
ウクライナのボディアーマー会社社長、ヴィヤシュスラフ・ナリヴァイコは、自社の防弾チョッキの性能を証明するために、シャツ1枚の上からそれを着用して、従業員に自動小銃、カラシニコフAKMを撃たせたのだ。
銃弾をもろに食らったナリヴァイコは、「ね?安全でしょ?」とばかりに、チョッキの下の防弾板を取り出し、にこやかに微笑んでみせた。
Director of UARM company took a shoot from AK to check company's armored plates
50代半ばのナルヴァーイコは、雪に覆われた野に立って、10メートル離れたところから従業員の放った銃弾をもろに受けた。

動画では、ナルヴァーイコフがベストから保護板を取り出し、強力ライフルの弾が当たった跡を見せつけている。

万が一防弾チョッキで守られてない場所、例えば頭部や首などに弾丸が当たっていたらえらいことになっていたはずだ。

厳寒の中にもかかわらず、防弾ベストに白シャツと黒ズボン姿で、髭をたくわえた白髪頭のビジネスマンが、その性能デモンストレーションのために自らスタントをかって出たというわけだ。

この素材は、弾丸の運動エネルギーのほとんどを吸収するようになっていて、ベストを着用した人が撃たれても無傷でしっかり立っていることができる。
社長自らのスタントは、ネットで称賛を集めたようだ。「ウクライナじゅうのあらゆる会社の社長が、まずはじめに自分の体を張って製品テストしてくれたらいいのに」と言われたくらいだ。
ウクライナの首都キエフにあるこのボディアーマー会社は、2014年のウクライナ騒乱のときに創設された。創業者たちは、防弾チョッキがまったく足りずに、このときの抗議デモの自己防衛力がまるでお粗末だったことに気がつき、数日のうちに40着のベストを作った。
References:dailymail/ written by konohazuku / edited by parumo
カラシニコフAKMは、7.62ミリ弾アサルトライフルで、世界的に有名なAK-47の改良型として1959年に正式化された第2世代のカラシニコフだそうだ。
AK-47が世界でもっとも普及した武器のひとつになった理由
追記(2018/03/30)本文を一部訂正して再送します。
AK-47はロシア製アサルトライフル。1945年からこの国の軍隊で使われ、現在でも世界中の軍隊や反乱軍で使われている。
AK-47の始まりは実際には1942年のこと。ソ連の兵士がドイツの部隊から新型自動小銃を没収したときのことだ。
これまでの半自動式のライフルとは違って、引き金を押し下げるだけで弾倉全体の弾を発射することができる。これは、一回のショットごとガス圧で前の薬莢をはじき出すようになっているからだ。
第二次大戦中の戦いで、ソ連はナチの銃のモデルをそっくりそのままコピーした。だが、最初のモデルは音がうるさく、弾が装填されていなくても重量が5キロ以上あった。そこで新しいモデルの設計がミハイル・カラシニコフに託された。彼は戦争の初期、銃の試作品を作っていたが失敗していた。
カラシニコフは、これまでの銃のいいところ取りをしたものを製作して、1946年の競技会に勝ち、翌年にはその銃の本格的な生産が始まった。
精度は多少劣っても、そのシンプルさとシベリアの原野のような過酷な環境でもしっかり頼りになる点がロングセラーの秘密だった。
特許は取得しておらず、共産主義国製という文化のせいか、おびただしい数の海賊版ができている。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
AKに使われている7.62mmの小銃弾は、厚さ1cm程度の鉄板なら貫通する。
このボディアーマーは2cm位の鉄板を使用しているようだ。相当重いだろうね。
2. 匿名処理班
キャッチコピーは「他社のものを買ウクライナら」
3. 匿名処理班
スロー再生してくれないと嘘くさい。
4. 匿名処理班
玉は貫通しなくても衝撃で骨折とかするだろ…
5. 匿名処理班
※1
ベストの弾道プレートは鉄ではなく超高分子量ポリエチレンでできていて、特別な防護力を発揮するようになっているという。
※ただし重さは書いてないから不明である
6. 匿名処理班
ノーカット映像に寒気が走った、製品に対する自信の高さは認めるけどさ・・・
7. 匿名処理班
頭撃たれたらどうするんだ・・・
8. 匿名処理班
※1
超高分子量ポリエチレン
9. 匿名処理班
こんくらいしないと品質分からないよねー
by 信長
10. 匿名処理班
※1
今の素材は、セラミックと超高分子量ポリエチレンやで。
こういうデモは弱装弾を使っている場合があるから信用しちゃなんねぇーってサバーゲー好きのおっちゃんが教えてくれたが、たぶん役に立たない知識だと思う。
11. 匿名処理班
最初に無傷の防弾版見せなきゃなぁ。
多分空砲でしょ。
12. 匿名処理班
使ってんのポリマーだからそこまで重くないぞ
記事ぐらい読もうぜ
13. 匿名処理班
よく読め鉄じゃないぞ
14. 匿名処理班
鉄板でなくて超高分子なんたらのって書いてあるやん
15. 匿名処理班
防弾チョッキは信用出来ても
射撃が固定されてなかったら怖えぇよw
16. 匿名処理班
「ベストの弾道プレートは鉄ではなく超高分子量ポリエチレンでできていて…」と書いてある。
分厚い鋼鈑を使った重い製品は以前から有り、新製品としてアピールポイントにならない。
17. 匿名処理班
細かい事だしこのプロモとは関係ないけど、AKMはAK-47の現代版改良型ってのはちょっと違うかな。
AKMはAK-47の改良型として1959年に正式化された第2世代の"カラシニコフ"で、今は第5世代の"カラシニコフ"系小銃であるAK-12がロシア軍に採用され始めてるので、単に改良型でいいかと思います。
18. 匿名処理班
空砲じゃねえのこれ?
