
スコットランド・エンディンバラ大学の研究チームが行った、知能の遺伝的土台を調べた最新の研究によると、メガネ(あるいはコンタクトレンズ)の着用と認知機能とには確かに相関があり、知的な人はメガネ(コンタクト)を使用している可能性が32%高いことがわかったという。
メガネをかけていると知的に見える。はあながち嘘ではない
エンディンバラ大学の遺伝統計学者ゲイル・デイビス氏によるこの研究は、遺伝する可能性がある思考スキルに寄与する様々な遺伝的差異を特定したものだ。「健康や脳構造に対する共有された遺伝的影響の発見は、こうした差異が一生を通じて思考スキルに影響するメカニズムを調査するための基盤になります」と、デイビス氏。

読書量の多さとは関係ない。遺伝子レベルの関連性
メガネをかけている人は賢いという昔からあるステレオタイプは、そうしたタイプの人は読書量が多すぎるために(したがって学習量が多い)目が悪くなり、メガネが必要になるという想定に基づくのだろう。しかし最新のデータによれば、因果関係はそれほど単純ではない。デイビス氏のチームは、既存のゲノムデータベスから編集した30万人以上の遺伝情報を精査した。このデータベースは、被験者がDNAサンプルを提出した上で、質問に回答したり、一般的な認知能力を測定するためのテストを受けたりして得られたものだ。
遺伝データを解析した結果、一般的認知機能に関連する148のゲノムワイド領域が発見された。うち58の領域はこれまで知能と関係付けられてこなかったものだ。
また反応時間に関連する42のゲノムワイド遺伝子座も発見された。その40までが新たに発見されたものだ。
近眼の遺伝子を持つ人は知能が高くなる可能性が32%アップ
3つの既存のコホート(観察的研究)からの参加者はいずれもヨーロッパ系の祖先を持つ人たちで、年齢は16〜102歳だった。このグループの中で、高い知能を示した人たちはメガネまたはコンタクトレンズを着用している率が28パーセント高く、近視である率も32パーセント高かった。
データには他の健康に関するファクターも数多く存在した。
メガネの着用率の以外にも、知的な人は高血圧・心臓発作・扁桃炎・肺がん・変形関節炎になる率が低かった。またうつ病にかかる可能性は30パーセント低く、長生きする可能性が17パーセント高い。
ただしヨーロッパ系の人々を対象とした調査
ただし参加者が全員ヨーロッパ系であるという制限がある。したがって他の遺伝的背景を持つ人々に関しては何ら調査されていないことに注意が必要だ。それでもコホートの規模がとんでもなく大きいことから、何が人を賢くするかについて深い洞察を得られる豊富な機会をもたらすものであることも間違いない。
そしてもう一つ、あくまでも近視の遺伝子を持つ人が、そうでない人よりも知能が高い確率が上がるというだけで、近視の人全員が高知能であるということではないということも念を押したい。
この研究は『Nature Communications』に掲載された。
また、2016年にドイツで行われた研究でも(こちらもヨーロッパ系対象)メガネ着用と知能レベルの相関関係があるとしており、その結果が裏付けられたこととなる。
・眼鏡っ子は頭がいい?近眼の人は高学歴で賢いというあの噂は本当だった(ドイツ研究) : カラパイア
References:theguardian / independent/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
原始時代の生活だと、近眼は淘汰されるはずなんだけど
代わりに知能が高いから生き残れたとか?
2. 匿名処理班
まあ単純に、目が悪い=目を酷使している=情報を多く得ている
だから頭いいのも納得でしょう。
3. 匿名処理班
※1
マサイ族でも都会に住んでいるのとサバンナに住んでいるのとでは視力に差がつくってあるから、近視はある意味現代病かもね
4. 匿名処理班
俺視力だけはドチャクソ良いんですけど!?
37歳で2.0あります。
勉強はした事なくて運だけでFラン大学行きました。
5. 匿名処理班
視力が弱いから見えないぶん脳で補おうとして認知機能とか高まるんじゃない?
6. 匿名処理班
※1
なるほど〜〜
7.
8. 匿名処理班
ポル・ポト政権の「眼鏡をかけていたらインテリだから死刑」を思い出した
9. 匿名処理班
※1
その頃は全員視力10とかあったのかもよ
10. 匿名処理班
酷使しても視力が悪化してない人もいるし何をもって知的としてるのな?
