no title
 映画やTVドラマにおける名シーンや驚きのシーン。実はCGを使った視覚効果で作り出しているということは周知の事実だろう。できれば知りたくなかったその裏側も、ネット上では既読スルーできないレベルで押し寄せちゃって来ている。

 まあでもあれだ。知られざる裏側を知ったところで、あの感動は紛れもなく本物だったわけで、愛だってじつは虚像だったりもするわけで・・・ということで、あのシーンのビフォア・アフターをちぇっくりんこしてみることで見えてくる真実の愛があるかもしれないし、そうでもないかもしれない。
広告
1.ゲーム・オブ・スローンズ
1_e13
2_e11
2.ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー
3_e12
4_e12
3.パイレーツオブカリビアン
5_e12
6_e11
4.ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日
7_e10
8_e9
5.不思議の国のアリス
9_e8
10_e7
6.エクリプス/トワイライト・サーガ
11_e5
12_e5
7.ホビット
13_e2
14_e2
8.ボードウォーク・エンパイア 欲望の街
15_e2
16_e1
9.華麗なるギャツビー
17_e1
18_e1
10.ダークナイト
19_e1
20_e1
11.マトリックス
21_e0
22_e0
12.X-MEN: フューチャー&パスト
23_e0
24_e
13.ホビット
25_e
26_e
14.ゲーム・オブ・スローンズ
27_e
28_e
15.不思議の国のアリス
29_e
30_e
16.ハリー・ポッターと謎のプリンス
31_e
32_e
17. The Secret In Their Eyes
33_e
34_e
18.オズ はじまりの戦い
35_e
36_e
19.ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日
37_e
38_e
20.ウルフ・オブ・ウォールストリート
39_e
40_e
21.ロード・オブ・ザ・リング
41_e
42_e
22.アベンジャーズ
43_e
44_e
via:reddit

▼あわせて読みたい
映画・ドラマ内最もおぞましい、ぶっ飛んだ特殊効果ベスト20


特殊効果はここまで進化した。アカデミー視覚効果賞を受賞した映画作品を一挙公開(1997年〜2013年)


見どころ満載。映画内特殊効果40年の進化を1分で見る動画


ダメすぎる特殊効果だった映画ワースト10


あの映画のあのシーン、視覚効果を外してみると?実際のシーンとCG処理前のシーンを比較してみた。

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2016年03月17日 18:38
  • ID:tDKFUT8E0 #

今の映画撮影は青や緑の部屋で淡々と演技し続けるのが支流なのか
凄いけどなんか味気ない感じがする

2

2. 匿名処理班

  • 2016年03月17日 18:40
  • ID:UIoM.3ki0 #

全身タイツ大活躍だな

3

3. 匿名処理班

  • 2016年03月17日 18:41
  • ID:bCc4vxRG0 #

俳優の目には何が見えてるんだろうか...

4

4. 匿名処理班

  • 2016年03月17日 18:44
  • ID:g9a0fkQM0 #

演技する役者の力量が更に試される。

5

5. 匿名処理班

  • 2016年03月17日 18:44
  • ID:rJyuXLlL0 #

夢は夢のままの方が良かったのね…

6

6. 匿名処理班

  • 2016年03月17日 18:44
  • ID:wsuOB.vT0 #

技術よりも、俳優がちゃんと違和感のないように演技しているところが凄いかな

7

7. 匿名処理班

  • 2016年03月17日 18:47
  • ID:WxI1OhoW0 #

役者すごい
(全身タイツでなでられてる人も含む)

8

8. 匿名処理班

  • 2016年03月17日 18:51
  • ID:jSUFBb1A0 #

褒め言葉だけど俳優ってちょっとイカレてんじゃなかろうかとw
緑の壁の前で優しく微笑むとかw

9

9. 匿名処理班

  • 2016年03月17日 18:53
  • ID:S4RdbhaU0 #

最後のキャップでやられた。

10

10. 匿名処理班

  • 2016年03月17日 18:54
  • ID:nVIyB6ns0 #

ナデナデしてもらうと、なぜか涙が・・・(´;ω;`)

