
イタリアの物理学者、エンリコ・フェルミ博士が同僚に持ちかけた論点とは次のようなものだ。
1つ、銀河は非常に古くかつ広大で、無数の星々が存在し、おそらくはそれ以上に居住可能な惑星が存在する。1つ、つまり高度な文明が発達し、銀河で繁栄するうえで十分以上の時間があったはずだ。このシンプルだが、重大な問いかけはフェルミのパラドックスと呼ばれており、今日でも高名な学者の頭脳を悩ませている。
……なのに彼らが見つからないのはなぜか?
なぜ地球外生命体と遭遇できないのか?その理由として考えられる12の説があげられていた。君はどの説が納得できる?あるいはそうあってほしい?
広告
1. 異星人などいない
異星人などいないのだ。銀河には無数の星々が存在し、ハビタブルゾーンに400億個もの地球サイズの惑星があることを考えると、ほとんどありえないように思えるにもかかわらずだ。我々は孤独なのかもしれない。2. 我々の近くに知的生命体がいない
生命は存在するかもしれないが、微生物のような宇宙的な観点からは”大人しい”動物なのかもしれない。3. 知的ではあるが高度な技術がない
天文学者は電波望遠鏡で夜空に耳を傾けている。ゆえに異星種が電波を発していなければ、その存在を知ることはできない。
4. 知的生命は自滅するので遭遇できない
大量破壊兵器、環境汚染、人工ウイルスといった原因によって、知的な種には自滅する傾向があるのかもしれない。ゆえにつかの間しか存在できない。5. 宇宙は危険な場所だから
数十億年という宇宙のタイムスケールで見た場合、生命はつかの間の事象なのかもしれない。たった1つの小惑星、超新星、ガンマ線バースト、太陽フレア――これらがすべてを奪い、生命を宿した惑星を不毛の地にしてしまう。6. 宇宙が広すぎるから
天の川だけでも10万光年に広がっている。知的生命が集中した信号を放ったとしても、その速度は光速に限られており、まだ地球に到達していないのかもしれない。
7. 観測期間が短すぎる
80年。異星人の電波を検出できる電波望遠鏡で観測をした時間である。異星人を本格的に探し始めてからなら60年だ。ちっとも長くない。8. 適切な場所を観測していない
前述したように宇宙は広大だ。信号に耳を傾けるべき場所は無数にある。その信号の発生源の方向へピンポイントで耳を傾けない限り、それが聞こえることはないだろう。それは、使用されている周波数を知らないままに2兆5,000億チャンネルもある市民ラジオのリスナーへ向かって語りかけるようなものである。きっと根気よくチャンネルを合わせ続けるしかないのだ。
9. 異星人のテクノロジーが発達しすぎている
地球では電波を用いた技術が一般的だが、はるか彼方にある異星人の社会ではそんなものはとっくに卒業して、例えばニュートリノ信号のような、もっと高度な通信テクノロジーを使用しているのかもしれない。我々はまだそれを解読できないのだ。
10. 誰も発信していない
案外異星人はみんな聞き耳を立てているのかもしれない。我々地球人と同じようにだ。狭い周波数で強い信号を夜空へ向かって発信するごく一部のけちな試みを別にすれば、我々は宇宙の中の自身の存在をほとんど宣伝してない。テレビやラジオの電波だってせいぜい0.3光年も離れれば検出できなくなることだろう。そんな距離では、太陽系の最果てすら越えることができない。
11. 意図的に接触されていない
地球では、先住民との接触に関してルールが存在する。我々も同じように扱われている可能性がある。スタートレックのように、高度な異星人社会は、一定程度の高度技術や文化的進化を遂げた種でない限り、接触を禁じているのかもしれない。12. すでにここにいるが、我々は気がついていない
考えにくいことだが、陰謀論的にはありだ。可能性が低いとはいえ、政府が異星人の存在を隠すということはありえないことではない。ほかにも異星人が地球にまぎれ込み、実験室のマウスのごとく人類を観察しているという可能性も考えられる。
via:12 Possible Reasons We Haven't Found Aliens/ translated by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
すでに我々が地球に居た知的生命体を根絶したかわりに住んでいたとか
2. 匿名処理班
6. 宇宙が広すぎるから
7. 観測期間が短すぎる
9. 異星人のテクノロジーが発達しすぎている
この辺の複合だろうなーとは思う
特に宇宙の絶望的な広さを考えたら今の人類の科学水準じゃ容易に接触できるわけない
3. 匿名処理班
今見える宇宙や天体も誰か巨大な人の細胞で
我々はその人の体内で蠢く微小な細胞の一種なんじゃね
4. 匿名処理班
理由は6につきるなw
あまりにも広すぎるんだよw
あと、通信に使う程度の電波では、微弱過ぎて、何千何万光年の間に減衰して、地球まで届かないんだと思うw
5. 匿名処理班
>きっと根気よくチャンネルを合わせ続けるしかないのだ。
なんかキュンときた。お父さんがテレビやパソコンのセッティングをしてくれてるようなもんだね
今はそれらが使えるようになった時の事を想像してわくわくしてる段階なわけか
6. 匿名処理班
地球人類が誕生してたった数百万年。本腰を入れて宇宙を観測出来る様になって僅かに60年。そして滅亡するまで後何年かな?
