
そして好みの色や興味のある色は、性別と年齢により変化しているようだ。
広告
色彩は私たちに世界の客観的な見え方を与えるだけではなく、「どう感じるか」に影響する。企業が男女それぞれの好みに応えるために賢明に色を選択するのはそのためだ。子どもたち、または他の大人達、それぞれにアピールするために特定の色相を使用することもある。
男女両方が年代によって好みの色がどう変化するか?以下の図で知ることができる。もちろん色の好みはかなり個人差もあるので、あくまでもこれは平均的にはじき出されたものだ。 確かに年配の人はこのチャート図にあるような色の服を着ている人が多いかもしれないな。また10代女子の黒を好むっていうのもなんか納得する。
1. 幼児(1歳児またはそれ以下)via:Age And Gender Based Color Preferences・translated byいぶりがっこ / edited by parumo
男性 アクアブルー フラックスグレー バニライエロー
女性 サンリットコーラル ブラッシュピンク キャンディオレンジ
2. 子ども(2歳〜10歳)
男性 アークティックブルー ライムグリーン アンバーイエロー
女性 キューピッドピンク ラベンダーグレー ティファニーブルー
3. ティーンエイジャー(19歳以下)
男性 チャコールブラック デニムブルー スプラッシュホワイト
女性 ジェイドブラック クリムゾンレッド タンジェリンオレンジ
4. 成人期前期(20〜30代)
男性 カロリーナブルー クオーツシルバー ヒッコリーブラウン
女性 サンドゴールド チェリーレッド エッグプラントパープル
5. 成人期(30〜40代)
男性 オックスフォードブルー パウダーブルー アールグレイ
女性 ダルマゼンタ エメラルドグリーン ヘザーパープル
6. 熟年期(40歳〜55歳)
男性 ペブルブラック ミスティグレー スモーキーティール
女性 アプリコットピンク パイングリーン パントーンプラム
7. 高齢者(55歳以上)
男性 スウェーブモーブ ペールベージュ スノーブルー
女性 フロスティライム クレープピンク キャンドルホワイト
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
日本人の感覚だとラベンダーグレーを好む女児めっちゃ渋いな…
2. 匿名処理班
オッサンだけど、幼稚園の頃は紫色がむやみに好きだった記憶がある。
今はブルー系、グレー系だな。
いつから好みが変わったかは記憶にないなあ。
ちなみにネクタイはピンク系が好き。
桜色〜パープルピンクまで、スーツの色に合わせやすい。
3. 匿名処理班
加齢によるものなのか世代的な背景があるのかも興味ある
4. 匿名処理班
カワサキ乗りは児童だったのか・・・
5. 匿名処理班
※1
このチャートだと薄暗いけどラベンダーみたいな薄紫は女児好きだよねランドセルとかよく見かけるし
好きな色何だろうと思ったけど特にこれというものがなかった...服は顔色とか似合う色とかで決めてるから好きなわけでもないしなあ
6. 匿名処理班
生まれたては淡い色で、歳と共に色が濃くなってまた淡くなってるのが面白い。
なんか輪廻を感じる。
7. 匿名処理班
俺全部女性サイドの色なんだが?
