no title
 科学者らは近年、私たちの太陽系にあるような土星や木星といったガス惑星を公転する衛星に地球外生命体が生息している可能性を探っているという。

 ただしそれは太陽系ではない。ガス惑星とされる土星や木星は太陽から離れており、エウロパやエンケラドゥスといった惑星は気温が低すぎる為、生命がいる可能性は限りなく低いと考えられる。

だが、カリフォルニア大学リバーサイドの天文物理学者スティーブン・ケーン氏によると、太陽系外には121種のガス惑星が存在すると推測されるそうで、これらの惑星の中には、生命が居住可能だと言われるハビタブルゾーンに位置しているものもあるという。

惑星だけでなく衛星も要チェック

 我々の地球のある太陽系内には8つの惑星を公転している衛星が175個存在しているという。その衛星の殆どが土星と木星を衛星しており、太陽から遠すぎる為、生命が宿る可能性は低いそうだ。

 だが、土星や木星のような惑星が遠い宇宙にも存在していて、それらは太陽にもっと近い場所に存在している可能性もあるという。

 地球外生命体を探すのならば、惑星だけに絞らず、衛星も含める事でその可能性が大幅に上がるという。
astronomy-2061581_640_e

太陽系外惑星の衛星は観測しづらいのが難点

 こういった太陽系外惑星の衛星を観測する場合、衛星は公転している惑星と合わさった時に発生する影のみしか、地球からは観測できない。

 地球に届くほどの大きい影はそれだけ巨大な衛星によってしか得られない。こういった理由から太陽系外惑星の衛星というのは非常に観測しにくいものだという。

 サウザンクイーンズランド大学のミッシェル・ヒル氏は今回の発表について前向きにとらえている。ハビタブルゾーンにある惑星とその衛星の存在を探ることが、地球外生命体の発見につながることがわかれば、より精巧な望遠鏡の開発を後押しするであろうと語っている。

References:expresswritten by riki7119 / edited by parumo
あわせて読みたい
地球サイズの惑星が新たに発見される。高まってきた生命体発見。


人類が未知との遭遇を果たせないことについて考えられる12の理由


第二の地球ついに発見か!?11光年離れた居住可能な地球に似た惑星を発見(NASA発表)


ちょっと遠いけど期待。惑星「K2-18b」がスーパーアースである可能性が高いことが判明。地球外生命の存在に期待


地球外生命体が見つかるかも!NASAのハビタブルゾーン惑星発見に関する人々の反応

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2018年06月19日 09:59
  • ID:RYMicktV0 #

「STAR WARSジェダイの帰還」に登場したイウォークの棲む星が惑星エンドアの月という設定だったな。

あと「宇宙戦艦ヤマト復活篇」では地球人の移住先として、アマールの月が登場した。(ただしこちらは惑星アマールも地球型)

2

2. 匿名処理班

  • 2018年06月19日 10:07
  • ID:N0MVMZCB0 #

だからはやくジェームズウェッブ打ち上げてってば

3

3. 匿名処理班

  • 2018年06月19日 10:12
  • ID:EQYeCZRi0 #

宇宙人は地球に来てたと言ってたら今度はガス惑星説
そのうち宇宙人も呆れてくるぜ

4

4. 匿名処理班

  • 2018年06月19日 10:31
  • ID:YkkDhJGF0 #

乙π星人ですが何か?

5

5. 匿名処理班

  • 2018年06月19日 11:42
  • ID:y7aFoF7.0 #

月の地下には大量の水があるらしいからもし液体で存在してるなら月の地下にも微生物レベルの生命がいるかもしれない

6

6. 匿名処理班

  • 2018年06月19日 11:54
  • ID:GOLFG50K0 #

金の問題さえ解決したら系外惑星の衛星も観測できるのか?

7

7. 匿名処理班

  • 2018年06月19日 12:24
  • ID:FDECpNOV0 #

可能性を挙げりゃキリがないもんな〜

8

8. 匿名処理班

  • 2018年06月19日 12:51
  • ID:uLb26E7D0 #

皆さんも”木星に巨大宇宙船が!”とか”土星の輪は宇宙人が作った!”とか”太陽にビームを打ち込む巨大宇宙船が!”というような見出しを目にしたことがあるだろう
宇宙人はなんらかの目的でエネルギーをそこから得ているのではないだろうか?

