no title
 フラミンゴと言えば一本足で立つことが知られている鳥だ。足を交互に取り換えながら1本足で眠ることすらできる。

 その理由はいまだ完全に解明されておらず、「片足を休めることで天敵に襲われた時に素早く動きだせるから」や、「片足だけを水につけることで体温が奪われるのを防ぐため」、「足の筋肉の疲労を減少させるため」など諸説ある。

 何らかの理由あっての一本足立ちなのだが、周りがみんなそんなだと、自分もそういなければという同調圧力なのか、それとも環境に適応してしまったのか、その群れにまじったガチョウの場合には、片足をあげがちになるようだ。
広告
When you think you re a flamingo

 水辺に集まる、ピンク色のフラミンゴ軍団の中

 1羽だけ毛色の違うガチョウが。
1
 ん?んぬ?

 一生懸命頑張って片足を上げているぞ
2
 まわりがみんなそうしていると、自分もそうせざるを得ないと思ったのか、そっちの方がかっこいいと思ったのか、仲間になりたかったのか?ガチョウの気持ちはガチョウじゃなきゃわからない。

 だがその一生懸命さは人間の感動させることは確かなんだ。

 ちなみに以前も、同じようにフラミンゴの群れの中に混ざって片足をあげているアヒルの姿が確認されている。

・フラミンゴの仲間になりたかったアヒルがとった行動

追記(2018/6/7): コメントからの指摘よりアヒルからガチョウに修正して再送します
あわせて読みたい
フラミンゴがピンク色になる理由がわかる、アフリカの真っ赤な塩湖「ナトロン湖」


そのフラミンゴ、黒につき。真っ黒なフラミンゴの個体が確認される。


通勤ラッシュアフラック。職場に向かう大量のガチョウたちの出勤風景


子猫がガチョウのヒナ軍団に興味を持った。飼育箱に自ら突入し、おしくらまんじゅう状態に。


あ...ありのまま 今 起こった事を話すぜ。オオカミを宿したガチョウがいたんだ。とりあえずこれを見てくれ。

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2018年06月07日 00:38
  • ID:tDoDTqtH0 #

待てよ!?
俺もフラミンゴになれる予感!

2

2. 匿名処理班

  • 2018年06月07日 00:42
  • ID:g.fi7D2n0 #

翼をあげながらってところに、アヒルの一生懸命さを感じる!

3

3. 匿名処理班

  • 2018年06月07日 00:44
  • ID:8C7ExDXr0 #

これが大脳の持つ能力

4

4. 匿名処理班

  • 2018年06月07日 00:47
  • ID:RiJ6r5k60 #

無理すんなと言ってやりたい

5

5. 匿名処理班

  • 2018年06月07日 00:49
  • ID:pfCq9Zuu0 #

アヒル氏「悲報『俺だけ足短過ぎワロタ』」

6

6. 匿名処理班

  • 2018年06月07日 00:49
  • ID:5rhkY7BE0 #

一所懸命かわいいわもー
このアヒルに幸あらんことを

7

7. 匿名処理班

  • 2018年06月07日 00:54
  • ID:SzVvhG.A0 #

『みにくいフラミンゴの子』

8

8. 匿名処理班

  • 2018年06月07日 00:54
  • ID:mPVMyyKu0 #

理屈は抜きに素直にかわいい(´・ω・`)

9

9. 匿名処理班

  • 2018年06月07日 00:59
  • ID:u64wdN850 #

愛おしいわ

10

10. 匿名処理班

  • 2018年06月07日 00:59
  • ID:LROc3Xtu0 #

札幌でもカモメのなかに白鳥が一匹混ざっているのをよく見たな。
一匹だけ種族が違うのが気にならないのだろうか? と思ったが、自然界では異種動物が意外に仲良くするのはあることだからね

11

11. デヴィ婦人

  • 2018年06月07日 00:59
  • ID:UWPwzL2G0 #

何故フラミンゴは片足を畳んで立っているか知ってる?
両足を畳んでしまうと転ぶからよ。 

12

12. 匿名処理班

  • 2018年06月07日 01:15
  • ID:8L97NmRQ0 #

かわいいアヒルの子

13

13.

