
そのパイオニアとなったのは、バイオハックス・インターナショナル(BioHax International)社で、チップはもともとボディピアスの穴開けを施術していたユアン・ウステルンド氏によって考案された。
マイクロチップは米粒くらいの大きさで、注射器で手(多くは親指の上)に移植する。
切符の支払いもマイクロチップで
2017年6月、スウェーデンのSJ高速鉄道では、100人程度が切符の支払いにマイクロチップを使用していると公表した。利用者は手に埋め込んだマイクロチップに直接切符をダウンロードする。車掌はスマートフォンでチップをスキャンして、利用者がきちんと料金を支払っていることを確認するという仕組みだ。
Swedish rail operator accepts microchip tickets
様々なサービスに利用されるマイクロチップID
これはチップ利用のほんの一例である。顧客へのサービスだけでなく、従業員向けにこのシステムを導入する企業もあり、建物内に入るときのセキュリティチェックや、社内食堂で食事をするときの支払いが手をかざすだけで可能になる。無料でチップが提供されるケースも多い。
ストックホルムにあるスタートアップのエピセンター社は、社員にマイクロチップを移植し、ドアの開閉、オフィス機器へのアクセス、食べ物や飲み物の購入などを手をかざすだけで行えるようにした。
スウェーデンの公共交通機関はNFCという通信規格を採用している。
これは無数の銀行が採用する非接触型キャッシュカードをはじめ、国際標準の通信規格であるために、将来的にはさまざまな分野で利用されると予測される。

プライバシーに懸念の声も上がるが、利便性を重視する人が急増
とても未来的なシステムだが、もちろん批判もある。特に懸念されるのはプライバシーの問題だ。たとえば、昨年、SJ高速鉄道でこのサービスが実施されるようになってから、しばしば顧客が購入した切符情報のかわりにソーシャル・ネットワーキング・サービス「リンクトイン」のプロフィールが駅員に表示されることがあった。
しかしこうした問題にもかかわらず、プライバシーよりも利便性を重視するスウェーデン人は増えている。
手ぶらで乗り物に乗れるし買い物もできる。セキュリティカードがなくてもオフィスに入れる。いつでも皮膚から取ることができる。

スウェーデンは個人情報の共有を受け入れている国
スウェーデンはかなり以前から個人情報の共有が受け入れられてきた国だ。たとえば、国民の情報は社会保障制度をはじめとする政府機関に登録されている。税務署に電話すれば、他人の給与を知ることも可能だ。
そうした歴史が個人情報を保存するマイクロチップに対する抵抗感を緩和しているのかもしれない。
それでも、マイクロチップの急成長に懸念する声もある。
生物学者のベン・リバートンさんは、「現時点において移植チップで集められる情報は微々たるものですが、今後は増えるでしょう。データの保存場所が一ヶ所だけだと、それだけ悪用されるリスクも高まります」と話す。またチップによる「感染症や免疫反応」も考えられるという。
Swedish rail company swaps paper tickets for embedded microchips
written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
2. 匿名処理班
便利で羨ましい
サイフ忘れても何も困らないって最高では
まあでも治安の良い国じゃないとできないよね
治安悪いと皮えぐったり最悪手首切ってICチップ盗まれるだろうし
3. 匿名処理班
新しい方のトータルリコールに手にインプラントされてる携帯電話とか出たけど将来的にああなるのかねぇ。
4. 匿名処理班
じ 従業員向け怖えェェ…
1. 匿名処理班
マイクロチップを埋め込む事は、黙示録の獣の印 666 だと思う。
5. 匿名処理班
こういうのの自動支払いって残高足りませんってなったらどうするんだろう?
6. 匿名処理班
手に埋め込むのはありえんわ気持ち悪い
手首ぐらいなら、まあ許容できるかも
7. 匿名処理班
災害で停電になったら
一気に大混乱に陥りそう
8. 匿名処理班
他人の給与まで知れるとか、社会主義的な国だなあ。
南アフリカに次いで2番目に性的暴行が多い国なんだが、あまり知られてないよね。
キャッシュレス化も、スリや詐欺が多いからってのもあるみたいだしなあ。
9. 匿名処理班
>「感染症や免疫反応」も考えられるという。
いくら便利でもそんなリスクがあるものよく体内に入れるな
それに10年単位の長期間入れててどんな影響が出て来るのかもまだわからないし
10. 匿名処理班
俺の手にある鉛筆の芯と似たようなもんか
11. 匿名処理班
皮下埋め込みチップ 実は入れたい
凄い便利だと思うのよ
でも、個人情報の扱いなんだよね
情報開示の方法で上手いやり方が出てくればなぁ…
別に何でもかんでも隠したい訳では無いんだけど。
場所ごとに手元でフィルターかけられる様なのがあればいいのにな
12. 匿名処理班
指輪なら飛びつく
13.