9

9. 匿名処理班

  • 2018年06月19日 12:54
  • ID:LpiPPGbl0 #

地球基準でよその生命体を探しても見つからないと思う
星によって時間も次元も全く違うんだから
人間の視界には映らない可能性もあるしね

10

10. 匿名処理班

  • 2018年06月19日 13:02
  • ID:HNAisBek0 #

もう宇宙人さんテレビジャックしませんか?ワレワレハ宇宙人ダやってくれたら探さずともすむし
地球にとっての宇宙の謎を話して我らの知的好奇心を刺激しまくってほしい

勿論、「友好的な宇宙人に限る」でオネシャス

11

11. 匿名処理班

  • 2018年06月19日 13:43
  • ID:ArE7Irxj0 #

バルスームの衛星サリアにいるのは
透明人間だから観測できないのだな、きっと。

12

12. 匿名処理班

  • 2018年06月19日 14:12
  • ID:J29mvbAZ0 #

何を今さら、そこ
を探さず何処を探す。

13

13. 匿名処理班

  • 2018年06月19日 14:39
  • ID:vTUtQ9..0 #

※11
で、件のパルスームには緑色で腕が六本生えた、凶暴な人型生命体がいたり、赤い肌で卵生の地球人とよく似た生命体がいるわけですね。

※1
一世を風靡した映画「アバター」の舞台は、地球によく似た外観の星だったけど、あそこも独立した「惑星」ではなく巨大なガス惑星の「衛星」だったけ?

14

14. 匿名処理班

  • 2018年06月19日 15:19
  • ID:E.yXt8Fh0 #

ただし、エウロパは除く

15

15. 匿名処理班

  • 2018年06月19日 15:30
  • ID:MyO67Aod0 #

そろそろ望遠鏡も根本原理のブレイクスルーがないと頭打ちになりそうだね

16

16. 匿名処理班

  • 2018年06月19日 15:31
  • ID:mBKBc6hl0 #

俺絶対に死ぬまでに宇宙人と会ってみたいって決めてるんだ。だから、UFOや宇宙人は絶対信じてるぜ!

17

17. 匿名処理班

  • 2018年06月19日 15:42
  • ID:Yug08gb70 #

シムゲーUniverse Sandboxを使った検証動画がつべにあるが地球の軌道に木星を置くと
地球は木星の衛星でもじゅうぶん食っていけるみたいよ
逆に高出力のハイパー恒星だとハビタブルゾーンも距離が遠すぎて地球からは観測できない
熱はあるが光のない遠赤コタツみたいな環境ではどんな宇宙人ができるんだろ

18

18. 匿名処理班

  • 2018年06月19日 15:54
  • ID:MPxJs5Di0 #

だいたい宇宙人なんてもんが、実際にいるのかい?UFOすら見たことないよ!大昔ピンクレディーのUFOは、見たことあるけどね!ハハハ

19

19. 匿名処理班

  • 2018年06月19日 16:08
  • ID:xIdSLr6U0 #

宇宙人てコトバは誰が作ったんだ?
宇宙空間で生活するような強靭な生命なんて存在し得なくて、通常は何処かの星に住んでる○○星人だろと
だから宇宙人ではなく異星人と呼ぶべきじゃないかなあといつも思う
地球に住んでるのは地球人ではなく人間と呼ぶけどね

20

20. 匿名処理班

  • 2018年06月19日 16:15
  • ID:omCzPUKS0 #

ガス惑星の衛星だと主星から近すぎて放射線きつすぎないか?

21

21. ナパチャット

  • 2018年06月19日 16:55
  • ID:WR4m68yQ0 #

ガス惑星の衛星じゃ紫外線の問題はどうすんだよ…

22

22. 匿名処理班

  • 2018年06月19日 18:27
  • ID:jqvAFpsA0 #

※6
厳しいな
現在の最新天文技術は国家がバックボーンばかりで人類の叡知の結晶みたいなもん
それで現在の成果なんだし

23

23.