8. 匿名処理班
うちに10歳の女児がいるが、「もうピンクの服は買ってこないで!ピンクばかりだから、学校でピンクちゃんって呼ばれてるの」と抗議されたことがある。
9. 匿名処理班
「好きなものは何?」
小学生「ドラえもん、青いから。」
ってのもそれなりの傾向なのな。
10. 匿名処理班
最後のおじいちゃんおばあちゃんが二人で散歩してたら素敵な光景
11. 匿名処理班
淡い色から始まって、鮮やかな色、濃い色を経て、また淡い色に戻ってる気がする
12. 匿名処理班
女性がピンクを好むというより、小さい頃から女の子だからとピンクを着せられて
ピンク=女の子らしくてかわいい って刷り込みがあるのかも。
13. 匿名処理班
当てはまらない人も、そりゃ沢山いるだろうけど
面白いね
14. 匿名処理班
ちょっとシブ好みなのはお国柄だろうか
国別の調査も見てみたい
15. 匿名処理班
一貫として、ずっと赤が好きな男だが‥
16. 匿名処理班
国によりけりだろ。所詮イギリス白人様のみの調査結果。
17. 匿名処理班
服に関しては加齢で好きな色が似合わなくなったり
(顔色が悪く見える・肌がくすんで見える)
逆に苦手な色だけど顔色を明るくしてくれる事に気付いて
あえてその色の服を買う事が増えた
18. 匿名処理班
マークから何から青系=男、赤系=女って刷り込まれてるし、欧米だと男がピンク=ゲイと思われるのもあって、男性の場合赤やピンク系が強制的に選べないだけな気がする。男性がスーツで薄いピンクのシャツ着て似合ってるとおしゃれだなって思うのにね
19. 匿名処理班
うーん
この調査が示すものは、年齢別なのか世代別なのか。その辺は精査したのかな?
20. 匿名処理班
着てるきてるきてる!ストレートにハマった
21. 匿名処理班
小学校入学前、家族が用意してくれた赤いランドセルが嫌で嫌で仕方なかった。
40年前はまだ男子は黒、女子は赤、それ以外は売ってなかった。
好きな服は選ばせてもらえた。
女の子なのに黒やグレーの服ばかり着させられて可哀想に、と思われていたらしいw
22. 匿名処理班
現代だともっとビビットな色が好まれていると思うけどな
23. 匿名処理班
全盛期には強い色が好きになるのかな
24. 匿名処理班
シニアで赤ちゃんに戻っててわろた
25. 匿名処理班
日本だと戦隊ものの影響で赤好きな男の子多そう
自分が小学生の時のクラスでは色を選ぶとき、男女問わず水色が人気あったな
26. 匿名処理班
今の日本の子供だと女の子は水色、赤はスポーツや戦隊ヒーロー絡みなのか男の子の支持のほうが高い
27. 匿名処理班
へえぇ?これは興味深いな。
民族による色の好みの違いなんてのも、有るとは思うけど?
それに、案外と…若い女性って渋めの色が好みなのね?
私は男だけど、20~30代の頃は、明るいエメラルドグリーンが
異常な程に好きだった時代が有った。今でも好きだけど、
どちらかというと焦げ茶色系辺りに色の好みが変化している。
なぜなのかは自分でも良く判らない。
28. 匿名処理班
これ年齢を重ねると変化するというより
年代毎に好きな色が違うってだけだよね?
別に人が生まれてから死ぬまで定期的に好きな色調査したわけでもあるまいし
29. 匿名処理班
戦隊ヒーローの主役は赤って相場が決まってるんだが
30. 匿名処理班
日本の女の子はピンク、水色、明るい紫が好きな子が多いと思う
男の子は赤、緑、黄色とか
プリキュアと戦隊物の影響なのかな?
31. 匿名処理班
残念ながら当てはまらない
32. 匿名処理班
色の名前をこんだけ言い分けられる時点で回答者が男じゃないことがわかる。
33. 匿名処理班
幼児(1歳児またはそれ以下)って、どうやって調べるんだろうね?
観察するの人の意識も混ざってしまいそうだけど?
34. 匿名処理班
男性だとパステル色とかピンクを好きって言うと「女かよ!!www」ってバカにされるリスクもあるし、それで嫌な思いしたらそういう系の色を嫌いになったりもしそう
35. 匿名処理班
実際は色って千差万別で見えてるだろうから、共通認識として同じ色でも
本当の好きな色って言うのはその人本人にしか解らないんだよなあ。
36. 匿名処理班
どれもかすりもしない。
「女の子だからピンク好きでしょ」って決めつけられるの、昔からホントにイヤだった。
37. 匿名処理班
※25
シニアになるとなぁ、頭の毛も赤ちゃんの頃に戻るんだぜぇ…
38. 匿名処理班
ほとんど馴染みのない色名でワロタ
もっとポピュラーな色で調べた方が良いんじゃないの?