11

11. 匿名処理班

  • 2016年03月17日 18:54
  • ID:jSUFBb1A0 #

NYが舞台のアメドラを見ていて残念なのは、うち程度のTVでも
クロマキーが丸分かりなことだなあ フロリダ辺りもたまに
そうそう人払いできない場所だってことはよくわかってるんだけどね
やっぱ自然光との差ができてしまってて、べたっとした感じ

12

12. 匿名処理班

  • 2016年03月17日 18:55
  • ID:5TQmgjSi0 #

だいたい酷いw
頭撫でられてるおっさんはどんな気持ちで仕事してるんだろw

13

13. 匿名処理班

  • 2016年03月17日 18:56
  • ID:RteL5nHh0 #

もう、もうやめてクレメンス

14

14. 匿名処理班

  • 2016年03月17日 18:57
  • ID:.HOF6NpC0 #

こんなシュールな現場で迫真の演技をする俳優ってすごいね!

15

15. 匿名処理班

  • 2016年03月17日 18:58
  • ID:7X6l4IR40 #

CGに対し賛否はあれど、
例えば、暑い場所で凍えなければならないようなもので、
これはこれで役者さんも大変なんだなぁとw

16

16. 匿名処理班

  • 2016年03月17日 19:04
  • ID:AuXnYJ5B0 #

笑わずに我慢するって一番大変だと思うんだ
役者さん達の想像力と演技力にただただ脱帽っす

17

17. 匿名処理班

  • 2016年03月17日 19:15
  • ID:f4Uz6egA0 #

賛否あれどこれのおかげで年々クオリティや物量が上がっていくのも事実やで。

18

18. 匿名処理班

  • 2016年03月17日 19:29
  • ID:qVOgl3910 #

劇の舞台で演技する感覚なのかな

19

19. 匿名処理班

  • 2016年03月17日 19:35
  • ID:T2oH3G6z0 #

やっぱ模型のほうがいいなぁ・・
エイリアンとか今見ても面白いもん。
CG系はもう飽きたわ・・。

20

20. 匿名処理班

  • 2016年03月17日 19:37
  • ID:Nq7aPHSW0 #

想像力と入り込む力が必要だから役者力が試されるな 

21

21. 匿名処理班

  • 2016年03月17日 19:38
  • ID:5vwrGfeb0 #

ライフオブパイのぬいぐるみ撫でてる奴が微笑ましくて好き

22

22. 匿名処理班

  • 2016年03月17日 19:51
  • ID:cEIwMDNd0 #

恐ろしい子(白目)・・・

23

23. 匿名処理班

  • 2016年03月17日 19:53
  • ID:bjFbpP0O0 #

2が面白すぎる

24

24. 匿名処理班

  • 2016年03月17日 19:56
  • ID:nv4SNNDq0 #

日本もいい加減このくらいできないものなのかなぁ。
未だにハリウッドの90年代後半にも追いついてない気がするよ

25

25. 匿名処理班

  • 2016年03月17日 20:05
  • ID:4lBx95Do0 #

BB俳優たちの心ここにあらずな表情…。むなしいのか、役に徹しているのか?
彼らの胸中を察するには私はまだ青すぎる

26

26. 匿名処理班

  • 2016年03月17日 20:11
  • ID:lawJiQhs0 #

いやー…普通に感心したわ
現代の映像技術と役者さんの演技力はスゲーな

27

27. 匿名処理班

  • 2016年03月17日 20:20
  • ID:WpwYAPeu0 #

もじもじくんみたいになってるのは、まだ人間相手だからいいけどさ、
トラとかの代わりの物体さ、あれもう少しなんとかならなかったの?
ありゃあんまりだ!w

28

28. 匿名処理班

  • 2016年03月17日 20:23
  • ID:mnoiSPLx0 #

こういう所で撮影してるのに臨場感を出して芝居ができるってのは
やっぱり凄いことだと思う

29

29. 匿名処理班

  • 2016年03月17日 20:23
  • ID:KILbFADl0 #

華やかに見える映画の映像も、こういう地道なところからやっていってるんだなと思うと感動するね。

30

30. ・・・

  • 2016年03月17日 20:28
  • ID:tJAxSBbP0 #

「ダークナイト」のトゥー・フェイスって、メイクじゃなくてCGだったんだ!