防げたとしても微動だにしてないのはおかしいと思う。
そもそも胴体一点しか着こんでないのに狙うのも一瞬だし、どんなプロでももうちょい躊躇するだろ・・・
19. 匿名処理班
自ら体を張る社長の鏡
20. 匿名処理班
※1
> ベストの弾道プレートは鉄ではなく超高分子量ポリエチレンでできていて、特別な防護力を発揮するようになっているという。
21. 匿名処理班
※1
少しは読んでから書き込んだらどうだい?
22. 匿名処理班
それにしても凄い勇気だ。もし突風でも吹いて、銃弾がソレでもしたら、頭部はガード無しだから大惨事になると思うが?(かえって10mくらいの方が風の影響は少ないのかも知れん。ある意味では正解だろうな)でも個人的には、やっぱり的にはなりたくない。
23. 匿名処理班
射手の腕がまともで良かったねぇ〜
狙いが外れていたら大惨事だ、カラシニコフは精度があまり良くないって言うし、
24. 匿名処理班
社長のドヤ顔w
25. 匿名処理班
ヘッドショットしてやんよー
26. 匿名処理班
違うだろうけどフェイクのように見えてしまう。撮り方?
27. 匿名処理班
俺ならマトリックス避けしてたな
28. 匿名処理班
中に入ってる火薬??が少なかったりしてww
29.
30. 匿名処理班
飲み会で防弾チョッキの性能を試した男性、友人に「絶対に大丈夫」と念押すも撃たれて死亡
ってニュースもあったからきっとこの人は社長の影武者
31. 匿名処理班
ん?
中の板を取り出して貫通してない事を見せてるけど、たしかに中の板の表側には弾の穴らしきものは有るけど、防弾チョッキ側には弾の穴が見当たらないような…?
32.
33. 匿名処理班
10メートル程度では有効射程が数百kmもあるARなら、ド素人かバレルが歪んでない限り狙った場所以外にはそうそう弾は飛ばないでしょう
気になるのがこのAKだけど、弾痕がどうも7.62ではなく5.56くらいに見えるんだが
コメにもあるようにAK-12っぽく見えるから、もしかしたら5.56タイプのAK-12なのかな?
今ではAKシリーズもだいぶカスタムされまくるから、見た目だけではどのAKなのか分かりにくい
まあ何にせよ、なんかロシア系企業って社長自ら体を張ったパフォーマンスするイメージがあるな
5.56だったとしてもこの距離で被弾しても微動だにしないって、防弾ベスト自体が衝撃も吸収してる感じなのかな?
