
image credit:CSIRO
特に一人暮らしなんかをしていると野菜不足に陥りがちだ。なかなか野菜を摂るタイミングがなかったりするし、そもそも野菜が嫌いって人もいるかもしれない。でもコーヒーは好きかも。毎日飲むかも。
そんな人に最適なのかもしれないコーヒー投入OKな加工野菜が開発されたようだ。
毎日コーヒーを飲むときに、このブロッコリーパウダーを入れれば、あらやだ手軽に不足しがちなお野菜成分がとれちゃうっていう代物だ。
コーヒーのみならず、スープや焼き菓子に入れてもOK。栄養分を損ねない製法なのもうれしい。味も気になるほどではない。
たった1つの難点と言えば、緑色になることだ。
広告
オーストラリア発のブロッコリーパウダー
Broccoli coffee is now a thing
ブロッコリーパウダーは、オーストラリアの研究開発機関CSIRO(オーストラリア連邦科学産業研究機構)と園芸産業専門の開発機関ホート・イノベーションにより開発されたもの。
食品廃棄物を削減する大規模プロジェクトの一環として進められ、売るには形の悪い野菜を処分するのではなく新たな製品として売り出すことを目的としている。
ブロッコリーを乾燥させて粉砕したパウダーとなっており、味と色、そして栄養価をほぼそのままキープしているのが特徴。
大さじ2杯でおよそ一食分に必要とされる野菜量をカバーできるらしく、好きな食品に混ぜるだけで野菜不足を解消できるというわけだ。

緑色のコーヒーにメディア関係者がびっくり!
しかし例えばブロッコリーパウダーをコーヒーに入れたとして、野菜の栄養がとれるのはありがたいが味の方はどうなのだろう?オーストラリア・モーニントンにあるカフェ、コモンフォーク・コーヒーでは先日、地元メディア関係者に「ブロッコラテ(broccolatte)」を振る舞ったそうだ。
ブロッコリーパウダーを入れたカフェラテなのだが、これに挑戦した人々からは「色が・・・」や「コーヒーがヘルシーになるのはうれしい」など賛否両論あったのだとか。

スープや焼き菓子に混ぜて食べると超おいしい?
ホート・イノベーションのCEO、ジョン・ロイド氏は平均的なオーストラリア人は、一日に推奨される野菜の摂取量を食べていないようだ。ブロッコリーパウダーはこの問題を解決するためのひとつの選択肢として役立つだろうと語っている。
コーヒーに混ぜるとなるとちょっとおかしな気もするが、スープやディップソースなどに混ぜるのは普通においしそうかな。
子どもたちにブロッコリーパウダー入りのチーズパフ(フランスの焼き菓子)を試験的に与えたところけっこう好評だったみたいだし、そういう使い方がいいかもだね。
ブロッコリーは体に良い野菜として知られているが、そうそう大量に食べられるもんじゃないし、嫌いな人もいるだろう。#Broccolatte anyone?? Maybe... or maybe not. You might enjoy our new broccoli powder more in spag bol. ALSO: Not only does two spoonfuls = 1 serve of veggies, it helps cut down on food loss! https://t.co/qxIr5UzJes ^EK pic.twitter.com/5lIPrDCdBC
— CSIRO (@CSIROnews) 2018年6月6日
青色に比べたら緑色なんてチョコミン党の人にとっては受け入れやすいんじゃないの?メロンソーダとかもあるしね。
References:YouTube / Twitter / Mashableなど / written by usagi / edited by parumo
あわせて読みたい