11. 匿名処理班
人類がまだ狩りで暮らしていたような時代では視力いい方が生き残りやすい
目が悪い遺伝子を持つ人たちはそのハンデを補うため知恵を使った
知恵もなく目も悪い人たちは淘汰されていった
その結果か
12. 匿名処理班
めがねかけているけど頭は悪いぼく
13. 匿名処理班
単純に勉強して目が悪くなる奴が多いからでしょ
14. 焼売の飛車角
遺伝的な認知機能の違いに加えて、目が良い人と比べて目が悪い人は視覚から入ってくる刺激が少ないから、外からの情報に振り回される事が少ないんだよね。
必然的に内向きになって、モノをよく考えるようになる。
だから頭が良くなるのかな、と思う。
15.
16. 匿名処理班
まあね!!
17. 匿名処理班
自分の廻りを見渡せば、女性達には当て嵌まるが…男性陣には該当しないな(自分も含めてw)
18.
19. 匿名処理班
可能性に期待したい
今後ともよろしく俺
20. 匿名処理班
優秀な人ほど部屋が散らかってることが多いけど、部屋が散らかってるからと言って優秀とは限らない、みたいな話だな。
21. 匿名処理班
遺伝に関係ない場合、視力を低下させない様に気をつける
そんな単純な事に頭が回らないという矛盾
22. 匿名処理班
>近視の人全員が高知能であるということではないということも念を押したい。
わかってる。昔「メガネかけてるから賢くて怖い人かと思ったけど、付き合ってみたらバカだったねー♪」って言われた。
大丈夫、バカで幸せ。
23. 匿名処理班
のび太くん・・・
24. 匿名処理班
>近視の人全員が高知能であるということではないということも念を押したい。
あ、ハイ
※2※13
本文より「学習量との因果関係はそれほど単純ではない」とのことですよ。
25. 匿名処理班
※13
勉強して眼鏡が必要になる人は、学校や塾で手元の教科書やノートと数メートル前方の黒板・ホワイトボード等、手元と、やや遠くを繰り返し視るから、ピント機能が一時的に低下する
目が疲労するから眼鏡で補っている訳で、先天性なら兎も角、時間とともに回復するよ
26. 匿名処理班
おいらは眼鏡の姉さんが魅力的に見える。
みんな優しくて、穏やかだったよ。
27. 匿名処理班
おそらく狭い視野で小さく生きる性格なんだろうね。
そういう遺伝はあるだろう。
28. 匿名処理班
そうだったらいいのになー的なことか
29. 匿名処理班
目悪いけど超頭悪いですけど・・w
視力いいのは健康の証だよ!
30. 匿名処理班
※24
自分のことと思ったw
意識超低いし。
眼鏡+身長180cmだと、変に意識高い系の他人にマークされて面倒くさい。
労働の目的が飯のタネ、マンガやプラモ買う&いつかネコを飼うための貯金でなにが悪い!!
面倒になるから表で言わないけど。
31. 匿名処理班
乱視はどうなんだろ?これこそ野生に向かない気がする(夜に眼鏡外せば街灯の灯がエレクトリカルパレード状態)。
32. 匿名処理班
銀魂のマダオも松平の父っつぁんも岡田ニゾウさんもサッちゃんも?
確かに新八くんは、あのキャラの中じゃ数少ない常識人。
33.
34. 匿名処理班
俺は遺伝だと思っていたよ。だってうちの家族全員メガネかコンタクトだし。
35. 匿名処理班
メガネの時は……マジメぶっている!
36. 匿名処理班
この手の話は信用できない。
目が良いから頭がいいとも聞いたことがある。
もう、めちゃくちゃだな、、。
37. 匿名処理班
ストレスで急激に目が悪くなるケースもあるからね
帰国子女は目が悪い人が多い。
自分も1.5から一気に0.5くらいまで落ちた。
間接照明が原因だという人もいるが、
急激なストレスが原因だと思う。
海外で視力落ちてメガネになった人が周りに多い。
妹も同じく海外で一気に視力落ちた。
38. 匿名処理班
6年くらい前に眼科で視力検査したらそこのじいちゃん先生から「近視の人は頭も良いから自信持って良いんだぞ」と褒められたことがあって適当に受け流してたんけど、こういう研究結果がでるとちょっと信じたくなるなw
39. 匿名処理班
眼鏡が無かった昔の生活には戻れないのです
40.
41. 匿名処理班
確かに俺の身近な頭いい奴らは眼鏡で、ポンコツ気味な奴らは無駄に視力がいいな
42. 匿名処理班
※1
「近眼は悪い」とつい自動的に考えてしまいがちだけど、近眼に全くメリットがないかというと、ひょっとするとそうでもないかも知れない。
自分は子供の頃からかなりの近眼だけど、代わりにものすごく至近距離から、昔のカラー印刷物のインクのドットとか非常に細かい模様とかが識別できた。
これは仮説だけど、近眼ってのは手元で細かい作業をすることに適応した形質なのでは?