その一方でジョーカーの病院爆破は、本物を爆破しての一発撮りだったよね…

31

31. 匿名処理班

  • 2016年03月17日 20:29
  • ID:YHKKw4800 #

俳優さんはそこに存在しない広大な景色や
毛並の手触りや温もりを感じて演じてるんだろうなあ
人間が想像力から作り出すものってやっぱすごい

32

32. 匿名処理班

  • 2016年03月17日 20:31
  • ID:PasUfc0j0 #

笑ってはいけない映画収録

33

33. 匿名処理班

  • 2016年03月17日 20:35
  • ID:wiyYGb880 #

殺風景なスタジオで風景を想像してその中の登場人物になりきるとか
やっぱり役者って才能なきゃ無理だな

34

34. 匿名処理班

  • 2016年03月17日 20:38
  • ID:Z8PRtGGD0 #

現実にあらがえ!

35

35. 匿名処理班

  • 2016年03月17日 20:50
  • ID:oVLVrUCL0 #

オチにマッドマックスが来ると思ってたのに…

36

36. 匿名処理班

  • 2016年03月17日 20:58
  • ID:7aUJJrb80 #

逆に「そこは実写かよ」ってのもあって面白い

37

37. 匿名処理班

  • 2016年03月17日 20:59
  • ID:eOHppRgv0 #

むしろ6のエクリプス/トワイライト・サーガには
ストレッチマンが出演していたと考えれば…

38

38. 匿名処理班

  • 2016年03月17日 21:13
  • ID:amFo7m9F0 #

俳優すらいなくなるのも時間の問題かな

39

39. 匿名処理班

  • 2016年03月17日 21:19
  • ID:gb2EezLX0 #

撮影が始まるまではお互いに爆笑してるんだろうなw
キリッと切り替えてシリアスに演じるんだからすごい!

40

40. 匿名処理班

  • 2016年03月17日 21:26
  • ID:QOC2LnrH0 #

CGって凄いけどドキドキしない

41

41. 匿名処理班

  • 2016年03月17日 21:42
  • ID:jF0cPemn0 #

夢から覚めたらこんな感じ

42

42. 匿名処理班

  • 2016年03月17日 21:48
  • ID:Yez7Jc1b0 #

ゲームオブスローンズってテレビドラマでしょ!
めちゃめちゃお金かけてるね数年前の映画並みに

43

43. 匿名処理班

  • 2016年03月17日 21:57
  • ID:nVIyB6ns0 #

個人的にはネバーエンディングストーリーの、手動ロボメカの表情作りが好きだな。
ファルコンとかロックイーターの。CGの方がトータルで安いのかな?

44

44. 匿名処理班

  • 2016年03月17日 21:58
  • ID:p9uE1FjD0 #

俺だったらいまいちノレず演技なんてできない
本気で演技できる役者はすごいわ

45

45. 匿名処理班

  • 2016年03月17日 22:06
  • ID:4cPnggM.0 #

画像の繋ぎ方は逆のほうが見やすいと思うんだけど

46

46. 匿名処理班

  • 2016年03月17日 22:19
  • ID:YaiWD6tY0 #

本編は現実と見分けのつかないCGに仕上がっているので問題ない。
大切なのは、スクリーンで観客に見せる作品の出来栄えなのだから。

47

47. 匿名処理班

  • 2016年03月17日 22:19
  • ID:bzWmQzDm0 #

ハリーポッター1作目しか見たこと無かった自分は視覚効果よりも最新作?のハリーの顔の別人っぷりに一番ビビった

48

48. 匿名処理班

  • 2016年03月17日 22:26
  • ID:kf5JjVaM0 #

※16
映画じゃないんだけど漫画とかのイメージアルバムで
「良くこんなふざけた歌詞の歌を超真剣に歌えるもんだな、何度リテイクしたんだろう」
というくらい酷凄い歌もある、プロって凄いわ。
♪悔しくて 蹴りつけた キャデラック

49

49. 匿名処理班

  • 2016年03月17日 22:30
  • ID:kFzp7xly0 #

シュールで笑ったのと同時にCG技術と俳優の演技力の凄さを感じるね

50

50. 匿名処理班

  • 2016年03月17日 22:35
  • ID:V4tzvi2B0 #

俳優ってスゲー!

