
この数字の高さは、スマホ、パソコン、ビデオゲームの長時間利用や、部屋の人工的な光にずっとさらされるのが原因だと専門家は言う。
確かに日本でも、子どもの視力の低下が問題となっている。文部科学省がまとめた2015年度の学校保健統計調査によると、裸眼視力が「1.0未満」の小学生の割合は30.9%と過去最高になったそうだ。
そんな私も小4でメガネ、中学からコンタクトレンズを着用しているのだが、もしあなたが、眼の健康を考えコンタクトレンズを避けているなら、メガネをかけるしかない。
でも、確実にカッコよく、スタイリッシュに見えるようにしたい。どんな形のメガネがあなたの顔にぴったりなのか、知っているだろうか?
アメリカのメガネのオンライン販売店FramesDirectが、完璧なメガネを選ぶ助けになるインフォグラフィックを作成した。

次にメガネを作るときは参考にするといいかもしれない。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
やっぱ眼鏡はセルフレーム以外が好きだ
あとメガネが一人歩きしてないデザインのやつ
2. 匿名処理班
メガネは痛いからあまりかけたくない
その点、コンタクトは痛くなくて楽
3. 匿名処理班
顔の一部どころか、それが本体だいわれる奴おるよな
4. 匿名処理班
絵が怖くて内容が入ってこない・・・
5. 匿名処理班
のび太やキバヤシの眼鏡はあってるのか急に気になった
6. 匿名処理班
顔がデカいので立体構造のセルフレームをかけてるが、おしゃれ?みたいな事を言われても。目が見えないから掛けてます。
7. 匿名処理班
鼻パッドのない眼鏡は近すぎて困る
8. 匿名処理班
3か月に1回くらいの頻度でニュースが飛び込んでくる
「金属よりも頑丈な透明な素材」が存在するらしいけど
未来の車とか宇宙エレベーターとか後回しでいいから
先にメガネのフレームを完全に透明してくれ。
メガネは存在感が無いに越したことはない。
今だとフレームレスかJINSの透明の樹脂フレーム
くらいしか存在感を消したメガネが存在しない。
コンタクトやレーシックは勧める医者が全員メガネだし…。
9. 匿名処理班
この基準、日本人には合わないんじゃないかな。
10. 匿名処理班
とりあえずフォックス型かけてるのは冒険者
11. 匿名処理班
目悪くなったから眼鏡作りたいんだが、参考にならん(・д・)
12. 匿名処理班
小さなオサレフレームが増えた代わりに、視界のほぼ全てをカバーしてくれるティアドロップフレームが消えて困ってる。
オサレを売りに出すのもいいけど、視力矯正器具としての役割を削らないでほしい。
13. 匿名処理班
※8
silhouetteでもかければ
14. 匿名処理班
取らねーっつんだよ、と。
15. 匿名処理班
ものが見えればそれでええよ。顔洗う時もかけてないのに外す動作しちゃうくらい忘れてるし、反対にかけてないのに鼻あてを直す癖をしちゃうし。あコレが合ってるって事かw
16. 匿名処理班
中学の時に顔のパーツが全部顔の中心に寄ってるって言われてから
フレームの太いスクエア型の眼鏡とほほが隠れる髪型で輪郭をごまかしてる
17. 匿名処理班
眉が八の字垂れてましてね?
その眉毛が眼鏡の上に絶対に出る位置なんですよ
だから眼鏡が絶望的に似合わないんだよなぁ
人に借りて掛けてみて其れっきりで自前で買った事ない
18. 匿名処理班
似合う似合わないは良くわからんが、
「礼装にはロイド眼鏡」と教わったのでその通りにしている
19. 匿名処理班
※8
フレームレスじゃいかんのか?
