
では、この天の川銀河は宇宙のどこに位置しているのか?
この答えを出すため、研究者チームは天の川銀河の近くにある8000個の銀河のデータを集め調査し、銀河の運動速度ごとの分布地図を作成した。それにより、天の川銀河はさらに巨大な銀河(超銀河団)の1つだということが判明した。その超銀河団は「ラニアケア(Laniakea)」と名付けられた。私たちが属する「天の川銀河」は、この超銀河団のはずれに位置することが分かった。
広告
Laniakea: Our home supercluster
宇宙空間における銀河は、ネットワークのように入り組んでいる。「宇宙のクモの巣」とも呼ばれ、銀河がほとんど存在しないボイド(空洞)という領域と、複数の銀河団や銀河群が網目状に連なった超銀河団で構成されている。

しかし、ハワイ大学の天文学者ブレント・タリー(Brent Tully)氏 率いるチームは、諦めることなく膨大な数の銀河を調べ上げ、ついに私たちが属する超銀河団の地図を作成することに成功した。

宇宙の膨張による運動を引いた値をもとに、私たちに引き寄せられている銀河を青で示し、遠ざかっている銀河を赤で示した。これにより、宇宙の「流れ」が可視化できるようになった。銀河の動きや、どの重力に引きつけられているのかが一目瞭然で分かる。さらに、宇宙間での銀河の分布を可視化する新しい方法を確立したのだ。






しかし、タリー氏の研究により、これらは単なる氷山の一角にすぎないことが判明した。この巨大な銀河群は、100倍以上の規模を誇る、さらに途方もなく巨大な「超銀河団」の一部にすぎなかったのだ。研究チームはどのようにしてこの宇宙の地図に境界線を引くことができたのだろうか?

宇宙に境界線を引く事は、地表で分水線を引く考えに似ている。水の分かれ目を特定するのは難しいが、水はどこに流れるか決まっている。それと同じで、銀河系も特定の重力源に引き寄せられている。それを基に境界線を引いたのだ。
これは、超銀河団の範囲を確定する画期的な方法となった。「ラニアケア」はハワイ語で「無限の天空」を意味する言葉。私たちも一部となっている、この広大な銀河団を表すのにピッタリな名前だ。