楽観的に10万年存続出来たとして、その間ず〜〜〜っと観測し続けたとして、意図的に電波を発信して居場所を知らせてくれる文明・こちらからの信号を理解してくれる文明が全く同時期に、僅か10万光年以内(相互にたった1通の受信・送信をするなら5万光年・電波の波長からして、現実的にはもっともっと遥かに短い距離)に存在してくれないとダメって事だよ?
唯一残された希望は「すでに相手が地球に向けて観測を行っている」という場合のみ。この場合だけは、明日にでもお手紙が届く可能性は常にある。
ただし、それが都合の悪い内容だった場合、黒ヤギさんが読まずに食べちゃう可能性もあるw
トラルファマドール星から来た紳士が今まさにタイタンで遭難してる可能性もあるけども、知的であっても生命体ではないだろうしなw
遥か未来に、地球からの探査ロボが遠い宇宙の彼方で、もしくは遠い星からの使者が地球に来るかして、過去に知的生命体がいた痕跡を発見してくれるんじゃないかな。
その時の為に、人類が滅亡した事を確認してから鎮魂歌を歌ってくれるロボットを作っておこうぜw
7. 匿名処理班
別次元に居るとかか
8. 匿名処理班
およそ地球誕生から6億年で生命誕生して、生命誕生から40億年経ってようやくの人類ですら電波を扱いだしたのはここ100年の話だから、まだまだ何か結論を言えるようなレベルではないかもしれない。
でも逆に言えばようやく何らかの手がかりが掴めるかもしれない、類い稀な時代に僕らは生まれたのかもしれないよね。何故見つからないんだっていう歯痒さやもどかしさはその証拠だと思う。楽しみに期待しながら待つ価値はきっとあるよ。
9. 匿名処理班
向こうが会いたくないからじゃね?
10. 匿名処理班
・飲んだくれるのに忙しくて其れ(地球如きと接触する)どころじゃない。
文明在るところ常に酒在り、大宇宙もまた同じ。
酒在るところ常に飲んだくれ在り、大宇宙でもまた同じ。
飲んだくれ、是、歴史開闢以来真面に仕事を完遂した例ナシ、
大宇宙でもまた同じであろう・・・
11. 匿名処理班
まず銀河で繁栄するに十分な時間があったかどうかすら確かじゃないんだよなぁ
例えば赤色矮星の寿命は数百兆年とされてる一方で宇宙が誕生してから138億年しか経ってない
つまりは我々はごくごく初期の存在、先発組で、知的生命がいるとしたらこれからたくさん誕生していくであろうとする説もある
宇宙人なんか居ないとバッサリ切り捨てるのかと思いきや我々が宇宙人の始祖であるというこれはこれでロマンのある一説だから好きだ
12. 匿名処理班
資金不足、時間不足、技術不足、材料不足。
仮に他の銀河や他の宇宙に知的生命体がいても同じ壁にぶつかってると思う。
第一、他の星の住人と会うって、ロマンはあっても利益ないでしょ。そりゃあ目の前の生き死にで精一杯になってしまいますよ。
13. 匿名処理班
特別なサングラス着ければ見れるよ
14. 匿名処理班
簡単なこと。生命が誕生する確率が限りなくゼロに近いくらい低い。一方、星の数は限りなく無限大に近い。掛け算をすれば、やはり限りなく無限大に近い。が、地球人が観測可能な範囲に限定すれば、やはり限りなくゼロに近い。つまり宇宙は広すぎる。これが理由。
15. 匿名処理班
もう一つ保護区になっている説っていうのがSFで一時流行ったな。
16. 匿名処理班