ぶっちゃけ、フレームレス知ってから通常のフレームメガネには戻れないわ
20. 匿名処理班
平たい顔族で腫れぼったい瞼なもんで、まつ毛がレンズにぶつかっちゃうんだ。
ただでさえ短いまつげをさらにグイッとビューラーで押し上げないと、擦れて汚れてしまう。
フレームと鼻パッド一体型はまず買えないし、デザイン以前にも制約があってメガネ選びには苦労してます。
21. 匿名処理班
メガネってどっちかいうと顔の形よりも肌の色と眉毛の濃さによる
22. 匿名処理班
顔じゃなくてメガネで覚えられるのでメガネは重要だ
23. 匿名処理班
日本人=東洋人は目と眉毛が離れているので、フレームの上端が眉毛と重なる、って条件が難しい。
外国人がかければカッコいいサングラスを、日本人がかけてもあまりパッとしないのはその辺が理由だそうだよ。
24. 匿名処理班
日本人は取り敢えずオーバルにしとけば無難に収まる
内斜視風でなんちゃってかわいいしたいならラウンド
昨今は無闇に丸メガネ多いけどおばあちゃんみたいな印象の娘多すぎ
店員に自分の顔に合ったメガネ選んでもらえ
25. 匿名処理班
面長で顔にの長さをカバーする眼鏡をかけたいんだけども、レンズの厚みの関係でデザインがめっちゃ限られる
強度数+乱視でレンズ厚が1センチ越えるんで、最近流行りのレンズ大きめデザインだと重くてかけていられない。頭痛で死ぬ
26. 匿名処理班
※19
フレームレスのち
27. 匿名処理班
結局のところ、難しいことは考えないで自分が気に入ったメガネをかけるのが一番。
俺はコンタクトが面倒だからずっとメガネだけど、理屈で考えて買ったメガネには愛着が湧かなかった。日常的に身に付けるものだから、やっぱり好きなものじゃないと。
28. 匿名処理班
※25
めっちゃわかる。
軽いフレームやらレンズやら出てるけど、長時間つけてるとやっぱり重くなるよね。
ド近眼で度数が高いから、薄型レンズでもぶ厚くなってフレームの選択肢はオーバルかスクエアしかない。
ウエリントンも可愛くて買ったけど、外から見ると輪郭二重に見えて変だし、もっぱら自室専用だわ。
救いはそこそこいいものが昔よりお手頃に買えるようになったくらいかな。
昔は1本作るのにフレーム+レンズ合わせて10万近くしたけど、今や3〜5万くらいだもの。
29. 匿名処理班
そろそろメガネを新しくしたいなと思ってた所にいい記事が!
と思ったけど自分の顔の形が丸顔と四角顔どっちか分からなくて詰んだ!
30. 匿名処理班
いつも店員さんと相談して吟味してる
これは客がやたらめったら多い最近流行りの安メガネ屋じゃできん
試着も結構するし、それなりに時間かけちゃうな
それでも最後はいい感じの見つかる
服もそうだけどわかんないなら店員と相談ですよ
コーディネーターとか出てきてくれるときあるしね
31. 匿名処理班
最近困るのがフレームに変な鋲がデザインされてるのが多いこと
ツルとフレームの接合部付近にさ...オバハンくさくてかなわん
おれはシンプルでシックなのがほしいのにいいなと思ったらこれついててウヘェ...といいながらあきらめることがおおい
32. 匿名処理班
※15
寝ぼけてメガネ掛けたまま顔洗った事ならある
33. 匿名処理班
新八ィエー!
34. 匿名処理班
目と目の幅が狭く目の位置がレンズ中央にこない人は、結局メガネは似合わない
自分の場合平均より8ミリ狭いんだけどメガネかけると寄り目に見える
しかも極度の近眼だからメガネ越しだと目自体も小さく見えるし
35. 匿名処理班
✳︎15✳︎32
私もメガネ掛けたまま洗顔フォーム付けちゃったことあります。ついでにメガネも洗いました(笑)
36. 匿名処理班
メガネをかけだして二十数年、やっと自分に合うメガネに遭遇した
こんなに嬉しい事はない
フレームの硬さ、重さ、自由度。まつ毛までの距離、耳の左右の高さ、そしてデザイン。こいつこそ最高なんだよ!
37. 匿名処理班
面長の説明が抽象的すぎてよくわからんのだが・・・・
38. 匿名処理班
眼鏡のデザインが違うだけで顔の印象がガラッと変わるね。