どっちにしてもナイスガイなシャチョーさん
34. 匿名処理班
動画の最後、社長めっちゃホッとしてない?w
35. 匿名処理班
防弾チョッキ着たことあるけどプレート入れてなくても結構重い
36. 匿名処理班
集弾性能の悪いカラシニコフでよくやるよな
37. 匿名処理班
※19
嫁にやらせた会社もあったな…
38. 匿名処理班
疑いたがる人っては何をどうしても疑いたがるのだな
39. 匿名処理班
社長<ほら見てください弾は防弾板で止まりました(防弾板を外す)
従業員<この時を待っていた
社長<下剋上うううぅぅぅ
40. 匿名処理班
最後の社長の笑顔が「よかったー貫通しないで♪」みたいに見えた
41. 匿名処理班
確かに何の衝撃も感じてないみたいだもんね。最初に無傷な板見せてからやってもらいたい
42. 匿名処理班
ワイのカラシニコフどう思う?(ボロン)
43. 匿名処理班
銃のことなんて詳しくないけれど・・・映画やドラマでは打たれたとき 防弾チョッキを着ていても衝撃で体がぐらついたりしてるでしょ 何故これは全く身動き一つしないの?だとしたら気絶もせず倒れることもないなんて 凄いと思うんだけど。。。
44. 匿名処理班
同時に斜めから撮影(ポツッっと穴開く)したのと、プレートの断面(この撮影とは別のサンプル)見せる動画は公式チャンネルにあるから興味あるなら見るといいよ。掲載動画からたどれる。
45. 匿名処理班
俺はこのトラウマプレートが秒速490メートルの3.57マグナム弾を止めてくれると信じている 自分は身動きせず ひるまないと信じている チームメイトを信じている 彼らも俺を信じている
46. 匿名処理班
本文を一部訂正して再送する際は修正箇所を明らかにするべき
47. 匿名処理班
プロ雇ってるんだろうけど防弾チョッキ以外に当たる可能性もあるのにようやるわ
48. 匿名処理班
ロシアは共産主義なのに会社、企業があるんですか?教えてください詳しい方々。
49. 匿名処理班
動画のコメント欄に着弾をアップで撮ったやつがあるな
小さいプレートで1kgちょいらしいから社長のでも2kgなさそう
50. 匿名処理班
※36
正規の軍用向けAKは他国の一線級ライフルと精度にさほど差はないよ
51. 匿名処理班
動画についてたデータ抜き書きしておきますね
Зброя: АКМ
Набій: 7,62х39 (57-Н-231)
Швидкість кулі: 730±15 м/с
Вага кулі: 7,9 г
Відстань: 8 м
Google翻訳、ウクライナ語・自動検出→日本語
武器:AKM
ナビア:7.62x39(57-N-231)
ボールの速度:730±15 m / s
ボール重量:7.9g
距離:8m
52.
53. 匿名処理班
超高分子量ポリエチレン、ってたしか次世代自動車の外殻になるような素材だっけ
54. 匿名処理班
※43
ドラマとか映画は当たったのをわかりやすくするために演出でやってるから、単に衝撃だけの話をするなら小銃程度じゃあ最初から当たるのがわかってれば耐えられる程度の衝撃しか来ないよ
ちなみに、現実には弾が命中した時に吹っ飛んだり倒れる事も多いけど、大概の場合は命中した瞬間に体が反射的に避けようとしたり、当たったショックで体がフリーズした結果っていうアメリカの調査結果がある
55. 匿名処理班
昔、Gun誌かCOMBATmagazineかで、防弾チョッキ着て撃たれた人の写真を見た記憶があるけど、ものすんごいアザが胸や腹にできてたぞw
要は、弾は止めても弾のエネルギーは食らうから、ダメージはあるはずw
微動だにしないなんて、本当に撃たれたのかな?w
56. 匿名処理班
※11
別角度の映像有るし、マガジンに入れた時にちゃんと弾頭ついてるよ
57. 匿名処理班
※33
7.62mmのカスタムしたakm
58. 匿名処理班
嫁をハンドガン撃つ動画もあったけど、アサルトライフルは貫通力も違うし段違いにやばいでしょ
やっぱりおそロシアはやることがぶっ飛んでる
59. 匿名処理班
超高分子ポリマーなら、靴の中敷き等と同等の衝撃吸収構造なのでしょうね。
60. 匿名処理班
最近の防弾チョッキのプレートは水に浮く位軽くて、AKの7.62ミリも通さないらしいですね(´・ω・`)
某カタログで見たなぁ
61. 匿名処理班
エアガンでも恐くて無理やわ…
62. 匿名処理班
社長が身体張ってもこの映像じゃトリック疑われるような…
63. 匿名処理班
映画とかだと、こういう人は自社製品を過信して悪者や主人公の銃弾は防げずに死ぬよね
64. 匿名処理班
オムツでためそうぜお
65. 匿名処理班
自ら着用してプロモーションなんてアイアンマンとかバットマン並みにぶっとんだ社長だな。
装填して撃つ動作がかっこよすぎて3回見た。
66. 匿名処理班
従業員「ヘッドショ!」
67. 匿名処理班
※4
衝撃を和らげたり逃したりする構造ももちろん織り込み済みじゃね?
