
無色の刺激臭のあるこの液体は、人間にも有害で、皮膚にふれる水疱(すいほう)ができたり、目などの粘膜に入ると刺すような刺激を与えると言われている。
そんな中、手の上にアリを大量に這わせ、アリたちに蟻酸を発射させる瞬間をとらえた映像が注目を集めている。
広告
Acid spitting ants
敵発見!防御液噴射!人間の手のひらを狙うアリ集団
酸を噴射するヤマアリに関しては以前も一度お伝えしているが、どうやらこのアリもヤマアリ亜科に属するようだ。●鳥を目がけて一斉噴射!これがヤマアリ蟻酸攻撃だ!:カラパイア
映像は、人の手でギ酸の発射を試みる実験だ。たくさんのアリを片手に這わせ、その手の上にもう片方の手を置くと....
上から接近する手を敵とみなすのか、お尻を持ち上げギ酸を噴射!
あの小さな体からは考えられないほど大量のギ酸を遠くに飛ばす。

image credit:youtube
確実にギ酸は手の皮膚に触れているわけだが、この後どうなったのだろう?大丈夫だったのだろうか?科学の名のもとにやっちゃった系のやつなのか?

image credit:youtube
この動画は海外掲示板redditでも「酸を吐くアリ」と話題となり、こんなコメントが上がっていた。reddit民の反応:
newengland996
やめれ!!
Am_Navi_Seel_Mann
同意。なんじゃこの虫けら共がぁ!
Nalivai
痛いんだろうなぁ…
CardboardTable
いやーたいしたもんだ
Bad-Luq-Charm
酸を出すほとんどの昆虫同様、このアリが持つ酸も食酢程度じゃないかな
GrahamsNumberSquared
違う。もっとキツイやつだ。シガニー・ウィーバーを呼べ!今すぐにだ!
davefuckface
実はあの酸のおかげでけっこう美味い
heyboyhey
子どもの頃父親と山に行って、枝にこのアリの酸を噴射させて舐めたっけ。そん時はおいしいと思った
Theycallmelizardboy
ねえわ
renawolfy
ノルウェーにもこういう蟻がいる。私たちは小便蟻と呼んでいる。自分は酸をかけられたことないからわからないけど、ブルーベリーを潰した果肉を手に塗ればギ酸がかかっても平気らしい。ただ、その方法が他の蟻に有効かどうかは不明
CrustyHotcake
そんなに強い酸ではないからヒトの皮膚にかかってもさほど危険ではない
Martve98
多くの蟻は人間の皮膚に噛みついたりしてから傷口に酸を飛ばす
idee_fx2
人の皮膚を溶かすほどの酸ならそれを持ってる蟻だって溶けるだろ
JonnyHolman
蟻の体内には別種の2つの液体があって、それを混ぜて化学反応でできた酸を飛ばすんだ
Al13n_C0d3R
ちょっと違う。ヨーロッパのアカアリは皮膚を刺激して発疹を引き起こすほどのギ酸を体内で合成している。アリは巣を奪う敵や捕食者を一時的に失明させるためによく目を狙う
Randomritari
安心しろ。酸はそんなにきつくないし彼らは刺したりもしない。ちょっとイヤなにおいがするぐらいだ。その酸があるから蟻はちょっと酸っぱい味がする
ソース:フィンランド人。子どもの頃から食べてるぜ
ギ酸攻撃は少数派。実は針で刺す派が多いアリ
なお、蟻の酸というからにはすべての蟻が防御液を飛ばすように思えるかもしれないが、実は酸を飛ばすアリはわりと限られている。ハチ目・スズメバチ上科でもあるアリは、世界規模だとハチのような針をもつ種のほうが多く(日本では少数)、そのほとんどが積極的に刺す攻撃を行うそうだ。
まあ、中には攻撃的で刺した上にアルカロイド系の毒を出すサバイバル上手なヒアリもいたりで油断も隙もないけどな。
●ヒアリのサバイバルスキルの高さったら!屈強なアリ柱を築き上げ水難から逃れる集団知能の高さ:カラパイア
てことで、reddit民の中にはギ酸をおいしくいただくユーザーもいるそうなので、アリから出る天然のギ酸は人間の皮膚を溶かすほど強力じゃなさそうだ。
でも、すべてのギ酸がマイルドかどうかはわからないし、噛まれた上にかけられたり、目を狙われたらやっぱり痛そうだから軽く見ちゃいけないと思うんだ。
References:youtube / redditなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
サンダー!
2. 匿名処理班
裏庭に松葉を寄せ集めたドでかいアリの巣が出来て以来
《庭に迷惑な毒毛虫の類が居なくなった》
のはイイんだが、誰もウチの裏に行けない。
3. 匿名処理班
悲酸やな
4.
5. 匿名処理班
さ、サンダー!
6. 匿名処理班
あんな体積しかなくてよく出せるもんだ
7. 匿名処理班
※1
結城隊員乙
8. 匿名処理班
蟻酸って甘みがあるんじゃないの?
9. 匿名処理班
ギ酸を出すアリを大量に捕まえます
水にぶち込みよくかき混ぜます
レモネードもどきのできあがり
と、昔どこぞの本で書いてたのを読んだ覚えが
10. 匿名処理班
にがりで流せば大丈夫かもね
11. 匿名処理班
コメ欄に地球防衛軍が紛れてますね…
12. 匿名処理班
レモン風味なんだっけギ酸って
13. 匿名処理班
アリはアリ上科やろ
なお、牛乳にアリをぶちこむと即席ヨーグルトができるもよう…
14. 匿名処理班
あんだけ出したら中身カラカラになりそう
15. レンジャー1
地球防衛軍3でなんでこの蟻達はこんなに酸を飛ばしてくるんだと違和感を覚えていたが
結構アリなんだな・・・
16.
17. 匿名処理班
何だこれは!?
アリの体液か…?
18. 匿名処理班
なるほど、映画エイリアンで『酸を吐いて周囲を溶かす』っていうのは、こういう所から着想を得ていたのね?
19. 匿名処理班
ギ酸て小さい家蟻潰すと出る強烈な匂い放つやつだよね
あれ大量発射とか臭そう
20. 匿名処理班
アリたちに蟻酸を発射させる瞬間をとらえた映像が注目を与えている。
21.
22.
23. 匿名処理班
俺のは最近勢い無いよ…
24. 匿名処理班
蟻酸が皮膚に付着すると激痛を感じると聞いたが、急いで中和すれば大丈夫とかそんな感じなのかな。
25. 匿名処理班
ぶどうのような匂いがして私は好き。
26. 匿名処理班
※11
蟻酸を抽出してレモネードならぬ蟻ネードを作りたいと夢みた事もありました。
27. 匿名処理班
蟻酸は警戒臭で匂いを追ってどこまでも追跡されるから洗っておいたほうがいい
28. 匿名処理班
メタノールが酸化するとホルムアルデヒドになってそれが酸化したら蟻酸になるとか化学の授業で習ったのを思い出した
思い出しただけでそれが実際の生活で役に立った訳では無い
29. 匿名処理班
「キリンさんが好きです、でもギ酸のほうがもっと好きです。」
30. 匿名処理班
昔、シートン動物記かなんかの動物視点の小説読んでたら、熊が蟻を食べ過ぎて酸っぱいから喉が渇いたって描写があって、「蟻のギ酸は酸ってだけあってお酢みたいに酸っぱいんだなぁ」と思った記憶が。
31.