14. 匿名処理班
ハッキングされたらと思うと怖い
15. 匿名処理班
そこまでやる必要あるのか?
不便をある程度感じないと人間社会自体終わると思うけどな
16.
17. 匿名処理班
MRIやCTなどの画像検査装置だと金属物質厳禁
しかも入れ墨ですら拒否されるのに、よりによって
金属物質ってもう検査してくれないかもしれん
外せる入院中使う確認ベルトや別のモノならともかく
日本だとデメリットしかないと思うぜ
18.
19.
20. 匿名処理班
日本では犯罪者(バレなければセーフ含む)が嫌がるから普及しなさそうなのが残念
中国のが先に普及するんだろうな
21. 匿名処理班
いずれは、ナノマシンで体内注入とかの時代がくるのだろうか
22. 匿名処理班
マレーシアだかで指紋認証に必要だからと腕を切り取られた事件があったはず。
チップだけに頼ると奪って成りすましが発生しそう。
23. 匿名処理班
超管理社会だな
24. 匿名処理班
※1
たがみよしひさのマンガにそんなシーンがあった。
頭部にチップをインプラントしてあるので…
(残虐描写なので自粛)
持病で処方箋に書いてもらう薬が多く、説明が面倒な私はICチップのインプラントでデータを持ち歩ければ便利だと思う。
ハッキングされるリスクと比較してトレードオフになるかどうかだが。
25. 匿名処理班
指輪とかバングルとかネックレスとかイヤリングとか、身につけられるもので脱装着が自由に出来るものなら便利だなと思うんだけど。
ネックになるのは情報の妥当な取り扱いだなぁ。体内埋め込み式だと犯罪に使われたとき、MRIなどの医療機器を利用するときや手術の場合はどうなるんだろう?犬猫のマイクロチップでも、無いと思ったら体内で場所を移動していたというケースが発生しているし。
26. 匿名処理班
※8
スウェーデンが2位なのは、性的暴行の定義が厳しいからって話もあるね。英・レガダム研究所の調査によると、スウェーデンは性犯罪が少ない国ランキングでも10位に入っているそうだ。
27. 匿名処理班
便利なのはわかるんだが、管理社会感が半端ないのが気持ち悪いんだよなあ。
28. 匿名処理班
すごいなぁ…
日本の何十年先を行ってるな
29. 匿名処理班
輪っかみたいな認証機にかざして使ってるみたいだけど、太ったら認証されにくくなったりするのかなw
30. 匿名処理班
今だって日常的なことはスマホで何でもできるわけだし、いずれこういうのに行き着くのは仕方ないと思うけどね。
スマホを持ち歩くのが、スマホを文字通り「身に付ける」のに変わるだけ。
31. 匿名処理班
マイクロチップを奪われたらどうすんの?
32. 匿名処理班
すごい、マジでSFの世界じゃん。
でもプライバシー無いのは嫌だなぁ…なんか伊藤計劃のハーモニーを思い出す。
33. 匿名処理班
合理性を欠くようだが気分的に嫌だ
何かと比べて便利ってだけの話より気分の方を大事にする
34. 匿名処理班
これ、埋め込むのは注射みたいので手軽にプチッとなんだろうけど、
会社辞めるとかで取り除くのはどうすんの?
