夜眠れず、睡眠時間がずれにずれて、どうやっても朝起きられず昼眠くなる。海外に行ったのはいいものの、時差ボケがひどすぎて観光どころじゃない。交代勤務なので睡眠周期の軌道修正が難しい。そんな悩みを解決してくれる画期的なメガネが開発されたようだ。
オーストラリアの研究者が25年の歳月をかけ開発したこのSFちっくなメガネは、グリーンライトを使って体内時計をリセットすることができるという。
「リタイマー」と名づけられたこの機器は、サングラスのようなもので、目に淡いグリーンライトが当たるようになっている。主任開発者のレオン・ラック教授は、このグリーンライトが体内時計を24時間調整している脳の部位に刺激を与えるという。
体内時計や一日の周期リズムは、睡眠や覚醒のパターンや、警戒や動作レベル、代謝などに影響を与える。私たちの目の光受容器は太陽光を見つけて、脳に起きるようシグナルを送り、リズムを設定するようになっていて、このリズムは規則正しく24時間サイクルで変わる。しかし、ずっと暗い家の中にいたり、違うタイムゾーンの国に旅行したり、変則的な時間に働いたり、冬季に日照時間が不足したりするとこのプロセスは崩れてしまう。
乱れた体内時計に苦しむ人たちは、ベッドに横になっても悶々として眠れず、朝、疲労がたまったまま目覚めて、昼間の活動レベルが著しく落ちる。
このリセットグラスを50分間、三日間続けてかけると、体内時計が進んでこの乱れが改善されるという。つまりよく眠ることができ、朝もきちんと起きられるのだ。逆に早く目覚めすぎて困るようなら、寝る前に50分かければ、体内時計を遅らせて遅く目覚めるようになる。
フリンダーズ大学で、4種類の試験が行われ、リタイマーの効果が評価されたそうだ。
New Re-Timer glasses which help to combat jetlag
via:dailymail 原文翻訳:konohazuku
こんな器具を待っていた!中学時代から体内時計が乱れまくってて、決まった時間に寝たり起きたりできない私にとって、これは魔法のメガネになりそう。早く製品化にならないかしら。
▼あわせて読みたい
血液から簡単に「体内時間」を知る方法が開発される(日本研究)
「心の傷を治すのは時間ではなく睡眠」 レム睡眠中夢を見ることで心を癒す効果が検証される(米研究)
人間に適した睡眠パターンは「二度寝」だった?(米研究)
コメント
1. 匿名処理班
製薬会社につぶされないことをに願う
2. 匿名処理班
欲しい。
3. 匿名処理班
>50分間、三日間続けてかけると
おい、3日あったら素でいくらでも調整できるわ
まあ俺みたいな引きこもりがちなひとにはいいかもしれんな
体内時計狂ってるからほしい
4. 匿名処理班
日本代表はこれ使えばいいんじゃない?
5. 匿名処理班
いつも夜勤明けにカラパイア見てる俺には嬉しい記事だ
6. 匿名処理班
これで昼夜逆転生活とはおさらばだ!!
7. 匿名処理班
ブルーライトの次はグリーンライトか
8. 匿名処理班
朝4時に早起きしてしまう病気はどうしたら治りますか?
9. 匿名処理班
仕事でパソコン使ってる人へ、
昼間は普通の画面にして、夕方からは白地に黒文字を逆の黒地に白文字の
配色設定に代えればいい。エクセルやテキストなど。
黒字だと極端なので黒板色にライトグレーの文字とかだと見やすいし
交感神経への刺激が弱まる。あと寝る数時間前にも蛍光灯は付けずに
電球色の照明を使うのも効果が高い。
10. 匿名処理班
このメガネかけてたら戦闘力上がりそう
11. 匿名処理班
すごく欲しい
猫用のもあれば欲しい
猫が太陽に忠実に規則正しく日の出の2時間前に起こすので
12. 匿名処理班
目からのほうが効果的なんだろうけどウザいよね
耳の穴から脳に光を当てるってやつのほうがうれしいかな
13. 匿名処理班
アメリカ出張の時大助かりだ! くれ!
14. 匿名処理班
三日あればそれなりに順応してそうだがw
ほんとうにそのメガネの性能なのか?w
15. 匿名処理班
パルモさんもそんな悩みが有るんだね。僕の体内時計は日に1時間ずつ遅れてゆきます。
16. 匿名処理班
めちゃめちゃ欲しいけど、
個人的に充電式のウェアラブルデバイスは怖くて使えない。
リチウム電池が爆発したらとおもうとね・・・
なので商品化するなら是非ともAC電源にして下さい(ガチレス)