
今月9日、アメリカのカンザスシティにある球場で、マリオカート8デラックスとおぼしきゲームで赤甲羅を飛ばしていたプレイヤーが目撃された。
幅28メートル、高さ32メートルという世界最大級の巨大スクリーンを独り占めしたであろうプレイヤー。
その動画ツイートには「うらやましすぎる!」「これはステキ」といった憧れの声が殺到しまくっている。
広告
大画面マリオカートが任天堂ファンに突き刺る!
ミズーリ州カンザスシティにあるカウフマン・スタジアムのスクリーンでプレイされてるマリオカート。その様子を地元のテレビ局KCTV5のヘリのカメラがとらえていた。
ツイートには「自分もでかい画面でプレイしてみたい」「やる価値あり!」「この画面でスマブラやりてえぇぇ!!」などの声が寄せられている。we sent our helicopter out to get aerials of Arrowhead Stadium and on its way there it noticed a game of Mario Kart had broken out on the Crown Vision board at Kauffman Stadium?? 😂 pic.twitter.com/rOy0icieVi
— Tom Martin (@TomKCTV5) 2019年1月8日
ワンチャンあり?プレイ権利が出品されるかも
メディアによると、この企画はこのスタジアムをホームにしているMLBカンザスシティ・ロイヤルズのチャリティー活動の一環だった。
image credit:twitter
活動団体はこの大画面プレイは今回限りではなく年末に「体験」という名目でオークションに出品する可能性もあるとしている。この巨大スクリーンは2007年にスタジアムに導入されたCrown Vision(クラウンビジョン)と呼ばれる世界最大級のLEDディスプレイで、幅28メートル、高さ32メートルもあるという。

image credit:twitter
そういえば人は物より楽しい経験のほうが幸せに感じるという説(該当記事)もあったりするし、もともと好きなゲームをこんなに大きなスクリーンでできたら一生の思い出になりそうだ。References: twitterなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
縦横の比率いいのかこれ?
明らかに収まってないような…
2.
3. 匿名処理班
いくらするんだろう?
4. 匿名処理班
遊びづらそうでしかないわ
5.
6. 匿名処理班
※4
遊びづらいぞ。
自分はプロジェクターでこれと似たようなことやったことあるけど、めっちゃやりづらい。
というか、画面がデカすぎて眼が疲れる。
どのゲームもそうだけど、画面上部左右、画面下部左右に細々のとした情報が映ってるんだけど、画面がクソデカいと、それだけ視線移動が疲れるし、時間がかかる(と言っても一瞬だが、ゲームはその一瞬目を離すというは中々致命的)
部屋の壁一面をゲーム画面にしても、長大な範囲を目で追わなきゃいけない、デカさ故の情報量がかえってゲームを遊びにくくする。大画面で見るのは映画とか鑑賞系で、ゲームみたいな操作系は大画面は絶対向いてない。感覚が凄くつかみにくい。
ゲームをやる画面のサイズは21〜27インチが最適解だと思う。
7. 匿名処理班
映画館を借り切ったらどうだね
8. 匿名処理班
ジャンボトロンでロードランナーなら……
9.
10. 匿名処理班
任天堂本社の壁にプロジェクターで
投影してもらってプレイするのが
究極の贅沢では。ゲーム機は当日に
大久保工場で出来たてを届けてもらう。
優勝賞品は「親分の小切手」かな。
11. 匿名処理班
巨大なLEDディスプレイ、U2のライブでも毎度出てくるんだよ。これも直で見てみたい
12. 匿名処理班
これやるぐらいなら3Dのほうがいいなー
没入感が逆に減ると思うの
13. 匿名処理班
大昔、大学の部の合宿で大部屋の10m×4m規模の壁を利用して、ゲーム機+プロジェクタで大画面プレイしたことがある。皆で盛り上がって楽しかったな。
14. 匿名処理班
ゲーセンの大画面筐体が限界かな
15. 匿名処理班
元映画館を自宅に改装した人が映画館のプロジェクターでスーパーマリオブラザーズをプレイしていたが、画面が大きすぎてキャラのつくりの甘さが引き立っていた。
画面が大きいと目も全体を把握しようとするから目への負担が大きくなり、より目に悪いゲームになりそう。
16. 匿名処理班
金持ち相手にプレイする権利を売ったら、いい収入になるんじゃないかね。