児期から老年期までみんなかわいいからこそペットの座を得ているんやなやなって
28. 匿名処理班
猫又の年齢が書いていない
29. 匿名処理班
自分ち猫のじゃなくても事故とか嫌だから室内で飼ってくれ
30. 匿名処理班
NNNの紹介で推定生後5週の子猫が家に来ました
頭から背中がサビでお腹と足がキジのかわい子ちゃんです
歯は生え掛けだけど噛みつきまくられて痛いです
人間の手の大きさがじゃれつくのにちょうどいいのね
捨てた奴は憎いけど家に来てくれて良かった
31. 匿名処理班
2年で24歳に達しその後は1年に付き4歳加齢する…
つまりうちの子は84歳(生後17年 24+4*(17歳-2)=84)か…
見た目がずっと可愛らしいからなかなか高齢である事を実感出来ないね
高齢である事をきちんと知覚して配慮しなければ…
32. 匿名処理班
ノラ猫と、室内飼い猫と、自由に外に行ける飼い猫では、それぞれ違うと思う。室内飼いの猫は野生を封印されている分、ストレスを溜めていると思う。食事付きの安全な場所があり外へも遊びにゆける猫が一番かな。
33. 匿名処理班
>>16
喧嘩強い、健康で頑丈だと生き延びる
若しくは、猫に見える何かだ
34.