39. 匿名処理班
ピンク赤にはじまる暖色系が苦手な♀です。子供の頃からそうなんだけど自分はおかしいのだろうか?物心ついて最初に特別に好きになった色って空の青、スミレの紫、パンジーの黄色だった記憶がある。今は中年だけど紫とホワイトに囲まれてると一番落ち着くからトイレカバー、バスタオルとかに至るまで紫だし・・・。さすがに紫の服は世間体の関係で着ないけど。不思議だ・・・
40. 匿名処理班
※35
男性でパステルピンク着こなせる人ってすごくおしゃれだと思うけどなあ・・・
41. 匿名処理班
カワサキ乗りだか赤も好き!たぶん彗星のせいだろう!多分ガキのままだな!
42. 匿名処理班
赤と青が好きだけどなぁ
共に肌の色に合うので、気に入っている
43. 匿名処理班
※41
たしかに。
世間のステレオタイプを上手に出し抜ける人って社会的バランス感覚やファッションセンスが魅力的なんだよね
44. 匿名処理班
※40
志茂田景樹かな?
45. 匿名処理班
好きな色と良く着る服の色って違うと思う。好きな色だから似合うとは限らないし…
熟年以降は、肌の色はクスんでくるし、髪や目の色は抜けてくるから、合う色もどんどん変わって来る。さらに白内障とかで、色を感じる感覚も違ったものになっていくし、有る程度の傾向がでるのは当たり前だと思う。
46. 匿名処理班
あれ、わたしシニアw
47. 匿名処理班
どうしよう。もう中年なのに色の好みが幼児だ。
48. 匿名処理班
性別より今まで目にしてきた物に影響されるんじゃないだろうか。自分イラストが好きで海外のサイトもたまに見るのだけど国によって色使いに傾向が有るように感じてる。
それにしても赤ちゃんとシニアが淡い色を好むのが共通してるのが興味深いな。
※9
一緒に服買いに行くのはどうでしょうか。
49. 匿名処理班
中年女だけど、子供の頃から一貫して青が好き。
この記事にはある種の偏見があると思う。
せめて〜の傾向がある、という書き方をすべきでは。
50. 匿名処理班
ずーっとビビットカラーのオレンジが好きなんだけど、
どうやら俺は花も恥じらう乙女らしい
51. 匿名処理班
※33
多分、カラーチャートから好きな色を選べって
方式なんじゃない?
じゃなきゃ、10歳未満とかそもそも女児でも
こんなに色の名前知らないし
それにしても、ティーンエイジャーの好きな色
は男女共に分かるわwwww
52. 匿名処理班
※33※34
想像でしかないけどカラーパレットのようなものを渡して選ばせたんじゃないかな、言葉を覚える前の幼児なら色違いの同じ玩具を使うとか。例えば言葉は同じアクアブルーでも人によってイメージに差が出そうだし
53. 匿名処理班
好みというより「こうなりたい」「こうあるべき」というイメージに合う色な感じ
家族や友人と買い物に行ったとき、本当にその色が好きなの?と突っ込むとかなりの確実で好きなのは別の色、でも年齢や立場に合わないと思うからこっちを選んだと返ってくる
個室のクッションくらいは純粋に本人の好みで選んでいいと思うんだけど
好みについても、正直なのは子供と酔っ払いだけ、なのかもしれない
54. 匿名処理班
女として生まれてこの方数十年
一度たりともピンクを可愛いと思ったことが無いw
小さい頃からブルー系モノトーン系大好きだわ
55. 匿名処理班
ティーンエイジャーの好みが中二病全開だな
俺も黒大好きだぜ
56. 匿名処理班
女ですが子供から20代くらいまでピンクや赤は嫌いでした。
なのでタンスの中を見てもピンク色の服など皆無でしたよ。
若い頃は黒ばかり着てました。
でも30過ぎてからやっとピンク色好きになった。
確かに年齢でずいぶん変わります。
57. 匿名処理班
レインボーベーグルの記事のとき、子供は原色を好む、精神年齢と関係あるかもってコメントしたら検閲受けたんだけどなぁ?