51

51. 匿名処理班

  • 2016年03月17日 22:37
  • ID:siHJjXHE0 #

打ち合わせとか視覚効果のイメージを伝えるのも大変そう

52

52. 匿名処理班

  • 2016年03月17日 22:49
  • ID:n643FFYf0 #

ゴクリ、ゴクリ。

53

53. 匿名処理班

  • 2016年03月17日 22:53
  • ID:SYXYdzde0 #

トゥーフェイスの特殊メイク凄いなって思ってたけど、こういうことだったのね

54

54. 匿名処理班

  • 2016年03月17日 23:15
  • ID:ZWvHQK6y0 #

特撮や物理のセットはそれらが故障した時に
俳優を含めスタッフ全員が足止めを食うから
非効率なので姿を消しつつある。
ウルトラマンとか借金だらけで作ってたからね。

55

55. 匿名処理班

  • 2016年03月18日 00:06
  • ID:EGVQPyj00 #

何だか切ない・・・(´・ω・`)

56

56. 匿名処理班

  • 2016年03月18日 00:25
  • ID:KFX.37VY0 #

CG映画に出てる俳優さんってすごい実力者なんだな
あんなこうべを垂れてるもじもじくん見たら普通笑ってしまうよ
そこにあるかのように演じる力ってすごい

57

57. 匿名処理班

  • 2016年03月18日 00:59
  • ID:2.sRIxgs0 #

マトリックスの背後のカメラすげえ

58

58. 匿名処理班

  • 2016年03月18日 01:02
  • ID:kYzBM2c.0 #

ジムキャリーのトゥルーマン・ショー思い出した。

59

59. 匿名処理班

  • 2016年03月18日 01:18
  • ID:2O7hHd0w0 #

マトリックスだけは知ってた。
後ろにあるたくさんの丸穴が全部カメラで
これをぐるっと一周させるように連続撮影することで、あの360度回転映像が完成するんだよね。

60

60. 匿名処理班

  • 2016年03月18日 01:30
  • ID:TWiGJUXC0 #

もう役者は必要ないんじゃないか・・?

61

61. 匿名処理班

  • 2016年03月18日 01:33
  • ID:aSEBv.e60 #

「パパはハリウッドの映画で特殊効果をたんとうしてるのよ!すごいでしょ!」
…父親が全身タイツマンであることを娘はまだ知らない。

62

62. 匿名処理班

  • 2016年03月18日 01:39
  • ID:AiGfyp1M0 #

スターウォーズEP3のパンフのナタリーポートマン曰く
「小さい頃、段ボール箱を宇宙船や秘密基地に見立てて遊んだ感覚」だそうな。なんか納得した

63

63. 匿名処理班

  • 2016年03月18日 01:57
  • ID:kCMrTUi80 #

たしかダークナイトのトゥーフェイスはメイクのシーンとCGのシーンが混ざってたはず、ノーラン監督がCG嫌いだから極力実写で撮る主義でその前のインセプションもそこが実写なの!って事が多いよ

64

64. 匿名処理班

  • 2016年03月18日 02:20
  • ID:5fvVfdze0 #

とてもがっかりしたよ
今見たことは忘れよう・・・

65

65. 匿名処理班

  • 2016年03月18日 03:36
  • ID:bQ3uXimF0 #

※24
アメリカでは個人で2014年版ハリウッドゴジラのような映像を作れる人もいるけど、
日本じゃいないよね・・・。
いい加減古参特撮ファンによるCG叩きをやめさせないと、いつまでも業界がそっちに
舵を切れないでレベルが上がらない気がする。

66

66. 匿名処理班

  • 2016年03月18日 03:57
  • ID:XyyTKyjl0 #

こういうの見せるとやたらCG批判しだす奴いるけど
CGのおかげで作れる作品の幅が増えたのは確実だし
ハリウッドもいまやCGなんて宣伝媒体じゃなくて化粧みたいな扱いだぞ
批判してる奴は今のハリウッド映画見て
どこまでがCGで実写でしょうかって当てられないだろ