わりとデカく切開しないとダメな気がするんだけど。
35. 匿名処理班
これ10年以上前に、アメリカで一般人の実験をやってて少し話題になってたんだよな。
懐かしい。
アメリカでは頭にもチップを入れてるよね。
そういえば、や〇すぎ都市伝説の関も入れてたな。
トランスヒューマニストへの第一歩だなw
36. 匿名処理班
日本人は皮膚を変にいじったりするの嫌な傾向あるから、相性悪いだろうなぁ
あと誰が言ったか忘れたが、身体の中に機械を埋め込むのは一時的に流行ることはあっても、将来的には結局廃るんじゃないかって予想してる人がいたな
アップデートとか手間だから
37. 匿名処理班
親指の上か・・・
拉致して切断すりゃフリーパスだな。
38. 匿名処理班
わざわざ体内に入れる必要性を感じない
39. 匿名処理班
拉致してチップ切り取って豪遊してから…
日本がもう少し治安が良ければねぇ。
被害者の落ち度が論点になるような日本ではやめた方がいい。
40. 匿名処理班
正直、外国が率先してこういう体内移植系を試験してくれているのは有難い
しかるべき時期に改良して輸入の判断したらいいよ
日本は世界基準をつくるのが苦手だし。
41. 匿名処理班
※39
日本の治安で無理なら世界中どこでも無理だろ……
42. 匿名処理班
なくして困る注意欠陥系や認知症とかならまあ。普通の人なら怖いことだよこれ。
善人だけならいいけどね。
43. 匿名処理班
すぐに時代遅れの技術。
44. 匿名処理班
国による人体ID管理化はSF映画のような人の命を軽視してデジタルデータとしてしか見なくなる完全管理世界になってしまう危険性を持っていると思う
45. 匿名処理班
※7
確かに年に数回は必ず災害が起きる日本では完全キャッシュレスは向いてないかも。
46. 匿名処理班
利便性よりなにより、埋め込むのも除去も痛そうで無理。
47. 匿名処理班
デメリットが目につく
48. 匿名処理班
治安の面で言ったら掏り取るより難易度上がるから犯罪件数的には下がったりしないのかな
無論腕ごとって言うデカい被害に発展はするだろうけど
治安ぶっちぎりに悪い国だと掏る方が難しいか?
治安良い方の我が国に導入するならデータの扱いの方が気になる
荒っぽい御国柄の住民が増えてるから個人情報満載だと腕ごと遣られる可能性も上がる
49. 匿名処理班
便利すぎるのは社会に得で人間には毒だよ。
50. 匿名処理班
利便性を得るために人間性を捨てて良いはずはなかろう
人間はマシンのパーツじゃない
51. 匿名処理班
デジタルの便利は危険でもある
私はあまり信用しない
52. 匿名処理班
ムスリムや保守系クリスチャンとかはすっげぇ拒否しそう。日本じゃエホバかな。
53. 匿名処理班
日本みたいに、何でもかんでもカードで解決しようとするシステムよりは良いんじゃない?日本で暮らしていると、持って歩くカードの数が多くて苦労している。現在の日本では、カード利用か、携帯電話認証かのどちらかだから、体さえ有れば良いマイクロチップ方式の方が優れているとは思うよ。(マイクロチップ方式も管理されているみたいで嫌だけど、それを言ったら個人認証が出来ない事になる)でも、マイクロチップ方式を不正利用する技術が現れたら怖いとも思う。こういう世界に終わりは無いね。
54. 匿名処理班
犯罪の再犯率が高いのだから
とりあえず犯罪者全員に強制的に埋めることを法律で義務付けろ
犯罪なしが10年たったら取り出してやればいい
55. 匿名処理班
そのうちマイクロチップを埋め込まなくても、指紋とか声紋とか顔認証とかだけで支払いができるようになるんじゃないかな。
56. 匿名処理班
※8
女性が性的暴行を警察に訴えて、警察がそれを認める割合(認知率)のグラフを探してみるといい。
警察が認める率が、スウェーデンの方がはるかに高い。
日本では警察的にややこしそうな話は、立件しないように持ってく事が多い。
それと、性的暴行の基準も違う。
例えば、エドワード・スノーデンがスウェーデンから訴追されてる理由ってのが、
「コンドームを使用すると言ったのに使用しなかった」
というもの。
それとか、スウェーデンって軍で女性も男性と同じ部屋で生活する。
インチキ識者の言うことを真に受けないように。
話の根拠を調べましょう。
数字とかグラフとか一目しただけでは駄目です。
フェークニュースに騙されるだけです。
57. 匿名処理班
俺にとっては、ディストピアそのものだなあ。
タトゥーはもちろん普通の耳ピアス、なんならアクセすら身に付けたくない性分だから。
パーソナルスペースを侵されまくってる気分。
58. 匿名処理班
集めたデータなんて超ずさんな管理しかしてなくて、何人もいる担当者はそのデータを自由に閲覧できて、ぽろっと部外者に漏らしても騒ぎにならなきゃ無問題。見えないところからつねに機械仕掛けで監視されている。しょっちゅうデータが大量流出して、そのたびに「ごめん」だけで終わる。それでもまだチップ入れて管理されたい?