送信して100年、返信が来たのは100年後、その返信をして100年経ち、また返信が…むむむ。
17. 匿名処理班
宇宙が広いという考え方は自分達地球人の認識であって異星人にはそうで無いかもしれないしなぁ
知覚できない速度で通り過ぎているのかもしれないし、遙か彼方から地球を見続けているかもしれない
18. 匿名処理班
テレビにいっぱい映ってるじゃないかトカゲ達が。
19. 匿名処理班
9.11.12だろうね。
遺伝子的にホモサピエンスの認知機能に大きすぎる飛躍が発見されてるし
そのころから手を入れられて保護観測されてる可能性が高そう。
20. 匿名処理班
地球人の手の届かない範囲から来た知的生命体とは遭遇しなくていいよ
技術力に圧倒的な差が有って虫ケラ同然にしか思われなさそうだわ
21. 匿名処理班
スタートレックは「知的生命体が超光速航法を自力で発明するまで接触しない」がルールなんだっけ
22. 匿名処理班
俺が運命の人となかなか遭遇できないのと同じ理由なんじゃないの?
地球ないわーって思われてるんだよ。
23. 匿名処理班
(俺が地球外生命体ってことはまだバレてないようだな…)
24. 匿名処理班
9. 異星人のテクノロジーが発達しすぎている
地球人類のテクノロジーは未熟で自然と調和すらしていない。
それにそのテクノロジーを殺戮の戦争やテロなどに使用している。
宇宙では通信方法は4つあるが地球では2つで電波と光(回線)がある。
遠距離通信では銀河間でも1秒以内で往復出来る。
伝搬する媒質の桁が小さい。
地球外知的生命体が人類の前に姿を現せば、人類を支配し統制しているネガティブな者たちは、その立場がなくなり脅威だとして、都市を核攻撃すると脅している。
だから、11. 意図的に接触されていない。
12. すでにここにいるが、我々は気がついていない
一部の地球外知的生命体の容姿は西洋人と変わりなく街を歩いていても気が付けない。
過去には様々な地球外知的生命体が訪問していた。
金も採取しに来ていた。彼らの惑星で有害な宇宙線を遮断する為に。
宇宙飛行士のヘルメットを見よ、前面には金の蒸着が施してある。
遺跡などには壁面などにそのことが書かれている。
古墳とか大阪城の石垣の製作には彼らも協力している。
昼は人が作り夜は神が作ったと伝説がある。
この場合はアヌンナキ(ヤハウェ)になる。
25. 匿名処理班
この宇宙はシミュレーションなので、
最低限シミュレーションを起動させた宇宙人が画面の向こう側にいます。
地球人と合わせて2種類は確実。
26. 匿名処理班
地球は魂の流刑地説もあるな
27. 匿名処理班
クレタ聖刻文字やロンゴロンゴのように少し前(歴史学の話)
さえ意味わからない言葉になっている時代、宇宙人の言葉
なんて鳥のさえずりに聞こえても何ら不思議じゃない
ケロン人じゃないが、街中で猫になったりゴッキーになり
人類を見ていたりね
28. 匿名処理班
紙や石板、要は文字でしか意思を伝達できなかった存在が電波を理解できなかったのと同様に、電波しか利用できない存在が恒星間通信を利用する存在を検知できるはずがないと思うな。
でもまあ、文化人類学者が未開の集落の生活を学びに行くのと同様、宇宙人が来てても不思議じゃない。その時は、その集落の「普通の生活」を見に行くなら、気づかれないようにそばに来ていると思うね。
あなたの生活が、宇宙のどこかの学生の卒論になっているかもしれない、よ?