67

67. 匿名処理班

  • 2016年03月18日 03:59
  • ID:upCABh7k0 #

こんなんBDの特典映像に付いてきたら笑うしかない

68

68. 匿名処理班

  • 2016年03月18日 04:43
  • ID:ZHH.ZAim0 #

※68
特撮の爆発は100万くらいではよくやる方だがそれを映えさせるがためにCGを小学生が作ったようなものにし続ける(むしろ解像度が上がった今では劣化)
これを害悪と言わずになんと言おうか
スタントにしろ演技にしろ一部を除いてやる気あるのかって感じ

69

69. 匿名処理班

  • 2016年03月18日 05:48
  • ID:.NFxSO8a0 #

>>70
猿の惑星創世記の特典はクソおもしろい。
グリーンスーツ着たサーキースが「ウキー、ウキキキ!」と目の前で猿の真似してるのに、目に一杯涙を溜めて深刻な顔してるジェームズ・フランコに尊敬の念さえ覚える。

70

70. 匿名処理班

  • 2016年03月18日 06:29
  • ID:7fTFuTGE0 #

あんな変態タイツ撫でるぐらいならハリボテ撫でる方がまだマシのような

71

71. 匿名処理班

  • 2016年03月18日 06:45
  • ID:gyg3Z8V.0 #

これですでに素人目には存分に楽しめる映画を作れる役者はすごい。
もしグリーンスクリーンとか必要なく実際にその世界をホログラムかなんかで作り出だして、役者がその世界を感じ取ることができるほど科学技術が進化した未来で役者がさらに役に入り込める環境を作り出した時、どんな素晴らしい演技をするのかと思うと考えただけでもゾクッとする。

72

72. 匿名処理班

  • 2016年03月18日 06:57
  • ID:TP1RQ3Vi0 #

昔のスタント無しのガチ撮影もすごいけど
CGはまた違う別の演技力が必要なんだな
役者さん大変そう

73

73. 匿名処理班

  • 2016年03月18日 07:00
  • ID:L.GU1a.t0 #

全身タイツ専業アクターとかいたりするんだろうか・・・。

74

74. 匿名処理班

  • 2016年03月18日 07:01
  • ID:i.BoAbQ.0 #

5のアリス
後ろの全身緑の人は、竹馬状態で歩いてるのかな?

75

75. 匿名処理班

  • 2016年03月18日 07:43
  • ID:ERVahdxH0 #

2ってWWEのバティスタさんじゃね?

76

76. 匿名処理班

  • 2016年03月18日 07:52
  • ID:8jP.t3Pu0 #

あなたつかれてるのよ エッツィオ

77

77. 匿名処理班

  • 2016年03月18日 07:55
  • ID:SmKAA7aD0 #

CGって何がそんなにお金かかるの?って思ってたけど、こんなまっさら何もないところに書き込む(?)んだ...し、知らなかった。そりゃ手間暇かかる。

78

78. 匿名処理班

  • 2016年03月18日 08:45
  • ID:sRaX7diE0 #

なにこれやだー

79

79. 匿名処理班

  • 2016年03月18日 09:31
  • ID:ODwBpAK50 #

ベン・ハーの素晴らしさを思い知られされるね

80

80. 匿名処理班

  • 2016年03月18日 10:32
  • ID:J0nDMU.h0 #

シュールな画だけど全身タイツの方をやってみたい

81

81. 匿名処理班

  • 2016年03月18日 11:06
  • ID:U.9QbPM40 #

アリスでメイキング映像見たとき、ヘレナ・ボナム・カーターの顔の大きさが普通なのをむしろ変だと思ったなあ

82

82. 匿名処理班

  • 2016年03月18日 11:22
  • ID:ogVUa2Sa0 #

20はCGにする必要あるか? 作品の時代もそんなに昔でも無いわけだし。
…と思ったけど、イメージに合う場所を探して、そこにスタッフや機材を持ち込む手間を考えると、
いっそCGにした方が安上がりなのかもなー…。

83

83. 匿名処理班

  • 2016年03月18日 11:50
  • ID:BZt371Nk0 #

※85
野外では天気はもちろん、太陽の方向や雲の出方ひとつで数時間待ちなんてこともあり得るからなぁ。また映画などでは大人数が必要となるから、最初からCGにするほうが役者やスタッフのスケジュールも調整しやすいんじゃないか?

