
今月2月23日、NASAが記者会見を開き、地球から約40光年離れた太陽系外に地球に近い大きさと質量がある7つの惑星を発見、その中の3つに生命に不可欠な水の存在が期待できるというニュースを大々的に報じた。
え、そんなに!?と世間を驚かしたこのニュースはTwitterでも盛り上がり、特に反響を呼んだツイートがさらにネット上で話題となっている。
地球サイズの7惑星の中にもっとよく似た3惑星が
一応ざざっとおさらいしておくと、今回の発表はNASAとベルギー、アメリカなどの大学との共同研究で判明したもので、話題の7惑星は"トラピスト1"という恒星を周回している。トラピスト1を周回する7惑星(b〜h)と地球

以下の図のb〜hの7惑星のうち、hを除くのb〜gの6惑星の地表は地球と同じような岩石だという

で、これを知った海外のTwitterユーザーのツイートはこんな感じだった。
1.
OK BUT THE GOOGLE DOODLE FOR THE NASA DISCOVERY IS THE CUTEST THING EVER pic.twitter.com/dzbkEHYJ5X
— Common White Girl (@CommonWhiteGirI) 2017年2月24日
うん、でもNASAの発表の日のGoogleのロゴの星たちはすっごくキュートだったよ2.
*trump becomes president*
— Sammy☠️ (@SammyAlbon) 2017年2月23日
NASA: Shit
*a few weeks later*
NASA: we've found 7 planets, 3 we can live on and there's enough room for everyone pic.twitter.com/R4RDoAtHJC
*トランプ大統領就任*3.
NASA :くそ!
*数週間後*
NASA :7つの惑星発見!そのうち3つでは生きてけそうだし、みんなの分のスペースが十分あるよ〜
NASA: we found 7 earth sized planets 40 light Yrs away, you can't see them, just believe us.
— chaz hutton (@chazhutton) 2017年2月22日
Us: cool.
NASA: climate change!
Us: bullshit.
NASA:私たちは40光年にある地球サイズの7つの惑星を見つけました。それを見ることはできませんが、信じてください。4.
俺ら:おお〜
NASA:温暖化による気候変化です!
俺ら:ウソだ!
Astronomers have just discovered several habitable planets.
— Hazel Hayes (@TheHazelHayes) 2017年2月22日
My first thought was, "Leave them alone, maybe they're happy."
天文学者が生存可能な惑星を発見※追記:当初3と4の訳が入れ替わっていたので訂正いたしました。
で、思ったこと。「そっとしといてあげれば?そのほうが向こうもきっと幸せだよ…」
5.
Someone at NASA right now is trying to explain what they've found to the President pic.twitter.com/qWKVPhu39T
— tom jamieson (@jamiesont) 2017年2月22日
(上の画像) 今回の発見をトランプ大統領にわかりやすく説明しようと頑張るNASAの人6.
NASA: we discovered some new planets
— Eric Haywood (@EricHaywood) 2017年2月22日
Earthlings: yay
NASA: but we can’t get there
Earthlings: aww
Planets: we have oil
U.S. Military: pic.twitter.com/3aPzJWlesX
NASA:新しい惑星発見した7.
地球のみんな:やった
NASA:でもそこには行けない
地球のみんな:え〜そんなぁ〜
見つかった惑星:こっちには石油あるよ
米軍:(下の画像) じゃ、いってきま〜す!
SCIENTISTS FROM THE 7 NEWLY DISCOVERED HABITABLE PLANETS: we just discovered a single habitable planet caled 'earth' thats full of idiots
— jomny sun (@jonnysun) 2017年2月22日
科学者が新たに生存できそうな7つの惑星発見8.
一方、私たちはまさに今、生存可能な星を一つ発見した。
そこは地球という名のたくさんの愚か者が住んでいる星だ。
Here's my take on planets: keep humans away from them.
— Doth (@DothTheDoth) 2017年2月22日
ココハ ワレワレノホシダ。ニンゲンタチハ チカヅケルナ9.
Nasa found 7 new planets and I can't even find a phone charger in my own home.
— pauly casillas (@PaulyPeligroso) 2017年2月23日
NASAは7つの新たな惑星を見つけたけど、俺ときたら自分の家の中にあるスマホの充電器すら見つけることができないんだぜ…10.
One month of Trump and NASA is literally announcing that it has found a potential back-up Earth. #askNASA
— James O'Malley (@Psythor) 2017年2月22日
トランプ就任から1カ月、NASAは地球の予備になりうる星を見つけたと発表した11.
NASA: "So we've found 7 new planets"
— gabby (@gabriellejwhite) 2017年2月23日
Pluto: pic.twitter.com/z5mNgF658H
NASA:そして私たちは7つの惑星を見つけた!12.
惑星から外された準惑星の冥王星:・・・(上の画像)
Seven new planets were discovered today but I'm still looking for signs of intelligent life on Earth. pic.twitter.com/c7WVlO3smD
— Sam Grittner (@SamGrittner) 2017年2月23日
"トランプはトランスジェンダーの学生から自由にトイレを選ぶ権利を奪った"13.
今日NASAは7つの惑星を見つけたと発表したが、私はまだ地球上の知的生命体を探している
40 light years away means the Trappist-1 system is just getting radio and TV from 1977.
— SarcasticRover (@SarcasticRover) 2017年2月22日
SORRY ABOUT DISCO YOU GUYS!
40光年先にあるトラピスト1惑星系にはちょうど地球の1977年のラジオとTVを受信してるというわけで予想通りアメリカのトランプ大統領にからめたツイートが多かったわけだが、40光年かなたの地球似の惑星群に親近感を持った人はたくさんいるようだ。
当時のディスコ聞かされてる惑星の人、なんかごめんな…