人間が実際に着てテストするってのは単なる度胸試しという目的だけではないはず
68. 匿名処理班
この銃でわざわざ狩猟はしないので安心してほしい
69. 匿名処理班
むしろ弾が止まった分運動エネルギーが全部発揮されてる訳だから、分散されてなきゃ十分な衝撃にはなるよなぁ
弾止めたのは疑わないけどホントは痛いんじゃない?(チラッ
70. 匿名処理班
※54
>小銃程度じゃあ最初から当たるのがわかってれば耐えられる程度の衝撃しか来ない
ってww
実際に会社が主張しているとおり弾頭7.9gに初速730mm / sあったら、単純に2000J軽く越えてるんですが(一般的なAKの弾よりちょい強め)。これは体200キロの人を1メートル持ち上げる力が一点にかかる形。
AKの7.62x39mmは、弾のエネルギーを衝撃よりも貫通力に替えている方向なんだけれど、アーマーの場合はそれを素材にのめり込ませて多少緩和しながら衝撃エネルギーに変えてるので、たいしたことは無いって話は無い。
大体、サブマシンガンでよく使われている9パラで350J位、拳銃の45口径が550J。44マグナムで1000〜1600J、パワーアップした弾で、ようやく2000J越えるのがあるぐらいなんだから、そんな所の話を、AKの7.62x39mmと一緒にしちゃダメっていうのは直ぐ判りそうなもの。
71. 匿名処理班
むしろ10Mの近距離からの発射ってのがトリック。
拳銃弾と違いライフル弾の場合、ある程度の距離(だいたい100M)がなければ、最大限の貫通力を発揮できないの、真実。
72. 匿名処理班
発砲音が頭から離れないんだけど
こわいぃ
73. 匿名処理班
※22
10mでボディから頭に行くほどはずれないと思うけど。
74. 匿名処理班
※33
有効射程数百kmってどんなARだよ・・・
75. 匿名処理班
当たり前だが銃持ってる人が滅茶苦茶真剣な表情だ
76. 匿名処理班
最後の笑顔でヤラセではないって確信した
77. 匿名処理班
※48
まず第一に、ウクライナはロシアではない。
ロシアと領土紛争やってるでしょ。
それと、ソ連は共産主義だったが、今のロシアは違う。
共産主義の時代にも、会社はあった。国営企業。
78. 匿名処理班
これはヤラセだと思う・・自動小銃でも、10m離れてたら訓練された人でも外す可能性がある。実弾射撃の動画では結構外してる。特にak47は腕に当たったら腕が吹っ飛ぶくらいの威力はあるはず。
79. 匿名処理班
ウィキペディアのボディーアーマーのページにも
ポリエチレンで小銃弾を止められるとありますが、
合成繊維だと弾丸の痕跡がこんなに小さいのですね。
衝撃の小ささに関しては撃たれる男性の体格も影響していると思うw
80. 匿名処理班
俺はこのトラウマプレートが、秒速490mの357マグナム弾を止めてくれると信じている。
81. 匿名処理班
※1の人気にsit
82. 匿名処理班
うっかり屋さんの部下がドジしてセレクターをフルオートにしてトリガーガク引き
マズルジャンプして顔面ミンチという展開もあり得たろう(ない
83. 匿名処理班
撃ってるの、従業員って言ってるけど、傭兵さんなのかな。
84. 匿名処理班
リタイアした元狙撃兵じゃない?
85. 匿名処理班
よくわからんが弾頭を柔らかいのに勝てるんじゃないの?
86.
87. 匿名処理班
アメリカにも似たようなことする社長いたな
ただあっちはアラミド繊維で出来たソフトアーマーだったから撃たれた後悶絶してたけど
88.
89. 匿名処理班
※70
ちょっと待って
それまず撃ってる人の方が反動でえらいことにならないのか?
銃の反動≒着弾の衝撃 じゃないのか?
90. 匿名処理班
銃弾を貫通せずに受け止めた場合それなりの反動があると思うんだけど。動画見る限り微動だにしてないよね。空砲つかった宣伝動画っぽいな。
91.
92.
93.
94. 匿名処理班
※81
1だけど軍オタは武器の仕様に関して己が趣味として打ち込む存在意義のように思ってるから超シビア。いつも「知識が正確なほうが勝利」みたいな価値観を持っている。
日常的に小銃撃ってた立場からすると、そんな知識どうでもいいんだけどね。
95. 匿名処理班
昔の甲冑も銃で撃って強度テストをしてから売ってたんだけどね
ただ大抵の場合は火薬を減らしてインチキしてたそうだが
96.
97. 匿名処理班
>>48
ウクライナはロシアじゃねーよ
そして、ロシアは共産国家じゃなくなってる
98. 匿名処理班
※94=※1
この場合は知識が優先じゃないの?
ていうか、AKのタマなんか腹にめり込んだら、火事場の馬鹿力みたいなものでその場でとりあえずの戦闘は実行可能かもしれないが、普通に致命傷でしょ。このようなものがあったら、かなり有難いんじゃないの?
二次大戦でもイヤになるほど立証されてるけど、キチンとした開発過程を経て作られた、使用上の注意をしっかり守った道具がどれだけ役に立ったのかは、万歳アタックしか出来なくなった日本兵がどうなったかでイヤになるほど分かるはず。
こういった装備無しで銃撃戦やるよりは生存率高いことくらいは共通の理解でしょ。
99. 匿名処理班
フェイクだよベストからプレート出す瞬間、プレートに穴は空いてないのに
ひっくり返して裏を見せたあと表にしたら急に穴が現れる