84

84. 匿名処理班

  • 2016年03月18日 12:28
  • ID:ZIqAzWE40 #

複数の役者さんが同時にやる時って、皆で同じものを想像するように合わせてるんやんな…スゴ過ぎるんやけど。

85

85. 匿名処理班

  • 2016年03月18日 12:29
  • ID:ufOHnPQg0 #

CGはコンピュータ任せで楽とか手抜きって思われてるけどハリウッドレベルでも1フレーム毎手作業でマスク切って素材を重ねてとか結局最後はマンパワーなんだよね。
もちろんそういうCGアーティストも自分でプログラム改造したりできちゃうクラスのが世界中から集まってる。
日本はそもそもそういう人材が少ないし世界レベルの人でも国内だと厳しいから海外に行っちゃうね。

86

86. 匿名処理班

  • 2016年03月18日 13:05
  • ID:I.wAkyD70 #

全身タイツでなでられるオッサンの顔が(´・ω・`)でワロタwwwwwwwww
役者さんマジでスゲーよ

87

87. 匿名処理班

  • 2016年03月18日 13:12
  • ID:IYZtZe5Y0 #

※74
そこまでいくと、役者すらSDモデルでおkに成りそうだ。
声優も、音声合成技術の向上で解決するだろうし、最終的には人間不在のフルCG映画が当たり前になるだろうね。
むしろ、人工知能の進化も加味すれば、創り手すら人間不在となるかもなw
AIには創造性が無いと、よく言われるが……それは間違いなんだよね。
つい最近、囲碁でプロすら理解できない、新手をAIが打った例もあるし、人の頭では想像すらできない、過去に例のない素晴らしい作品をAIが創りだす可能性は充分ある。
ま、その前に、第三次世界大戦で滅びなきゃの話だけどね……。

88

88. 匿名処理班

  • 2016年03月18日 14:36
  • ID:vNEA9J9C0 #

CGによって中の人が全く見えない役は、権威ある映画賞の受賞対象からほぼ外されている
ロードオブザリングのゴラムの演技がキッカケで、そうした役の中の人を対象にした演技部門をアカデミー賞で新設するべきって声が上がったけど、結局本格化せずに終息してしまった
スーツアクターも含めてそんな部門があってもいい時代だと思うけどねえ

89

89. 匿名処理班

  • 2016年03月18日 15:59
  • ID:GuWcNnNq0 #

演じる俳優は想像力も必要になってくるね。こりゃ大変だわ。

90

90. 匿名処理班

  • 2016年03月18日 16:12
  • ID:YdGBgmx10 #

ロードオブザキング・王の帰還でサム役の人がクモのでっかいのと戦うシーン。
裏話でモップ持って演技してたけど、実際にクモは見えてたって言ってた。
数年後撮り直しでもう一度そのシーンを演じたら(上映されたのを見た後だったので)イメージがつかめず、クモが見えなかったそうな…。
すごく興味深い話。

91

91. 匿名処理班

  • 2016年03月18日 16:55
  • ID:4klesPBg0 #

今ならCG作れれば何回でも撮り直しがきくけどCGない時代の特撮とかだとぬいぐるみの中の人、操演、爆破のタイミングとか一歩でもずれると作り直すのにもまたコストがかかるし時代は進歩したものだよ。

92

92. 匿名処理班

  • 2016年03月18日 17:59
  • ID:7lPTWGFy0 #

イケメンの役者を3Dで恐ろしいクリーチャーにするって、技術もすごいけど世界観を構築するための考え方そのものがしっかりある。
化け物を軽いメイクと衣装だけで表現しようとすると、どうしても演者の方に目がいって浮くんだよ。日本だとイケメン俳優を客寄せとして使うからほとんど顔いじらないし