58. 匿名処理班
昔似たような勉強してたけど、
年代によって年取るごとに好きな色が変わっていって、日本の場合は幼少期は淡い色で若い時は原色に近い色を好み、中年位でトーンが暗くなって老人に近付くほど茶色味がかかった地味な色を好む様になると聞いた。
勿論国によって好みの色が変わる。
59.
※45 志茂田景樹 ってそうなのか?!
60. 匿名処理班
好きな色というか、似合う色なんじゃないかな
肌の色で変わってくると思うよ
61. 匿名処理班
※58
呉服屋さんの話で「どちらの反物がいいか迷っているお客様には、二点を比較して少し派手めの反物をお勧めしたほうが商談成立しやすい」
と聞いてなるほどなぁと感心した
62. 匿名処理班
いい歳して未だに赤が好き。
最初に手に入れた車は赤黒ツートン今の車も赤 バイクは白地に赤のライン 好きなプロ野球球団は赤がチームカラー 地元には全軍赤一色で敵陣に突撃した戦国武将がいる。育った環境に依るような気がするんだけどなぁ。
50年前のソ連でこれをやったらきっと赤が断トツの1位、嫌いと答えた人は次の日から姿が見えなくなる。
63. 匿名処理班
どの時期も一致しない・・・
現在「中年の女性」だが、唯一グリーンは好きかな
64. 匿名処理班
男だが別に赤だのピンクだのも普通に好きだぞ?
だが着ている服の色と好きな色はまた別問題だろ。
普段赤やピンクの服は着ないが、着れる服と着たい服は違うからだぞ
65. 匿名処理班
男だけど、子供の頃は間違いなく青、群青が好きだった。
20代は緑が好きだった。
30代は黒。
40代の今…あまり色に縛られなくなった。
66. 匿名処理班
※5
マジな話、アメリカで市販車にライムグリーンを採用しようとした時に、アメリカの販売店からライムグリーンは子供の色であり弱者のイメージがあるからと難色を示された。
レーサーがグリーンモンスターって言われてたのもその裏返しの名付け(グリーンなのに強い)だったはず。
67. 匿名処理班
これ地域差もありそう
68. 匿名処理班
※68
地域差のほうが大きいような気がしますね
世界的に欧米化が進んでるので小さくなってるでしょうけど
熱帯と北極圏では違うと予想出来ますし
雨がほぼ降らない地域と毎日スコールの地域、緑豊かな地域と砂漠、白夜・・
当然、視覚に影響してるでしょうから
後は文化的な差も大きいでしょうね、もちろん個人差が一番大きいです、色の好みも個性ですね
69. 匿名処理班
※57
私も同じです。結婚して子供を産んでからピンクが好きになってきたので
もしかしてホルモンの分泌とかも関係あるのかなと思ったことがあります。
70. 匿名処理班
子供の頃から紫系の色が好きで変と言われまくっていたが
いまだに変わらずに好きな色は紫系。
オレンジ系も好きだし、2つの物を混ぜた色を好むな。
自分的には性別・年齢より性格の方が好む色の関係性がありそうだと思った。
71. 匿名処理班
幼児期の紫好きは多いみたいだけど、私もそうだった。
それ以降は身につけて似合うかとか、他人の揶揄気にして(黄色は◯ンコ色〜!とかピンクはぶりっ子とか)無難な色を無意識に選んでいるかもなので、本当に好きだった色って幼児期の紫以外無い。
ファンタグレープやブドウが大好きだったから紫色が好きだったのか、紫色だからそれらが好きだったのか、今はわからない。
72. 匿名処理班
俺今中年だけど、その色より若い層全部の色の方が好きだは、
なんでか特に女性に配色されてる色の方が好みが多い。
73. 匿名処理班
金色が好きです。
74. 匿名処理班
小さい頃からずっと青が好きで、だんだん緑と青の中間色が好きになってきたんだが
色だけ追うと年齢も性別もあっちいったりこっちいったりで訳わからんw
75. 匿名処理班
中国人は赤一色じゃないの?