コメント
1. 匿名処理班
日本人から見たら、抹茶ラテみたいだから楽勝だね。
2. 匿名処理班
青汁とどう違うの?
3. 匿名処理班
昔見たトリビアの泉でミドリムシの粉末をハンバーグに入れたら肉汁が緑色になってうへぇとなった思い出。その点これは抹茶コーヒーみたいだし材料もブロッコリーだしいくらかマシに見える。
4. 匿名処理班
抹茶に混ぜて、抹茶ラテにしたら、わからんじゃないかな?
5. 匿名処理班
コーヒー紅茶は無し
せめてホットミルクまで
6. 匿名処理班
ブロッコリーは茹でてよく水気を切って塩を少々かけてからマヨネーズにつけて食べるのが好き
7. 匿名処理班
日本にもブロッコリーのサプリがあったけど、その栄養素を取れると言う事で数年使ったが無駄だと気が付いて買うのを止めてから、未使用のが3ボトル出て来たが破棄した。1ボトル6000円位。普通に買って茹でて食べる方が、何よりも安いし体には良いと学んだ。
8. 匿名処理班
ポタージュでいいです。
9. 匿名処理班
ただの青汁
日本にいくらでもある
10. 匿名処理班
普通に食べようぜ!
11. 匿名処理班
生のブロッコリーを買うより高かったらいらない
12. 匿名処理班
ブロッコリーだけの栄養素じゃたりないし、野菜をきちんと摂った方がいいんだけどね
抹茶ラテで問題ない
パウダー会社さんへ、抹茶ラテを教えるんだ!そして抹茶を濠へ広めよう!
13. 匿名処理班
青汁の"味"をごまかせる液体個人的No1は味噌汁なんだけど、それでも色はごまかせなかったなー
野菜粉末の色ってなんであんなに主張してくるんだろ
14. 匿名処理班
パンにしたら普通においしそう
15. 匿名処理班
コーヒーでプロモーションは間違ってないか?
もちっと手軽且つ合うものが有るんじゃないか?
16. 匿名チョコミント処理班
クセのある野菜、たぶんチョコミン党班はつよいと思う。うちのローズマリーとミントとレモングラスのハーブティーに混ぜたらどうなるだろ、これ?
17. 匿名処理班
※9
ブロッコリー以外のいろんな野菜を粉末にして販売してる会社もあったね確か
廃棄野菜でコストダウンを図り普通に野菜を買うより安価に栄養補給できるとかなら大量購入したいけどそんなことは無かった
18. 匿名処理班
チッ、色がなかったらいたずらに使えたのに...
19. 匿名処理班
わざわざラテにしないでブラックコーヒーに混ぜた方が目立たないし健康的だろうに
20. 匿名処理班
こんなもん口に流し込んで水で飲み下す一択やろ
21. 匿名処理班
何年も前から国産のブロッコリーパウダー売ってるけど
コーヒーに入れるのは思いつかなかった
パンや菓子やポタージュじゃダメな人にはいいかもしれないね
22. 匿名処理班
何事も慣れよ、一週間もしないうちになんとも思わなくなる
23. 匿名処理班
欧米と言うかアングロサクソンの国だけなのか知らんが
そこまでも嫌いな野菜の代表と言われてもちょっと理解できない
でもそこがところ変わればって奴なんだろうね
24. 匿名処理班
これだったら、お抹茶で充分事足ります。
そこまでして食べなきゃダメ?
他の野菜や果物で間に合わないの? ブロッコリーあんま好きじゃないから、他の野菜や果物で栄養摂取します。
25. 匿名処理班
栄養価が変わらないのは良いのですが、
味は残さない方法は無かったのかと思ってしまいます。
記事中でも触れてる様に、ブロッコリーが苦手な人には
結局敬遠されてしまいそう。
個人的には茹でたブロッコリーは大好きですが。
「売るには形の悪い野菜」を消費者が気にせず買う、
という方向に啓蒙するのが本筋かなとも思いますが。
26. 匿名処理班
そもそもブロッコリーを気軽に摂取できない人に向けた商品に対して「ブロッコリー食べればいいじゃん」とか言うのは流石にちょっとズレてる気がする
27. 匿名処理班
※9
そういえば、最近の青汁って美味しくなったよね。
もう「マズイ〜、もう一杯〜」って感じじゃなくなった。
28. 匿名処理班
鰹節を混ぜてフリカケにしてご飯を食べたい。
29.
30. 匿名処理班
ブロッコリー大好きな者としては、夢が広がる感覚。
ただ高いとなぁ・・・
それでもブロッコリースプラウトは売れてるし、私も買うし、この商品がどの程度の値段になるかがすごく気になる。
31. 匿名処理班
一食分の野菜パウダーを一食分のパンか麺に練りこんだものを売り出せばかなり売れるのではないか
32. 匿名処理班
青汁じゃいかんのか?
33. 匿名処理班
一人暮らしになると野菜買ってもダメにしちゃう率上がるから、日持ちする野菜が求められてるとこ、あるんしゃなないかな。調理の手間とか好き嫌いだけじゃなくてさ。世界的に独居世帯増えてるもん。
34. 全温度チアー
グリーンコーヒーね。いいんじゃないの、カレーにもグリーンがあるしコーラにも透明なのが流行ってるそうだし。
あとは藤岡弘、さんがどう思うかだけ。
35. 匿名処理班
まぁ飲めそうだけどね普通に
昔麦茶が入ったヤカンを沸かしてインスタントコーヒー気付かずに作って飲んだけど、それほど違和感無かったな麦茶&コーヒーは
去年亡くなった婆さんは「酒」が入った小さいケトルを「お湯」と勘違いして、
ご飯にかけて!Σ(×_×;)!間違って作った酒茶漬けを無理して食ってた。絶ッッ対 不味い のに馬鹿だろホント
勿体ないとか以前の話だよ俺なら捨てる
20年位前だったか、すぐ裏手が山の場所に住んでた時は、カマキリだの手のひらサイズの蛾だの蜘蛛だの虫がよく部屋に入ってきてたが、一番迷惑だったのはカメムシが侵入してきた時
インスタントコーヒー作ってたら知らん内にマグカップの中にヤツがいた!!
飲む前に臭いで気付いて速攻で窓から捨てたわあぶないとこだった…
カメムシコーヒーに比べたら緑色のコーヒーなんて可愛いもんだよ
36. 匿名処理班
青汁を使ってこれと全く同じことをやってます。
37. 匿名処理班
野菜を食べないオージーからすると珍しい商品なのかもしれないけど
日本人にとっては既視感がすごくて目新しさゼロ
いつも思うけどオーストラリアの商品はイマイチだなという印象
38. 匿名処理班
良いと思うよ。
. . . 飲み続けて
体が緑色にならないならね。
39. 匿名処理班
個人的にはこういう製品増えて欲しい。作りすぎてトラクターで潰して畑に戻されるしまう野菜を長期保存できる形に変えるのも良いと思う。乾燥野菜も種類が増えて安価になると嬉しい。
スープに入れて野菜を手軽に取れる。登山する人なんかにも良さそうだよね。冬の葉物野菜高すぎて買えないよーって時にも有難い。値段次第だけど
40. 匿名処理班
※38なぜ体が緑になると思った…ミカンじゃあるまいし(橙皮症)
面倒くさいから飲み物に混ぜてるんだろうけど、色や味の固定観念がある物に混ぜるんじゃなく「プレーンなパン・ケーキ・クッキー類」にフレーバーとして混ぜるほうがいいんじゃないかな?
ココア味やニンジン味のお菓子は既にある、その親戚と考えれば受け入れやすかろう
ていうか日本だと「粉末野菜入り食品」既に多数あるな、廃棄食糧削減が目的じゃないからお値段高いけど