  • 2018年06月07日 01:18
  • ID:x.fexavs0 #
14

14. 匿名処理班

  • 2018年06月07日 01:18
  • ID:Bk2owsv80 #

フラミンゴに混じってなくてもアヒルはわりと片足あげてますけど

15

15. 匿名処理班

  • 2018年06月07日 01:27
  • ID:vL2.s2dq0 #

面白い!
同調圧力かぁ。
つき合う仲間って大切だね。

16

16.

  • 2018年06月07日 01:36
  • ID:rALrTO7K0 #
17

17. 匿名処理班

  • 2018年06月07日 01:46
  • ID:i59U4tqR0 #

めちゃくちゃ可愛い!

18

18. 匿名処理班

  • 2018年06月07日 01:48
  • ID:pKwxQshr0 #

マジレスでゴメンだけど、これは翼をストレッチしている途中の映像だと思うよ。鳥類はこうやって片足を上げて翼と足を同時にストレッチする。一日に何度もするよ。この姿勢のままで暫く立ってたわけじゃないと思う。あと、鳥は休むときは基本的に片足立ちだから、別にフラミンゴのまねしたわけでもないと思う。ただ偶然にフラミンゴに混ざって一羽だけアヒルだったから、おもしろ映像に見えるよね。

19

19. 匿名処理班

  • 2018年06月07日 01:52
  • ID:6tkwd80.0 #

鴨とかアヒルも休むとき片足になるのよくあるね
冬場なんか寒いのかよく見かける

ただ周囲の行動をマネしてるだけなら同調圧力とは言わない
アヒルが片足にならないと周りのフラミンゴが何らかの攻撃や嫌がらせするっていうなら同調圧力だけどw

20

20. 匿名処理班

  • 2018年06月07日 02:12
  • ID:m1qDSSdL0 #

俺も片足上げ続けたらフラミンゴになれる予感ッ!

21

21. 匿名処理班

  • 2018年06月07日 02:45
  • ID:QFfJHbS30 #

フラミンゴ火炎放射戦車

22

22. 匿名処理班

  • 2018年06月07日 03:10
  • ID:b6zyfLPF0 #

フラミンゴが足を〈く〉の字に曲げるのに比べ、アヒルがバレリーナみたいに
足を後ろに反らす所が妙に美しいんですけど…

23

23. 匿名処理班

  • 2018年06月07日 03:15
  • ID:vxYuapyJ0 #

この長さを見る限りアヒルがたんにいつもの羽づくろいのルーティンで足上げてるように見える
10分も上げてるなら似せてる可能性も考えるが数秒のこういうポーズはどの種類の水鳥もわりとやるやつ

24

24. 匿名処理班

  • 2018年06月07日 03:34
  • ID:HEs3fNZk0 #

アヒルの群れにフラミンゴを入れてみてはどうか

25

25. 匿名処理班

  • 2018年06月07日 03:43
  • ID:jkSZMIeq0 #

スサーしてるにしか見えない件

26

26. 匿名処理班

  • 2018年06月07日 03:43
  • ID:EBYt6sIu0 #

アヒルの社会って結構殺伐としてるんだよ。
アヒルの群れに首輪を付けて、一匹だけ違う色の首輪だといじめられるらしい。
そういえば醜いアヒルの子って話でも白鳥の子がいじめられてたな

27

27. 匿名処理班

  • 2018年06月07日 05:20
  • ID:xaRB.DHd0 #

逆にアヒルの集団に入ったフラミンゴは両足で水をかいて進むようになるのだろうか?

28

28.

  • 2018年06月07日 05:25
  • ID:I0bUVK7G0 #
29

29. 匿名処理班

  • 2018年06月07日 06:50
  • ID:ScGKyfRw0 #

オレはフラミンゴになるっ!!

