
今回発表された新たなる研究によると、フェイスブックを常に気にしてチェックしている、フェイスブック依存症の人は、衝動的に意思決定しているという証拠が発見されたそうだ。
フェイスブックを重度に使用している人は、将来にもらえる大きい報酬よりも、すぐにもらえる小さい報酬を選びがちなのだという。
広告
すぐにもらえる小さい報酬か、将来にもらえる大きい報酬か
アメリカ・ミッドウェスタン大学の学生75名を対象に、どれだけフェイスブックに依存しているかを測定するベルゲン・フェイスブック依存症スケールを用いて、まずその依存度を調べた。更に学生75名に、今すぐ7000円相当のお金をもらうか、2週間後に2万2000円相当のお金をもらうかのどちらかを選んでもらった。
その結果、「嫌なことを忘れるためにフェイスブックを使う」「フェイスブックの使用頻度を減らそうとしたことがあるがダメだった」「仕事や学業に支障が出るほどフェイスブックを使う」が頻繁にあると回答していた学生ほど、7000円相当のお金をもらうことを選ぶ傾向が高かったという。

フェイスブック依存症と衝動性の関係
「将来における大きな報酬に投資しないで、ただちに手に入るより小さな報酬を好む傾向は、依存症の人に広く見られる行動」であると研究論文では述べられている。したがってフェイスブック依存症には「ほかの依存症と同じような神経認知プロセス」が関与しているのかもしれない。
なおゴー・ノーゴー課題によって行動の抑制力を調査した先行研究でも、フェイスブック依存症は衝動性の増加と関係があるという、今回のものと一貫した結果が得られている。
「多くのユーザーにとってフェイスブックは無害であり、それどころか社会的なつながりを維持するなど明白なメリットを得ることができるものだ。しかし一部の人にとっては、その利用が大きな問題となる可能性がある」と研究論文は結論づけている。
今回はフェイスブックユーザーを対象とした調査だが、依存性の高いSNSということであれば、ツイッターやインスタグラム依存症も衝動性が増加している可能性もある。
この研究は『Addiction Research & Theory』に掲載された。
以下が今回の研究に使われたフェイスブック依存症を確認するチェックスケールだ。自分はどうなのか確認してみよう。FacebookのところをTwitterやInstagramに置き換えることで他のSNSの依存度もチェックできるはずだ。
ベルゲン・フェイスブック依存症スケールReferences:psypost / image by pixabay
6つの質問に,泙辰燭ない、△曚箸鵑匹覆ぁ↓ときどき、ど冏法↓ト鷯錣防冏砲里匹譴で答える。
1. Facebookのに書きたいことやその内容を常に考えている。
2. Facebookを見たい・使いたいという衝動が起きる時がある。
3. 嫌なことを忘れるためにFacebookを使う。
4. Facebookをやめようと思ったことがあるができなかった。
5. Facebookが使えない環境にいると落ち着かない。
6. 仕事や学業に支障がでるほどFacebookを使用している。
6つの項目のうち少なくとも4つ以上「頻繁に」または「非常に頻繁に」があると、Facebook依存症である可能性が高い。
追記(2018//): 本文の一部を修正して再送します
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
2週間後の2億よりその場で7000円か…
Facebook依存症って怖いな
2. 匿名処理班
良い言い方をすれば「より機敏」と言えなくもない。
3. 匿名処理班
なんかもうFace Bookの使い方が当初と間違ってる気がする
4. 匿名処理班
行動経済学で言う感応度逓減性の違いか
7000円を依存が招く損と捉えるのは見解によると思うがな
『時は金なり』ともいうし『後の千金』ともいう
確実に貰えてかつその間に必要にならんのが明らかなら2万取る方が利率的にも明らか得だろうけど、まあ人間死んだり気が変わったりするリスクはあるよねって
※1
気が付いて草生えたわ
5. 匿名処理班
依存とかよりも、「将来の大きな報酬」を10年後に1000万、くらいに考えていたから、
2週間という期間に「えっそれって結構目先のことじゃ・・・」という衝撃を受けた。
プリ〇ュア2回しか見れないじゃん・・・
まぁその2週間すら待てないってのが話のキモでもあるんだろうけど。
6. 匿名処理班
※3
あんたの書き方もな。Facebookとワンワードだ。
7. 匿名処理班
20万でも2週間待つわ
8. 匿名処理班
もともと目先のことを優先する人がフェイスブック依存性になるってことだよね。
先々のこと考えられる人ならフェイスブックに長時間使うのは時間のムダと、計画的に利用できるんだろうから。
9. 匿名処理班
面白いこと言おう言おうと思ってツイッターとか始めたから飽きたら割とすぐ辞めれた。
一時期はのめり込んでたけど。
10. 匿名処理班
北斗の拳で種奪おうとして最後に雑魚どもはやられた話思い出した
11. 匿名処理班
こんなんいいだしたら
Facebookだけじゃなくて
日常的にネットになにかしら
投稿してる人間みんなそうやん。
12. 匿名処理班
今日飲み会あるのに財布忘れてきた!