93

93. 匿名処理班

  • 2016年03月18日 18:08
  • ID:vbiUdqV.0 #

トゥーフェイス特殊メイクだと思ってたけどよく考えたら目玉動いてたな
なるほどこういうことだったのか

94

94. 匿名処理班

  • 2016年03月18日 19:02
  • ID:3BnjjRIw0 #

うわーなんかがっかりしちゃったw
知らない方がよかった

95

95. 匿名処理班

  • 2016年03月18日 19:50
  • ID:VkD3.57O0 #

「下っ端スーツ」感がバリバリ。

96

96. 匿名処理班

  • 2016年03月18日 19:59
  • ID:bpdQhPwg0 #

※48
賛成。
出来れば後に本物?を見たかった。

97

97. 匿名処理班

  • 2016年03月18日 20:07
  • ID:Bifg3eA.0 #

※55
愛しいしと

98

98. 匿名処理班

  • 2016年03月18日 20:08
  • ID:atRoAYTT0 #

※22変な人だな

99

99. 匿名処理班

  • 2016年03月18日 22:12
  • ID:tTNW.Hd00 #

パイレーツオブカリビアンとダークナイトはこれはこれでかっこいい
あと不思議の国のアリスすげぇ!原作の雰囲気的にも、こういうワンダーランドなんだって納得しちゃう

100

100. 匿名処理班

  • 2016年03月18日 22:19
  • ID:VD1GKXXl0 #

役者のプロ根性もすごいしCGもすごい

101

101. 匿名処理班

  • 2016年03月18日 22:48
  • ID:YWYCGxLv0 #

初代プレデターはプレデター役の人が着ぐるみで熱くて
地獄だったとか言ってた気がする

102

102. 匿名処理班

  • 2016年03月19日 00:50
  • ID:cFdh.C1n0 #

そうなんだ
アリスはグリーンバックの作り込みもすごいねえ
機械みたいなのとかあるし
CGって既出だけど1シーンだけでも描くのに労力と技術が必要だから
すごいなあと思うわ

103

103. 匿名処理班

  • 2016年03月19日 01:02
  • ID:5rzxt3Ht0 #

想像力の時代(中二病は武器になる。

104

104. 匿名処理班

  • 2016年03月19日 02:47
  • ID:p.SXJvtJ0 #

つまりテレビドラマのゲームオブスローンズは映画並の製作費がかかってるってことだな

105

105. 匿名処理班

  • 2016年03月19日 03:53
  • ID:MK1FTrMG0 #

※19
うん、一見CGか!?って目を疑うようなものでも実際はそうじゃなかったりね

106

106. 匿名処理班

  • 2016年03月19日 07:02
  • ID:k4kcW9cS0 #

※101
変な人だな

107

107. 匿名処理班

  • 2016年03月19日 14:16
  • ID:3krFPH.M0 #

CG処理後は巨大オオカミやアライグマ(?)になってる部分にモノでなく人間を置いて撮影するのは
何か理由があってやってるんだろうけど、めちゃくちゃシュールだなw

108

108. 匿名処理班

  • 2016年03月19日 18:47
  • ID:H7GqBDD30 #

日本には予算が無いから技術が育たない。技術育成しないから才能が無い。もうどうしようもない。
スターウオーズに関わった日本人の成田 昌隆さんや行弘 進さんはなぜハリウッドなのか?
それにはまず予算だよ
日本の最高頭脳と技術を結集してのぞんだ進撃の巨人はどうだったろうか?

109

109. 匿名処理班

  • 2016年03月20日 11:29
  • ID:8vPtK3sX0 #

そこまで変えるならもうタイツマン無しで0からCGで作ればよくね?って思っちゃうのがチラホラあるけど実際はそうじゃないからこのシュールな撮影方法なんだろうね

110

110. 匿名処理班

  • 2016年03月20日 13:00
  • ID:29Ww0Ley0 #

全身タイツってこういう時に使うんだな。知らなかったw

111

111. 匿名処理班

  • 2016年03月20日 23:56
  • ID:i1VPxtgu0 #

ワロタ

112

112. 匿名処理班

  • 2016年03月21日 09:46
  • ID:uyswXHWQ0 #

ファンタスティックフォーとかシャークネードとか、合成まるだしの映画だと俳優さんの脳内だとどうなってたのかな、演技ってすごいなと思える。

113

113. 匿名処理班

  • 2016年03月21日 12:32
  • ID:yFMP0W480 #

役者本人もどんな風になるのかCG出来るまで分かんないんだな
あ、思ってたのと違うわってなる事もあるんだろうか

114

114. 匿名処理班

  • 2016年03月22日 03:24
  • ID:qYjj9oyD0 #

演じる役者の技量もさることながら、制作費の大半がギャラとCG制作費なんだなって思った。ロケとか昔ほど大々的に行わずに、全てが虚像で仕上げられるんだなぁ。技術力が凄いとは思うが。