30

30. 匿名処理班

  • 2018年06月07日 07:33
  • ID:KHXEFID80 #

これ、アヒルじゃない。ガチョウだぞ。
こんなサイト運営してるんだから、そういうところは間違うなよ、管理人www
まぁ、ややこしくはあるかwww

31

31. 匿名処理班

  • 2018年06月07日 07:39
  • ID:ziULBdJx0 #

人間だって、フラミンゴの群れの中に入ったら自然に片足あげちゃうもんな

32

32. 匿名処理班

  • 2018年06月07日 07:47
  • ID:LAXWNg.d0 #

なんか、ものすごく頑張って足上げてるね。無理は続かないよう

33

33. 匿名処理班

  • 2018年06月07日 07:52
  • ID:o1eOGHVG0 #

マジレスすると鳥類は寝るときにみんな片足を収納するぞ。

34

34. 匿名処理班

  • 2018年06月07日 08:04
  • ID:.BW59IZX0 #

ボリショイバレー団のレギュラー陣に紛れ込んで、白鳥の湖を必死で覚えようと頑張っている初心者?

とりあえず頑張れ。足攣らすなよ。

35

35. 匿名処理班

  • 2018年06月07日 08:08
  • ID:O.dtcklH0 #

環境団体「本来起きなかった事だ。やめさせないと生態系がふじこふじこ」

36

36. 匿名処理班

  • 2018年06月07日 08:47
  • ID:ISrHm5Dw0 #

あ、昼か
ハロワ行こ

37

37. 匿名処理班

  • 2018年06月07日 08:59
  • ID:i.dOWzlj0 #

かわいいな〜
周りのフラミンゴも気にしてないんだか
わからんが平和でのどかですなw

38

38. 匿名処理班

  • 2018年06月07日 09:15
  • ID:1dr.Rt.h0 #

※26
なるほど、つまり、アヒルには自分たちの首に巻かれた首輪の色を認識するだけの知能はあるわけだ。

そして、「異分子を排除しよう」こういう「思考」も働く。と。

で、アンデルセンは、このあたりのことを十分に観察したうえで、「醜いアヒルの子」を書いたんだろうね。

ところで、全部の首輪の色が違う場合には、アヒルたちはどんな行動をとるんだろう?

特定の個体だけ攻撃するのではなくって、互いが互いをやりあうんだろうか?

なんにしても、「フラミンゴの中で、片足を上げるアヒル」はこれまでも何回か見たことがあるけど、この記事のアヒルって、バレエの「アラベスク」を一生懸命やってるように見えるね。

39

39. 匿名処理班

  • 2018年06月07日 09:37
  • ID:8BhWZspw0 #

フラミンゴじゃなくても結構片足あげてる鳥いるよね
フラミンゴは脚が細長くて目立つから印象強いだろうけどカモとかグースとかもよくする
水の中は足が冷えるから交互に温めてるんだとか

40

40. 匿名処理班

  • 2018年06月07日 11:04
  • ID:UxIg3rli0 #

ガチョウ可愛いけど、ドイツでうっかり追いかけ回された事があるから怖可愛いw

41

41. 匿名処理班

  • 2018年06月07日 11:07
  • ID:4Exk1A2O0 #

手乗りのインコと文鳥を同時に育ててた時はインコが文鳥の歩き方をまねするようになりました。

42

42. 匿名処理班

  • 2018年06月07日 11:24
  • ID:wjjjWjQ00 #

フラミンゴA「意味はないけど片足上げてみよ」
フラミンゴB「Aが上げてるの真似しよ」
フラミンゴC「AとBが上げてるのは意味ありそうだし真似しよう」
.
.
.
フラミンゴA~Z、ガチョウ「みんな上げてるし真似しよ」

43

43. 匿名処理班

  • 2018年06月07日 11:48
  • ID:4QZ3XlLn0 #

※38
その実験で自分自身の首輪の色は見えてたんだろうか
もし見えない状態だったなら、周りのアヒルの首輪の色で自分自身の色を推測した?

