
撮影技術の大進歩により、古写真をカラー化することが可能になった。だがそれは完全に機械化することはできず、人為的労力が要される。
オーストラリアの写真家でデジタルアーティストのマリオ・アンガー氏は、白黒写真を復元し、カラー化するプロジェクトを行っている。
できあがったそれらの写真を続々とインスタグラムで公開中だ。
過去の時代に名を遺した人物が、その風景がリアリティを帯びて蘇った。
広告
2. モー・ワグナー
3. エイドリアン・エイムズ(From Hell to Heaven)1933年
4. マルベリーストリート ニューヨーク 1900年
5. ローレル・ハーディー 英国ツアー 1953年
6. テキサスのカップル 20世紀初頭 重度の修復を施した
7. ウォルター・カーティ・アレン 1900年ごろ
8. イブリン・ネズビット 1900年頃
9. グレース・ケリー
10. ピカソ
11. ハンフリー・ボガート「カサブランカ」1942年
12. オスカー・ワイルド
13. Jerome LE 1900年
14. ロワー・イーストサイドのユダヤ市場 1895年
15. ニコライ2世
その他の素晴らしいカラー化写真はマリオ・アンガー氏のインスタグラムアカウント「ungermario
」で見ることができる。
written by いぶりがっこ / edited by parumo
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
綺麗すぎて、逆に時代を感じれないよ?
2. 匿名処理班
今生きている人もこのような素晴らしい写真になるのかな
3. 匿名処理班
確かに綺麗だけど、どっちが良いかは決められないなぁ
映画館で観るフィルム映画みたいな画質が荒い方が味が出る事もあるし
4. 匿名処理班
すごい!!!
すごい、すごいね!
前からあるのは知ってたけどすごく綺麗、100年前の写真がこんな臨場感で見れるなんて!
ロマンだなぁ、素敵。。。
5. 匿名処理班
ニコライ二世の赤鼻に悪意を感じる
6. 匿名処理班
当たり前だけど、やっぱ一流の人間は眼力とオーラが違うな。
カラーで見るとなおさらだ。一目みただけで、ただものじゃない空気感がある。
7. 匿名処理班
モモクロ時代に見えた
疲れてるのかしら
8. 匿名処理班
おいまてピカソww
どこの魔法使いやねんwww
こういうのはリアリティを感じるためのものであって、
歴史を感じるためのもんじゃないよな
9. 匿名処理班
この人のインスタ見に行ったんだけど
12歳のフリーダ・カーロの復元写真あった。
フリーダ・カーロは自画像くらいしか知らないんだけど
カラー化した12歳のフリーダと自画像の中のフリーダの印象がピッタリ合ってた。
多分、モノクロの写真だったら分かんなかったかも。
モノクロ写真の雰囲気大好きだけど、カラー化した写真の肉感て凄いんだな、と
つくづく思うんだわ
10. 匿名処理班
ウォルター・アレンがイケメンすぎてw
こんな風にかっこよく年をとりたいもんだ
11. ナパチャット
何かが違う
ゲームみたいな配色
12. 匿名処理班
※7
君だけじゃないよ╰(*´︶`*)╯♡
13. 匿名処理班
アンディ・ウォーホルが
「魅力的な人物は何色に加工しても魅力的」
だとフォトショもない時代に実証済み。
14. 匿名処理班
14は浮世絵みたい。
15. 匿名処理班
カラーになると、却って「あぁ、この人たち、もういないんだな」って寂しくなっちゃうのはなんでだろう…
16. 匿名処理班
オスカーワイルドがネビルにしか見えない。
17. 匿名処理班
セピアやモノクロに時間とそこにあった歴史を感じるのもいいけど、居るはずの無い人がまるで昨日今日にでも会って写真をお願いしたかのような錯覚になって、これはこれで面白い!!
18. 匿名処理班
※11
町並みや群衆は流石に取材不足が出てる感じがするね。
ただ割れた原版を修復した写真のはスゴイや
19. 匿名処理班
この方のインスタ行ってみたら、おじさんがTOKYU前に立ってる写真が「Bangkok 2016」になってる
Tokyu is in Tokyo, Japanだよって教えてあげたい〜!けどインスタのアカない・・・
20. 匿名処理班
>おじさんがTOKYU前に立ってる写真
インスタ見てきたけど、東京じゃなくバンコクの東急で合ってますよ。バンコクにも店舗があるし、おじさんの後ろにタイ語の看板が見える。
21. 匿名処理班
モノクロの写真や映像をカラーにすると、元のグレートーンが下地にあるからどうしても暗い色合いになるものだけど、それをクリアしたものも幾つかあるね
ただ、あまりに綺麗すぎるとCGっぽくなっちゃうんだよねー難しいな
22. 匿名処理班
SCP-8900-EX「ククク…計画(プロジェクト)は滞りなく進行している」
23. 匿名処理班
今日撮影しましたって言われても信じてしまうくらいのものがあって凄い
写真当時にタイムスリップしたみたいだ
24. 匿名処理班
もしかしたら20年後、古いカラー写真を3Dホログラムに変換するなんて時代がやってくるかもしれない
25. 匿名処理班
ボギー アンタの時代は良かった・・・
26. 匿名処理班
美人はより美人に
27. 匿名処理班
綺麗過ぎて、色を着けたモノクロ写真では無く、
物凄く上手い画って感じがします。
28. 匿名処理班
そうでない方はそれなりに
29. 匿名処理班
服の仕立てが大変良いですね、高級そう
30. 匿名処理班
モノクロの方がイケメン・美女って顔と、カラーの方がイケメン・美女な顔があるのかな?
不思議
31. 匿名処理班
ピカソのやつは、マヂでかっけー
32. 匿名処理班
イブリン・ネズビット…触れたくなる。
33. 匿名処理班
当たり前だけど、白黒の写真が撮られた時代に生きた人々にとって、世界はカラーだったんだよね。白黒しかないと、そういったイメージがとりにくくて、あたかも全て白黒だったかのような錯覚に陥る。
だから、こう言った色つけは昔から世界は色に溢れていたって実感できて安心する。
34. 匿名処理班
※8
実際、ピカソのレベルにいくと魔法使いと同義でしょう。
光の軌跡が一枚の写真に写すと絵になってるんだもの。
なんていう技法かは存じませんが。。
35. 匿名処理班
モノクロ特有のノスタルジックな美もいいけど、カラー化して当時の人々の息遣いがそのままリアルに感じられるこちらも好きよ
芸術より記録としての写真て感じで新鮮だ