115

115. 匿名処理班

  • 2016年03月22日 07:49
  • ID:p1.sLMo50 #

※22
『恐ろしい子』の元ネタは元から白目だから、わざわざ(白目)って書かなくても大丈夫だよ。
ちゃんと聞きかじりで使ってる人じゃなければ、知ってるから。

116

116. 匿名処理班

  • 2016年03月22日 13:25
  • ID:LRJXYn7p0 #

20みたいな、何てことない風景もCGで済ませるんだな

117

117. 匿名処理班

  • 2016年03月22日 15:00
  • ID:.OayHI5V0 #

大部分は理解も出来るし、そうしなくてならない理由も解かるが、
20.ウルフ・オブ・ウォールストリート、これはなぁ…。、
このシーンをCGにする必要があるのかな?

118

118. 匿名処理班

  • 2016年03月22日 15:55
  • ID:vnE5Hx6f0 #

何人かもじもじくんがいる

119

119. 匿名処理班

  • 2016年03月22日 22:56
  • ID:V1J.nSEc0 #

ダークナイトはbeforeのが怖い。

120

120. 匿名処理班

  • 2016年03月23日 20:11
  • ID:dqpe3.eY0 #

いまどきほとんどのシーン合成だよ
車の中で人物何か行動するシーンとかもほぼグリーンバック合成
携帯で話ししたり、運転者と後部座席の人間が話しするシーンでも合成
ジュラシック系の恐竜もグレースーツ着た人間が演じたり、それなりに名前のある
俳優さんが姿一切映らないのに恐竜演じてたりする
ラプトルなんか全員人間で、鳥っぽい動きを要求されてるし演じてる最中は呻り声や
表情までちゃんと恐竜っぽくして真剣な演技だよ
人と格闘する翼竜も小人症?の俳優さんが後ろで組んで本当に主人公役の人にくってかかってる

121

121. 匿名処理班

  • 2016年03月24日 21:19
  • ID:lTwNXTjz0 #

4のライフオブパイのハリボテにやっつけで描いてある目がなんか可愛い

122

122. 匿名処理班

  • 2016年03月24日 21:53
  • ID:OTsdN1Uq0 #

普通の映像でも絵面の関係で、相手の顔ではなく横野何もない空間を見て話しかけることもあるからね
実際の空間でなくても芝居をするってのはそう変わったことじゃないよ
それより冬に夏、夏に冬の芝居の方がきつい
寒いのはまだしも、滲む汗は止められないんだよ…

123

123. 匿名処理班

  • 2016年03月25日 10:52
  • ID:E5Q53oGB0 #

俳優さんは演技をさらに求められるけど、
移動とか無くなるし、屋外じゃないから天候とかで待つこともないし、南極のような極地の設定でもCGだから凍えたりすることは無いんだよなぁ

124

124. 匿名処理班

  • 2016年03月25日 14:36
  • ID:JSVYTNqx0 #

トップ画像の威力ェ・・・・

125

125. 匿名処理班

  • 2016年03月28日 20:14
  • ID:89vfxitu0 #

俳優さんたちが笑わずに役をこなしてるのが凄い、自分だったら間違いなく吹いてる

126

126. 匿名処理班

  • 2017年02月13日 00:04
  • ID:O8wsICfY0 #

特撮映画って、「こんな凄い撮影してるんだ!」とか「まさかこんな方法で実現していたのか!」ってとこが最高にワクワクするのに、CGでなんでも出来そうに見える時代になっちゃうと、それが実際にCGなのかどうか関係なく「どうせCGでしょ」って醒めちゃうんだよね。技術力とか手間隙の問題じゃない。ロマンの問題なんだよ

お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link