44

44. 匿名処理班

  • 2018年06月07日 12:23
  • ID:mBWgZBjl0 #

カラパイア生物班のコメントは勉強になるなあ

45

45. 匿名処理班

  • 2018年06月07日 13:12
  • ID:BQwoCens0 #

無理して真似してるんじゃないと思う
鳥が片足隠すのはよくあること

でも同調してるって思ったほうがいじらしくて可愛いけどね

46

46. 匿名処理班

  • 2018年06月07日 14:13
  • ID:vL2.s2dq0 #

※19
忖度する人間の場合、無言の圧力ってのもあるよね。

47

47. 匿名処理班

  • 2018年06月07日 14:51
  • ID:1dr.Rt.h0 #

※43
そうだよね。
だとしたら、アヒルの知能って人間以上かもね。

48

48. 匿名処理班

  • 2018年06月07日 14:59
  • ID:vrOAI6Hu0 #

かわいい

49

49. 匿名処理班

  • 2018年06月07日 20:12
  • ID:9nNenDQU0 #

本来のカラスは大股でグイグイ歩くけど鳩に餌やってるとカラスも鳩のように頭を小刻みに前後に振りながら小股でチョコチョコと歩いてやってくる
鳩のフリをしたら餌がもらえると思うんだろな

50

50. 匿名処理班

  • 2018年06月08日 04:57
  • ID:FFiXWvwA0 #

※43
見えてる他と違うの排除するんじゃないかね
自分も違った場合は自分も攻撃受けるがそうじゃないなら受けない

51

51.

  • 2018年06月08日 07:12
  • ID:gfD7NLvF0 #
52

52. 匿名処理班

  • 2018年06月08日 12:40
  • ID:G.BygCFg0 #

※50
おそらくそうだと思う
馬も1頭だけ顔だけ真っ白な馬が生まれたりすると集団でいじめるらしいし
あのオルフェーブルも1才の頃は一番体が小さくていじめられっ子だったようだから
「周囲とこいつだけ違う」ってのがポイントかと

ただ逆に見た目が全く違う異種の動物同士で仲良くなったりもするわけだから不思議なもんだな

53

53. 匿名処理班

  • 2018年06月08日 18:05
  • ID:34LTu1qJ0 #

ガチョーン

54

54. 匿名処理班

  • 2018年06月08日 20:33
  • ID:c2ZSE0F50 #

フラミンゴみたいひょいと一本足で♪

55

55. 匿名処理班

  • 2018年06月09日 03:48
  • ID:IFQ32j.i0 #

うちの文鳥もよく右足格納して居眠りしてるよ、大体の鳥はやるんじゃない?
必ず右足だからうちのはたぶん右利きと思われるw

56

56. 匿名処理班

  • 2018年06月09日 04:48
  • ID:L2MFGPpJ0 #

フラミンゴの池の水をお湯に変えたらフラミンゴが足をあげなくなった、
ってTBSの動物番組でやってた気がする。

ということは、普段足をあげるのは寒さ対策で、
番組で足をあげなかったのは足や体を暖めるためか。

57

57. 匿名処理班

  • 2018年06月09日 10:32
  • ID:aZ7VlJET0 #

※26
昔近所の川にアヒルのつがいが捨てられて、しばらくすると1羽いなくなっちゃって、残った方が可哀想だからって近所のおじさんがエサをあげ始めたんだよね。
そしたらそのアヒル、もらったエサを全部食べずにハトがくるのを待つようになったんだよ。ハトが寄ってくると自分は食べずにそばに座ってた。
んで、ハトはそんなの御構いなしでがっついてて、ハト同士で取っ組み合いの喧嘩が始まったとき、それまで座って和んでたアヒルが慌てて仲裁に入ったとこ見たことある。
アヒルに知性と豊かな感情があることをその時初めて知った。てか生き物って、人間が思うより中身ほとんど人間と変わらないよね。

58

58. 匿名処理班

  • 2018年06月10日 17:00
  • ID:Dx34KM5q0 #

アイドルの命は如何に?

59

59. 匿名処理班

  • 2018年06月20日 02:55
  • ID:O0UrKvR80 #

※52
たぶんその両方起こりうるのが多様性の一部なんじゃないだろうか?
神経的にはどのように分かれるのかは知らないけど、どっちもそれなりにメリットがあるように思うし

しかしアヒルってけっこう知性高めなのか。覚えとかなきゃ
鳥はすごい奴らがけっこういるな

60

60. 匿名処理班

  • 2020年11月18日 18:47
  • ID:0RRkNGzh0 #

ということは、トイレを利用する鳥さえいればトイレマナーはやがて伝播する!

お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link