59. 匿名処理班
生きてる本人だと認証出来りゃいいんだろ?ICチップ要らんような気がするんだけど、今ん所このやり方が一番手っ取り早いんだろうな。
60. 匿名処理班
昔は宇宙人に誘拐された人が金属片埋め込まれた言ってたけど、この計画の実験だったのかね〜
これ将来的にどこにいるかまで全て管理できるようになるから監視カメラ以上の働きになるけどプライバシーはなくなりそう
61. 匿名処理班
便利で良いと思う。
例えば某遊園地でのブラックリスト者のマイクロチップにデータを入れれば、入場制限もできるし。
過剰な転売ヤーやクレーマー等もマイクロチップで店側からブラックリストに入れれば販売も禁止できる。
酒やタバコも年齢確認がいらなくなって、コンビニのタッチパネル如きでクレームいれる輩も減るし、年齢偽造未成年の購入も阻止できる。
そういう様なメリットもあるから凄く良いと思うなぁ
62. 匿名処理班
メタルギアみたいな世界だな
63.
64. 匿名処理班
※28
実際、西側最先端のスウェーデンで行われていることはいずれ日本でも行われる可能性が高い
周回遅れで
65. 匿名処理班
※14
今の生活だって大昔の人達からすれば不必要に見えるほど便利。
便利さの追求を無限に出来るから人間は進歩出来るんだよ。
66. 匿名処理班
普及すれば、クレカの時みたいに機械が開発されて
スキミングされそうだなと思った
67. 匿名処理班
普通こういうのって最初はブレスレットとか腕時計に付属するようにするでしょ
いきなり人体に埋め込みかよ
68. 匿名処理班
いろんな電子認証をカードじゃなくて指輪にできないかなと思ったことはある。
常にしてるのは結婚指輪くらいだから。
69. 匿名処理班
銀行情報も生身の本人が鍵になっていると
いざというとき本人以外お金下ろせないと思うんだが
70. 匿名処理班
※67
こういうのって今まで他に何があったっけ
71. 匿名処理班
日本でこういうのに依存すると災害起きてシステムダウンしたときに自分の金が使えない奴が出てくるのでなぁ。
ここらへんの国とは事情が違うよ。北欧では現金を見たことがない子供まで居るようでな。
ひっくるめて羨ましいが日本には合わない。
72. 匿名処理班
意外というか日本じゃ相当にみんな懸念を示すんだね、自分は大歓迎だが他人に強要するつもりもないけどね。
現段階ではキャッシュレス等は日本では完全ではないのは確かだが、その反面マイナンバーもそうでしっかりやれば手間が省けて多くのプラスが生まれてくるのも確かなんだよね。
73. 匿名処理班
iPhoneで決済したり交通機関利用できて便利だけど無くしたり壊れたりすると不便すぎて困るんですよ
皮膚の下なら無くさないし壊れにくいと思うけど異物感があるなら嫌かもしれない
74. 匿名処理班
体内に埋め込むのはいきすぎじゃないかなぁと思う。
なんかしらの小型携帯型端末で十分ですわ。
「何も持ち歩かなくてもいい」っていったって、本当に何も持ち歩かないわけじゃないだろうし。
75. 匿名処理班
親指を切り取られる強盗被害が見える
76. 匿名処理班
指とか平面につけるピアスって排除されちゃうみたいだけど、これは何年経っても排除されないのか気になる
77. 匿名処理班
※7 ※45
キャッシュの話題が出ると必ず出るね
日本は災害大国だし完全にしたら問題でまくりそう
あと将来は悪用されまくりな予感これも誰でも思うだろうけど
78.
79.
80. 匿名処理班
ワクチン陰謀論の人が大喜びしそうだと思ったら、コロナ前の記事だった