
だもんだから釣り具とか全く必要ないみたいなんだすわ。
この男、傘をつかってバシバシ魚を釣り上げちゃってるんですわ。
広告
Who needs a fishing pole anyway.
スルスルスルーっと傘を海の中に入れた男性



Demz_Boycott:あわせて読みたい
俺半泣き、半笑い。
jwhix:
この魚なに?タラじゃないと思うけど
Shinzo19:
神は男に傘を与えた。その傘で男は食糧を得た
jskoker:
ああそれな。バイオハザードのアンブレラ社だな。
buttgers:
あなたが落としたのは金の斧ですか?銀の斧ですか?銅の斧ですか?っていうやつな。で正直にこたえて魚をゲットしたっていう。
Cycleguy57:
面白いが、これは違法だな。電流流して魚捕るのが違法なのと一緒。
Dunlikai:
後ろに大量の猫が控えてて、彼らの食料にっていう不文律が欲しいところ
↑umbrajoke:
好奇心が猫を殺す。そしてネクロマンサーがそれを取り戻す。
DecorationOnly:
これってどこの国?背景を見るとアジアっぽいのだが





コメント
1.
2. 匿名処理班
食べられる魚なら良いけどさあ〜
なんかアワアワなんだけど〜
3. 匿名処理班
「電流流して魚捕るのが違法なのと一緒。」
この例えがしっくり来なかった。全然一緒じゃないやんって。
魚を捕ること自体が違法な場所だったら傘で捕るのも違法だろうけどさ
4. 匿名処理班
釣りじゃなくて漁だろこれは
5. 匿名処理班
開いた網じゃだめなのか?
傘だから効果的に魚が飛び込むのか?
気になるw
6. 匿名処理班
傘って守りと攻撃両方できるんだな・・・
7. 匿名処理班
後ろの集合住宅が共産主義国家っぽいな
8. 匿名処理班
すぐ近くに滝があるけどそれがポイントかな
普通の海や川に入れても魚がはいるのか検証してみたいな
9. 匿名処理班
釣り具を使わないってダイナマイトや手榴弾使うやつかと思った
10. 匿名処理班
川登りに失敗した奴が降ってくるってことかな?
11. 匿名処理班
子供の頃じいちゃんについて行って、近くの川の小さい滝みたいになってる堰のところでタモ網を構えてたらフナがぴょんぴょん飛び込んできたよ。まあ川も汚いしそのフナ食べられるわけでもないんだけどね…
12. 匿名処理班
駆け引き・引きを楽しむのがレジャーフィッシング
これは対象の習性を逆手にとって捕獲と効率を
優先する行為=狩猟 だから漁だね。
切実に食糧を得る事が目的なら釣りは非効率。
道具や技術がないなら仕方ないけど
漁具の方が圧倒的に沢山取れる。
13.
14. 匿名処理班
海とかに行くとよく砂浜に魚の死骸が転がっているけどあれは冬になると勝手に飛んでくるからだと聞いたことがある
15. 匿名処理班
記事の雰囲気がいつもと違う気が・・・
16. 匿名処理班
ボラかな?
ハクレンとかよく飛び跳ねるけど、大きいから。
北海道だと、魚道を整備したら、それまで出没してたクマが里に下りなくなったという話があるね。
魚道で楽にマスとか捕まえた方が、里のゴミを漁るより食べれるから。
17. 匿名処理班
底から傘を釣り上げてしまうことはよくあります
18. 匿名処理班
やっぱり釣竿のがいい
19. 匿名処理班
ちょうど似たような川あるのでやりたいけど
夏はガキが泳ぐようになり危険防止のため閉鎖中
秋ころにやってみたいぜ
20. 匿名処理班
※3
外国の事情はわからないので国内に限っていえば、漁業調整規則というのがあって使用して良い漁具・漁法が細かく定められています。
特に内水面(川や湖)は資源が絶滅しやすいので、遊漁で網の類を使うのはほぼ禁止だったかと思います。(もちろん電流も!)
21. 匿名処理班
これならば、魚を買って来る必要は無いわな
ただ、この方法で年間を通しては捕れない気はする
きっと『魚が産卵等で河を遡上する時期』のみに
有効な漁法なんでないの?確信まではないが
22. 匿名処理班
今年の相模川は、魚道の横に立っていれば、
鮎の方から勝手に地面に落ちてくる。
23.
24. 匿名処理班
いいなー
子供の頃近所の岸壁から似たようなことやったけど全然こんなことにはならなかった
25. 匿名処理班
魚がジャンプしたところを網でキャッチってなら諦めたことがある
26. 匿名処理班
釣りを趣味とする奴は魚を釣り上げることが目的じゃないんだ。
釣りをする行為自体が好きなんだ。
これは釣りをしない奴には絶対に分からない。
それに魚を手に入れるだけならスーパーに行った方が早いし楽だし安いからねw
27. 匿名処理班
川の堰に玉網入れて応用できそう
28. 匿名処理班
これは良いな
釣具や猟で環境汚染する事が無くて画期的やん
29. 匿名処理班
魚を獲ることだけが目的なら、良い方法を見つけたと思う。エサも特別な道具も不用だからね。レジャーとしての釣りでは無い訳だし。
ただ、あの場所で獲れた淡水魚を食うのかと思うと、微妙な気持ちにはなるw
30. 匿名処理班
※3
この場所がどうなのかは知らないけど、
「許可された方法(竿で釣る等)のみ合法、それ以外は違法」
というような規定なら、
電流を流すにせよ、傘を突っ込むにせよ
全部「想定された以外の奇抜な方法」で違法って事なんじゃ?
31. 匿名処理班
※3
この場所がどうなのかは知らないけど、
「許可された方法(竿で釣る等)のみ合法、それ以外は違法」
というような規定なら、
電流を流すにせよ、傘を突っ込むにせよ
全部「想定された以外の奇抜な方法」で違法って事なんじゃ?
32. 匿名処理班
そうえば、アユのつかみ取りに挑戦して、隣の家族の子供が素手でガンガン捕まえてるのに俺は一匹もつかまらん・・・。という経験があってだな。
傘という手があったか!災害時に食料不足になったら川で試してみる。
33. 匿名処理班
梁漁みたいなものだな
34. 匿名処理班
ソコってまさか、禁漁区じゃないよね?
でなきゃ、置いてけ堀とか?
35. 匿名処理班
釣りじゃなくて漁だろ
36. 匿名処理班
海の魚だったら是非やりたい
37. 匿名処理班
※2
38. 匿名処理班
釣りかなこれ…
39. 匿名処理班
※15
ほんとだね〜文章の印象がまるで違う。