  • 2018年06月19日 18:28
  • ID:NDk.3RlS0 #
24

24. ・・・

  • 2018年06月19日 19:30
  • ID:gvRlnJoN0 #

ホーガンの「造物主の掟」では、土星の衛星のタイタンに、機械生命体が独自の生態系や文明を築いていたな

25

25. 匿名処理班

  • 2018年06月19日 19:37
  • ID:3KUqnlje0 #

地球人の次元が低いから見えないって宇宙人が言ってた。早くコミュニケーションを取りたかったら次元のレベルを上げろだってさ。

26

26. 匿名処理班

  • 2018年06月19日 20:18
  • ID:79GnXhY.0 #

何億何兆もの星があるんだからそりゃいるだろうけどさ 
星の数が多すぎて向こうも見つけれないっしょ

例えると地球上に1匹しかいないSSRミジンコを見つけて下さい 期間は無制限です(1人で)

いるにはいる だが生きてる内には見つけるのは無理だろう

27

27. 匿名処理班

  • 2018年06月19日 22:38
  • ID:9Pf2kHar0 #

地殻の地面の奥深くにも生命は発見されてるんだから
マントルとかで生きてるような生命もいるんじゃないの〜??

28

28. 匿名処理班

  • 2018年06月20日 01:06
  • ID:vd1QU4kU0 #

生命が宿る可能性をなぜ地球に当てはめて考えるのかいつも謎である
地球でも確かかなりの高温でも低温でも死なない生物すらいるんだから全く違う進化してる可能性をなぜ捨ててるのやら

29

29. 匿名処理班

  • 2018年06月20日 03:04
  • ID:QMAd1Qxs0 #

実はその宇宙人はガス生命体や電磁生命体だったりして

30

30. トリちゃん

  • 2018年06月20日 09:07
  • ID:f5NiugXG0 #

宇宙人の皆さんは、地球人を今も観察してますに。地球人として転生している宇宙人も沢山いますに。
メジャーな所やと、プレアデス、シリウス、オリオン辺りかな。あと火星人も。
宇宙人は地球が誕生した頃から、地球に関与してますに。
ただ、宇宙人にも派閥争いがあって、巻き込まれて地球人も沢山死んだからねぇ、直接的な関与はしないようにしよう!という取り決めが行われて、現在に至る。
地球人が宇宙人に関して疎い理由は、そういうこと。
でも、形を変えて、宇宙人同士の派閥争いは地球上で行われている現実がある。
認めようが認めまいが、宇宙人が居ることは事実。

31

31. 匿名処理班

  • 2018年06月20日 09:58
  • ID:KgzNe0FQ0 #

※28
生命発生のモデルを地球しか知らないから。
確かに宇宙では、地球では全く予想もできないような組成だが生命の定義を満たしている物質が存在するかもしれないが、そういう未知の環境に棲息する未知の生物の形状を予想して探すことは、いまの技術ではかなり難しいだろう。

32

32. 匿名処理班

  • 2018年06月24日 11:30
  • ID:N26HP8eL0 #

遠い遠いどこかで我々を探している生命体がいると信じているよ。

33

33. 匿名処理班

  • 2018年07月03日 08:40
  • ID:mfMPbpMr0 #

惑星さん、ごめん! 未だにガス惑星の定義?が解らん!

混ぜ喰っちゃうけど、ガス惑星て、まさか惑星がガスブーブー吹いてる訳じゃないよね⁈
で、自分が吹いたガスは自分の引力で引き留められてるので、年中モワモワアーン・・
臭うから、惑星としては離散して欲しいと思っているが、自分の引力の所為で臭いが離れていってくれない、という極悲劇・・⁈

34

34. 匿名処理班

  • 2018年07月22日 10:21
  • ID:ieEK1.Rk0 #

ガス惑星の衛星とか
ガス惑星からの致命的な放射線とか頻繁に降り注いでくる隕石とかで、すぐ滅びそう

35

35. 匿名処理班

  • 2020年11月16日 06:47
  • ID:mb8zhByD0 #

hot Jupiter の外側の軌道の warm Jupiter をリストアップすればいい。
太陽系をサンプルにして考えるとガス惑星は衛星が多いから、
warm Jupiter の回りには warm Ganymede が回っててもいい。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links