
猫の名はジムという。やはりオスだ。
ジムは子猫の時からずっとブルースと一緒にいた。それから絶えることなく友情をはぐくんできた両者には強い絆が芽生えた。
ブルースの目の異変に最初に気が付いたのもジムだった。
それ以来ジムは、ブルースの目となることにしたようだ。 ブルースは目が見えなくなる前と同じように過ごすことができている。ジムがブルースのそばに絶えず寄り添い、気を配っているからだ。
一緒に遊んで一緒に食べて、そして一緒にお昼寝する。
お昼寝するときはブルースが不安にならないように、となりに座ってブルースの体をグルーミングし、体をぎゅっとよせあって眠る。
Cat Comforts Blind Sick Dog - 1011784
ひとつのクッションで一緒に眠るジムとブルース。ブルースが安心して眠れるよう、ジムはブルースに手をかけ、頭をやさしく舐める。


ブルースの目が見えなくても両者は前と一緒なのだ。ブルースはジムに連れられてお庭で遊ぶのも大好きだ。かくれんぼ遊びも好きで、その嗅覚でジムを探し出すのを楽しんでいるという。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
純粋、愛、信頼、この世の美しい言葉すべてを具現化したよう。
2. 匿名処理班
心 暖まる 映像 人間社会にも
取り入れたい 思いやり ですね!
3. 匿名処理班
涙が出るよ
4. 匿名処理班
まるで「疲れたね、ちょっとお昼寝しようか」って言ってるみたいだね。
5. 匿名処理班
えーーもーーかわいいーーーー(咽び泣き)
動物に繊細な感情はないとは言うけどこれもう逆に
人間が狭量で排他的で諍いすぎなだけなんじゃないかな
動物にとって無償の愛なんて当たり前のものなんだきっと
6. 匿名処理班
これダメだ泣くわ
7. 匿名処理班
パルモさんのオス推しが強い
8. 匿名処理班
こういう優しい世界だけで生きていたい
9. 匿名処理班
かわいい(小並感)
10.
11.
12. 匿名処理班
17歳で天寿を全うしたビーグル犬を思い出してしんみりしちゃう
13. 匿名処理班
優しい子だよぉ
14. 匿名処理班
ブルースには、ジムという光がきっと見えてるよ
15. 匿名処理班
糖尿怖い
16. 匿名処理班
親子的な関係じゃなくてこれは偉いね。
17. 匿名処理班
猫ってああ見えて赤ちゃんとか弱いもの守るよね
18. 匿名処理班
そもそもなんで糖尿病なんかになったんや
19. 匿名処理班
俺も急に目が霞んで見えなくなったし!
20. 匿名処理班
なんと言ういたわりと友愛じゃー
21. 匿名処理班
ついでに動物の糖尿病についての記事も書いちゃおう?
22. 匿名処理班
※1
献身も付け加えて。
23.
24. 匿名処理班
動物病院の先生が話してた
犬の糖尿病は100%遺伝なんだって。
猫は違うけど。
25. 匿名処理班
去年の12月1日に同じネタの記事ない?
26. 匿名処理班
※24じゃ最初に糖尿にかかった犬は遺伝子の突然変異とかなの?
27. 匿名処理班
見る前からタイトルで号泣や
28. 匿名処理班
ネコは賞賛しましょう。いい話だが、糖尿病になった責任は誰にもないと言えるだろうか。
29. 匿名処理班
※8
本当にその通りなんだけれど、世知辛い世の中だからこそ、こういう光景が美しく見えるのかなあとも感じます。
美しい物って醜い物があってこそ気付ける訳で…。
でも、こういう光景が当たり前に見える世界だと良いですね。
そういう世界は光に満ちているのかなぁ(*´ω`*)
30. 匿名処理班
バットマン(ブルース)とゴードン本部長(ジム)か。
それはまあおいておいて、実に微笑ましい。
31. 匿名処理班
泣いてもうたわ……(T^T)。
32. 匿名処理班
涙出た
ブルースさんの頭にそっと添えられた前足といいジムさんはなんと自愛に満ちた優しい猫さんだろう
※26 ※28
犬の糖尿病はコメントの中にもある通り遺伝も関係してますし
食事や医療の改善、家で飼うことなどによって病気になりにくく長生きできるようになったことも原因の一つらしいです
(つまり以前なら糖尿病にかかる前に他の原因で死んでしまうことがほとんどだった)
だから一概に飼い主さんだけを責めることはできません
33. 匿名処理班
動物だって知性的で情が深いし、人間だって環境次第では荒んでしまう。
飼い主がきっと良い人なんだろう
34. 匿名処理班
オス同士だけど
結婚してるも同然の伴侶のようだ
健やかなる時も病める時も
敬い、助け、慰めるのが愛だ
35. 匿名処理班
優れた嗅覚と聴覚でジムくんが見えてるんだよブルースくんには😤✌️
36. 匿名処理班
( ;∀;)
37.
38. 匿名処理班
※28
糖尿病で生活習慣病と呼ばれるのは2型であって、自己免疫疾患である1型というものもある
そして生活習慣病といっても必ずしも「自堕落」な生活を示唆するものでもない
強いストレスや経済的要因によって患いやすい生活環境に陥るケースもあることを念頭に置かないといけない
39. 匿名処理班
いい子だなあああ。・゚(゚⊃ω⊂゚)゚・。
40. 匿名処理班
血統書持ちは糖尿病に限らず遺伝病になりやすいからな
長く一緒にいたいなら雑種が一番いいんだけどな
41. 匿名処理班
美しい友情だなあ 感動するわ
42. 匿名処理班
※25
あったねー 同じ記事をたまにまた乗せちゃうことはよくあるけど
今回は間がひと月ちょっとしかないからね。
でも何度見てもニャンコのお手てにはいやされるにゃう
43. 匿名処理班
人間だって衣食住の心配をする必要が無いのであれば、最大限他者に優しく出来るものだよ。逆にそれが保証されない野生であれば、彼のこんな姿も見ることは出来ないだろう。
44. 匿名処理班
>>38
1型なら、生まれつきなのでもっと前から症状が出ている
今回も失明が二年半前からで、糖尿病の症状がいつからかは書いてないが
45. 匿名処理班
ネコのいたわりの心を垣間見た♡動物にも仁とか任侠とかがあるのか?男同士の友情超えてまるで夫婦みたい。手を添えてブラッシングするところがいいじゃん(笑)それに比べて人間は・・・・頭が上がりません。