0_e5
image credit:
 NASAはついに宇宙へ向けて人間の精子を放つ。

 「ミクロ-11(Micro-11)」ミッションでは、スペースX社のファルコン9に搭載される補給カプセル「ドラゴン」に、人間と牛の冷凍した精子を大量に積み込むことを予定する。

 それらは国際宇宙ステーション(ISS)に持ち運ばれた後で解凍され、無重力空間における移動能力や、卵子に結びつく能力が調査されるという。

無重力が人間の精子に与える影響を調査

 ウニと牛の精子を用いた先行研究は、微重力下では移動の開始が早まることを示唆している。

 一方で、融合へと至るステップはよりゆっくりと起こるか、まったく起こらない。この段階での遅れや問題は、中での受精を妨げる可能性もある。
2_e4
顕微鏡を通してみた牛の精子
image credit:NASA
 NASAは人間の精子とともに牛の精子も宇宙へ打ち上げているが、それは牛細胞が人間の精子よりも活動や外見が一貫しているからだ。

人間の精子と並行して研究することで、おかしな挙動が観察された場合に、それが特定の精子サンプルに由来するものなのか、微重力の影響なのか判断することができる。
1_e
ミクロ-11実験の為の精子サンプルがフロリダのケネディー宇宙研究所に送られた。研究者たちは国際宇宙ステーションへの運ぶための準備をした。
image credit:

宇宙空間での愛し合うカップルの為に

 この実験が行われることは、遅かれ早かれ宇宙空間での性行為が現実になるであろうことをNASAが認知するようになったこととほぼ同義だ。

 アメリカやロシアの宇宙飛行士同士が宇宙空間で愛を深めているという噂はいくつもあるが、それが公式に認められたことはない。

 現在ISSには男性の宇宙飛行士が6名滞在しており、わざわざ多額の資金を投じて地上から打ち上げなくても安く精子を入手できるのでは?と思うのだが、宇宙飛行士たちにはいろいろ事情があるのだろう。

 宇宙ステーションに送られた精子は最終的にカンザス大学に送り戻され、さらに詳細な研究をされることになる。

References:nasa/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
地球に帰還した宇宙飛行士のDNAに恒久的な変化が生じたことが判明(NASA)


平熱が1度上昇する。宇宙に長期滞在した宇宙飛行士に生じる「宇宙熱」とは?(ドイツ研究)


いびきが治る?爪がはがれる?宇宙空間で人体に起こる9のこと


宇宙では、人は老化の早回しを体験する。(米研究)


宇宙昆虫ついに誕生。世界初、宇宙空間で乾燥昆虫の蘇生に成功(日本・ロシア研究)

Advertisements

コメント

1

1.

  • 2018年04月14日 09:34
  • ID:KesljMHg0 #
2

2. 匿名処理班

  • 2018年04月14日 09:53
  • ID:Ly5NVp8C0 #

新鮮なやつを使えばいいだろとおもったが本文で既に指摘されていた

3

3.

  • 2018年04月14日 09:57
  • ID:ATlYZGog0 #
4

4. 匿名処理班

  • 2018年04月14日 10:03
  • ID:d1uXzRI80 #

ニュータイプが生まれるのも時間の問題だな

5

5. 匿名処理班

  • 2018年04月14日 10:05
  • ID:sqYE9y550 #

もしかすると被曝量かなー。
宇宙ステーションにいる飛行士は被曝量上がってるから、せー子に異常が発生する可能性が高いとかそういう。

6

6. 匿名処理班

  • 2018年04月14日 10:14
  • ID:HuwiuMWS0 #

未知の宇宙線にさらされて、遺伝子が変異したミュータントになるんですね分かります(MARVEL並感)

7

7. 匿名処理班

  • 2018年04月14日 10:39
  • ID:wG7rooAc0 #

某アニメだとコロニーとはいえ地球に似せた環境故
あえて地球と同じ重力と空間にする道具を用いて出産をしてた
理由は自然出産のひとつに地球で産むことがステータス
でもこの時代地球まで行くのも困難故、せめてコロニー内で
地球と同じ重力で産むことにより、地球との一体感や親の
楽しみを味わうのが答えだった
将来的にはこのような道具使うことにもなるかもな

8

8. 匿名処理班

  • 2018年04月14日 10:50
  • ID:YdJrAf4F0 #

「しまった。カプセルが壊れた。実験ができんぞ ! 」
「そんなこともあろうかと思い、ちゃんと用意しておいた。これを使え ! 」
「真田さん ! ! 」

9

9. 匿名処理班

  • 2018年04月14日 11:00
  • ID:JqLTGSBK0 #

何かの間違いでミノタウロスが(自粛)