29. 匿名処理班
我々の太陽系が銀河の辺境地にあるので、幸いまだ見つかっていないだけ。
30. 匿名処理班
惑星誕生種には宇宙の環境は適応には厳しい、
宙域誕生種はいわゆる人間的な知的生命体ではない。
太陽系の銀河の公転速度は人間が
地球を一度でも出たら戻ってこれない程、速い。
その他の知的生命体がいたとして、
太陽系まで到達するまでに時間進化で生物的に死滅する。
31. 匿名処理班
「知的生命体」という定義はあくまで地球に住む人類が、自分たちが築いてきた文明に基づいて決めたものに過ぎない。
有史以来一度も、地球の外にいるかもしれない知的生命体の痕跡すら発見できていない人類にとってはどうしても自分達に近しい所から推測せざるを得ないのだが
私たちと全く違う、理解の範疇を超えた文明を営んでいる可能性が高いと思う
そうした場合、果たして交流は可能なのだろうか…
32. 匿名処理班
※13
おいゼイリブ!
他にも色々宇宙人が潜んでる設定のあったなぁ
カイルマクラクランがフェラーリ乗って犯罪宇宙人追いかけるのとか
33. 匿名処理班
有機知的生命体が観測できないのは納得できる
人類を見てもテクノロジーが使えるまで発達した文明はせいぜい1万〜10万年程度しか存続できないだろうし、宇宙規模で観測するには短命すぎる
納得がいかないのが機械生命を観測できないこと。
テクノロジーが発達するとやがてAIや機械生命が誕生するのは時間の問題のはずだが、もし寿命も病気もない、宇宙空間でも活動できる機械生命がどこかで誕生したのなら、機械生命で埋め尽くされた星系や銀河が発見されるはず
34. 匿名処理班
カイル・マクラクランw
光るゲロだな?w
35. 匿名処理班
12と似た様なので。
我々が何者かの作成したシミュレーター上の存在でしかない可能性。何らかの理由によって、他の知的生命体の存在をシミュレーター上から排除されていると、探しても絶対に見つからないのだろう。
36. 匿名処理班
『広い宇宙に地球人しか見当たらない50の理由』スティーブン・ウェッブ著
さらにいろいろな見方でフェルミのパラドックスを検討してるよ。読み応えある。著者自身は「われわれしかいない」と結論してるけど。
37. 匿名処理班
人間の進化は猿からとか言ってる奴いるけど、進化の過程は全く解明されてないやろ?真相は宇宙人の遺伝子操作で人間がつくられたらしいで
38. 匿名処理班
地球人が宇宙人のお目に敵うだけの価値が無いからとか。
39. 匿名処理班
文明が進み過ぎて利便性を享受し続けると、態々、現状の環境を抜け出だそうとは思わなくなるんじゃないかなと。新たな環境を探そうとするコストより、現状を維持するコストの方が手が掛らないならそうなるかも知れないし。それとも進んだAIみたいなものにとって代わられて、既に真っ当な生命としての存在が……
40. 匿名処理班
いくらテクノロジーが発達しても何万何億光年の移動ってやっぱり無理なんじゃ。。
知的生物の歴史なんて宇宙の歴史からしたら一瞬だし、その時代が近くの星で重なるのもまぁ稀だろうし。
41. 匿名処理班
地球人は凶暴すぎるから隔離されてる説
42. 匿名処理班
僕たちは宇宙というアクセス権限のかかったスクリーンを見せられているのかもしれない。
43. 匿名処理班
僕らの知覚は進化の産物。だから基本的に適応に不必要なものはあえて知覚しないように進化してきている。
もし仮に、生命の歴史の中で全く干渉し合わない僕らと別の生命体系が地球上にいたとしても、僕達の系統の適応度に一切影響しないなら今も互いに知覚できずに地球上で共存しててもおかしくないと思うな。
44. 匿名処理班
多分、こんな銀河系のド辺境惑星なんぞに誰も興味ないからじゃね?
古典から最近のものまで、結構そういう扱いのSF作品あるしなぁ。
45. 匿名処理班
存在する方で考えるなら、電波なんて遅くて使わないんじゃないかな?