だったら今日の7000円にとびつくわ。
貧困ゆえに今日の支払いにも苦労している人が多いってことはないだろうか。他の記事でホームレスの学生が多いという話を読んだから、そんな発想をしてしまう。
13. 匿名処理班
フェイスブックだけじゃないんだろうなとは思う
ネット依存の人って多かれ少なかれ今の時間を形にならないものに投資してる訳だし(勿論知識が増えるとかでポジティブに変換出来る人は別として)
しかし、3歳の子供でもマシュマロテストに合格する子がいるというのに我々ときたら…
14.
15. 匿名処理班
※12
実験の結果に対して最初と違う条件を付け足して「この場合はきっとこうだからこの実験結果は間違っている」というのは如何なものだろうか
16. 匿名処理班
何時でも思い付いた時に即欲求を満たせる状況に慣れ過ぎるちゃうんじゃないかね
抑制効かないから衝動的になる
我慢が出来なくなる
便利過ぎるのも考え物かもね
17. 匿名処理班
流石に2億はおかしいと思って原著調べたら、200ドルって書いてあった。
凄まじい誤爆だね。
18. 匿名処理班
そもそも今すぐもらえない金は信用できないって人も多そう
19.
20. 匿名処理班
見なければどうということはない。
21. 匿名処理班
米1
二億とで7000円相当を選んだら確かにヤバいよね。
2週間後に確実に手に入る保証はあるかとかそう言う疑問がとか考えたけどやっぱりそう言うのなしで7千を選んだのかな
22. 匿名処理班
※15
実験の結果が間違っていると言っているだろうか。
ただ、この実験対象の学生は経済水準がほぼ同じであるという記載がない以上、そういった要素が影響していないと言い切ることはできないと思う。
23. 全温度チアー
だけど「将来」はかならず来るとは限らないからなぁ。
24. 匿名処理班
依存症は別として、目先の欲で動く衝動的な人の瞬発力が役に立つ場合もあると思う
25. 匿名処理班
海外ではインターネット=Facebookな所もあるから…
26. 匿名処理班
一方凄腕の投資家は7000円を2週間運用して5万円に増やした
27. 匿名処理班
・将来の大きい報酬よりも目先の小さい報酬を選ぶ。
・衝動的。
ADHDの特徴そのものじゃん!ADHDはネット依存症になりやすいっていうし、※8の言うとおり、facebookを使っている人が依存症になりやすいのではなく、依存症になりやすい人がFacebookに依存しているのだろう。
28. 匿名処理班
2週間後に2億なんて美味い話はないので
さっさと7000円もらって”実験”を終えるが正解やろ
29. 匿名処理班
2週間後に持ってきてくれるなら後だけど、2週間後取りに行くのなら今がいい
取りに行くと差額の15000円以上疲れてしまうじゃん
これもADHD傾向になるのかな
30. 匿名処理班
共感して欲しい事なんて無いので
顔本もインスタもツイもやってない
31. 匿名処理班
これってフェイスブックどうのと言うよりネット世代全般に言えるのでは
ユーチューバーとかマンガなんかのクリエイター系も
最近の傾向では完成度が低くてもとりあえず毎日作品をだして
注目を集めるのが大事 みたいな価値観で動いていて
それが正しいって認識してる人すごい多いからね
それがいいのかどうかって言うのは賛否分かれると思うけど
消耗品みたいなもんしか生まれないと感じてる
32. 匿名処理班
※30
そのコメント、共感してほしいんでしょ?
33. 匿名処理班
単純に面倒!ってことだろうね
考えるのも待つのも面倒なんだよきっと
34. 匿名処理班
そりゃ保証された将来の報酬なんて恵まれてないと無いからな
そういう意味じゃ目の前の報酬に飛びつく方が保守的な考えと言える
35. 匿名処理班
これって原発にも言えることでねえか?
最終的な廃棄処理にはお金がかかってしまうものなのに、目先の電力危機のために使用再開させたり。
36. 匿名処理班
10年後とか言われたら目先の金に飛びつきそうだと思うけど
2週間を我慢できないってヤバイな
37. 匿名処理班
やはり近年は我慢強さがない現代人が多いなと感じてたが、間違いではなかったというわけか
38. 匿名処理班
欲と余裕と信頼が出来る環境が当事者のそれまでになければ「金銭を増やすため」の我慢なぞ無駄なコストだから、これで人をどうこう言えるレッテルにする奴の無責任さの方も相当ではないかと
39. 匿名処理班
FBに限った話ではなくてSNS全般に言える事だよね
短文で意味もない文字やくだらない画像・動画のやり取りが若者を腐敗させている
40. 匿名処理班
十年後に二万円でも待てるよ
41. 匿名処理班
※31
仰る通りだね
ツイッターも然り
今回の選挙結果も見事目先優先(国内ファースト)の結果、この研究の指摘通りと言う・・・
まあヒトはそんなものなんだけどね