10

10. 匿名処理班

  • 2018年04月14日 11:29
  • ID:Iz47zLTg0 #

のちのニュータイプがここから生まれるのである

11

11. 匿名処理班

  • 2018年04月14日 11:31
  • ID:Tf8xLBvA0 #

>遅かれ早かれ宇宙空間での性行為が現実になるであろうことをNASAが認知するようになった

ついにさよならジュピターの無重力Hが現実のものに

12

12. 匿名処理班

  • 2018年04月14日 11:37
  • ID:LQqicMXX0 #

今までやってなかったのがむしろ不思議

13

13. 匿名処理班

  • 2018年04月14日 11:40
  • ID:GgmlmIFG0 #

容器から逃げ自由に泳ぎだし本当の自由を知る

14

14. 匿名処理班

  • 2018年04月14日 11:44
  • ID:TAbVWZ1N0 #

その微重力下で生成されたヤツじゃ、変化、異変を観測できないだろ。
だから地球から持ってくんだろ。俺みたいな素人でも、分かるぞ。。

15

15. 匿名処理班

  • 2018年04月14日 11:47
  • ID:o2WKXt720 #

スペースノイド反対です。

16

16. 匿名処理班

  • 2018年04月14日 12:00
  • ID:SCqbwmXX0 #

受精に成功したとしても妊娠にはまたハードルがありそう

17

17.

  • 2018年04月14日 12:47
  • ID:MJms.fg80 #
18

18. 匿名処理班

  • 2018年04月14日 13:04
  • ID:lveU0y..0 #

※11
どちかっつーと007のムーンレイカー思い出した。

…すまん、おっさんで…

19

19. 匿名処理班

  • 2018年04月14日 13:09
  • ID:17u.IdFL0 #

地上の試料と比較するようなこと書いてあるので、地上で採取凍結したのの半分残して半分打ち上げ、地上の実験室とISSそれぞれ同じ条件で解凍後実験観察、みたいな事でしょうか

20

20. 匿名処理班

  • 2018年04月14日 13:10
  • ID:yvCV8Jko0 #

発射された環境が実験に影響を及ぼす可能性は考えないのか?
無重力下で生成されたものでないと意味がない

21

21. 匿名処理班

  • 2018年04月14日 13:13
  • ID:Tf8xLBvA0 #

見せてもらおうか きどうせいしの性能とやらを

22

22. 匿名処理班

  • 2018年04月14日 13:43
  • ID:hOD0Y.Da0 #

※7
クレタの〇牛かな?

23

23. 匿名処理班

  • 2018年04月14日 14:11
  • ID:c2AToFDj0 #

宇宙空間での性行為……

色々な意味で、大変そうだ。

24

24. 匿名処理班

  • 2018年04月14日 14:15
  • ID:ehw2qqEy0 #

そう遠くない未来には、宇宙生まれのヒトとか誕生するんだろうか。
その場合、国籍はどうなるんだろう、と思った。

25

25. 匿名処理班

  • 2018年04月14日 14:37
  • ID:LLowlyf30 #

ニュータイプが生まれるかな?

26

26. 匿名処理班

  • 2018年04月14日 14:57
  • ID:tu.aSx.d0 #

こういうのって誰のをどうやって採取するんだろう…

27

27. 匿名処理班

  • 2018年04月14日 15:28
  • ID:YqqXL4VP0 #

あれとそれをくっつけて作るだけならまだ簡単だ
そこからが先本番なんだ
妊娠(状態)と出産こそが大変なんだよ!
それは地球上でも同じじゃないか

28

28. 匿名処理班

  • 2018年04月14日 16:13
  • ID:b8zNDUKX0 #

人間のサンプルを使った人工授精の実験は非難を呼びそうだからね

29

29. 匿名処理班

  • 2018年04月14日 16:15
  • ID:tbymoeAN0 #

宇宙牛育てるのか
銀河鉄道999に風船みたいに膨らんだ牛が出てたな

30

30. 匿名処理班

  • 2018年04月14日 16:30
  • ID:MjdCuYrQ0 #

地球から凍結精液を持ち出して
宇宙での人工授精〜培養の可能性を探る実験なんじゃないの
意味ある無いの議論なんてとっくにし尽くされてるでしょ
なにを偉そうに一部の情報だけで外野が批判してるのか

31

31. 匿名処理班

  • 2018年04月14日 17:11
  • ID:nu0.acPB0 #

※24
生まれた際に居た場所
(宇宙船、ステーション、将来的にはコロニー)の
所有権ないし領有権を持ってる国でしょう。

32

32. 匿名処理班

  • 2018年04月14日 18:23
  • ID:SFGygzHU0 #

※2
新鮮な方は既に実験済みかな?