昔は「男は青系、女は赤系」と決めつけられていたようなもの。
ランドセルは赤と黒しかなかったし。
赤いトレーナーを着てバスに乗ってたら、5歳くらいの女の子が「ママー、あの人赤いの着てる。赤は女の色なのにねー」なんて言ってた時代だった。
ある時期から紫系の色、ワインレッドなどを好むようになったんだが。
先日、カラー占いの本を見たら、ラッキーカラーは紫と書いてあり納得したw。
もちろん、色の好みには性別、年齢、性格などの要素がからむが、環境や民族性もある。
好みとは話がズレるけど、虹を7色と認識しない民族、国もある。
また、日本語には青系の色の名前が少ない。逆に赤系は多い。
76. 匿名処理班
私 全部男側の色が好みなんですけど!?
77. 匿名処理班
おばさんなのに好きな色は10代の少年だった。性別や年齢のカテゴリなど関係なく、心が自然のまま、ただの自分として、いつまでもすくすくと生きていけたらなあ。
78. 匿名処理班
ガキの頃「赤とかピンクとか女っぽくてやだ!青とか黒がいい!」
中二「漆黒と深紅・・・くっ!右目が疼く・・・!」
現在「桜色癒される・・・」
79. 匿名処理班
十代女子で黒が一位になるのは向こうにも中二病がいるってことだな
80. 匿名処理班
※13
チンパンジーもメスはピンクを好み、オスはブルーを好む・・・らしい。
81. 匿名処理班
やっぱり育成環境によるのでは?
82. 匿名処理班
はい青が好きな男です
でも青い車ってあまり走ってないよね
83. 匿名処理班
男女で好きな色が違った方がわかり易くていいわ
84. 匿名処理班
※41
超上級者向けじゃん
レアケース過ぎる
85. 匿名処理班
園児の頃からオッサンの今まで、八割方黒い服だったし今もそう。残りの二割は白か青。
どうも、パステルカラーや暖色系は好きになれなかった。赤混じりが嫌いなのかも。
86. 匿名処理班
※16
私もグリーンが子供の時から好きな色だったよ、リーダー。
※83
お前ブルーな。
よし、後はイエローとピンクだ。
87. 匿名処理班
どれも好き
88. 匿名処理班
一瞬合ってる思ったけど、
このチャート図にある色全部好きだわ
89. 匿名処理班
10代の少年のときはグレーと深緑が好きで服もその系統をよく着ていた。
年をとるにつれて派手好みになり今はマゼンタが一番好き。
まだマゼンタを着て外に出る勇気はない。
90. 匿名処理班
女だけど、青や紺色が落ち着くからずっと好きだったわ
91. 匿名処理班
選ぶ素材によって好きな色違わないか?
これの黒だったら買うとかピンクは普段選ばないけどこれは気に入ったとか
わりとみんな好きな色ガッチリ決めてんのかな
92. 匿名処理班
※19
古代〜バロックあたりまでは男性が赤やピンクの服きている絵画がたくさんあるのに
いつからヨーロッパでそういう色がNGになっていったのだろうか
93. 匿名処理班
四十代のオッサンは赤と黒、紺と白の組み合わせ好きだよな。