via:upworthy・動画音声翻訳:melondeau
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ケサランパサランか!
逆に微細な生物みたいで不思議
2. 匿名処理班
なんか・・・なんかだぜ!
3. 匿名処理班
辺境のまた辺境か。
なして いっつも こう なんだべな、、、。
4. 匿名処理班
よくわからんけどコレすら何かの本の一部なのだろう
5. 匿名処理班
ラニアケア国
天の川県
太陽市
地球ハイツ
まだ見ぬお友達はなんて住所に住んでんのかな?
6. 匿名処理班
美しいな
7. 匿名処理班
※4
なんかもう実感とか皆無だな
8. 匿名処理班
宇宙、そこは最後どころか最大のフロンティア…
9. 匿名処理班
※6
Gumma
10. 匿名処理班
クエーサーのジェットによる放出がビッグバンだとおもっていたけど、
この映像をみると一直線ではないことから、
超新星爆発のようなしほうはっぽうへの爆発から始まってるんだなぁ。
11. 匿名処理班
ラニアケア超銀河団は俺が統べる!
12. 匿名処理班
まさに火の鳥の世界
13. 匿名処理班
超スケールでけー
俺には日本すら広すぎるってのに・・・
14. 匿名処理班
名前の由来になったハワイにすら行ったことないのに(-_-)
15. 匿名処理班
太陽系が府中あたりかと思ってたら銀河系自体が奥多摩町だったでござる
16. 匿名処理班
ものすごい つけまつげ に見える瞬間があった
17. 匿名処理班
なんでボイドの周囲を迂回するように移動してるんだろうなぁ
ボイドは何かを噴き出していてはじかれてるのか?
はっ!ボイドこそ異次元ホワイトホール!?
18. 匿名処理班
銀河を引き寄せる巨大重力源ってのが気になるなぁ。
中心に近すぎると生命が存在できないような状態なんじゃなかろうか?
19. 匿名処理班
主流ではない宇宙論の一つにプラズマ宇宙論があるけど、この図はまさにプラズマのフラックス形状そのものだね。
20. 匿名処理班
ニューロンみたいな小さな繋がりから神経の線まで大きくしたみたい・・・。
21. 匿名処理班
超銀河団の端っこが俺らの銀河で、そのまた端っこが太陽系。
つまり俺ら地球人はド田舎のカッペなんだなw
22. 匿名処理班
まさに星涯(ほしのはて)星系だな
23. 匿名処理班
巨大な重力源は恐らく巨大なブラックホール群なんだろうけど、太陽のように明確に中心を担っている訳ではなく、切っ掛けとして先ずはあり、そこに徐々に集められていった質量が緩い繋がりで積み重なってクラウドに重力を発揮しているんだろう。独裁ではなく中央集権的な。宇宙の始まりはそもそも何らかの反発力があったから起きたわけで、それが宇宙の縮小を妨げているから、この重力源にもそれらが影響しているはずで、そう考えると、反発力にも重力で引寄せられるだけの質量があるはず。
24. 匿名処理班
・・・・っとまあ、
宇宙神の毛穴の中の宇宙ダニに取り付いた宇宙細菌の宇宙細胞の中の
宇宙ミトコンドリアを構成する宇宙タンパク質の構成単位である
宇宙原子を周る宇宙電子の表面で幻のように振動する量子存在の
影から発生した揺らぎである宇宙の奴らが妄想する超銀河団とか笑えるよな。
( ̄h ̄)色即是空
25. 匿名処理班
うn 宇宙人 いるね こりゃ
26. 匿名処理班
※4
だからこそ2殻以上の重い元素が比較的豊富にあるので生命が誕生出来たらしい
中心の方は本当水素とヘリウムばっかなんだって
27. 匿名処理班
神経細胞みたいだ
マクロすぎるとミクロと似てくるのな
28. 匿名処理班
辺境の辺境に派遣されてきたヒーロー達は何やらかして飛ばされて来た奴らなんだろうか?
29. 匿名処理班
神経細胞みたい
30. 匿名処理班
※28
んだべ、そごらじゅう田んぼと畑ばっかだがらな。
31. 匿名処理班
\(^o^)/アメイジング!
32. 匿名処理班
地球は回ってる。
太陽系も回ってる。
銀河も回ってる。
銀河団も回ってる。
そのうち宇宙も回ってるってなりそうだな。
その外にある別の宇宙も回ってるってなりそうだね。
その宇宙たちの集まりも回ってて、
その集まりの集まりも回ってて…
以下無限ループ
あ、書いてて思ったけどこれって原子に似てる。
もしかしてこの宇宙って巨大な素粒子だったりして。
33. 匿名処理班
宇宙のスケールが広大過ぎて想像がつかないよね。
恒星間航行を人類は開発出来るのかなぁ・・・・
34. 匿名処理班
昔は全然わからないぼんやりと広大なものとしか思えなかった
宇宙の形が地図として把握できるようにわかってくるってのは面白いなあ
35. 匿名処理班
地球めっちゃ田舎やん・・・
36. 匿名処理班
宇宙のスケールがヤバすぎて人間のちっぽけさに途方にくれそうになるが
そのちっぽけな人間たちの文明がこの広大な宇宙をマッピングしたんだよね
37. 匿名処理班
恒星=陽子
衛生=電子
太陽系=原子
銀河=分子
宇宙=1つの物体
銀河ですら1分子とされるほど巨大な世界が外には広がっていて、
私達人間と、スケールが違うだけの同じ生活を営んでいるのだ。
という妄想
38. 匿名処理班
どれだけちっぽけちっぽけ言っても
目の前にある仕事の山とか無職の事実は消えないぞ
39. 匿名処理班
そんなでかい空間の命名権はなんぼだったのよ
先住民への配慮は??
40. 匿名処理班
※40
でもそういう事のストレス軽減にはなるお
とりあえず朝が来てほしくないお
41. 匿名処理班
火の鳥に見える
42. 匿名処理班
あーこら死ぬまでに宇宙の謎はおろか宇宙人がいるかどうかも知れないだろうな
死んでからに賭けるか
43. 赤米
エノクは天使に連れられてこの超銀河団を旅したんだな、今からエノク書読もおっと(>_<)
44. 匿名処理班
※4
むしろ中心ってどこなんだろうな
45. 星に願いを☆
これからはターミナルケアの事をラニアケアと呼ぼう。僕たちはいつか星になって無限の宇宙に還るのだから。
46. 時の流れ行くまま
色即是空 無常の時の中に生きる私たちという存在。
日本に沢山の宗教が栄えたのは
日本神道のおかげだと思います。
八百万の神々という考えがあってこその現在
無常とは、常は無いという意味です。
どんな事も、移ろいゆく時の流れの中
光をも、曲げる重力の力
重力論が正しく理解される日はいつになるのかな?
二つの重力源(グレートアトラクター)が交わるところでは
どのような時の流れなんだろう?
戦争なんてしている暇じゃないと思うよ。
47. 匿名処理班
銀河系をあちこち移動しているスタートレックやスターウォーズですら小さなスケールに思えてくる
SFで銀河系同士を移動させる話が見てみたい
48. 匿名処理班
ボイドとよく似ているのは実は石鹸の泡。泡の膜に沿って銀河がある。
多分何かブクブクと膨張するものがあるんでしょう。
49. 匿名処理班
500年前、ジョルダーノ・ブルーノは宇宙の真理は無限と回転だー!!と言っていたそうだ。
すでにここのコメントレベルに達していたのだ。
まぁ、思考が革新的すぎて教会に火炙りにされちゃうんですが・・・。