昔(石器時代とか)の人は安全だけど薄暗い洞窟で、小さな石器のような道具を作るとか、洋服を縫うとかしてたんじゃないかな。
物づくりのような細かくてテクニカルな作業をする際には、ある程度(近距離での焦点合わせが得意な)近眼の人の方が有利だったんじゃないかと。
43. 匿名処理班
※5
ごめんなさい!プラス評価押そうとしてマイナスをタップしてしまったー。
メガネでも乱視と遠視な自分はダメ人間…。
44. 匿名処理班
わーい、私0.03だ!
と、思ったら最後に落とされた…
45. 匿名処理班
眼鏡をかけている人を
無意識のうちに恋愛の対象から外していた事に
最近気付いた
どうやら 視力の弱さ=遺伝的弱点と本能で判断していたようです
ちなみに夫は動体視力も良いようで
あまりやらないけど
スロットで勝てるwww
46. 匿名処理班
※8
文化革命もだけど、なんだよそれ悲しすぎるよ…魔女狩りじゃん…
47. 匿名処理班
今はテレビやスマホやらですぐ目が悪くなるよ
48. 匿名処理班
※46
「頭が良いと色々余計な事考えちゃってダメだからそういう人は排除して、政治は政治家に任せ庶民は何も考えずにお米作って生きてくのが幸せ」と本気で考えて実行しちゃったのがクメール・ルージュだからなあ
医者も粛正しちゃったから子供に医療行為やらせてたっていう基 外っぷり
文革は権力の座を追われた毛沢東が再び返り咲く為に始めたキャンペーンだから別
本人もあそこまで大きなムーブメントになると思ってなかったし
49. 匿名処理班
掲載ジャーナルが
Nature Communicationsでちょっと驚く
よくわからんジャーナルかと思ったら
50. 匿名処理班
>実際に視力の低さに影響する遺伝子と頭の良さには相関関係がある
因果関係が不明なうちは、知能の高い人は単なるヨタ話として片付けるんじゃないかな?w
51. 匿名処理班
視力だけが取り柄な僕って……
52. 匿名処理班
小学生のころ眼鏡をかけていたというだけであだ名が「博士」だった人この指とまれ〜
53. 匿名処理班
日本でも偏差値の高い大学の学生とかインテリジェンスの高い職業みてるとそういう傾向にあるように見えるから。むしろ外人も変わらないんだなって印象
54. 匿名処理班
日本人の近視は 眼窩より大きい眼球のため 眼球が楕円形に変形し焦点距離が合わなくなる。歯並びの悪さも顎のサイズより大きな歯が生えるため。日本人はアジアの色々な遺伝子のまぜこぜであるから パーツのアンマッチが起こる
55. 匿名処理班
※42
以前読んだ本で、「近眼は『目が悪い』のではない、『近くを見るのに適した眼』なのだ」みたいに書かれてるのがあったよ。
個人的には更に老眼が加わって、ますます裸眼で近くを見るのに適しつつあるよw
56. 匿名処理班
祖父母・両親・兄弟含め、家族で自分だけ目が悪い。しかも小さい頃からなので酷使した覚えもない。
そして、頭も良くない。
57. 匿名処理班
いやいやメガネかけてなくても,今まで頭いい奴アホ程みてきたわ
58. 匿名処理班
随分ヨーロッパ系の方が多いコメ欄ですね
59. 匿名処理班
うちのIQ130の親が眼鏡掛けてる。
読書好きで目酷使してるから悪いの当然かなと。
因みに心臓は悪いです。
もう片方の親も目悪いです。
読書家ですから。
その娘の私も目悪いです。
読書家ですからね。
60. 匿名処理班
※53
日本人と大陸の人達の話はまるで違う事を忘れる人が多いよね
大陸の方が弱肉強食だから弱いと淘汰されやすいけど、日本は弱くても淘汰されてないという差があるのにね
61. 匿名処理班
天才肌でゲームや漫画好きだった同級生は目が良いままだった。勉強嫌いな自分は眼鏡。それぞれの家族を見ても遺伝だね。
狩猟採集生活だと近眼はまさに致命的で命に関わる。農耕なら大きな問題も無いよね。
酒が飲めるか飲めないかと一緒、遺伝が大きい。学習能力に相関関係は…なんとも怪しい気がする。
目が良いほうが多くの情報を取り込めるはず。
62. 匿名処理班
眼鏡をかけている人が賢いのではなく、賢い人は眼鏡をかけている率が高いってことか。
63. 匿名処理班
日本人は近眼でも生き残れてる率が高いと聞いたことがあるからあてにならない