まじめな話、小さいものほど重力の影響は小さいし、
構造も単純な製紙の動きは、ほとんど変わらないと思う。

33

33. 匿名処理班

  • 2018年04月14日 19:11
  • ID:U345HHQg0 #

ってことは、宇宙飛行士どうしで合体実験もやるのかな、、やったのかな、、

34

34. 匿名処理班

  • 2018年04月14日 20:23
  • ID:XLzKXU4b0 #

暫くは毎日顔見て暮らさないといけない同僚が提供してくれた新鮮な検体か・・・
なんかやだな。
自分のならともかく

35

35. 匿名処理班

  • 2018年04月14日 20:44
  • ID:bdZCeF1w0 #

ああいうニョロニョロしたものって宇宙でマトモに前進出来るのかね?
何か構造的に難しいとか無いのか気になる

36

36. 匿名処理班

  • 2018年04月14日 20:53
  • ID:c2AToFDj0 #

※18.

〇〇〇とは違うのだよ。〇〇〇とわっ‼

37

37. 匿名処理班

  • 2018年04月14日 20:54
  • ID:TWRpIEV.0 #

マスドライバーか

38

38. 匿名処理班

  • 2018年04月14日 22:49
  • ID:3jHhPBU60 #

研究する事は重要な事だけど、その先にある問題として、無重力下に10カ月近く居た「重力下で進化を遂げて来た生物」が、無事に出産出来るか?が心配になりますね。
それだけ長く宙域に滞在してたら母体の筋力だって低下してる筈だし、無重力下だと血圧だって高くなる。帝王切開で取り出すにしても母体が脳内出血を発生させたり…

39

39. 匿名処理班

  • 2018年04月15日 01:23
  • ID:9Abbf2Ua0 #

※21
白いヤツか?

40

40. 匿名処理班

  • 2018年04月15日 03:44
  • ID:UhjcIJsu0 #

無重力状態でどれくらい飛ぶのかは実験しないのか?

41

41. 匿名処理班

  • 2018年04月15日 11:57
  • ID:kLMFkhHK0 #

無重力状態でちゃんと上に向かって行けるのかなーと少し思った

42

42.

  • 2018年04月15日 13:24
  • ID:MFaHE8R60 #
43

43. 匿名処理班

  • 2018年04月15日 17:52
  • ID:D5EMDiJ40 #

NASA「スペースランデブー、、、 セイコウしました。」

44

44. 匿名処理班

  • 2018年04月15日 18:25
  • ID:uIE5HmvG0 #

無重力で「いたして」、その後も無重力状態にいると、子宮外妊娠の可能性が高まるのでは?という懸念があることはきいたことある。

45

45. 匿名処理班

  • 2018年04月16日 13:26
  • ID:A176vGtt0 #

※20
逆だよ。
調べたい事柄以外は可能な限り条件を揃えるのが実験の基本だ。
地上での動態と宇宙での動態を比較するならば、「生産元」は変えてはいけない条件になる。

46

46. 匿名処理班

  • 2018年04月16日 17:03
  • ID:JCKPbdHd0 #

※43
(物理的)ドッキング…

47

47. 匿名処理班

  • 2018年04月17日 18:14
  • ID:VKforWCg0 #

※46
(釣りバカ的)合体…

48

48. 匿名処理班

  • 2018年04月19日 07:39
  • ID:NODx0C1L0 #

※14と同じ事を予想はしたけど、自分みたいな素人ではその考えに間違いはなく
自分は真実をわかっているなどとはとてもじゃないけど言えないね

49

49. 匿名処理班

  • 2018年04月19日 12:40
  • ID:2.vRnKdO0 #

重力がないと、神経板ができる段階で発達が止まるんじゃないか?

50

50. 匿名処理班

  • 2018年05月01日 15:17
  • ID:6h1V9Jgt0 #

あのとき宇宙に向けて出したのがやっと大気圏超えて届いたのか

51

51. 匿名処理班

  • 2018年11月28日 04:22
  • ID:SyJqIqku0 #

無重力で妊娠中を過ごせと言われたら無理だなぁ
つわりもあるし、出産もどうやっていきむの?
むしろこの後の方が大変だよね

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links