via:boredpanda・translated D/ edited by parumo
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
3.と4.の訳が逆かと……>_<
けれど、英語の勉強になりました。おかしな言い方ですが、ありがとうございます
2. 匿名処理班
3と4の訳が入れ替わっちゃってるよ〜
3.
4. カラパイアファン
僭越ながら報告。3番と4番で、原文と翻訳が互い違いになっています。
5. 匿名処理班
水が水として存在出来る範囲…とはいえその惑星のサイズや大気の組成、軌道惑星自身の構成元素、その年代によっては結構条件が変わる。
もっと細かく遠くの惑星がより詳らかに出来ればいいんだけどねぇ。
6. 匿名処理班
40光年・・・今から光の速さで行くより100年後にワームホール開発して行ったほうが遥かに早い・・・
7. 千尋の金隠し
宇宙人はいると思うけど、どこでもドアが無いと会えません。
8. 匿名処理班
自ら光ってない惑星を見つけるとか相当すごいと思うわ
9. 匿名処理班
まぁあくまでハビタブルゾーンにある惑星が見つかったってだけだしなぁ…
惑星規模での環境調整技術開発と、それによって実際に改変可能な惑星かの確認、そしてなにより、その惑星までの移動手段開発…
現時点だと最後のやつが一番困難だろう…原理的に不可能な可能性もあるし
10. 匿名処理班
個々の惑星それぞれに知的生命体が存在して、お互いが出会ったらどんなことになるんだろう
「宇宙人はいるか」って問いには、「隣に居る位だし、そこら中にいるでしょ」になるのかな
11. 匿名処理班
銀河鉄道のどの駅になるのだ
12. 匿名処理班
死ぬまでに地球外生命体を見てみたい・・・
13. 匿名処理班
でも行けない…知ってたw
14. 匿名処理班
※7
あれも基本10光年以内だからねぇ。
15. 匿名処理班
こんな時こそCIAの透視実験
16. 匿名処理班
次に生まれてる機会があったら(人類がそれまで持てば)いずれ来るであろう宇宙大航海時代に生まれたいなあ
17. 匿名処理班
一応、光速に近い速度で行けばものの数分で着くけど地球ではバッチリ40年経ってる
などということが起こるのね
この辺の問題、どう解決したものなんだろうね
あと生活するにしても重力加速度、自転、公転、潮汐力、気圧、大気組成の違いで体中にガタが来たりして結局は住めないなんてこともあり得る
遠い未来、拡大版パリ症候群みたいなのが蔓延しそうだね
18. 匿名処理班
※14
10万光年じゃなかったっけ
19. 匿名処理班
10は「トランプ就任から一ヶ月、NASAは〜」といった感じに訳すべきでは? トランプも主語なら述語はareになると思うよ。
20. ナパチャット
ボイジャーは1光年進むのに1万年掛かります
反物質の対消滅エネルギーでも数百年掛かります
21. 匿名処理班
40光年って近く聞こえるけど、光の速さで40年だからな……
22. 匿名処理班
40光年は近そうだけど
ボイジャーでも80万年とか掛かる
23. 匿名処理班
別の知的生命体を見つけるまでに人類が存続しているといいなあ
24. 匿名処理班
どこでもドアに制限距離があるとかはじめて知ったぜ・・・
25. 匿名処理班
トラピスト1星系の創造主は(七つの惑星に向かって)仰られた
『さあ、これから皆さんには最後の一つになるまで潰し合いををしてもらいます。』
・・・どの世界でも神とは残酷な物である。
26. 匿名処理班
6のツイートホントおもろい
27. 匿名処理班
とりあえずトランプ揶揄しとけばいいって風潮嫌い
28. 匿名処理班
太陽系第九惑星伝説とかあるけど、もしかしたら地球がこの惑星群からはぐれて太陽系に転移してた過去があったりして
29.
30. 匿名処理班
Astronomersの訳は天文学者だよ。
31. 匿名処理班
系外惑星は既に1000個以上発見されている
その何割もが岩石型惑星でトランジット法なら周波数帯による観測サイズ差分で大気の厚みや簡単な組成も分かるようになっている
このニュースは40光年という近所だった事が一番のトピック
32. 匿名処理班
赤色矮星は小さい代わりに寿命も長いという特徴がある
トラピスト1の詳しい年代は知らないがそれらの惑星はハビタブルゾーンに居る時間が地球より長いかもしれない
その星は生命について地球よりそれだけチャンスが多い
33. 匿名処理班
恒星の表面温度が2000度と極端に暗い星だぞ
とても光合成を起こす生物が発生するとは思えない
34. 匿名処理班
※33
俺もその点に疑念を持ってる。
熱量(カロリー)は同じでも、熱エントロピーは違うわけで。
「それに適応した生物がいる可能性がある」って話なら、そもそもハビタブルゾーンももっと広くていいわけだし。
35. 匿名処理班
7の訳は
新たに見つかった7つの居住可能惑星の科学者「我々は地球と呼ばれるアホ満載の居住可能惑星を発見した」
が正しいニュアンスだと思う
36. 匿名処理班
そういえば、「日本では発見された惑星が擬人化されて、地球の「妹」にされてしまい、各妹から「おにいちゃん」とか「兄様」とか言われるようになるだろう」。などの投稿が、ツイッターでされてたっけ。
37. 匿名処理班
自分は何処も雇って貰えないニートになって居る者ですが、希望がこの世界では無い状況の自分にこういうニュースはこの世への(宇宙へのですが)希望です
未来の誰かには自分みたいな事が確定しているこの世界で、
いつかこの世界ではない世界からの影響が
この世界を救ってくれたらなと思ってしまう