もしかしたら光速が最速でないのかもしれない
その方が夢があっていい(笑)
46. 匿名処理班
うーん、楽しい。
47. 匿名処理班
私の役目は観測だから
48. 匿名処理班
我々人類と同程度の知識と技術しかなく、
地球を見つけられるような能力はないのかもしれない。
あと、地球外生命体を見つけるのに必死なのはこちらだけで、
あちらには別に興味持たれてないこともありそう。
49. 匿名処理班
※1
ノンマルト「おこプン!」
50. 匿名処理班
現状の地球人文明を見返してみて4.かつ6.なんだろうなとは思う
51. 匿名処理班
ウルトラ兄弟の怒りが恐ろしいというネタも、お忘れなく。
52. 匿名処理班
スタートレックは,ワープ飛行が実現されるまで来ない.「ファーストコンタクト」参照
53. 匿名処理班
カラパイアのコメント蘭はいつ見ても面白い。なぜなら、宇宙の事について語り合える友が沢山いるのだから。
54. 匿名処理班
たかだか地球人の認識で感じ取れるものでも無いと思います。
55. 匿名処理班
そんな宇宙ゴミが無数に漂ってるようなゴミだらけの惑星と付き合いたくないだろ。
56. 匿名処理班
陰謀説ですね。異星人はすでに地球で我々に混ざって生活している。ただ宗教や政治、お金と権力を持っている人達の判断で公表されていないだけ
57. じょん・すみす
宇宙が広すぎて、知的生命体が少ないからだろうな。
いつぞや暇つぶしに”ドレイクの方程式”をやってた所、答が
100〜1000だったんだ。
これが銀河系全体にばら撒かれてるとしたら、相互の距離が
遠すぎて出会う事が難しそうだ。
58. 匿名処理班
この広大な宇宙も別宇宙から見たら実はミクロな存在だったら?
気付かない可能性もあるよね
59. 匿名処理班
最後の説については、「人類よりも高次元にいる」も含めたいね。
60. 匿名処理班
宇宙は広い。とてつもなく広い。だがだからといって地球外生命が存在する根拠にはなりえない。
タイトル見てまっさきに1,頭にが浮かびましたね。
いない根拠もないけどいる根拠もない。確率的に考えて1,が一番近いだけ。
61. 匿名処理班
一人一人が別宇宙を知覚していて、更に周りにある個別の宇宙を全て観測、知覚(生き物の数だけ重なり合っている)していたら?
毎日、別宇宙人と遭遇してる事になるのかな?
62. 匿名処理班
生きている間に半機械生命になれれば待てる、かも
63. 匿名処理班
我々の宇宙が、ある知的生命体の細胞の中の核の一つだとしたら、その知的生命体とはコンタクトは出来ないよね(´・ω・`)
64. 匿名処理班
今現在、一つの銀河系に一種類の知的生命が存在するとすれば、数千億〜数兆の種族がいることになる。
でも彼らが出会うことも通信を送りあうことも出来ない。広すぎて。
仮にどこかの種族が遠くの銀河系まで届く大出力超光速通信を開発したとしても、受ける方が同じ物を開発していなければ何の意味もない。
しかも、自滅することなく文明を維持できる期間の短さを考えれば信号を受け取れた時には相手は滅亡していたって可能性すらある。
65. 匿名処理班
俺が宇宙人だ
66. 匿名処理班
※41 うん、やっぱ争い(戦争)になっちゃうからじゃない。地球人が一方的にかもしれないけど。高度な生命体は、無意味な殺生を避けてるのかも。
67. 匿名処理班
12『They Live』だなw
68. 匿名処理班
異星人とコミュニケーションが可能なのは、AI以上の知性体かもしれないね。あちらもAIが現われるのを待っているのかもしれない。
69. 匿名処理班
,鉢△陵蹐漾
|噂磴棒熟した科学技術を持つまでに滅びが入るから、資源や生命の枯渇のタイミング。
銀河をまたぐほどの技術を手にしたとしても未知の生命は避けるべき相手だから。
知性が成熟すればするほど「感情をコントロールする」、宇宙人への興味があってワクワクするから会ってみたい!てな感情論は成熟した知性を持つ生命群では淘汰されて当然。
大きなメリットがある生命体とのコンタクトでなければ算段にすら入らない。
現人類とコンタクトとって得られる資源や技術は、宇宙進出してる生命体レベルにとって必要なものがない。
各惑星の寿命と安定性、安定期間からすれば人類程度の繁栄をした星は数多くあってもその先へ人類が行けないようにどの星でも大抵先に惑星寿命や滅びがくる。
技術や知性の無い生命体が宇宙進出(惑星から逃げた移民)しても恐らく淘汰されるはめになる。
70.
