
その様子を10分間のタイムラプス映像にしてYOUTUBEで公開中だ。白い紙にドラゴンの魂が注ぎ込まれ、灰色の線と線が折り重なり、着色され、最後は紙の中から飛び出しそうな勢いでこちらを見ている。
広告
Painting a dragon with acrylics.
アメリカ、HBOのテレビドラマシリーズ『ゲーム・オブ・スローンズ』は、世界的に大ヒットしたファンタジー大河である。
作中にでてくるドラゴンたちは生物学調査や筋肉組織研究を行いながら、Pixomondo社のビジュアルエフェクト(VFX)チームが手掛けている。
ただの作り物ではなくリアリティがあるのはスタッフの繊細な研究によるものなのだ。
その持ち味を損なうことなくアクリル絵の具で紙の上にドラゴンを生み出すクリス・スカルフ氏。
最初はデッサンだったものが










コメント
1. 匿名処理班
はぁー、リアルな絵を描く人の才能ってのはスゲ〜!アッ、ドラゴンは実在しないけどさ。
そういやー、プーチン大好きパルモさん、プーチンがヒグマに遭遇した話を載せてないね。「世界秩序2018」の1:12:17辺りに迷彩服で休暇を楽しむプーチンが川の中を歩くヒグマ先輩を橋の上から指差す場面がありやしたぜ。オット、もうとっくに掲載済みならゴメンなすって。現実世界のスローンズ、プーチン大帝。
2. 匿名処理班
エアブラシ昔すごく欲しかった
パステルの美人画も人気だった
ティッシュでぼかしたり真似したな
3. 匿名処理班
ね、簡単でしょ?
4. 匿名処理班
生物というのは直線が一つもない事がよくわかってる作者だな。
生物のみならず、この世の中に完全な直線で構成されているものは何一つない。
鋼鉄の兵器でもたわみなどで歪む。
最近のCG描画は規則正しい直線で描いてしまうので、生命感や躍動感にかける嘘くさくなってしまう。
5. 匿名処理班
手描きの絵は現実の光と共存しているから
モニター内で光を計算したデジ絵では出せない
特有の迫力がある。アナログ絵のブームが
来てほしい。フルデジ絵だらけになって
失われた技法や絶滅寸前のジャンルが結構ある。
6. 匿名処理班
フクロウの描き方
1. 丸を書く
2. 残りのフクロウを描く
7. 匿名処理班
製作期間がどれくらいなのか気になる。1日かな〜?
8. 匿名処理班
実際にはどのくらい掛かったんだろうなぁ。
9. 匿名処理班
途中から口が絵から飛び出してるようにすら見えてくる
陰影の付け方がひたすら凄い
10. 匿名処理班
ワロタまず風景が上手いw
11. 匿名処理班
原紙よりも光ってる感じなハイライトの作り方が本当に凄い。
12. 匿名処理班
イラストを描くのが好き、って人は、イコール美少女の絵を描くのが好き!ってのが多いけど
案外、「ためしにドラゴンとかモンスターとかメカ・ロボをかいてみたら自分は美少女絵よりもこっちの方が性に合ってるかも…興味がないから全然気がつかなかった!早く気がつけばよかった♪」って人も結構いると思うのよ。
そしてモンスター系の絵は描く人少ないから金になりやすいで(下世話な話)
13. 匿名処理班
ゲームオブスローンズのドラゴンにはみえぬ
14. 匿名処理班
普段デジタルでやっていて数年ぶりに道具引っ張り出しての「ウォームアップ」でコレですかw 意味わからずに笑いが出てしまった。リアルタイムで10時間と書いていますが、デジタルと違い乾き具合を計りながらもあるでしょうから純粋な手順だけならもっと早いのでしょうね。フォトショで猫が描きあがるまで(こちらはペンタブでしょうか)の動画では2時間ほどで描き上げているようですし。
デジタル紙とリアル紙を行き来しているから得た手法も(まあそれを言えば立体造形やら普段の生活などあらゆる場面からフィードバックはあるのでしょうが)あるような気がします。最後らへんの手動でアンシャープマスクが入っていくあたりわくわくします。
15. 匿名処理班
最後まで見とれたわ〜
自分は絵を描くためにエアブラシ買って、今ではプラモデルの塗装に使っちゃってるからなぁ。
2次絵はもっぱらmacだし、たまには紙に描くのもいい気分転換になるかな?
16. 匿名処理班
肌荒れひどいね〜
パックした方がいいよ。
17. 匿名処理班
GOTのドラゴンとは違うな
歯がもっと細長くてガチャ歯っぽい
あー、早く続きが見たい
18. 匿名処理班
後半3分の2くらいもうこれでいいんじゃない?これで完成なんじゃない?って思いながら見てた
19. 匿名処理班
鱗が立体的になっていくのが見ていて気持ち良いなあ
水彩で硬い鱗を表現できるって尊敬するよ
20. 匿名処理班
やっぱりパソコンで書いたものにはない「本物の技術」ってあるよな
これはカメラも同じで、どうしてもオートフォーカスとかデジタルに頼ってる絵は偽物の画になってしまう
ここの読者はみんなそういうのがわかってるみたいで嬉しいぞ!
21. 匿名処理班
こんなドラゴンじゃないぞ
22. 匿名処理班
この陰影のつけ方はグリザイユ画法なんだろうか...
23. 匿名処理班
下手ではないけどGOTのドラゴンとは似ても似つかない…
24. 匿名処理班
動画で10分もあった?魅入ってしまったよ。
頭の中にイメージが出来上がっているんだろうな。それを具現化できる力が素晴らしい。
自分も何かの拍子にインプットしたものが綺麗に(ここ重要)アウトプット出来るようになりたいね。
25. 匿名処理班
まさに「いのちを吹き込まれる」感じだね
色の載せ方は参考になった
あと鱗描いてたエアブラシ欲しくなった
26. 匿名処理班
輝きを白で描きますやん
キラキラ感増加したいから影作んなきゃー
立体感欲しいから影の階調作んなきゃー
で、結果なにをしたかったのか、大混乱した画面が出現し爆死
遥か昔、美術部時代の思い出がなぁ…
あの頃、こんな動画見れたらなぁ…
27. 匿名処理班
技術はあるけど構図が下手
28. 匿名処理班
左右の形がちょっと違うけど、うまいよねぇ
影の付け方とか見習いたい。
多分、練習で書いただけで、構図とか考えちゃいない気がする。練習だけでもウメー。です。
素人でも皆、数年打ち込んで練習したら多分「ね?簡単でしょ?」って言えるかもしれないですね(笑)
29. 匿名処理班
陰影の付け方マジすごい。
最初はウルトラマンレオかと思ったら、あれよあれよとドラゴンが飛び出して…。背景のもやもやがあっという間に見事な岩山に…。
す