71. 匿名処理班
我々の四次元からみた2次元は、無限に作り出せるように
この時空も今の世界も他の選択肢も無限にあるんです
無限にある中から自ら選択した世界なんです
選択も無限に存在するんです、その一つがここです、自分で選択したんです
時空は大きさに関係なく、無限にすぐそこにも存在するんです
ここは人間のための世界だ
ってNHKでやってた
72. 匿名処理班
これほど「根性」という言葉が似つかわしい研究分野はない。
73. 匿名処理班
至急メールくれや
74. 匿名処理班
技術が進んで光速に近づければなんとかなると思っていたけれど
光速に近づけば宇宙空間に微量漂っている原子でさえ驚異らしいし
75. 匿名処理班
※10
地球の酒はとびきりだぞ!って通信文を夜空に放とうぜw
76. 匿名処理班
その「知的」ってのがまずどうなのよって思う。
当たり前のように存在定義してるけど、
ヒトの価値観でしかないじゃん。
77. 匿名処理班
実はもういるんだけどね
俺が実はそうなんだよ
78. 匿名処理班
誰か居ませんか?って飛ばした電波が実は宇宙人に有害だったら。
79. 匿名処理班
本格的な宇宙植民が軌道に乗っているくらいの高度な文明を持つ知的生物がいたとしたら、彼らから見た地球は、せいぜい放棄されたサファリパーク程度のものでしかない思う。手つかずで資源にできる惑星や恒星は近くにいくらでもあるのに、はるか遠方の、訳の分からない原住生物とコンタクトを取るだけ無駄、なのかもしれない。
80. 匿名処理班
超光速航法ができない限りは逢えないだろうな〜
81. 匿名処理班
4と5だと思う。
82. 匿名処理班
ジョージがおるだろ、ジョージが
83. 匿名処理班
未来に生きてる異性人は文字通り、次元が違うのさ。
宇宙などという原始的な素材の世界から隔離した閉鎖的な知能世界を作り
そこが彼らの人口的な宇宙なのさ。
我々の住む、型落ちで神に与えられた宇宙とはワケが違う。
その宇宙には空気の様に知性とエネルギーが満ちていて生命はそこにあるだけ、
漂っているだけで至高、努力や格差は存在しない。
全にして個、個にして全となるのだ。
84. 匿名処理班
※66
争いは同レベルものでしか発生しない、という言い方があるように、惑星間航行を出来るレベルの宇宙人が地球人と接触しても争いにすらならないよ。
危険な宇宙を自在に動けるレベルならば、防御力も半端ないだろうからね。
多分、米軍でさえも傷一つ付けられないと思う。
横綱が3歳児に殴られても痛くもかゆくもないようなものだ。
85.
86. 匿名処理班
俺が、俺たちが、宇宙人だ……!
87. 匿名処理班
宇宙は無限とか星の数は無数とか
砂粒の数は無数とかってレベルじゃないのよ
今の世界のほかに、私がここに書き込まなかった世界も存在するのよ
同じ宇宙の存在を保ちながらね
時空が数多く存在するってことは、無限が数多く存在するってこと
今の一瞬もほんの一部に過ぎないのよ、異次元から見たら容易いこと
88. 匿名処理班
※72で草生えた
89. 匿名処理班
俺も宇宙に行きたいです月の向こう側とかさ!?ハクト立つ!
90. 匿名処理班
そもそも星が生物だと思うんですけどね。
91. 匿名処理班
※9
既に会っている、正体を隠している、
そう私が異星人です。
92. 匿名処理班
文化的な理由はすべて、「例外はあり得る、母数が多い」で反駁できる。
技術的に絶対不可能だ、という理由は、「現状の人類もやる気になればできる」と反駁できる。
圧倒的な母数が、大抵の理由をひき潰してしまう。
論理的な弱点が見当たらない唯一の理由は、「別の星を目指すより、もっと利益になる出口がある」だ。
93. 匿名処理班
人間なんて知的生命体ともいえない原始的な生き物に過ぎないから、びっくりさせたり警戒させたりしないようにあえて接触してこないとか
94. 匿名処理班
13.自分を創った者が既に居るのにそれに気が付かない「人間のおごり」
カラパイアらしくないな13番が本命なのに抜けている!
37番さん当たり
95. 匿名処理班
惑星地球に存在する悪意について触れていないね。
問題はソレだよ。
96. 匿名処理班
眩しすぎて目が火傷するらしい、宇宙人は目が黒いけどあれは、自分たちはオッケーであるからやろ。